JPH04243087A - ランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピューター装置 - Google Patents

ランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピューター装置

Info

Publication number
JPH04243087A
JPH04243087A JP3004272A JP427291A JPH04243087A JP H04243087 A JPH04243087 A JP H04243087A JP 3004272 A JP3004272 A JP 3004272A JP 427291 A JP427291 A JP 427291A JP H04243087 A JPH04243087 A JP H04243087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
signal
psram
random access
access memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004272A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Fukaya
深谷 輝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3004272A priority Critical patent/JPH04243087A/ja
Publication of JPH04243087A publication Critical patent/JPH04243087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ランダムアクセスメモ
リーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピュータ
ー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ワードプロセッサーやワードプロ
セッサー機能付電子英文タイプライターのテキスト等或
はパーソナルコンピューターのメモリーとして、安価な
疑似スタティックランダムアクセスメモリー(以下PS
RAMと記す)が使用されるようになってきた。
【0003】以下、従来のPSRAMのリフレッシュ装
置について説明する。図3は従来のPSRAMのリフレ
ッシュ装置のブロック図であり、9はCPU、10はP
SRAMにリフレッシュが必要になる時間を計測し、リ
フレッシュが必要になったらリフレッシュ要求信号(以
下RFRQと記す)を出力するリフレッシュインターバ
ルタイマー。
【0004】11はRFRQを受けてCPU9に対して
ホールト要求信号(以下HALTと記す)を出力し、後
述のリフレッシュ信号発生回路12からのリフレッシュ
終了信号(以下RFENDと記す)によりHALTを取
り下げるバスアービタ。
【0005】12はCPU9がHALTを受けたことを
知らせるホールトアクノーリジ信号(以下、HACKと
記す。)をCPU9から受け、リフレッシュ信号(以下
RFと記す)を出力し、リフレッシュが終了したときに
はバスアービタ11にRFENDを出力するリフレッシ
ュ信号発生回路。
【0006】13はCPU9からのコマンド或はRFを
受けてPSRAMに対してライトイネーブル信号(以下
WEBと記す)、アウトプットイネーブル信号(以下O
EBと記す)及びPSRAMの選択信号(以下CEBと
記す)を出力するメモリーインターフェース回路、14
はPSRAMである。
【0007】以上のように構成されたPSRAMのリフ
レッシュ装置について、以下図4のタイミング図を用い
てその動作を説明する。
【0008】PSRAM14はCEB”H”の状態でO
EBを一定時間”L”にすると、PSRAM14内のオ
ートリフレッシュ回路が起動され、PSRAM14内部
でリフレッシュ(以下オートリフレッシュと記す)が行
われる。
【0009】リフレッシュインターバルタイマー10か
らリフレッシュが必要になったことを知らせる信号とし
てRFRQ”H”が出力されると、バスアービタ11は
CPU9からPSRAM14の制御権を奪う為、CPU
9に対しHALTを”H”にする。CPU9がHALT
”H”を受けてホールト状態になると、HACKが”H
”になる。
【0010】リフレッシュ信号発生回路12がHACK
”H”を受けると、メモリーインターフェイス回路13
に対しリフレッシュ信号RFを”L”にする。メモリー
インターフェイス回路13はリフレッシュ信号RFが”
H”の期間PSRAM14に対し、CEB信号が”H”
、WEB信号が”H”,OEB信号が”L”のオートリ
フレッシュサイクルを与える。
【0011】オートリフレッシュが終わると,リフレッ
シュ信号発生回路12はRFEND信号を”H”にして
、バスアービタ11にリフレッシュが終了した事を伝え
る。バスアービタ11はRFEND信号が”H”になる
とHALTを”L”にしてPSRAMの制御権をCPU
9に返す。以上が従来のPSRAMのリフレッシュ装置
の動作である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】          
                         
     しかしながら従来の構成では、PSRAM1
4が揮発性メモリーである為、一定時間内にリフレッシ
ュサイクルが外部から与えられないと、メモリー内のデ
ータを保持する事はできないという課題を有していた。 すなわち、PSRAM14はCEBを”H”にしてOE
Bのみを”L”にすると、PSRAM14内部に於いて
リフレッシュアドレスを発生し、自動的にリフレッシュ
を行うオートリフレッシュモードを備えているので、シ
ステム内部にROM等のPSRAM14以外のメモリー
を持っていれば、CPU9がPSRAM14以外のメモ
リーをリードしてCEBが”H”、OEBが”L”とな
るサイクルを発生させれば、自動的にPSRAM14に
対するリフレッシュを行なうことができる。
【0013】しかしPSRAM14以外にメモリーを持
たないシステムや、ある一定時間以上PSRAM14以
外のメモリーをアクセスしないシステムにおいては、P
SRAM14に対して強制的にリフレッシュを行う必要
がある。
【0014】また、CPU9からPSRAM14の制御
権を受け取る為にはバスアービタ11を必要とし、回路
が複雑になるという問題点を有していた。
【0015】
【課題を解決するための手段】リフレッシュインターバ
ルタイマーの出力が発生した後に、CPUが出力したO
EB信号に応じてRAMのリフレッシュを行なうリフレ
ッシュ手段を設けた。
【0016】
【作用】このような手段を設けたことにより、リフレッ
シュインターバルタイマーからリフレッシュ要求がきた
ときに、その後発生したCPUの最初のPSRAMリー
ド信号に応答してPSRAMのリフレッシュを行なう。
【0017】
【実施例】以下に、本発明に係る一実施例を図1及び図
2を用いて説明する。1はCPU,2は所定の間隔でリ
フレッシュ要求信号(以下RFRQと記す)を出力する
リフレッシュインターバルタイマー。
【0018】3はRFRQによりセットされ、リフレッ
シュサイクルが終了したらリセットされるセットリセッ
トフリップフロップ(以下、F/Fと記す)。
【0019】4は疑似スタティックRAM(以下、PS
RAMと記す。)。5はCPU1からのコマンドを受け
て制御信号ライトイネーブル信号(以下、WEBと記す
)、アウトプットイネーブル信号(以下、OEBと記す
)、及びPSRAM4の選択信号(以下、CEBと記す
。)を出力するメモリーインターフェース回路であって
【0020】6はリフレッシュサイクルの時間を計測し
、リフレッシュが終了したときにリフレッシュ終了信号
(以下、RFENDと記す。)を出力するリフレッシュ
サイクルタイマー。
【0021】7はメモリーインターフェイス回路5の出
力CEBとF/F3の非反転出力Qを受けて、PSRA
M4に対しCEを出力する2入力ORゲート。
【0022】8はリフレッシュサイクルタイマー6のR
FENDとメモリーインターフェイス回路5のCEBと
OEBを受けてF/F3にリセット信号を出力する3入
力NORゲートである。
【0023】以上のように構成された本実施例の動作を
図2のタイミング図を用いて説明する。PSRAM8に
リフレッシュが必要になると、リフレッシュインターバ
ルタイマー2の出力RFRQが”H”になり、F/F3
をセットする。するとF/F3の非反転出力Qが”H”
になる。この非反転出力Qが”H”になった後、最初に
現れたCPU1のリードサイクルに於いてPSRAM8
のリフレッシュが行われる。この最初のリードサイクル
に於いて、まずメモリーインターフェイス回路5のCE
Bの出力が”L”になるが、F/F3の非反転出力Qが
”H”になっているため、2入力ORゲート7の出力、
すなわちPSRAM8のCEは”H”のままでPSRA
M8はイネーブルにならない。
【0024】次にメモリーインターフェース回路4のO
EBが”L”になると、PSRAM8にはCE信号が”
H”になり、OE信号が”L”になるとのオートリフレ
ッシュサイクルが開始することになる。またリフレッシ
ュサイクルタイマー6はCEB信号が”H”,OEB信
号が”L”,F/Fの非反転出力Qが”H”すなわちO
EBが”L”になった時点からスタートし、PSRAM
8のリフレッシュに必要な時間が過ぎると3入力NOR
ゲート7にRFEND”L”を出力する。OEB、CE
Bは既に”L”になっているため、RFENDが”L”
になった時点で、3入力NORゲート7がF/F3のリ
セット端子に”H”を出力し、F/F3をリセットする
。すると、F/F3の非反転出力Qが”L”になり、2
入力ORゲート6の出力が”L”すなわちPSRAM8
のCEが”L”になり、PSRAM8のリフレッシュサ
イクルが終了しリードサイクルが開始される。つまり、
OEBはPSRAM4からデータの読み出しに充分余裕
を持って設定されており、この期間内に充分リフレッシ
ュ期間を入れることができる。
【0025】以上のように本実施例によれば、CPU1
をホールト状態にする事なくPSRAM8に対するリフ
レッシュサイクルを作る事ができる。すなわちバスアー
ビタ回路を必要としない簡単な回路によりPSRAM8
のリフレッシュサイクルを作ることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、リフレッシュインターバルタ
イマーの出力が発生した後に、CPUが出力したOEB
信号に応じてRAMのリフレッシュを行なうリフレッシ
ュ手段を設けたことにより、リフレッシュインターバル
タイマーからリフレッシュ要求がきたときに、その後発
生したCPUの最初のRAMリード信号に応答してRA
Mのリフレッシュを行なうことができるので、CPUの
RAMリードサイクルの中でRAMのリフレッシュを行
うことができ、CPUをホールト状態にする必要がなく
、簡単な回路でRAMのリフレッシュを行うことができ
るという効果を有する。
【0027】また、メモリーのリード期間の余裕時間を
利用してメモリーをリフレッシュするため動作が速くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る疑似スタティックRA
Mのリフレッシュ装置の回路図
【図2】本実施例のタイミング図
【図3】従来例に係る疑似スタティックRAMのリフレ
ッシュ装置のブロック図
【図4】従来例のタイミング図
【符号の説明】
1  CPU 2  リフレッシュインターバルタイマー3  セット
リセットフリップフロップ4  疑似スタティックRA
M 5  メモリーインターフェイス回路 6  リフレッシュタイマー 7  2入力ORゲート 8  3入力NORゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランダムアクセスメモリーへのリフレッシ
    ュ要求信号を所定間隔で出力するリフレッシュインター
    バルタイマーと、前記リフレッシュインターバルタイマ
    ーの出力信号の出力後に中央処理装置より出力されたア
    ウトプットイネーブル信号に応じてスタートするリフレ
    ッシュサイクルタイマーと、前記リフレッシュサイクル
    タイマーの動作中、ランダムアクセスメモリーのリフレ
    ッシュを行なうリフレッシュ手段と、前記リフレッシュ
    サイクルタイマーの出力信号に応じて前記ランダムアク
    セスメモリーより中央処理装置にデータの送出指示を行
    なうメモリーインターフェイス手段を設けたことを特徴
    とするランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置。
  2. 【請求項2】ランダムアクセスメモリーへのリフレッシ
    ュ要求信号を所定間隔で出力するリフレッシュインター
    バルタイマーと、中央処理装置と、前記リフレッシュイ
    ンターバルタイマーの出力信号の出力後に前記中央処理
    装置の出力するアウトプットイネーブル信号に応じてス
    タートするリフレッシュサイクルタイマーと、前記リフ
    レッシュサイクルタイマーの動作中、ランダムアクセス
    メモリーのリフレッシュを行なうリフレッシュ手段と、
    前記リフレッシュサイクルタイマーの出力信号に応じて
    前記ランダムアクセスメモリーより前記中央処理装置に
    データの送出指示を行なうメモリーインターフェイス手
    段を設けたことを特徴とするコンピューター装置。
JP3004272A 1991-01-18 1991-01-18 ランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピューター装置 Pending JPH04243087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004272A JPH04243087A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 ランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピューター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004272A JPH04243087A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 ランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピューター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243087A true JPH04243087A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11579910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004272A Pending JPH04243087A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 ランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピューター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243087A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751144B2 (en) 1999-12-03 2004-06-15 Nec Electronics Corporation Semiconductor storage and method for testing the same
US6834020B2 (en) 2000-04-11 2004-12-21 Nec Electronics Corporation Semiconductor storage device
US6879537B2 (en) 2001-10-16 2005-04-12 Nec Electronics Corporation Semiconductor storage device having a plurality of operation modes
US7006401B2 (en) 2001-12-27 2006-02-28 Nec Electronics Corp. Semiconductor storage device and refresh control method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751144B2 (en) 1999-12-03 2004-06-15 Nec Electronics Corporation Semiconductor storage and method for testing the same
US6834020B2 (en) 2000-04-11 2004-12-21 Nec Electronics Corporation Semiconductor storage device
US6879537B2 (en) 2001-10-16 2005-04-12 Nec Electronics Corporation Semiconductor storage device having a plurality of operation modes
US7006401B2 (en) 2001-12-27 2006-02-28 Nec Electronics Corp. Semiconductor storage device and refresh control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102455881B1 (ko) 프리차지 및 재생 제어를 위한 방법 및 장치
US6334167B1 (en) System and method for memory self-timed refresh for reduced power consumption
JP2009176421A (ja) 半導体記憶装置
KR100909408B1 (ko) 반도체 메모리 및 반도체 메모리의 동작 방법
JPH01125795A (ja) 仮想型スタティック半導体記憶装置及びこの記憶装置を用いたシステム
JPH08138374A (ja) 半導体メモリ装置およびそのリフレッシュ方法
JPH04243087A (ja) ランダムアクセスメモリーのリフレッシュ装置及びそれを用いたコンピューター装置
JPH03102696A (ja) リフレッシュ制御装置
JP2913099B2 (ja) Dramリフレッシュ装置
JP2594757B2 (ja) 記憶装置のリフレッシュ制御回路
JPH0468714B2 (ja)
US20050180241A1 (en) Pseudo static random access memory and data refresh method thereof
JPS59129987A (ja) 半導体メモリ
KR0183813B1 (ko) 디알에이엠 리프레쉬 제어기
JP3962850B2 (ja) Sdramの制御装置
JP2004280947A (ja) 半導体記憶装置
EP0457310A2 (en) Memory card
JPS58215790A (ja) ダイナミツクramのリフレツシユ回路
US6643216B1 (en) Asynchronous queuing circuit for DRAM external RAS accesses
JP3087691B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000149550A (ja) 自動リフレッシュ機能付dram
JPH07211067A (ja) メモリ制御装置
JPH02101692A (ja) メモリ制御装置
JPH0158597B2 (ja)
JPS61160897A (ja) ダイナミツク形ramのリフレツシユ方式