JPH04238882A - 高温絶縁物品 - Google Patents

高温絶縁物品

Info

Publication number
JPH04238882A
JPH04238882A JP3012408A JP1240891A JPH04238882A JP H04238882 A JPH04238882 A JP H04238882A JP 3012408 A JP3012408 A JP 3012408A JP 1240891 A JP1240891 A JP 1240891A JP H04238882 A JPH04238882 A JP H04238882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
etching
wafer
electrode
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3012408A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Kawasaki
卓 川崎
Mitsuyoshi Iwasa
光芳 岩佐
Masao Tsukijihara
雅夫 築地原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP3012408A priority Critical patent/JPH04238882A/ja
Publication of JPH04238882A publication Critical patent/JPH04238882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマエッチング装
置等の部品として用いられる耐プラズマ性に優れた高温
絶縁物品に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウエハー上に多数のトランジス
タを形成する集積回路の製作においてはパターン形成等
の各種微細加工が必要である。
【0003】パターン形成方法としてはエッチングがよ
く用いられる。これは、シリコンウエハーもしくはその
上面に形成された導体層や絶縁層にレジストとよばれる
耐蝕性材料でパターンを形成した後、エッチング液やエ
ッチングガスに曝すことによりレジストで被覆されてい
ない部分を選択的に除去する方法であり、通常、エッチ
ング液を用いる方法を溶液系エッチング、エッチングガ
スを用いる方法をドライエッチングとよばれる。ドライ
エッチングではさらにエッチングガスの活性化が必要で
あり、その活性化方法としては、反応系を例えば100
0℃以上の高温にする方法と、エッチングガスをプラズ
マ化する方法(プラズマエッチング)とがあるが、パタ
ーン形成には、通常、比較的低温で行えるプラズマエッ
チングが用いられる。
【0004】近年、集積回路の集積度が向上するにつれ
て形成させるべくパターンの寸法も小さくなり高精度な
パターン形成が可能であるプラズマエッチングが主流と
なりつつある。
【0005】プラズマエッチング装置としては種々のも
のがあるが、大口径のウエハーをそのまま処理できるい
わゆる枚葉式のプラズマエッチング装置が広く用いられ
ている。
【0006】図1は、枚葉式プラズマエッチング装置の
概略説明図である。図1において、真空容器1中にプラ
ズマを発生させる一対の上部電極2と下部電極3が設け
られ、ウエハー5は下部電極3のチャック4に固定され
る。ウエハーの固定方式により機械式チャック、真空チ
ャック、静電チャックなどの種類があるが、機械式チャ
ックはウエハーに固定しろを設けなければならず、一方
、真空チャックは真空中では使用できない。これらのこ
とから、近年、静電チャックが比較的よく使用されてい
る。静電チャックはチャック内部のウエハー固定用電極
に電圧を印加することによりウエハーとの間に静電引力
を発生させてウエハーを固定する。このため、ウエハー
に固定しろを設ける必要がなく、また真空中でも使用で
きる。エチングガスは上部電極2のガス吹き出し孔6か
ら真空容器1中に供給される。一対の上部電極2と下部
電極3はプラズマ放電を起こすために高周波電源7に接
続され、また真空容器内は排気口8に接続された真空ポ
ンプ9により真空下に保たれる。
【0007】エッチングは、レジストでパターン形成後
まず真空容器1内を排気する。次いでエッチングガスを
上部電極2のガス吹き出し孔6を通じて上部電極2と下
部電極3間に供給する。これを高周波電源7でプラズマ
化させる。こうしてレジストに被覆されていない部分を
エッチングガスと反応させることによりエッチングが行
われる。この反応の生成物は排気口8から排出される。
【0008】図1に示したプラズマエッチング装置の各
部品はプラズマ雰囲気に曝されるため耐プラズマ性であ
ることが必要であり、アルミニウム、アルミナ等の物質
で形成される。特にチャック4の表面は耐プラズマ性に
加え高い絶縁性が必要であるのでアルミナで被覆されて
いる場合が多い。一方、近年、エッチング速度を増大さ
せるために、あるいは微細なパターンを形成するために
、ウエハーを加熱しながらプラズマエッチングすること
が行われている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法においては、ウエハーを加熱するためにはチャック
4をも加熱しなければならなっかたので、その表面がア
ルミナで被覆されている従来のプラズマエッチング装置
では、加熱によりアルミナの絶縁性が低下して絶縁破壊
が生じウエハーが正常に保持できなくなるという問題が
あった。この問題を解決するため、アルミナよりも高温
絶縁性に優れた六方晶窒化ホウ素(hBN)で被覆する
試みもあるが、hBNは耐プラズマ性に劣るのでプラズ
マでエッチングされてウエハーに不純物として混入して
しまいウエハーの電気特性が低下するという新たな問題
があった。
【0010】本発明の目的は、以上のような従来のプラ
ズマエッチング装置の欠点を解決し耐プラズマ性と高温
での絶縁性を備えた高温絶縁物品を提供することにある
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、六
方晶窒化ホウ素成形体上に耐プラズマ性を有する物質を
被覆してなることを特徴とする高温絶縁物品である。
【0012】以下、さらに詳しく本発明について説明す
る。本発明の高温絶縁物品の基材には六方晶窒化ホウ素
(hBN)成形体が用いられる。hBN成形体は高温で
の絶縁性に特に優れた物質であり、これにはhBN粉末
を焼結してなる焼結体や熱分解窒化ホウ素(pBN)成
形体等があげられる。
【0013】このhBN成形体上に耐プラズマ性を有す
る一種以上の物質を被覆して本発明の高温絶縁物品とす
る。耐プラズマ性を有する物質とは、プラズマ中でのエ
ッチング速度が小さい物質を意味し、例えば、酸素とテ
トラフルオロメタン(CF4)との等モル混合ガスを用
い、圧力0.1Torr、出力0.7kwで発生させた
高周波プラズマ中におけるエッチング速度が10Å/m
in以下である物質である。このような物質の具体例と
しては、アルミニウムやアルミナの他に、AlN、Si
C、Si3 N4 等をあげることができ、またこれの
被覆方法としては、化学気相蒸着(CVD)法、イオン
プレーティング法、プラズマ溶射法等をあげることがで
きる。
【0014】本発明の高温絶縁物品の形状と寸法につい
ては任意に設定することができる。その一例を示せば、
図1のプラズマエッチング装置のチャック4の被覆に用
いる場合、基材の厚さがあまりにも厚いと熱の伝達が悪
くなってウエハーの温度制御性が低下し、一方、基材の
厚さがあまりにも薄いと絶縁破壊が生じてしまう。以上
のことから、本発明の高温絶縁物品が静電チャックであ
る場合には、基材の厚さは0.01〜10mmであるこ
とが望ましい。一方、耐プラズマ性を有する物質の被覆
厚みがあまりにも厚いとhBN成形体からなる基材との
界面で剥離が生じやすく、一方、厚さがあまりにも薄い
と基材が露出しやすくなって寿命が短くなる。以上のこ
とから、本発明の高温絶縁物品の耐プラズマ性を有する
物質の被覆厚みとしては0.001〜1mmであること
が望ましい。
【0015】以上のプラズマエッチング装置により半導
体ウエハーが加熱され、さらにプラズマエッチングが行
われる。加熱温度としては100〜1000℃、エッチ
ングガスとしては、酸素、テトラフルオロメタン(CF
4 )、テトラクロロメタン(CCl4 )等が使用さ
れる。
【0016】本発明の高温絶縁物品の用途は、上記した
ようなプラズマエッチング装置の静電チャックに限られ
るものではなく、例えばエピタキシャル成長、CVD、
プラズマCVD、物理気相蒸着(PVD)等の半導体ウ
エハー加熱処理工程に用いることができる。
【0017】
【実施例】以下、実施例と比較例をあげてさらに具体的
に本発明を説明する。
【0018】実施例1  比較例1   厚さ1mmの窒化ホウ素(hBN)焼結体円板の片
面に厚さ0.1mmのSiCをCVD法により被覆して
本発明の高温絶縁物品を製造した。一方、他の片面には
無電解ニッケルメッキを施して電極を形成させて静電チ
ャックを製作した。
【0019】これを、絶縁体(図示なし)を介して図1
のプラズマエッチング装置に取り付けてシリコンウエハ
ー上に形成したタングステン膜のプラズマエッチングを
行った。エッチングガスにはテトラクロロメタンを用い
、一対の上部電極2と下部電極3の間に200Wの高周
波電力を印加し、さらにヒーター10に電力を供給して
ウエハーの表面温度を400℃にし約100秒間のエッ
チングを行った。その結果、エッチング速度は100Å
/秒であった。
【0020】比較のため、ヒーターによる加熱を行わな
かったこと以外は実施例1と同様な条件でエッチングを
行った。このときのウエハーの表面温度は約150℃で
あった。その結果、エッチング速度は20Å/秒であっ
た。
【0021】実施例2  比較例2   hBN焼結体の上面に黒鉛電極を配置した後それを
覆うため、CVD法によりまずhBNを、次いでAlN
を被覆して本発明の高温絶縁物品を製造した。このとき
のhBNとAlNの被覆厚みはそれぞれ0.5mmと0
.3mmであった。
【0022】これを、図1のプラズマエッチング装置に
取り付けてシリコンウエハー上に形成したシリコン酸化
膜のプラズマエッチングを行った。エッチングガスには
テトラフロロメタンを用い、上部電極2と下部電極3の
間に150Wの高周波電力を印加し、さらにヒーター1
0に電力を供給してウエハーの表面温度を300℃にし
約200秒間のエッチングを行った。その結果、エッチ
ング速度は150Å/秒であった。さらに、このウエハ
ーから4メガビットの記憶容量を持つ半導体素子を製造
したところ、誤動作を起こしたものはなかった。
【0023】比較のため、ヒーターによる加熱を行わな
かったこと以外は実施例2と同様な条件でエッチングを
行った。このときのウエハーの表面温度は約100℃で
あった。その結果、エッチング速度は60Å/秒であっ
た。さらに、このウエハーから4メガビットの記憶容量
をもつ半導体素子を製造したところ、100個中3個の
割合で誤動作がみられた。
【0024】実施例3  比較例3   実施例2で製造した静電チャックを図1のプラズマ
エッチング装置に取り付けてシリコンウエハー上に形成
したタングステン膜のプラズマエッチングを行った。エ
ッチングガスにはテトラクロロメタンを用い、上部電極
2と下部電極3の間に250Wの高周波電力を印加し、
さらにヒーター10に電力を供給してウエハーの表面温
度を500℃にし約200秒間のエッチングを行った。
【0025】このエッチング操作を500枚以上のシリ
コンウエハーに対して行ってもプラズマエッチング装置
には損傷はなく、さらに得られた半導体素子の電気的特
性の低下も認められなかった。
【0026】比較のため、hBNのCVD法による被覆
は行わなかったこと以外は実施例3と同様にして静電チ
ャックを製造し同一条件でシリコンウエハーのエッチン
グを行った。その結果、静電チャックからシリコンウエ
ハーへのリーク電流は、実施例3では0.1mA/cm
2 であったのに対して比較例3では100mA/cm
2 と大きかった。このため、シリコンウエハー上のシ
リコン酸化膜が破壊し、このシリコンウエハーから製造
した半導体素子は、100個中90個の割合で誤動作を
起こした。さらにシリコンウエハーを約150枚処理し
た時点でAlN被覆が絶縁破壊を起こした。
【0027】
【発明の効果】本発明の高温絶縁物品をプラズマエッチ
ング装置に用いることにより、従来室温で行っていたシ
リコンウエハーのプラズマエッチング処理が高温で行え
るようになる。従って、エッチング速度の高速化やパタ
ーンニングの微細化による半導体素子の信頼性の向上と
装置の長寿命化が可能となり、半導体素子の生産性向上
に大きく寄与する。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明例の高温絶縁物品を装備した枚葉式プラ
ズマエッチング装置の概略説明図である。
【符号の説明】
1・・・真空容器        2・・・上部電極 
     3・・・下部電極 4・・・チャック        5・・・ウエハー 
     6・・・ガス吹き出し孔 7・・・高周波電源      8・・・排気口   
     9・・・真空ポンプ10・・・ヒーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  六方晶窒化ホウ素成形体上に耐プラズ
    マ性を有する物質を被覆してなることを特徴とする高温
    絶縁物品。
JP3012408A 1991-01-10 1991-01-10 高温絶縁物品 Pending JPH04238882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012408A JPH04238882A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 高温絶縁物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012408A JPH04238882A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 高温絶縁物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04238882A true JPH04238882A (ja) 1992-08-26

Family

ID=11804439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012408A Pending JPH04238882A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 高温絶縁物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04238882A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048421A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Tokyo Electron Limited Procede de regeneration de contenant pour le traitement de plasma, element a l'interieur de ce contenant, procede de preparation de l'element a l'interieur de ce contenant, et appareil de traitement de plasma
US6490146B2 (en) * 1999-05-07 2002-12-03 Applied Materials Inc. Electrostatic chuck bonded to base with a bond layer and method
US6538872B1 (en) * 2001-11-05 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having heater and method
JP2009179507A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ferrotec Ceramics Corp 炭化珪素/窒化硼素複合材料焼結体、その製造方法およびその焼結体を用いた部材
US7589950B2 (en) 2006-10-13 2009-09-15 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck having sealing assembly
US7697260B2 (en) 2004-03-31 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck
US8877002B2 (en) 2002-11-28 2014-11-04 Tokyo Electron Limited Internal member of a plasma processing vessel
US9275887B2 (en) 2006-07-20 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Substrate processing with rapid temperature gradient control

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490146B2 (en) * 1999-05-07 2002-12-03 Applied Materials Inc. Electrostatic chuck bonded to base with a bond layer and method
KR100945315B1 (ko) * 2000-12-12 2010-03-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 용기의 재생 방법, 플라즈마 처리 용기내부 부재, 플라즈마 처리 용기 내부 부재의 제조 방법,및 플라즈마 처리 장치
CN100386467C (zh) * 2000-12-12 2008-05-07 东京毅力科创株式会社 等离子体处理容器的再生方法、等离子体处理容器内部部件、等离子体处理容器内部部件的制造方法以及等离子体处理装置
WO2002048421A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Tokyo Electron Limited Procede de regeneration de contenant pour le traitement de plasma, element a l'interieur de ce contenant, procede de preparation de l'element a l'interieur de ce contenant, et appareil de traitement de plasma
US6538872B1 (en) * 2001-11-05 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having heater and method
US8877002B2 (en) 2002-11-28 2014-11-04 Tokyo Electron Limited Internal member of a plasma processing vessel
US7697260B2 (en) 2004-03-31 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck
US7907384B2 (en) 2004-03-31 2011-03-15 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck for supporting a substrate in a process chamber
US9275887B2 (en) 2006-07-20 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Substrate processing with rapid temperature gradient control
US9883549B2 (en) 2006-07-20 2018-01-30 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly having rapid temperature control
US10257887B2 (en) 2006-07-20 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly
US7589950B2 (en) 2006-10-13 2009-09-15 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck having sealing assembly
JP2009179507A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ferrotec Ceramics Corp 炭化珪素/窒化硼素複合材料焼結体、その製造方法およびその焼結体を用いた部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106992107B (zh) 频率调制射频电源以控制等离子体不稳定性的系统和方法
JP4808330B2 (ja) プロセスガス配給装置及び処理チャンバ
JP4067858B2 (ja) Ald成膜装置およびald成膜方法
CN108346568B (zh) 处理被加工物的方法
JPH0779122B2 (ja) ダイヤモンド・コーティングを施した静電チャック
JP2007531306A (ja) 分圧を使用して化学的酸化物除去プロセスを調整するための方法およびシステム
US20050279457A1 (en) Plasma processing apparatus and method, and plasma control unit
JPH04238882A (ja) 高温絶縁物品
TW202224092A (zh) 高溫雙極靜電卡盤
JP4038599B2 (ja) クリーニング方法
JPH04358074A (ja) ホットプレート
US20170211185A1 (en) Ceramic showerhead with embedded conductive layers
JPH06124998A (ja) プラズマ処理装置
JPH11330047A (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JP3058152B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR20030051627A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
JPS62218577A (ja) 気相反応装置用電極
JPS63131519A (ja) ドライエツチング装置
JP2019102508A (ja) ボロン系膜の形成方法および形成装置
JP2000183145A (ja) ウエハステージ及び真空熱処理装置
US11515150B2 (en) Hardmask tuning by electrode adjustment
WO2022202364A1 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造装置用の部品
KR20230085179A (ko) 유전체 시즈닝 막들을 사용하여 정전 척들을 시즈닝하는 시스템들 및 방법들
JP2000012665A (ja) セラミックス部品
KR20230086719A (ko) 반도체 기판 지지 전력 송신 컴포넌트들