JPH04241390A - ベクトルフォントにおける拡大処理方式 - Google Patents

ベクトルフォントにおける拡大処理方式

Info

Publication number
JPH04241390A
JPH04241390A JP3016065A JP1606591A JPH04241390A JP H04241390 A JPH04241390 A JP H04241390A JP 3016065 A JP3016065 A JP 3016065A JP 1606591 A JP1606591 A JP 1606591A JP H04241390 A JPH04241390 A JP H04241390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
characters
enlarged
formula
enlargement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3016065A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kasahara
笠原 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3016065A priority Critical patent/JPH04241390A/ja
Publication of JPH04241390A publication Critical patent/JPH04241390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワードプロセッサや
CADシステム等のコンピュータ文字/図形処理システ
ムにおいて、輪郭部がベクトル化されて辞書に格納され
ている文字等を、拡大して表示する際のベクトルフォン
トにおける拡大処理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にワードプロセッサ等のコンピュー
タ文字/図形処理システムでは、文字等の輪郭部がベク
トル化されて辞書に格納されている。これらの文字等を
プリンタで印字したり、ディスプレイ画面上に描画した
りする場合には、図6に示すように、一文字分の字形を
ビットマップ上に展開したのち表示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、文字等を拡
大して表示する場合、ベクトルフォントを単純に拡大す
ると、ドット拡大に比べて画素領域が減少し、拡大率が
増すにつれてストロークの細い文字となってしまう。
【0004】この理由は、ビットマップの輪郭をどう解
釈するかで拡大画像の大きさに変化が生じるためで、ビ
ットマップを面積のある画素の集まりとみなすと、すな
わち図6で○印で示す大きさとみなすと、2倍拡大画像
は図7に◎印および○印で示す大きさとなり、ビットマ
ップを面積のない点の集まりとみなすと、すなわち図6
で実線で示す大きさとみなすと、2倍拡大画像は図7に
◎印で示す大きさになる。
【0005】この関係は図8に示す3倍拡大画像、図9
に示す4倍拡大画像に見られるように、拡大率が増すに
つれて顕著となる。一般に拡大率n(n≧1)でベクト
ルフォントを単純に拡大すると、ドット拡大の場合に比
べて「n−1」だけ画素領域が減少し、特に下方向およ
び右方向のドット不足によってストローク幅の細い拡大
文字になるという不都合が生じる。
【0006】この発明の第1の目的は、ベクトルフォン
トの拡大時に、ドット拡大と同じ比率のストローク幅を
有する拡大文字を生成することにあり、第2の目的は、
ベクトルフォントの拡大時に、水平または垂直ストロー
ク幅と他のストローク幅とを変化させることで書体変換
を行うことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によるベクトル
フォントにおける拡大処理方式は、ベクトルフォントで
表される文字/図形を、拡大処理して表示する際に、各
ベクトルの方向に応じて節点座標の算出式を変化させ、
拡大後の文字/図形の各ストローク幅を調整することを
特徴とする。
【0008】この場合、節点座標の算出は、拡大率をn
、ベクトルの座標値をBi 、ベクトルの左方向の向き
をX、ベクトルの下方向の向きをYとするとき、当該ベ
クトルの向きが「X≧0,Y≦0」または「X≦0,Y
<0」のときは、式「n×(Bi +1)−1」によっ
て算出し、当該ベクトルの向きが他の向きのときは、式
「n×Bi 」によって算出する。
【0009】また、節点座標の他の算出方式として、拡
大率をn、ベクトルの座標値をBi 、ベクトルの左方
向の向きをX、ベクトルの下方向の向きをYとするとき
、当該ベクトルの向きが「X>0,Y=0」または「X
=0,Y<0」のときは、式「n×(Bi +1)−1
」によって算出し、当該ベクトルの向きが他の向きのと
きは、式「n×Bi 」によって算出する。
【0010】
【作用】この発明はベクトルフォントの拡大時に、ベク
トルの向きに応じて座標値の算出式を変化させることに
より、単純に拡大した際に、ドット拡大に比べて画素領
域が減少するのを防止する。
【0011】拡大時の新たな座標値の算出は、拡大率を
n、ベクトルの座標値をBi 、ベクトルの左方向の向
きをX、ベクトルの下方向の向きをYとするとき、ベク
トルの向きが「X≧0,Y≦0」または「X≦0,Y<
0」のときは、式「n×(Bi +1)−1」によって
新たな座標値を算出し、他の向きのときは、式「n×B
i 」によって新たな座標値を算出する。この算出式に
よって得られる拡大文字または図形は、右方向または下
方向のドット不足が解消され、ドット拡大と同じ比率の
ストローク幅を有する拡大文字または図形となる。
【0012】また、算出式を変え、ベクトルの向きが「
X>0,Y=0」または「X=0,Y<0」のときは、
式「n×(Bi +1)−1」によって新たな座標値を
算出し、他の向きのときは、式「n×Bi 」によって
新たな座標値を算出すると、得られる拡大文字または図
形は、水平および垂直方向のストロークはドット拡大と
同じ比率のストローク幅となり、それ以外のストローク
は細目のストロークとなって書体の異なる変形文字を生
成することが出来る。
【0013】
【実施例】図1はこの発明をワードプロセッサシステム
に適用した場合のシステム構成図で、図2および図3は
その動作を説明するためのフローチャートである。
【0014】図1において、システムバス1には、文字
コードおよび文字の輪郭の各区間のベクトルデータが格
納されている辞書2、中央処理装置(CPU)3、各種
のラッチ,レジスタ,メモリ等からなるワーキングメモ
リ4、CPU3を動作させるためのプログラムが格納さ
れているプログラムメモリ5、拡大した文字の輪郭像を
格納するビットマップメモリ6、出力する文字や文字サ
イズを指定する入力装置としてのキーボード7、ビット
マップメモリ6に格納した文字を表示する出力装置とし
てのディスプレイ装置8がそれぞれ接続されている。
【0015】辞書2に格納されているベクトルデータは
、例えば、図4に示す8連結の方向コードで表される。 従って、図5に示す図形の場合、外形線は始点P0 か
ら節点P1 に向かって下向きの複数の方向コード「6
,6,…,6」で形成され、節点P1 から節点P2 
に向かって右向きの複数の方向コード「0,0,…,0
」で形成され、節点P2 から節点P3 に向かって上
向きの複数の方向コード「2,2,…,2」で形成され
、節点P3 から節点P4 に向かって右向きの複数の
方向コード「0,0,…,0」で形成され、節点P4 
から節点P5 に向かって上向きの複数の方向コード「
2,2,…,2」で形成され、節点P5 から始点P0
 に向かって左向きの複数の方向コード「4,4,…,
4」で形成される。
【0016】また、内形線は外形線と逆向きに、始点Q
0 ,節点Q1 ,節点Q2 ,節点Q3 の順に方向
コード「6,…,6,4,…,4,2,…,2,0,…
,0」で形成される。
【0017】次に、図2および図3に示すフローチャー
トを参照して動作を説明する。まず、キーボード7から
ある文字コードおよび拡大文字サイズが入力されると(
ステップS1)、CPU3は辞書2からこの文字コード
に対応するベクトルデータを読み出しメモリ4に書き込
む(ステップS2)。
【0018】次いで、CPU3はメモリ4に書き込んだ
各ベクトルデータを、指定されたサイズに拡大する変倍
処理を行う(ステップS3)。この変倍処理は、図3の
フローチャートに示すように、まず、複数のベクトルデ
ータVi (i=1,2,…)の中から最初のデータを
読み出し(ステップS30,31)、読み出したベクト
ルデータの方向が「X≧0,Y≦0またはX≦0,Y<
0」であるか否か判断する(ステップS32)。この判
断におけるベクトルの向きは、図5中に示すように、点
P0 を原点として右方向を+X,下方向を+Yとして
おり、前述の方向コードの数値とは異なっている。
【0019】ベクトルデータの方向が「X≧0,Y≦0
またはX≦0,Y<0」であれば、すなわち図5におい
てベクトル「>」または「∧」であれば、CPU3は“
Yes”と判定する。そして、拡大率をn、ベクトルの
座標値をBi とすると、新たな座標値Bi ′は式「
n×(Bi+1)−1」によって算出する(ステップS
33)。また、CPU3が“No”と判定した場合は、
新たな座標値Bi ′は式「n×Bi 」によって算出
する(ステップS34)。このようにすれば、右または
下方向のドット不足が解消される。
【0020】こうして算出した新たな座標値を、メモリ
4に格納し(ステップS35)、全データの処理が終了
したか否か判定する(ステップS36)。全データの処
理が終了していなければ、CPUは“No”と判定し、
次のベクトルデータを読み出すために、「i=i+1」
の処理(ステップS37)を行ったのち、ステップS3
0に戻る。全データの処理が終了していれば、CPU3
はステップS36で“Yes”と判定し変倍処理(ステ
ップS3)を終了する。
【0021】次いで、こうして求めた輪郭部の曲線区間
を、所定の要求精度で分割して多角形面(ポリゴン:p
olygon )で近似するために、各曲線区間毎に最
小分割数を求め(ステップS4)、求めた分割数mによ
って得られるポリゴンの各頂点座標をビットマップメモ
リ6上に展開してポリゴンによる輪郭像を形成する(ス
テップS5)。この処理を輪郭部の全曲線区間について
行い(ステップS6)、全曲線区間のポリゴン化が終了
すると、ビットマップメモリ6上に展開した輪郭像をデ
ィスプレイ装置8に表示し(ステップS7)、処理を終
了する。
【0022】ステップS4における曲線区間の最小分割
数算出処理およびステップS5におけるポリゴン生成処
理は、本出願人が先に提出した特願平2−76148号
および特願平2−292080号に詳細に開示されてい
る。
【0023】なお、前述の実施例において、水平または
垂直方向のストローク幅に変化を持たせ、書体を変換す
る場合は、ステップS32における判断条件を代え、例
えば、ベクトルデータの方向が「X>0,Y=0または
X=0,Y<0」であれば座標値を式「n×(Bi +
1)−1」によって算出し、そうでない場合は座標値を
式「n×Bi 」によって算出する。このようにすれば
、水平および垂直方向のストローク以外のストロークは
細目のストロークとなり、書体の異なる変形文字を生成
することが出来る。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、ベクトルフォントの
拡大処理時に、ベクトルの向きに応じて節点座標の計算
式だけを変えるだけで、既存の辞書を用いてドット拡大
と同じ比率の線幅を有する拡大文字の生成が可能となる
【0025】また、節点座標の計算式を他の計算式に代
えることで書体変換を行うことができ、変形文字の生成
を容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図である
【図2】本実施例の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】変倍処理の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図4】8連結の方向コードである。
【図5】ベクトルフォントの一例を示す図である。
【図6】ビットマップ上に展開したベクトルフォントの
図である。
【図7】図6の図形を2倍に拡大した図である。
【図8】図6の図形を3倍に拡大した図である。
【図9】図6の図形を4倍に拡大した図である。
【符号の説明】
1    システムバス 2    辞書 3    CPU 4    ワーキングメモリ 5    プログラムメモリ 6    ビットマップメモリ 7    キーボード 8    ディスプレイ装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ベクトルフォントで表される文字/図
    形を、拡大処理して表示する際に、各ベクトルの方向に
    応じて節点座標の算出式を変化させ、拡大後の上記文字
    /図形の各ストローク幅を調整することを特徴とするベ
    クトルフォントにおける拡大処理方式。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記節点座標の算
    出は、拡大率をn、ベクトルの座標値をBi 、ベクト
    ルの左方向の向きをX、ベクトルの下方向の向きをYと
    するとき、当該ベクトルの向きが「X≧0,Y≦0」ま
    たは「X≦0,Y<0」のときは、式「n×(Bi +
    1)−1」によって算出し、当該ベクトルの向きが他の
    向きのときは、式「n×Bi 」によって算出すること
    を特徴とするベクトルフォントにおける拡大処理方式。
  3. 【請求項3】  請求項1において、前記節点座標の算
    出は、拡大率をn、ベクトルの座標値をBi 、ベクト
    ルの左方向の向きをX、ベクトルの下方向の向きをYと
    するとき、当該ベクトルの向きが「X>0,Y=0」ま
    たは「X=0,Y<0」のときは、式「n×(Bi +
    1)−1」によって算出し、当該ベクトルの向きが他の
    向きのときは、式「n×Bi 」によって算出すること
    を特徴とするベクトルフォントにおける拡大処理方式。
JP3016065A 1991-01-14 1991-01-14 ベクトルフォントにおける拡大処理方式 Withdrawn JPH04241390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016065A JPH04241390A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ベクトルフォントにおける拡大処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016065A JPH04241390A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ベクトルフォントにおける拡大処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241390A true JPH04241390A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11906175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016065A Withdrawn JPH04241390A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 ベクトルフォントにおける拡大処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04241390A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159668A (en) Method and apparatus for manipulating outlines in improving digital typeface on raster output devices
US5959635A (en) Character pattern generator
JPH05127654A (ja) 文字図形変形処理装置
US5489920A (en) Method for determining the optimum angle for displaying a line on raster output devices
KR970008546B1 (ko) 문자 또는 도형의 처리방법
JP3037854B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
KR100212412B1 (ko) 문자패턴 생성장치
JPH04241390A (ja) ベクトルフォントにおける拡大処理方式
JPH05258073A (ja) 図形塗潰し装置
JP2856235B2 (ja) 文字処理装置および文字出力方法
JPH04280296A (ja) 輪郭線データ処理装置
JPH0823741B2 (ja) ベクトル文字もしくはベクトル図形の処理方法
US6034702A (en) Character forming apparatus
JPH05273958A (ja) アウトラインデータ処理装置
JPH0764533A (ja) 文字フォント生成処理システム
JP2782752B2 (ja) 文字パターン出力装置
JP2893836B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH09305160A (ja) 文字生成装置
JP3072756B2 (ja) 描画装置
JP2803746B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JPH0553559A (ja) 線幅決定方式
JPH10307573A (ja) 全解像度空間における筆画基本文字発生方法及び装置
JPH03278190A (ja) 多角形塗りつぶし方式
JPH11110150A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1063248A (ja) アウトラインフォント描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514