JPH04243201A - 光減衰器及びその製造方法 - Google Patents

光減衰器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04243201A
JPH04243201A JP3004652A JP465291A JPH04243201A JP H04243201 A JPH04243201 A JP H04243201A JP 3004652 A JP3004652 A JP 3004652A JP 465291 A JP465291 A JP 465291A JP H04243201 A JPH04243201 A JP H04243201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
optical
optical attenuator
protective layer
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004652A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ota
育生 大田
Koichi Hayakawa
早川 弘一
Koichi Kobayashi
小林 孝市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3004652A priority Critical patent/JPH04243201A/ja
Publication of JPH04243201A publication Critical patent/JPH04243201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデバイスに供給する光パ
ワーを調節するために用いられる光減衰器に関する。
【0002】
【従来の技術】光回路では、あるデバイスに供給する光
パワーを調節するために、光路上に光減衰器を設けてい
る。従来の光減衰器は、Cr等の金属を蒸着した薄いガ
ラスチップを光ファイバ内の光路上に配置する方法によ
り形成されている。
【0003】この方法は、以下のようにして行われる。 まず、図2(A)に示すような光ファイバ30の所定領
域の被覆31を除去し、図2(B)に示すように裸ファ
イバ32を露出させる。次いで、図2(C)に示すよう
に、裸ファイバ32を支持体33上に接着剤で固定する
。次いで、図2(D)に示すように、裸ファイバ32お
よび支持体33に光ファイバ30の長手方向に対して例
えば75°の角度でスリット34を入れる。次に、図2
(E)に示すように、あらかじめ表面にCrを蒸着した
ガラスチップ35をスリット34に挿入し、光ファイバ
30の光路上に配置する。ガラスチップ35を挿入した
後、図2(F)に示すように、接着剤を用いてガラスチ
ップ35を支持体33に固定する。その後、図2(G)
に示すように、支持体33の外側に保護チューブ36を
配置し、保護チューブ36の内部を接着剤で充填する。
【0004】このようにして得られた光減衰器は、ガラ
スチップ35の表面上に設ける蒸着膜の厚さを変化させ
ることにより光パワーの減衰量を変えることができる。 例えば、光減衰器として、光パワーの減衰量が3dB、
6dB、10dB、20dB等のものがある。また、減
衰量の微調整用の光減衰器として、光パワーの減衰量が
1dB単位のものもある。
【0005】この他に、従来の光減衰器の他の製造方法
として、ガラスチップを用いず裸ファイバ端面に直接金
属薄膜を形成する方法が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光ファ
イバ内の光路上にガラスチップを配置する方法は、上述
のように多くの工程を必要とする。特に、ガラスチップ
を配置する工程は作業者の技術に大きく影響される。さ
らに、ガラスチップの表面に金属を蒸着する場合、蒸着
前のガラスチップ洗浄や金属薄膜の厚さ制御に細心の注
意を払う必要がある。このように、従来の光減衰器の製
造方法は、生産性が非常に悪かった。
【0007】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、所望の減衰特性の光減衰器を容易にかつ効率よく
製造することができる光減衰器を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、接続すべき2
本の光ファイバの被接続端面において露出したそれぞれ
のコア部同士を両者の軸心が所定量ずれるように突き合
わせて接合された接合部分に保護層が形成されたことを
特徴とする光減衰器を提供する。
【0009】
【作用】本発明によれば、2本の光ファイバの被接続端
面において露出したそれぞれのコア部同士を両者の軸心
を目標減衰量に相当する分だけずらして接合している。 軸心のずれと減衰量との関係は、以下の近似式(Dr.
Marcase)により表される。       α=(5/ln10)・[k2 ω1 2
 D2 /(σ+1)]        =20d2 
/[(ω1 2 +ω2 2 )・ln10]    
                ここで、α:軸心ず
れ k:k0 とnとの積であって、k0 [m−1]は波
数(2π/λ)、nはギャップの屈折率(本例の場合、
光ファイバの屈折率と同じ) σ=(ω2 /ω1 )2  ω1 :出側モードフィールド半径[m]ω2 :入側
モードフィールド半径[m]D=2d/kω1 2  d:軸心ずれ[m] 例えば、モードフィールド半径5.0×10−6mのシ
ングルモードファイバにおいて1.3μmの波長に対し
て3dBの光パワーの損失が必要であるとき上記近似式
より 3=20d2 /[(52 +52 )・ln10]d
=4.2×10−6[m] したがって、4.2×10−6m程度軸心をずらすこと
により、3dBの光パワーの損失を得ることができる。
【0010】この関係を利用して2本の光ファイバの軸
心をずらして突き合わせ、通常の光ファイバ用の融着機
を用いて2本の光ファイバを接合することによって光路
上に光減衰器を容易に形成することができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明に使用されるアーク融着装置
の概略説明図である。図中10は、支持台を示す。支持
台10上の両端部には、位置決め台11および12が載
置されている。位置決め台11および12には、それぞ
れ光ファイバを支持するためのV溝13および14が設
けられている。また、位置決め台11は双頭矢印に示す
方向に移動可能になっており、位置決め台12は十字矢
印に示す方向に移動可能になっている。支持台10の中
央部には、軸15を中心として揺動するレバーアーム1
6が取り付けられている。レバーアーム16には、U字
形状の電極支持台17が取り付けられている。電極支持
台17には、電極18および19が配置されており、各
々の電極は導線20および21により電圧供給源(図示
せず)に接続されている。
【0012】次に、このような構成の装置を用いて、光
ファイバの光路上に光減衰器を形成する操作について説
明する。
【0013】まず、光ファイバを切断する。切断された
光ファイバ22および23をそれぞれV溝13および1
4に設置する。このとき、光ファイバ22および23に
それぞれ軽い圧力を加えるために、光ファイバ22およ
び23上にそれぞれ板バネ24および25を載置する。
【0014】次いで、位置決め台11および12を可動
させて、上記近似式に基づいて算出された値、例えば4
2μmだけ光ファイバの軸心をずらして光ファイバ22
および23の被接続端面を突き合わせる。この状態で、
電極18,19に導線20,21を介して所定の電圧を
供給してアーク融着を行う。
【0015】その後、光ファイバの融着部に保護層を形
成する。例えば、融着部に熱収縮チューブを配置し、熱
収縮チューブを加熱して収縮させることにより固定する
。保護層は、熱収縮チューブの他、融着部を補強できる
ものであればいずれのものでもよい。
【0016】このようにして得られた光減衰器は、上記
近似式に基づいて求められた光パワーの損失、例えば3
dBが得られることが確認された。
【0017】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の光減衰器の製
造方法によれば、優れた減衰特性を発揮する光減衰器を
効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる装置の一例を示す概略説明
図。
【図2】(A)〜(G)は従来の光減衰器の製造方法を
示す説明図。
【符号の説明】
10…支持台、11,12…位置決め台、13,14…
V溝、15…軸、16…レバーアーム、17…電極支持
台、18,19…電極、20,21…導線、22,23
…光ファイバ、24,25…板バネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  接続すべき2本の光ファイバの被接続
    端面において露出したそれぞれのコア部同士を両者の軸
    心が所定量ずれるように突き合わせて接合された接合部
    分に保護層が形成されたことを特徴とする光減衰器。
JP3004652A 1991-01-18 1991-01-18 光減衰器及びその製造方法 Pending JPH04243201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004652A JPH04243201A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 光減衰器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004652A JPH04243201A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 光減衰器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243201A true JPH04243201A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11589885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004652A Pending JPH04243201A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 光減衰器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594996A2 (de) * 1992-10-30 1994-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Optisches Dämpfungsglied, Verfahren zu seiner Herstellung und ein hierzu geeignetes thermisches Spleissgerät
US5897803A (en) * 1995-04-28 1999-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical fiber attenuator made by fusion splicing offset fiber ends with extended heating after fusing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594996A2 (de) * 1992-10-30 1994-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Optisches Dämpfungsglied, Verfahren zu seiner Herstellung und ein hierzu geeignetes thermisches Spleissgerät
EP0594996A3 (en) * 1992-10-30 1994-07-13 Siemens Ag Optical attenuator, method of its production and adapted fusion splicing machine
US5897803A (en) * 1995-04-28 1999-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical fiber attenuator made by fusion splicing offset fiber ends with extended heating after fusing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049414A (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
JP3615735B2 (ja) 相当大きな断面積の光学素子に溶着接続された光ファイバを使用するコリメータの製造
US4326870A (en) Process and device for fusion joining of fiber-optics fibers
EP1293812B1 (en) Apparatus and method for heating optical fiber using electric discharge
WO2002008812A1 (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
JPH04243201A (ja) 光減衰器及びその製造方法
JP3746619B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS60150011A (ja) 光分岐結合部の製造方法
US20030108307A1 (en) Optical attenuator employing a fusion splice
JPH0470607A (ja) 光導波路と光ファイバの融着接続方法及びその装置
JP2560148B2 (ja) 微小レンズ付光ファイバ端末とその製造方法
JPS6145203A (ja) 光フアイバ融着接続装置
JP3344061B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP2004361846A (ja) ガラスファイバの融着接続方法
JP2003248133A (ja) 光ファイバ融着接続装置
JPS638442B2 (ja)
Ibrahim et al. Narrow-beam aluminum-mirrored fiber optical-taps with controllable tapped power
JP2003315598A (ja) 放電による一括融着接続方法および一括融着接続装置
JPS61147206A (ja) 光分岐結合部の製造方法
JPS63318506A (ja) 光ファイバ融着接続法
JPH027006A (ja) 光フアイバ放電融着接続方法
JPH0720346A (ja) 光ファイバ付平面導波路部品およびその製造方法
JP2004184448A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPH03160406A (ja) 石英系ガラス導波路と光ファイバとの融着接続方法
JPH05134130A (ja) 光導波路と光フアイバとの融着接続方法及びその装置