JPH04240830A - 光増幅器 - Google Patents
光増幅器Info
- Publication number
- JPH04240830A JPH04240830A JP5413991A JP5413991A JPH04240830A JP H04240830 A JPH04240830 A JP H04240830A JP 5413991 A JP5413991 A JP 5413991A JP 5413991 A JP5413991 A JP 5413991A JP H04240830 A JPH04240830 A JP H04240830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- output
- input
- optical amplifier
- amplifier module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 112
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 12
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 12
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
の電源断に対処できる光増幅器に関するものである。
’90 Poster sessionPaper
#15 Vol IIIp.85〜p.89」に
開示されるものがある。この上記文献には図6に示すよ
うな光増幅器モジュールの記載がある。図6において、
光増幅器モジュールは、光の方向を決めるアイソレータ
61、半導体により構成される光増幅器62、光の帯域
を決めるフィルタ63、及び増幅光をモニタするビーム
スプリッタ64とホトダイオード65により構成される
。図7は光増幅器モジュールの性能を示す。光増幅器6
2は電流を流すことにより増幅し、一般に増幅率は電流
を流すほど増加する。光増幅器モジュールの光増幅率と
、入出力光の光増幅率の関係を式にあらわすと、以下の
ようになる。
…(1)
、xI は入力光、αは光増幅率である。さらに、図8
は光増幅器モジュール81、光ファイバ、その他の光素
子を使用したシステムであり、リモートノード82とセ
ンタノード83をリングネットワークに形成している。 このように、光増幅器モジュール81は、光伝送路に直
列に挿入され、光ファイバ、その他の光素子の損失を補
償するために使用されている。
成の光増幅器モジュールでは、電流を供給しない場合、
入力光は出力されず、また、光増幅に要する供給電流が
大きいため、システム内に直列に接続されると、システ
ムの電源が断した場合、伝送路上の信号が光増幅器モジ
ュールにより消滅し、次のシステムへ信号が伝送されな
かった。また、予備用電源による電流供給については必
要電流量が多いため、システム予備電源が大きくなった
り、電源断時の伝送保持時間が少なかったりした。
べた、光増幅器モジュールにおける電流供給断時の光出
力断と光増幅に要する供給電流が多いことを軽減するた
め、電流供給断時にも入力光の一部を出力端子に出力し
、光増幅率の高い光増幅器を提供することである。
プラと光増幅器モジュールとからなる光増幅器であって
、入力端子を2×2光カプラの一方の入力端に接続し、
2×2光カプラの一方の出力端を出力端子に接続し、2
×2光カプラの他方の出力端を光増幅器モジュールの入
力端に接続し、光増幅器モジュールの出力端を2×2光
カプラの他方の入力端に接続したことを特徴とするもの
である。
じて伝送路出力と光増幅器モジュールとに出力する。光
増幅器モジュールで増幅された光信号は、2×2光カプ
ラを介して伝送路に出力され、さらに光増幅器モジュー
ルに帰還される。光増幅器モジュールの電源断により増
幅率が0になっても入力光の一部が出力端子より伝送路
に出力される。
の実施例を示す回路図である。光増幅器自身は光入力の
ための入力端子1と光出力のための出力端子2との間に
接続される。入力端子1は、2×2光カプラ3の第1の
入力端に接続され、出力端子2は2×2光カプラ3の第
1の出力端に接続される。2×2光カプラ3の第2の出
力端は光増幅器モジュール4の入力端に接続され、光増
幅器モジュール4の出力端は2×2光カプラ3の第2の
入力端に接続される。各構成部分の接続5は光ファイバ
もしくは光空間結合されているものとする。
リッタを有する2×2光カプラ3の光分岐比を1:1と
すると、入出力光の関係は以下のようになる。入力端子
1を経て第1の入力端からxI を入力、第2の入力端
からx1 を入力すると、第1,第2の出力端の出力x
O ,x2 は、xI の入力に対しxO ,x2 に
50%ずつ出力され、x1 の入力に対しxO ,x2
に50%ずつ出力される。したがって、
+x1 )/2 …(2)
+x1 )/2 …(3)
力端子1から入力された光と、光増幅器モジュール4で
α倍に増幅され第2の入力端に入力される光とが各々1
/2にされ、出力端子2に出力される。
ュール4によりα倍されて第1の入力端にx1 として
与えられ、
】式(2)に式(4)を代入し、xO =x2 (式(
2)=式(3))を考慮して整理すると、
xO /xI =1/(2−α) …(5)
8】一方、入力光を入力しない場合の発振条件は、光増
幅器モジュール4の出力の1/2がxO より大きくな
る場合であるので、
…(6)
…(7)
、α=2の場合実際には、光増幅器モジュール4の自然
放出光のために、xO =xN /(2−α)(ここで
xN は自然放出光)となるため、xO =∞となる。 また、αは光増幅器モジュール4の光増幅率であるので
、
…(8)
(8)と従来の技術として説明した式(1)とのxO
/xI −α特性を示した図である。図2より、この実
施例によるものの方が従来の光増幅器モジュールより、
α=1の点で同等であるがその他の全ての点で同一出力
光に対し、αの値が低いものとなっている。また、この
実施例においてはα=0の時でも入力光の一部が出力光
に出力される。なお、図2において21はアルファが負
の場合で設定不可能領域であり、22は本発明における
第1の実施例のxO /xI =1/(2−α)の発振
領域である。
光カプラ3の出力比が1:Nの場合を示す回路図である
。接続は図1(a)と同様であるが、光カプラ3を構成
するハーフミラーの反射率が1:1のものと1:Nのも
のを図3のように接続して用いる。ハーフミラーは2個
のビームスプリッタ31,32を構成している。このと
き、前段のビームスプリッタ31は第1の実施例におい
て使用したものと同等のものであり、後段のビームスプ
リッタ32においては1+Nの入力に対しNが透過して
第1の出力端を介して出力端子2に出力し、1が反射し
て第2の出力端に進む。前段のハーフミラーで(xI
+x1 )が1/2にされるのであるが、これを固定損
失分として扱い省略し、全体として図1(b)のように
光カプラ3の第1の入力端にxI 、第2の入力端にx
1 が入力されると、第1の出力端xO に
)
)
xO と第2の出力端x2 とには、入力の和(xI
+x1 )がN:1に分岐される。
11)
2)
0034】x2 =xI /(N+1−α) …(1
3)
理すると
0037】となる。Nに9,1,1/9を代入すると各
々、9/(10−α),1/(2−α),1/(10−
9α)となる。
/xI−α特性図を示す。αが0の時のxI に対す
る出力の大きさは、Nが大きい方が他の場合より大きく
、同じxO /xI の場合のαの大きさは、xO /
xI >1において、Nの小さい方が小さい。
b)と同様に出力比が1:Nであるが、入力に対する出
力の状態が図1(b)とは異なる回路図である。このと
き用いるビームスプリッタは上記第2の実施例で説明し
た図3における後段のものと同様のものである。1+N
の入力に対しNが反射され1が通過するので、xI の
入力はxO にN/(N+1),x2 に1/(N+1
)が出力され、x1 の入力はxO に1/(N+1)
,x2 にN/(N+1)が出力される。その結果、光
カプラ3の第1の入力端にxI 、第2の入力端にx1
が入力されると、第1の出力端xO に
(N+1) …(15)
2 =xI /(N+1)+x1 N/(N+1)
…(16)
いては、第1の出力端xO と第2の出力端x2 にN
:1で分岐され、入力x1 については1:Nで分岐さ
れる。
5】xI N/(N+1)+αx2 /(N+1)=x
O …(17)
1)=x2 …(18)
xI /(N+1−Nα) …(19)
式(19)を式(17)に代入して整理すると、
( N+1)(N+1−Nα) ]…(20)
0】となる。Nに9,1,1/9を代入すると各々、9
/10+(α/10)(1/(10−9α)),1/(
2−α),1/10+(9α/10)(9/(10−α
))となる。
O /xI −α特性図を示す。αが0の時のxI に
対する出力の大きさは、Nの大きい方が他の場合より大
きく、同じxO /xI の場合のαの大きさは、xO
/xI >1において、Nの大きい方が小さい。
整のしやすさに応じて選択し、分岐比は上述した実施例
およびこれらに準じて任意に選択することができる。
2×2光カプラの1出力から光増幅器モジュールを通し
て2×2光カプラの1入力に入力したので、光増幅器モ
ジュールの電源断などで増幅率が0になった場合でも、
光カプラを介して入力端子からの光入力の一部が出力さ
れ、伝送路上の信号が消滅することを防ぐことができる
。さらに、帰還の効果により光増幅器全体の増幅率は、
光増幅器モジュールの増幅率よりも大きくとれることが
期待できる。また、光増幅器全体としては1入力1出力
であるため、システムを変更することなく従来の光増幅
器との置き換えが可能である。
実施例を示す回路図、図1(b)は第2の実施例の回路
図、図1(c)は第3の実施例の回路図である。
特性図である。
説明する接続図である。
。
る。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 2×2光カプラと光増幅器モジュール
とからなる光増幅器であって、入力端子を2×2光カプ
ラの一方の入力端に接続し、2×2光カプラの一方の出
力端を出力端子に接続し、2×2光カプラの他方の出力
端を光増幅器モジュールの入力端に接続し、光増幅器モ
ジュールの出力端を2×2光カプラの他方の入力端に接
続したことを特徴とする光増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3054139A JP2789830B2 (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 光増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3054139A JP2789830B2 (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 光増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04240830A true JPH04240830A (ja) | 1992-08-28 |
JP2789830B2 JP2789830B2 (ja) | 1998-08-27 |
Family
ID=12962236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3054139A Expired - Lifetime JP2789830B2 (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 光増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2789830B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5268980A (en) * | 1991-06-14 | 1993-12-07 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Active optical coupler for optical data link communication system |
US6377393B1 (en) | 1998-11-13 | 2002-04-23 | Nec Corporation | Optical amplifier apparatus, optical transmission apparatus equipped with break point detecting function using optical amplifier apparatus, and bidirectional optical transmission apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62143488A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-26 | ポラロイド コ−ポレ−シヨン | 光信号増幅装置 |
-
1991
- 1991-01-25 JP JP3054139A patent/JP2789830B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62143488A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-26 | ポラロイド コ−ポレ−シヨン | 光信号増幅装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5268980A (en) * | 1991-06-14 | 1993-12-07 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Active optical coupler for optical data link communication system |
US6377393B1 (en) | 1998-11-13 | 2002-04-23 | Nec Corporation | Optical amplifier apparatus, optical transmission apparatus equipped with break point detecting function using optical amplifier apparatus, and bidirectional optical transmission apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2789830B2 (ja) | 1998-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5459328A (en) | Driver circuit for light emitting elements connected in series and an optical amplifying repeater using the same | |
KR100309909B1 (ko) | 반도체 레이저의 주파수 안정방법 및 그 장치 | |
JPH10190112A (ja) | 光増幅装置 | |
US20010028766A1 (en) | Interferometer based optical devices such as amplifiers | |
JP3625932B2 (ja) | 波長変換装置 | |
EP0621663A1 (en) | Optical fiber amplifier | |
JPH04240830A (ja) | 光増幅器 | |
EP1241499A1 (en) | Laser with depolariser | |
JPH10209540A (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
US5694238A (en) | Device for interconnecting an amplifying fiber | |
US5841573A (en) | Backward light cutting-off apparatus having transmitting light detecting stages and method for detecting transmitting light using the apparatus | |
US20040257640A1 (en) | Raman amplification repeater | |
JPS59117285A (ja) | 光増幅回路 | |
JPH04364790A (ja) | ファイバ形光増幅器 | |
JP3268538B2 (ja) | 偏波利用光半導体素子 | |
JPH05145161A (ja) | 双方向励起型のフアイバアンプ | |
JP3063337B2 (ja) | アクティブカプラ及びそれを用いた光信号増幅方法 | |
JP3082409B2 (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
JPH05257186A (ja) | 光増幅器 | |
JPH04285919A (ja) | 光増幅回路 | |
JPH03249628A (ja) | 半導体レーザ増幅器 | |
JPS61208908A (ja) | 信号選択回路 | |
TOMIJI | Semiconductor laser amplifier | |
JPH0330534A (ja) | 光アクセスノード | |
JPH0293623A (ja) | 反射型光増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612 Year of fee payment: 13 |