JPH04240112A - シリカ微粒子の製造方法 - Google Patents

シリカ微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH04240112A
JPH04240112A JP3020344A JP2034491A JPH04240112A JP H04240112 A JPH04240112 A JP H04240112A JP 3020344 A JP3020344 A JP 3020344A JP 2034491 A JP2034491 A JP 2034491A JP H04240112 A JPH04240112 A JP H04240112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
particle size
monodisperse
fine particles
seed particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3020344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512835B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sakai
阪井 和彦
Tatsuhiko Adachi
龍彦 足立
Nobumasa Mori
森 信雅
Makoto Shiyoji
所司 真
Hidekazu Takagi
秀和 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP3020344A priority Critical patent/JP2512835B2/ja
Publication of JPH04240112A publication Critical patent/JPH04240112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512835B2 publication Critical patent/JP2512835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒径分布が単分散状の
シリカ微粒子の製造方法に関し、とりわけ液晶表示装置
用スペーサーや標準粒子として好適なシリカ微粒子の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】単分散シリカ微粒子を製造する方法は、
(St▲o▼ber、J.Colloid  and 
 Interface  Sci.,26,62−69
(1968)あるいは下平高次郎らにより、粉体及び粉
末冶金23,4,137(1976))に記載されてい
る。この方法はシリコンアルコキシドを強アルカリの存
在下で加水分解重縮合反応させて単分散微粒子を得るも
のであるが、液中のシリカ濃度がおよそ0.1mol 
/l(重量百分率としてシリカ6g/l)以下でないと
単分散微粒子が生成しないとされている。
【0003】また前記の文献に記載されている方法では
、シリコンペントキシドを原料にして最大2μmまでの
粒子が合成されているが、原料が一般的なエトキシドよ
り高価であり経済的ではない。そこでミクロンオーダー
の粒子を合成するために、■特開昭62−52119号
公報、■特開昭62−94224号公報に2つの方法が
提案されているが、これらの方法には、いずれも以下に
説明する技術的課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記■に開示されてい
る方法は、シード粒子は用いないが、アルコキシドを連
続的に添加していく過程において、添加初期(反応初期
)に生成した粒子がシードとなり、その後添加されたア
ルコキシドによって成長を続けていく方法である。この
方法は常にアンモニア及び水の濃度を一定に保つ方法を
採用しているのが特徴である。具体的には、アンモニア
水及びアルコールの混合液に、アンモニアをアルコール
で稀釈した液及びシリコンアルコキシドをアルコールで
稀釈した液あるいはアルコキシドのみの液を、アンモニ
アおよび水の濃度が変化しないように一定の割合で別々
に滴下混合するものである。
【0005】しかし、実施例における生成した単分散微
粒子の粒径の変動率([σn−1 /X]×100、σ
n−1 :標準偏差、X:平均粒径)は、0.3μmが
10%、1.8μmが5%、5.26μmが4%、14
.3μmが4%であり、液晶スペーサーとして使用する
場合の範囲(<10μm)の粒径では、4%ぐらいが限
界と思われ、平均粒径が5.26μmの場合は標準偏差
が0.21μmであるのに対して、標準偏差が0.1μ
m以下であることが望ましいとされる液晶スペーサー用
としては不充分である。
【0006】一方、前記■公報には、シリコンアルコキ
シド、アンモニア、水、アルコールからシード粒子を作
製し、これを前記の原料液を徐々に添加して粒径を成長
させるにあたり、各段階で所定量の原料液を加え終わっ
た直後、NaOH水溶液を添加して生成粒子の分散を安
定させたヒールゾルとすることを特徴とする製造方法が
開示されている。この方法で作製したシリカ微粒子を液
晶用スペーサーとして使用する場合は、粒子内部にNa
+ イオンが残留しそれらが溶出して、アルカリに弱い
液晶分子を劣化させるおそれがある。
【0007】そこで、本発明者らは、上記問題点が解決
できる単分散状シリカ微粒子の製造方法について鋭意検
討して、本願発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、シリコンアルコキシドの加水分解及び重
縮合反応によって粒径が単分散のシード粒子を生成せし
め、次いで該シード粒子の分散液に触媒の存在下でシリ
コンアルコキシドを添加して、該シード粒子を成長させ
て粒径を増大させる成長過程を経て単分散シリカ微粒子
を得るにあたり、目標とする粒径に対して該成長過程を
複数回とするとともに、各成長過程の終了後に多分散状
にある微粒子を分級して単分散状とし、次いで、この分
級された単分散状微粒子をシード粒子として成長させる
操作を繰返すことを特徴とする。
【0009】この製造方法では、シード粒子、アンモニ
ア、水、アルコールからなる溶液にアルコキシドのみ、
あるいはアルコキシドをアルコールで稀釈した液を添加
して加水分解を行なわせ、生じた加水分解生成物をシー
ド粒子に重ねていくことにより粒径を大きくする。
【0010】シリコンアルコキシドは、アルコキシル基
の炭素数が4以下の粒子が好ましいが、メトキシド及び
エトキシドが入手のしやすさ及び安価なことから好適に
用いられる。また、溶媒は、アンモニア及びアルコキシ
ドと混合するものであれば、いずれの溶媒を用いても良
いが、炭素数が4以下のアルキルアルコールすなわち、
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールを
用いることが望ましい。
【0011】シード粒子から目的の粒径の微粒子を合成
する場合、目的の径の粒子の他にそれらと分布が重なら
ない小さい粒子しか生成しないことが必要である。この
場合小粒径モード側の粒子群の分布のうち、少なくとも
最大径(Smax )が得ようとする目的の粒子の平均
径(X1 )に対して1/2より小さいことが必要であ
る。 このとき、小さい方の分布の平均粒径(Xs )はXs
 <Smax となるが、Xs に対するSmax の
比が2/3より小さいことが分級をより容易にする。反
対に小さい粒子の最大径が、目的の粒子の平均径に対し
て1/2よりも大きい場合は、分級を繰り返しても完全
に除去することは難しいのみならず、分級操作に非常に
時間がかかり経済的ではない。また分級前のシード粒子
に小さい粒子が混入していると、シード粒子と同時にそ
れらも成長していくので、Smax /XL が1/2
を超えてしまい分級困難になる。
【0012】目的の径の単分散微粒子は、上記の2つの
分布をもつ(バイモーダル)な粒径分布のシリカ微粒子
の分散液を湿式あるいは乾燥分級して小さい方の粒子を
除去することにより得られる。湿式分級は合成後の液か
ら揮発成分を取り除いて乾燥した粉体を有機溶媒等に分
散させ、フルイあるいは遠心分散沈降方式の分級装置あ
るいは遠心機による沈降、自然沈降等により小さい粒子
を取り除けばよい。また合成後の液を直接、フルイ、分
級装置、遠心及び自然沈降等によって小さい粒子を取り
除いてもよいが、アンモニアの容器外への漏れを防止す
るためには装置が複雑となるためロータリーエバポレー
ター、分留器等を使用して、合成後の液から沸点の低い
アンモニア、アルコールを除去して水分散液とし、その
後湿式分級して小さい粒子を取り除くことがより望まし
い。
【0013】フルイあるいはメンブランフィルター等の
多孔質膜を通して分級する場合は、孔径が大きい粒子と
小さい粒子の平均径の間にあるものを使用するが、粒径
がおよそ1ミクロンを超えるようになると粒子の沈降が
速くなり、分級途中で粒子の堆積による目詰まりを起し
やすくなる。そのため、超音波照射あるいはフィルター
上の分散液を撹拌するなどして大きい方の粒子がフルイ
及びフィルター上に沈降するのを防止することが好まし
い。
【0014】Rmax /XL <0.5の条件内でシ
ード粒子を大きくしようとする場合は、合成液中のシリ
カ微粒子の濃度を従来の方法よりも上げることができる
。例えばシリカ分として10%を超える濃度で、合成す
ることが可能である。
【0015】
【実施例】《実施例1》20lの容量の円筒型反応容器
にメタノール14,800ml及び25%アンモニア水
4,090mlを入れて混合し、30℃の恒温槽にセッ
トした。この液にテトラエトキシシラン1,110ml
の全量を撹拌しながら一度に添加し、まず平均粒径0.
3μmの粒子を生成させた。6時間以上熟成したのち、
ロータリーエバポレーターを用いてアルコール及びアン
モニアを取り除き、13.0重量%のシリカ微粒子の水
分散液とした。
【0016】得られた0.3μmの水分散液282.6
mlを、20l反応容器中でメタノール8,780ml
及び25%アンモニア水5,480mlと混合し、次い
でテトラエトキシシラン3,500mlを撹拌下におい
て5g/分の速さで滴下した。滴下終了から6時間以上
撹拌しながら熟成を行なった。液中には1.0μmの単
分散微粒子が生成していた。ロータリーエバポレーター
でアルコール及びアンモニアを取り除いて12.0重量
%のシリカ微粒子の水分散液を得た。
【0017】得られた1.0μmの水分散液1450m
lを、20l反応容器中でメタノール11,600ml
及び25%アンモニア水5,000mlと混合し、次い
でテトラエトキシシラン1,950mlを撹拌下10.
0g/分の速さで滴下した。滴下終了から6時間以上撹
拌しながら熟成を行なった。液中にはお互いに重なり合
わない2種の分布をもつ球状粒子が生成していた。
【0018】電子顕微鏡及び粒度分布計による測定の結
果、大きい方の平均粒径RL は1.90μm、小さい
分布の粒子は、最大径Smax が0.73μm、平均
粒径Rs も0.73μmであり、Smax /RL 
=0.388であった。ロータリーエバポレーターによ
ってアルコール及びアンモニアを取り除いて水分散液と
したのち、湿式分級して平均粒径の小さい方の分布の粒
子を取り除いた。得られた単分散1.90μm粒子の平
均粒径は粒子径の変動率(=標準偏差[μm]/平均粒
径[μm])は2.2%であった。
【0019】得られた1.90μmの単分散シリカ微粒
子を13.4重量%含む水分散液143ml、25%ア
ンモニア水429ml及びメタノール1143mlを2
000mlの容器に入れ、30℃の恒温槽にセットし撹
拌下テトラエトキシシラン286mlを毎分1gの割合
で滴下した。滴下終了後6時間以上撹拌しながら熟成を
行った。
【0020】電子顕微鏡及び粒度分布計による測定から
、お互いに重なり合わない2種の分布をもつ球状粒子を
得た。電子顕微鏡による粒径の測定を行なった結果、分
布の大きい方の平均粒径XL は2.99μmであり、
小さい分布の方は最大径Smax が1.16μm、平
均粒径は0.82μmであり、Smax /XL =0
.39であった。得られた粒子の分散液をエバポレータ
ーによってアンモニア及びメタノールを取り除いて水分
散液としたのち、湿式分級して粒径分布が小さい方の粒
子を取り除いた。最終的に得られた単分散シリカ微粒子
の平均粒径は2.99μm、粒子径の標準偏差は0.0
48μm、変動率は1.61%となった。
【0021】《実施例2》実施例1で作製した粒径が約
3.0μmの単分散シリカ微粒子をシード粒子とした。 前記シード粒子を16.6重量%含む水分散液を196
ml用意し、また25%アンモニア水500ml及びメ
タノール1000ml、テトラエトキシシランを250
mlとする他は実施例1にしたがってシリカ微粒子を作
製した。 電子顕微鏡による粒径の測定を行なった結果、分布の大
きい方の平均粒径XL は4.18μmであり、分布の
小さい方は最大径Smax が2.0μm、平均粒径は
1.14μmであり、Smax /XL =0.48で
あった。得られた微粒子を湿式分級して小さい方の粒子
を取り除いたところ、平均粒径4.18μm、粒子径の
標準偏差は0.056μm、変動率は1.35%となっ
た。
【0022】《実施例3》実施例1で作製した粒径が約
3.0μmのものをシード粒子とした。前記シード粒子
を16.6重量%含む水分散液を142ml用意し、ま
た25%アンモニア水636ml及びメタノール727
ml、テトラエトキシシランを455mlとする他は実
施例1にしたがってシリカ微粒子を作製した。電子顕微
鏡による粒径の測定を行なった結果、分布の大きい方の
平均粒径XL は4.97μmであり、分布の小さい方
は最大径Rmax が2.2μm、平均粒径は1.54
μmであり、Rmax /XL =0.45であった。 湿式分級して小さい方の粒子を取り除いたところ、平均
粒径は4.97μm、粒子径の標準偏差は0.083μ
m、変動率は1.68%となった。
【0023】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかる製造方法は、数段階かけて粒径を大きく
する方法であるが、例えば1μmから2μm粒子を合成
する場合、同数の1μm粒子から重量で8倍の2μmシ
リカが生成する。言い換えればシリカ濃度を同じくして
合成すると1回の1μmの粒子で約8回2μmのシリカ
微粒子の合成ができることになる。したがって各粒径の
粒子をシード粒子としてストックしておけば、短時間で
目的の粒子径の合成が可能となる。
【0024】また本発明では、合成液中のシリカ濃度を
最大で約10%まで高めても単分散微粒子を得ることが
できることから、小さいバッチ容量で大量の単分散微粒
子の合成が可能となる。
JP3020344A 1991-01-22 1991-01-22 シリカ微粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP2512835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020344A JP2512835B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 シリカ微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020344A JP2512835B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 シリカ微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04240112A true JPH04240112A (ja) 1992-08-27
JP2512835B2 JP2512835B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12024521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020344A Expired - Lifetime JP2512835B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 シリカ微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512835B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038049A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Ube Nitto Kasei Co Ltd シリカ系微粒子およびその製造方法
EP1598388A1 (en) * 2003-02-27 2005-11-23 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Method for producing polyorganosiloxane particles and for producing silica particles
JP2011202181A (ja) * 2011-07-08 2011-10-13 Ube Nitto Kasei Co Ltd シリカ系微粒子の製造方法
CN104003409A (zh) * 2014-06-11 2014-08-27 北京化工大学 一种可控单分散球形大粒径纳米二氧化硅的制备方法
WO2018181713A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日揮触媒化成株式会社 シリカ粒子分散液の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302227A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Ube Nitto Kasei Co Ltd シリカ粒子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210016A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Tokuyama Soda Co Ltd 無機酸化物粒子の製造方法
JPS63265806A (ja) * 1987-04-21 1988-11-02 Mitsubishi Kasei Corp 球状シリカの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210016A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Tokuyama Soda Co Ltd 無機酸化物粒子の製造方法
JPS63265806A (ja) * 1987-04-21 1988-11-02 Mitsubishi Kasei Corp 球状シリカの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038049A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Ube Nitto Kasei Co Ltd シリカ系微粒子およびその製造方法
EP1598388A1 (en) * 2003-02-27 2005-11-23 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Method for producing polyorganosiloxane particles and for producing silica particles
EP1598388A4 (en) * 2003-02-27 2006-06-14 Ube Nitto Kasei Co METHOD FOR PRODUCING POLYORGANOSILOXANE PARTICLES AND FOR PRODUCING SILICON DIOXIDE PARTS
US7476706B2 (en) 2003-02-27 2009-01-13 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Method for producing polyorganosiloxane particles and for producing silica particles
JP2011202181A (ja) * 2011-07-08 2011-10-13 Ube Nitto Kasei Co Ltd シリカ系微粒子の製造方法
CN104003409A (zh) * 2014-06-11 2014-08-27 北京化工大学 一种可控单分散球形大粒径纳米二氧化硅的制备方法
CN104003409B (zh) * 2014-06-11 2016-01-20 北京化工大学 一种可控单分散球形大粒径纳米二氧化硅的制备方法
WO2018181713A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日揮触媒化成株式会社 シリカ粒子分散液の製造方法
KR20190134609A (ko) * 2017-03-31 2019-12-04 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 실리카 입자 분산액의 제조 방법
JPWO2018181713A1 (ja) * 2017-03-31 2020-05-14 日揮触媒化成株式会社 シリカ粒子分散液の製造方法
TWI748077B (zh) * 2017-03-31 2021-12-01 日商日揮觸媒化成股份有限公司 二氧化矽粒子分散液之製造方法
US11312634B2 (en) 2017-03-31 2022-04-26 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Production method for dispersion liquid of silica particle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512835B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Preparation of monodisperse silica particles with controllable size and shape
US9371572B2 (en) Process for manufacture of nanometric, monodisperse, stable metallic silver and a product obtained therefrom
JP5077941B2 (ja) コアシェル型酸化セリウム微粒子又はそれを含有する分散液及びそれらの製造方法
CN101492164A (zh) 一种单分散二氧化硅微球的制备方法
CN107377993B (zh) 一种金属纳米线、分散液及其制备方法
JP2010155931A (ja) コアシェル型酸化セリウムポリマーハイブリッドナノ粒子及びその分散液の製造方法
CN110200821A (zh) 一种基于石墨烯量子点的l-薄荷醇缓释材料及其制备方法
JPH04240112A (ja) シリカ微粒子の製造方法
JP3330984B2 (ja) 単分散球状シリカの製造方法
JPS63310714A (ja) シリカ粒子
JP2558908B2 (ja) 磁性微粒子の製造方法
Vishakha et al. Carboxymethyl starch as a reducing and capping agent in the hydrothermal synthesis of selenium nanostructures for use with three-dimensional-printed hydrogel carriers
CN114804120B (zh) 一种二氧化硅微、纳球及其制备方法和应用
JPH0784605B2 (ja) 銅微粉末の製造方法
CN113210622B (zh) 一种炭黑直接还原一步法合成不同粒径金纳米粒子的制备方法
JPH0456775B2 (ja)
Mikami et al. Heterogeneous precipitation of gold nanoparticles on PEI coated silica gel
JP2734083B2 (ja) 透明石英ガラス成形体の製造方法
CN118006144A (zh) 一种疏水纳米二氧化硅的制备方法
CN116553612A (zh) 一种大粒径四方相纳米氧化锆高折分散液制备方法
Patel et al. Synthesis and Characterization of Tadalafil Nanoparticles by Hydrothermal Method
CN115780795A (zh) 一种由不同分子量木质素磺酸盐调控制备银-氯化银复合纳米立方体的方法和应用
CN117466303A (zh) 一种中空二氧化硅的制备方法
CN116553611A (zh) 大粒径四方相纳米氧化锆高折分散液制备方法
CN117487249A (zh) 一种Fe3O4/Au纳米复合材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350