JPH04238052A - 電界吸引式記録装置 - Google Patents

電界吸引式記録装置

Info

Publication number
JPH04238052A
JPH04238052A JP484891A JP484891A JPH04238052A JP H04238052 A JPH04238052 A JP H04238052A JP 484891 A JP484891 A JP 484891A JP 484891 A JP484891 A JP 484891A JP H04238052 A JPH04238052 A JP H04238052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
permeation control
control membrane
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP484891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kikuchi
英幸 菊地
Akira Nakazawa
明 中沢
Michitoku Kuami
朽網 道徳
Mitsuo Ozaki
光男 尾崎
Shigeharu Suzuki
重治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP484891A priority Critical patent/JPH04238052A/ja
Publication of JPH04238052A publication Critical patent/JPH04238052A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタやファクシミ
リ等に適用される記録装置、特に液体のインクでライン
式に高速印字できる電界吸引式記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デスクトップタイプのノンインパ
クトプリンタは、インクジェット式、熱転写式、電子写
真式などいくつかの方式が実用化されている。これらの
方式は、多くの長所をもつが、記録速度、信頼性、ラン
ニングコスト、カラー化の容易性などについてみると、
一長一短がある。
【0003】記録速度の向上には、印字ヘッド部のライ
ン化が不可欠であるが、インクジェット方式は、原理的
にノズルのライン化が難しい。このため、改良タイプが
いくつか提案されているが、まだ実用化には至っていな
い。一方、熱転写記録方式は、インクシートが消耗品で
あるため、ランニングコストが高いという問題を抱えて
いる。電子写真方式は、高速化に適しているが、粉体の
トナーを使用するため、加熱定着装置が必要であり、消
費電力が大きく、また常に予熱しておく必要があること
、大型になる、等の問題がある。
【0004】そこで、これらの問題点を一掃する新しい
方式として、液体のインクを用いライン式の記録電極で
電界吸引して記録する装置が提案されている。
【0005】図5、図6は従来の電界吸引式記録装置を
示す図で、図5は記録紙に直接記録する方式、図6は中
間媒体を介して記録紙に記録する方式である。図5にお
いて、1rはインク供給ローラであり、導電性インクが
含浸されている。インク供給ローラ1rとしては、イン
クと親和性の高い多孔質部材が適しており、材質として
は、ポリウレタンフォームなどが有効である。
【0006】2は浸透制御膜であり、例えば不織布など
のように無数の微細孔のあいた膜、金属や樹脂製のフィ
ルムに微細孔をあけたもの等が適している。浸透制御膜
2の材質としては、表面をテフロンで撥水処理したテト
ロンが、インクの浸透を制御する上で適材である。ある
いは、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネートな
どの有機フィルムに微細孔をあけ、これにテフロンコー
トしたもの等も有効である。この浸透制御膜2は、イン
ク供給ローラ1rおよび搬送ローラ3、4に巻き付けら
れており、一定速度で回転移送され、循環する。
【0007】インク供給ローラ1rに対向する位置に、
記録紙5を挟んでプラテン6が配設されている。プラテ
ン6には、紙面と垂直方向に多数分割されたライン状の
記録電極7が設けられており、インク供給ローラ1rと
記録電極7間に、電源Eにより電圧が印加される。
【0008】インク供給ローラ1r中のインクの表面張
力と浸透制御膜2に対するインクの濡れ性を調節するこ
とで、電界が作用していないときは、インクが浸透制御
膜2の微細孔を通過できないようになっている。一方、
記録電極7とインク供給ローラ1r間に電界を印加した
ときは、記録電極7とインク供給ローラ1r中の導電性
インクとの間に静電力が働くため、インクは微細孔を通
り抜け、記録紙5に付着してドットが記録される。
【0009】図7は、静電力によって導電性インクが浸
透制御膜2を透過して記録紙5に吸着される模様を示す
断面図である。インク供給ローラ1rはインクとの親和
性が高く、一方浸透制御膜2がインクをはじく性質をも
つものであるため、記録電極7に電圧が印加されていな
い条件では、 (a)のようにインクiのメニスカスの
位置が、浸透制御膜2とインク供給ローラ1rの境界付
近にあり、微細孔13中にわずかに入り込む程度である
。このような条件では、記録紙5が浸透制御膜2の外面
に接触しても、記録紙5にインクが付着することはない
【0010】次に (b)のようにインク供給ローラ中
の導電性のインクiと記録電極7との間にパルス的に電
圧が印加されると、インク供給ローラ中のインクが微細
孔13を通して記録電極7に吸引され、ついには (c
)のように微細孔13を透過して記録紙5に到達する。 次いで (d)のように電圧が無印加の状態になると、
微細孔13中のインクが途切れて、一部は9のように記
録紙5側に残り、インク供給ローラ側の部分は、再びイ
ンク供給ローラに吸収され、 (a)に示す元の状態に
戻る。
【0011】このように浸透制御膜2および記録紙5を
移送しながら、印字情報に応じてインク供給ローラ1r
と記録電極7間に電圧を印加することにより、記録紙5
に連続的に記録を行なうことができる。
【0012】図6の中間媒体10を介して記録紙5に記
録する方式は、図5における記録紙5に代えて中間媒体
10を配置し、ガイドローラ11、12で回転移送され
るようにし、ガイドローラ11と記録紙ガイドローラ8
との間に、記録紙5を挟んた構造になっている。この例
では、インク供給ローラに代えてインクタンク1tを備
えており、インクタンク1tから浸透制御膜2の微細孔
13を透過して中間媒体10に付着したインク9は、記
録紙5の位置に来ると、記録紙5に転写して吸収され、
インク9aによる記録が行なわれる。
【0013】図8は各種浸透制御膜の拡大断面図であり
、(a) は金属または樹脂の膜に微細孔13を開けた
もの、 (b)は不織布などのように無数の繊維の間に
微細孔をランダムに有するもの、(c)は細い繊維をメ
ッシュ状に編んだものである。なお、無数の微細孔を有
する一定厚の膜であれば、これらに限定されない。
【0014】このように電界吸引式の記録装置は、イン
ク供給ローラやタンク中の液体インクを、浸透制御膜2
を介して記録紙5に吸着するため、記録紙5の材質に応
じた速度で記録紙5にしみ込み乾燥する。したがって、
電子写真式の記録装置のような加熱定着装置を必要とせ
ず、消費電力を節減でき、かつ小型で簡素な装置となる
【0015】ところで、電界吸引式の記録装置では、浸
透制御膜2の微細孔がインクで濡れにくくできてはいる
が、何回か繰り返し使用している間に、浸透制御膜2の
微細孔にインクが付着したままとなる恐れがある。その
結果、初期の状態と比べてインクの浸透を正確に制御す
るのが難しく、次第に鮮明な印字が困難となり、高品位
の記録を行なうには、浸透制御膜2のクリーニングが不
可欠となっている。
【0016】そこで従来から、図5に示すように、浸透
制御膜2に対向して吸引装置14を配置し、記録電極7
を通過した後の濡れた状態のインクを吸引して除去する
ことが行なわれている。しかしながら、浸透制御膜2の
表面状態を悪化させないように、吸引装置14を浸透制
御膜2に対し非接触で配置するため、微細孔内部に付着
したインクを確実に除去することができず、印字品質の
向上の妨げとなっている。吸引力を強くすると、浸透制
御膜2が吸引装置14に吸着されて擦られるため、表面
状態が劣化する。
【0017】この問題を解消するために、特願平2−4
03619号に記載のように、多孔質部材を用い、毛細
管現象でインクを吸引しクリーニングすることも提案さ
れている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに浸透制御膜をクリーニングして繰り返し使用する手
法では、クリーニングを確実に行なうことが困難なため
、印字品質の低下を完全に解決することはできない。 また、浸透制御膜を繰り返し使用している間に、撥水処
理膜が剥離してインクの浸透制御が不可能になること、
繰り返し使用している間にテンションによって浸透制御
膜が延び、安定した印字を行なうことが困難になる、な
どの問題が残る。
【0019】本発明の技術的課題は、このような問題に
着目し、電界吸引式の記録装置において、エンドレスの
浸透制御膜を循環させて繰り返し使用するのでなく、常
に未使用の新たな浸透制御膜を使用できるようにするこ
とで、インクの浸透制御を正確に行ない、高品位の記録
を継続して行なえるようにすることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】図1は本発明による電界
吸引式記録装置の基本原理を説明する側面図である。2
は浸透制御膜、510は記録媒体であり、インク供給部
1と記録電極7との間に、浸透制御膜2がインク供給部
1側に位置するように挟まれている。記録媒体510は
、浸透制御部において直接記録される印字用紙であって
もよく、図6における中間媒体であってもよい。
【0021】インク供給部1の導電性インクと記録電極
7との間に電圧を印加することで、浸透制御膜2の微細
孔中をインクが透過して記録媒体510に付着するよう
になっている。このような電界吸引式記録装置において
、前記の浸透制御膜2が、装置の搬送ローラに掛け回さ
れ循環する構造でなく、着脱交換して使い捨て可能な構
造となっている。
【0022】請求項2の発明は、浸透制御膜を巻いてな
る繰り出しロール15から前記の浸透制御膜2を繰り出
し、記録電極7とインク供給部1との間を経て、先端を
巻取りロール16に取り付けた構成である。
【0023】請求項3の発明は、前記の浸透制御膜2、
繰り出しロール15および巻き取りロール16がカセッ
ト化され、カセットcに内蔵されている構成である。
【0024】
【作用】請求項1に記載のように、浸透制御膜2を循環
式にして繰り返し使用するのでなく、着脱交換して使い
捨て可能な構造となっているため、常に未使用の新たな
浸透制御膜2でインクの浸透制御を行なうことになる。 したがって、浸透制御膜2のインク浸透孔が汚れていた
り、撥水膜が剥離しているために、印字不良となるよう
なことはない。クリーニングして何回も繰り返し使用す
る浸透制御膜のように、テンションで延びるようなこと
もなく、安定かつ高分解能の印字が可能となる。
【0025】請求項2に記載のように、浸透制御膜を巻
いてなる繰り出しロール15から前記の浸透制御膜2を
繰り出し、記録電極7とインク供給部1との間を経て、
先端を巻取りロール16に取り付けた構成にすると、繰
り出しロール15から浸透制御部に常に未使用の新たな
浸透制御膜2を円滑に供給することができる。しかも、
浸透制御膜2を浸透制御部に供給する制御が容易になる
【0026】請求項3に記載のように、前記の浸透制御
膜2、繰り出しロール15および巻き取りロール16を
カセット化した構成の場合は、浸透制御膜2の着脱交換
や取扱いが簡便となる。また、浸透制御膜のロールがカ
セットに内蔵されているので、浸透制御膜に塵埃が付着
して、浸透制御特性が低下するなどの恐れもない。
【0027】
【実施例】次に本発明による電界吸引式記録装置が実際
上どのように具体化されるかを実施例で説明する。図2
は、電界吸引式記録装置に取り付けられている繰り出し
軸に、浸透制御膜のロール15を取り付ける実施例であ
る。17は繰り出し軸、18は巻き取り軸であり、それ
ぞれ電界吸引式記録装置に予め装備されている。なお、
巻き取り軸18は、巻き取りモータに連結されている。
【0028】浸透制御膜2を電界吸引式記録装置に取り
付けるには、繰り出し軸17に、浸透制御膜2のロール
15を装着する。そして、インク供給部1とプラテン6
を分離した後、繰り出しロール15に巻かれている浸透
制御膜2の先端を、巻き取り軸18に取り付けてから、
インク供給部1とプラテン6間を閉じ、プラテン6とイ
ンク供給部1との間に、浸透制御膜2と記録媒体510
を挟む。
【0029】この状態で、印字動作が開始すると同時に
、巻き取り軸18がモータなどで駆動され、繰り出しロ
ール15の浸透制御膜を巻き取り開始する。そのため、
印字動作部に常に未使用の新たな浸透制御膜2が供給さ
れることになる。繰り出しロール15の浸透制御膜が総
て繰り出されると、繰り出しロール15および巻き取り
ロール16を、繰り出し軸17および巻き取り軸18か
ら取り外して、新たな浸透制御膜のロールを繰り出し軸
17に装着し、前記の要領でセットする。
【0030】このように裸の浸透制御膜ロールを電界吸
引式記録装置に装着する実施例に対し、図3、図4の実
施例は、浸透制御膜2、繰り出しロール15および巻き
取りロール16がカセット構造になっている。すなわち
、繰り出しロール15を内蔵支持している支持枠19と
、巻き取りロール16を内蔵支持している支持枠20が
、両側の連結枠21、22で連結され、一体のカセット
構造になっている。
【0031】繰り出しロール15は、支持枠19に支持
されている支軸23に浸透制御膜を巻いたもので、浸透
制御膜2の先端は、繰り出しロール15から引き出して
巻き取りロール16側の支軸24に取り付けられている
【0032】この浸透制御膜のカセットを、電界吸引式
記録装置の印字部にセットすると、図4のようになる。 すなわち、インク供給ローラ1rを退避させた状態で、
カセットを装置に装着し、かつ記録媒体510を重ねた
後、インク供給ローラ1rをプラテン6側に戻して軽く
圧接させる。このようにセットした状態では、巻き取り
ロール16の支軸24は、装置の巻き取りモータに連結
される。
【0033】浸透制御による電界吸引式記録が開始する
と、巻き取りモータも始動し、巻き取りロール16が回
転することで、繰り出しロール15から浸透制御膜が繰
り出され、常に未使用の新たな浸透制御膜が印字部に供
給されて、インク供給ローラ1rと記録電極7との間で
、記録媒体510に印字が行なわれる。
【0034】繰り出しロール15側の浸透制御膜が総て
繰り出されると、カセットを取り外し、新たなカセット
を装着する。カセット式にすると、このようにカセット
単位で着脱でき、図2のように、浸透制御膜の先端を巻
き取り軸に取り付けるなどの煩わしさがなくなる。
【0035】浸透制御膜2としては、図8(a)(b)
(c) のいずれを使用してもよいが、(a) に示す
ように、微細孔13をあけた浸透制御膜において、微細
孔13を各記録電極7に対応して開けたものの場合は、
カセット構造の方が、微細孔13と記録電極7との位置
合わせが容易である。すなわち、記録電極7の列と同じ
ピッチで、微細孔13が開けられており、各微細孔13
と記録電極7が1対1で対応するように位置決めする必
要がある。
【0036】カセット構造の場合は、繰り出しロール1
5側の支持枠19の繰り出しスリット25と巻き取りロ
ール16側の支持枠20の巻き取りスリットによって、
浸透制御膜2とカセットとの位置合わせが行なわれる。 また、カセットを装置に装着すると、カセットと装置の
記録電極7との位置合わせが行なわれるので、結果的に
浸透制御膜2の微細孔13と記録電極7とが容易に位置
合わせされる。
【0037】なお、図示例では、記録電極7が1列しか
配設されていないが、縦横に配列することで、インク供
給ローラ1rを往復移動させることも可能である。この
場合は、センサを設けて、微細孔13と浸透制御膜の送
り方向の記録電極列とのずれを検出し、位置合わせする
ことが必要である。
【0038】このように記録電極を縦横に配列してなる
装置の場合は、浸透制御膜2をロール式にするのでなく
、記録電極列と同じ大きさのカットシート構造とし、外
周を枠で支持することもできる。このように、単票状の
浸透制御膜を用いると、微細孔13と記録電極との位置
合わせは容易になるが、1回ずつ浸透制御膜を交換する
のは記録速度が低下する要因となるので、ある程度は繰
り返し使用することが好ましい。
【0039】前記の浸透制御膜を繰り出して使用する構
造では、浸透制御膜2を記録媒体510と同じ速度で移
送することもできる。この場合、繰り出しロール15の
浸透制御膜が総て繰り出された後に、カセットを反転し
て装着し、印字品質が低下しない範囲で繰り返し使用す
ることもできる。あるいは、浸透制御膜2の送り速度を
、記録媒体510の送り速度よりも十分遅くしたり、間
欠送りすることで、一度使用したら廃棄することもでき
る。
【0040】浸透制御膜2としては、表面をテフロンで
撥水処理したテトロンなどのほかに、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリカーボネートなどの有機フィルムに微細
孔をあけ、これにテフロンコートしたもの等も有効であ
る。浸透制御膜2の厚さは、4〜200 μmの範囲が
適しており、200 μm以上になると、記録電圧を高
くする必要があり、4μm以下では、電圧を印加しない
状態でも、インクが微細孔を浸透する。
【0041】浸透制御記録に用いられるインクは、水性
の導電性インクが有効である。インクの物性では、表面
張力の適性化が特に重要である。すなわち、インクの物
性値は、浸透制御膜の材質、微細孔の大きさに依存し、
テフロンを用いた場合は、その臨界表面張力が28.5
dyne/cmであることから、インクの表面張力とし
ては、30〜70dyne/cmのものが有効である。 微細孔13の大きさは、0.1 〜10μmの範囲が有
効であった。
【0042】実験では、インク供給ローラやインクタン
クに溜めるインクとして、表面張力が約60dyne/
cm、粘度約3cpの水性インク(ブラック)を用い、
また浸透制御膜2としては孔径5μm、厚さ60μmの
テフロンを用い、電圧 600V、パルス幅1msの記
録エネルギーで記録を行った結果、記録紙上に直径約7
0μmの黒色濃度のドットが得られた。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、エンドレ
スの浸透制御膜を循環して繰り返し使用する装置と異な
り、常に未使用の新たな浸透制御膜でインクの浸透制御
による記録を行なうことができるため、従来のように浸
透制御膜をクリーニングする必要がなく、しかも高解像
度で、印字汚れのない、印字品質の高い記録が可能とな
る。特に、浸透制御膜を巻いた繰り出しロールおよび巻
き取りロールをカセットに内蔵することで、取り扱いが
簡便となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電界吸引式の記録装置の基本原理
を説明する側面図である。
【図2】裸の浸透制御膜ロールを装置の繰り出し軸に装
着する実施例の側面図である。
【図3】浸透制御膜のロールを収めたカセットの実施例
を示す斜視図である。
【図4】カセット式の浸透制御膜の使用状態を示す側面
図である。
【図5】従来の記録紙に直接記録する電界吸引式記録装
置の側面図である。
【図6】従来の中間媒体を介して記録紙に記録する電界
吸引式記録装置の部分断面側面図である。
【図7】静電力によって導電性インクが浸透制御膜を透
過し記録媒体に吸着される模様を示す拡大断面図である
【図8】各種浸透制御膜の拡大断面図である。
【符号の説明】
1r  インク供給ローラ 1t  インクタンク 1  インク供給部 2  浸透制御膜 3,4 搬送ローラ 5  記録紙 6  プラテン 7  記録電極 8  ガイドローラ 9,9a 記録後のインク 10  中間媒体 510  記録媒体(記録紙または中間媒体)11,1
2 ガイドローラ 13  微細孔 14  吸引装置 15  繰り出しロール 16  巻き取りロール 17  装置の繰り出し軸 18  装置の巻き取り軸 19  カセットの繰り出しロール支持枠20  カセ
ットの巻き取りロール支持枠21,22 連結枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  浸透制御膜(2) 側にインク供給部
    (1) が位置するように、インク供給部(1) と記
    録電極(7) との間に、浸透制御膜(2) と記録媒
    体(510) を挟んだ状態で、インク供給部(1) 
    の導電性インクと記録電極(7) との間に電圧を印加
    し、浸透制御膜(2) の微細孔中をインクを透過させ
    記録媒体(510) に付着させる電界吸引式の記録装
    置において、前記の浸透制御膜(2) を、装置の搬送
    ローラに掛け回して循環させる構造ではなく、着脱交換
    して使い捨て可能な構造としたことを特徴とする電界吸
    引式記録装置。
  2. 【請求項2】  浸透制御膜を巻いてなる繰り出しロー
    ル(15)から前記の浸透制御膜(2) を繰り出し、
    記録電極(7) とインク供給部(1) との間を経て
    、先端を巻取りロール(16)に取り付けてなることを
    特徴とする請求項1記載の電界吸引式記録装置。
  3. 【請求項3】  前記の浸透制御膜(2) 、繰り出し
    ロール(15)および巻取りロール(16)がカセット
    化されていることを特徴とする請求項2記載の電界吸引
    式記録装置。
JP484891A 1991-01-21 1991-01-21 電界吸引式記録装置 Withdrawn JPH04238052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP484891A JPH04238052A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 電界吸引式記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP484891A JPH04238052A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 電界吸引式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04238052A true JPH04238052A (ja) 1992-08-26

Family

ID=11595099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP484891A Withdrawn JPH04238052A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 電界吸引式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04238052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11192694A (ja) インクジェットプリント装置
JP6048064B2 (ja) 液体噴射装置
US5124729A (en) Recording apparatus
JP4389782B2 (ja) 捺染用インクジェットプリンタ、及び捺染印刷物の製造方法
JP2007131372A (ja) インクジェット記録装置
EP3636439A1 (en) Roll device, roll apparatus, head maintenance device, and liquid discharge apparatus
JPH04238052A (ja) 電界吸引式記録装置
EP0254420B1 (en) Method of and apparatus for recording
JP2015202629A (ja) 印刷装置および印刷方法
US11123996B2 (en) Printing apparatus
JPH04238053A (ja) 電界吸引・転写式記録装置
JP4967695B2 (ja) クリーニングユニット、記録装置及びクリーニング方法
JP4172132B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7064170B2 (ja) 払拭装置、ヘッドメンテナンス装置、液体を吐出する装置
JP2020040365A (ja) 払拭装置、ヘッドメンテナンス装置、液体を吐出する装置
JPH04220362A (ja) 電界吸引式記録装置
JPH04238051A (ja) 電界吸引式ライン記録装置
JPH04249177A (ja) 記録装置
JPH04216965A (ja) 電界吸引式記録装置
JP2023056883A (ja) 液体を吐出する装置
JPH02225053A (ja) 画像形成方法および装置
JPS61164839A (ja) プリンタにおけるインク担持シ−トのクリ−ニング装置
JPH03183554A (ja) インクジェット記録装置
JP5757141B2 (ja) 記録装置
JPH0768792A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514