JPH0424314A - 土壌の補強方法 - Google Patents

土壌の補強方法

Info

Publication number
JPH0424314A
JPH0424314A JP12920490A JP12920490A JPH0424314A JP H0424314 A JPH0424314 A JP H0424314A JP 12920490 A JP12920490 A JP 12920490A JP 12920490 A JP12920490 A JP 12920490A JP H0424314 A JPH0424314 A JP H0424314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
water content
surplus
surplus soil
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12920490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Okamura
康弘 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12920490A priority Critical patent/JPH0424314A/ja
Publication of JPH0424314A publication Critical patent/JPH0424314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、土木建築工事で発生する残土の補強方法に関
する。
[従来の技術] 土木建築工事で搬出される残土は、一部が盛土材や埋め
戻し材として利用されるほか、大半は利用目的もなく海
上埋め立てなどにより処分されているが、その埋め立て
地も残土の受入れはそろそろ限界に近づいており、しか
もこの残土発生口は今後さらに増大する傾向にあり、土
木建築工事で大量に発生する残土が行き場に窮している
かかる問題点を解決するために、残土の発生量の抑制策
、再利用の促進策、処分地の確保策などが検討されてい
る。
[発明の目的] しかしながら、前記対策の前提条件となる残土発生量の
予測およびその土質自体がまだ充分に把握されておらず
、また発生した残土を有効に再利用する場合、通常、そ
の発生した残土は含水比が高いなどのため、強度性およ
びそれが埋め戻し材あるいは盛土材などとして適してい
るかどうかなどの基準を明確にする必要があるが、その
基準も明確になっておらず、さらに処分地の確保に至っ
ては、首都圏内陸部では市街地が密集しており、自然も
少なく、そこを新たに切り開いて残土の処分地を設ける
ことはほとんど不可能な状態になってきているとともに
、残土を処分地へ運搬する費用、処分地での残土処分費
用および残土の跡スペースを埋め戻すために購入する良
質土の費用など経済的にも大きな問題点を有している。
本発明は、このような従来の問題点を背景になされたも
のであり、土木建築工事で発生した残土を補強し、その
補強した残土を埋め戻し材および盛土材として再利用す
ることを可能にした残土の補強方法を提供することを目
的としている。
[発明の構成コ ここに本発明は [土木1!築工事等で発生する残土の補強方法において
、残土に繊維状物質をメルトブローン法にて噴出せしめ
ながら混合することを特徴とする残土の補強方法」であ
る。
本発明における残土は一般に含水比が50〜30(%程
度のものである。本発明はかかる残土に繊維状物質を、
メルトブローン法で噴出せしめながら混合することによ
り、噴出時の熱風により残土中の水分の1部が蒸発除去
され、混合後の残土の含水比が締め固めに好適な含水比
まで低減するとともにメルトブローン法で形成されたI
III状物質が残土の土粒子間に均一に介在し土粒子の
動きを拘束して補強効果を奏するものである。
メルトブローンに供するIIN形成形成布するポリマー
としてはポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、アクリル等合tcH雑用ポ
リマーが好ましい。
メルトブローンヤーンlIl[径は0.1μm〜1.0
00μm程度が好ましく、0.1μm未満では、残土へ
の補強効果が低くなり、一方1,000μmを超えると
、ヤーンが土に比較して剛直となり過ぎ、土粒子間接触
面が小となり補強効果が低減する。
残土とメルトブローンヤーンとの混合比は残土100重
量部に対してメルトブローンヤーン0.1〜201量部
程度が好ましく、メルトブローンヤーン0.1重量部未
満では補強効果が低く、又熱風の残土への接触時間が短
く含水比低減も不充分となる。
一方20重量部を超えると熱風による含水比低減が過度
となり好適含水比以下まで低下する。ここに好適含水比
とは残土を良好に締め固めできる含水比をいう。
[発明の効果] 本発明は下記の効果を奏する。
(1)残土の含水比を締め固めに好適な含水比に調整す
ることができる。
(2)残土に繊維状物質を均一に混在させるので、1I
itli状物質で補強された土木用充填材として残土を
利用することができる。
(3)本発明により得られた繊維補強残土は土木用とし
て好適な弾性(クツション性〉、一体性(一体色してお
りバラバラくずれない)、取扱性を有している。
[実施例] 以下、本発明の実施例を示す。
実施例1 金網メツシュコンベアー(巾1TrL)の上へ関東ロー
ム±(含水比100%)を透過し、透過された該ローム
上上に、多数の細孔状の紡糸口を通して溶融状のポリエ
チレンテレフタレート((η]=0.6)を高速度の気
体の噴出ガス流にて噴出せしめた。
関東ローム土の投入量、ポリエチレンテレフタレートの
投入量、噴出ガス量を変更して実施した結果を表−1に
示した。
表 した。
実施例5 実施例2のポリエチレンテレフタレートに代えてナイロ
ン6にてテストを実施した。含水比65%。
軸圧縮強度は1.4υ/dで良好であった。
実施例6 実施例1のポリエチレンテレフタレートに代えて、ポリ
エチレンにてテストを実施した。含水比68%、−軸圧
縮強度1.2fi/cIIで良好であった。
各実施例の混合土を盛土材または埋め戻し材などとして
使用したが、残土に添加されたSIW状物質が残土の土
粒子間に介在して、この土粒子の動きを拘束するので、
強度性に優れた盛土材または埋め戻し材となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 土木建築工事等で発生する残土の補強方法において、残
    土に繊維状物質をメルトブローン法にて噴出せしめなが
    ら混合することを特徴とする残土の補強方法。
JP12920490A 1990-05-21 1990-05-21 土壌の補強方法 Pending JPH0424314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12920490A JPH0424314A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 土壌の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12920490A JPH0424314A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 土壌の補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424314A true JPH0424314A (ja) 1992-01-28

Family

ID=15003711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12920490A Pending JPH0424314A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 土壌の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424314A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134716A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Kajima Corp 地盤の補強方法
JPS63194035A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Masayuki Taki 建設残土の再利用処理方法
JPS63247431A (ja) * 1987-11-16 1988-10-14 Haruo Unno 掘削残土の再生方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134716A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Kajima Corp 地盤の補強方法
JPS63194035A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Masayuki Taki 建設残土の再利用処理方法
JPS63247431A (ja) * 1987-11-16 1988-10-14 Haruo Unno 掘削残土の再生方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0572813A1 (de) Verfahren zum Entsorgen von Rauchgasrückständen
CN106587786A (zh) 一种钻井废弃物制砖方法
DE3641786A1 (de) Verfahren zur entsorgung von flugstaeuben und/oder schlacken aus muellverbrennungsanlagen
JPH07266338A (ja) 廃タイヤを利用した成形物の製造方法
JPH0424314A (ja) 土壌の補強方法
JPH1029848A (ja) フライアッシュの処理方法及び人工土
Bhavi et al. Effect of different percentages of waste high density polyethylene (HDPE) fibres on the properties of fibre reinforced concrete
DE4207233A1 (de) Verfahren zur Herstellung von porösen Filterkörpern
ITBO930459A1 (it) Metodo ed impianto per rendere inerti i rifiuti solidi e per il loro successivo stoccaggio definitivo.
CN103936316A (zh) 一种废旧混凝土再生系统
DE3782218T2 (de) Chemisches reagens und verfahren zur beseitigung von abfaellen.
JP4139371B2 (ja) 管工事布設用埋戻材の製造方法及び管工事布設用埋戻材
CN110961436A (zh) 飞灰固化稳定化处理的工艺
JPS55124582A (en) Solidification of fine powdery waste
DE3332001A1 (de) Verfahren zur entsorgung von kehrichtschlacke von in ihr enthaltenen, loeslichen schadstoffen
DE4404511C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Versatzbaustoffs
EP0198302B1 (de) Verfahren zur Aufbereitung von eisenhaltigen, feinkörnigen Abgängen mit Legierungselementen, z.B. Chrom in sechswertiger Oxydationsstufe, insbesondere im Filterstaub und/oder im Filterschlamm, der Stahl-, insbesondere der Elektrostahlherstellung
JP3418923B2 (ja) 上層路盤の施工方法及び上層路盤材料並びに汚泥等の保管方法
JP3044611B2 (ja) 焼却灰を混用した上層路盤の施工方法および上層路盤材料
DE60016962T2 (de) Verfahren zur herstellung eines pulvers aus einem elastischen material
CH688990A5 (de) Aufbereitung organischer und anorganischer Reststoffe aus rekonstruierten Altdeponien und/oder Frischmuell zu einem wiedervertbaren Stoff unter Schadstoffverfrachtung.
JPH0213608A (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP3275155B2 (ja) 生コンスラッジ粒状物の製造方法
JP3140920B2 (ja) 一般ごみ焼却灰の処理方法
JPS6073923A (ja) 廃土砂リサイクル埋戻し材製造法