JPH0423776Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423776Y2
JPH0423776Y2 JP1986115851U JP11585186U JPH0423776Y2 JP H0423776 Y2 JPH0423776 Y2 JP H0423776Y2 JP 1986115851 U JP1986115851 U JP 1986115851U JP 11585186 U JP11585186 U JP 11585186U JP H0423776 Y2 JPH0423776 Y2 JP H0423776Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
box
lid part
shaped
arcuate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986115851U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323214U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986115851U priority Critical patent/JPH0423776Y2/ja
Publication of JPS6323214U publication Critical patent/JPS6323214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423776Y2 publication Critical patent/JPH0423776Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は主としてタオル、ハンカチ、スカー
フ、靴下或は菓子の様に容量が比較的小さく軽量
な贈答品等の詰合せ包装に使用される箱型パツケ
ージに関するものである。
[従来の技術] パツケージは包装作業が簡単で外観の体裁がよ
く携帯運搬に便利でしかも堅牢なものであること
が望ましい。そこで例えば実開昭59−75420の考
案にみられる様に直方体の1つの面を湾曲状に形
成し、これを背部とし、該背部と隣接する他の1
つの面を開閉自在に形成したいわゆるブツク型の
パツケージが提案されている。この様なパツケー
ジは背部が湾曲している点で美麗な外観を呈し、
携帯するのにも具合がよく、またパツケージを包
装紙に包むことは必ずしも必要ではなく、例えば
容器それ自体にリボンを掛けるだけでよく、包装
作業性にすぐれている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし湾曲状の背部は外的圧力に弱く、外部か
ら押圧力が加えられると変形しやすいという欠点
があつた。
本考案はこの様な事情に鑑みてなされたもので
あつて背部に対する外部からの押圧力を吸収する
機能を有する箱型パツケージの提供を考案の目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段] しかして上記目的を達成した本考案は断面矩形
の収容部本体及び蓋体よりなる箱型パツケージで
あつて、収容部本体は4つの側辺を矩形に連設し
て構成されると共に、選ばれた1対の相対向側辺
の長手方向端部の少なくとも一方には、各々同一
外方に向けて同一形状・同一大きさで突出した第
1円弧状耳部が形成され、且つ対をなす該第1円
弧状耳部の間に位置する側辺は、その両端に上記
第1円弧状耳部に添着されてこれを補強する第2
円弧状耳部を有しており、該第2円弧状耳部は上
記第1円弧状耳部と重ね合され、一方蓋体は底蓋
部、上蓋部及び少なくとも1つの背部からなり、
前記底蓋部と前記上蓋部は選ばれた背部を介して
一体的に連設されると共に、該背部は上記第1円
弧状耳部及び第2円弧状耳部の円弧に沿つた外向
円曲面状に湾曲されてその長手方向両端を前記第
1円弧状耳部及び第2円弧状耳部に当接せしめつ
つ収容部本体に対して一体的に取付け、且つ少な
くとも上蓋部は、背部との境界線に形成された折
線または蓋部面に該境界線と平行に形成された折
線に沿つて開閉自在である様に構成されているこ
とを要旨とするものである。
[作用及び実施例] 以下実施例の図面に基づいて本考案を具体的に
説明するが、下記の実施例は本考案の具体的例示
にすぎず、もとより前・後記の趣旨に徴して種々
設計変更することはいずれも本考案の技術的範囲
に含まれる。
第1図は蓋体P及び収容部本体Qから構成され
る箱型パツケージの斜視図であつて、第1図中の
数字は第2図以降の図面における各部位の名称で
あり以下各図面と関連づけて説明する。
第2図は蓋体Pの展開説明図、第3図は同組立
図、第4図は収容部本体Qの展開説明図、第5図
は同斜視図である。この様なパツケージはボール
紙等のパツケージ材に、第2図及び第4図に示す
展開図を描きこれを裁断し、組立ることにより形
成される。尚第2図及び第4図においては、説明
の便宜上組立に当り谷折りする線部lを破線で山
折りする線部Lを一点鎖線で示した。
第2図に示す様に蓋体Pは底蓋部1、上蓋構成
部2,3、背部4、側辺5、及び帯状耳部5eか
ら構成される。そして底蓋部1は糊しろ1a,1
b,1cを、上蓋構成部3は糊しろ3a,3bを
更に上蓋構成部4は糊しろ4a,4bを有する。
蓋体Pの組立時にはこれらの糊しろはそれぞれの
折線lにそつて折曲され、それぞれ底蓋部1、上
蓋構成部2及び3にそれぞれ糊付けされる。更に
上蓋構成部3は上蓋構成部2との折線lに沿つて
折曲され上蓋構成部2に重合され、相互に重合す
る糊しろ2aと3a及び糊しろ2bと3bがそれ
ぞれ糊づけされて第3図に示す上蓋部23が形成
され更に側辺及び帯状耳部5eはそれぞれ折線
L,lに沿つて折曲され蓋体Pが組立てられる。
次に収容部本体Qは第4図に示す様に底面部1
1、側辺構成部12a,12b,13a,13
b,14a,14b,15a、及び15b、縁部
16を有する。側辺構成部12a及び13aの長
手方向一端には第1円弧状耳部12c,13c
が、側辺構成部14aの長手方向両端部には第2
円弧状耳部14c,14dが、夫々同一形状・同
一大きさで形成される。また側辺構成部12b,
13b,14b及び15bの幅方向端部には、そ
れぞれ帯状耳部12e,13e,14e及び15
eが一体的に形成される。尚12f,12g,1
3f,13g,15f,15g,16f及び16
gは収容部本体Qの組立時に折り込まれる折り込
み片である。収容部本体Qの組立は第4図に示す
折線に沿つて折曲されることにより行なわれる。
第5図に収容部本体の組立完成図を示す。即ち第
4図に示す側辺構成部12aと同12b、同13
aと同13b、同14aと同14b、同15aと
同15bがそれぞれ重合され、それぞれ第5図に
示す側辺12,13,14及び15が形成され
る。組立に際し折り込み片12f及び13fはそ
れぞれ側辺構成部12b及び13bに対して直角
に谷折りされ、重合された側辺構成部14aと1
4bの間にいずれも折り込まれる。この場合第2
円弧状耳部14cは側辺構成部14aに対して直
角に山折りされ、第1円弧状耳部12cに重ね合
わされる。全く同じようにして第2円弧状耳部1
4dは第1円弧状耳部13cに重ね合わされる。
次に折り込み片16fはその中央部の折線Lに沿
つて折曲されると同時に、側辺構成部12a及び
15aとの間の折線l,lに沿つて折曲されるこ
とにより重合され且つ側辺構成部15bに対して
直角に谷折りされた折り込み片15fと重合さ
れ、重合された側辺構成部12a及び12bの間
に折り込まれる。同時に耳部12gは縁部16の
端部と折り込み片16fの端部間の間隙に折り込
まれる。同じ様にして折り込み片15g及び16
gは重合された側辺構成部13a及び13bの間
に折り込まれ、また耳部13gは縁部16の端部
と折り込み片16gの端部間の間隙に折り込まれ
る。一方帯状耳部12e,13e,14e及び1
5eはいずれも底面部11に当接される(第1
図、第5図参照)がそれぞれの長手方向端部は隣
り合う長手方向端部と交互に重合される。即ち帯
状耳部12eの一端部がこれと重合する帯状耳部
14eの一端部の下部に位置する場合は、帯状耳
部14eの他端部はこれと重合する帯状耳部13
eの下部に位置し、同13eの他端部はこれと重
合する同15eの下部に位置し、さらに同15e
の他端部はこれと重合する同12eの端部の下部
に位置する。また上記した糊しろ、折り込み片、
帯状耳部の形状、及び数、糊付けや折り込み方法
により本考案が限定されるものではない。従つて
折り込みに代えて糊付けする方法も採用すること
ができ、また逆に糊付けに代えて折り込み方法を
採用することもできるが組立の簡便さから言え
ば、特に収容部本体Qに関しては折り込み方法を
採用することが好ましい。尚、縁部16を形成し
たことにより生ずる側辺構成部15a,15b間
の間隙を埋めるべく、該間隙にダンボール紙等の
補強用厚板を挟み込んでもよい。この様な縁部は
側辺12,13に設けることもできるがパツケー
ジ材の強度厚さ等の如何によつて必ずしも縁部を
設けることを要しない。
次に蓋体Pと収容部本体Qの組立は蓋体Pの底
蓋部1に収容部本体Qの底面部11の裏面を糊付
けすることにより行なわれる。この場合収容部本
体Qはその側辺14と底面部11の折線(第5
図)が蓋体Pの底蓋部1と背部4との境界線(第
3図)に重なる様に置かれる。この場合収容部本
体Qの側辺14は蓋体Qの背部4と側辺5の間に
挟み込まれ且つ蓋体Pにおける背部4の長手方向
の両端部近傍面がその幅方向に沿つて収容部本体
Qにおける側辺12及び13の端部に形成された
円弧状耳部12c(及び13c)の円周面と当接
される(第1図参照)。このため蓋体Pの背部4
は上蓋部23を閉じた状体においては幅方向に湾
曲面を形成する。尚上記実施例では収容部本体Q
に底面部11を設けたが、底面部11は設けない
構成にすることもできる。この場合は、側辺1
2,13,14,15の全部又は一部の幅方向端
部に糊しろを設けて蓋体Pにおける底面部11に
対する糊付けを行なえばよい。
第6図は他の実施例を示す斜視図である。本実
施例では上蓋部23及び底蓋部1の双方が背部4
との境界線にそれぞれ平行に形成された折線L,
Lに沿つていずれも開閉自在である様に構成され
ている。本実施例では蓋体Pは底面部を有しな
い。従つてこの場合蓋体Pと収容部本体Qの固着
は、側辺12及び13の幅方向上端部及び下端部
にいずれも縁部16を形成しこれらの縁部16と
上蓋23及び底蓋部1の静止部24及び101を
糊付けすればよい。但しその固着方法が本考案を
限定するものではない。この実施例においては底
蓋部1も上蓋部23と同じくパツキング材を二重
折りにすることにより構成したものであつてもよ
い。
第7図は更に他の実施例を示す斜視図である。
本実施例では収容部本体Qの側辺12及び13の
それぞれの長手方向両端部に同一形状・同一大き
さの円弧状耳部12c,12d及び図示しない1
3c,13dがそれぞれ一体的に形成されてい
る。この場合側辺14及び15(第5図参照)の
それぞれの長手方向両端部にも円弧状耳部が一体
的に形成されているのであり、これらの形状・大
きさは前記側辺12及び13両端部に形成された
ものと同じであり、第5図に示した実施例の場合
と同様にこれらの円弧状耳部は側辺12及び13
両端部の円弧状耳部と重合されている。本実施例
においては蓋体Pは底蓋部1の両端に延設された
2つの背部を有しこれらの背部の幅方向端部にそ
れぞれ上蓋部23,23が延設されている。即ち
本実施例では上蓋部は背部との境界線と平行に上
蓋部面上に形成された折線l,lを軸に2つの上
蓋部23,23が観音開き状に設けられている。
第8図は第7図に示した実施例の変形実施例を
示す斜視図である。本実施例は上蓋部23,23
のみならず底蓋部1,1も観音開き状に形成され
ているものである。
[考案の効果] 本考案は上記の様に収容部本体の選ばれた1対
の長手方向端部に形成された円弧状耳部の外周面
が蓋体の背部両端部に当接するのであるから背部
に対する押圧力が円弧状耳部外周面に吸収される
結果、パツケージの堅牢さを十分発揮すると共に
円弧状耳部外周面と背部が一体的に優美な湾曲形
状を程するので装飾性を要求されるパツケージと
して美的効果をも顕著に発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の箱型パツケージの斜視
図、第2図は箱型パツケージ蓋体の展開説明図、
第3図は蓋体の組立図、第4図は箱型パツケージ
収容部本体の展開説明図、第5図は収容部本体の
斜視図、第6図は本考案の他の実施例の斜視図、
第7図は本考案の更に他の実施例を示す斜視図、
第8図は第7図に示した実施例の変形実施例を示
す斜視図である。 P……蓋体、Q……収容部本体、1……底蓋
部、2,3……上蓋構成部、23……上蓋部、4
……背部、5……側辺、11……収容部本体底面
部、12a,12b,13a,13b,14a,
14b,15a,15b……側辺構成部、12,
13,14,15……側辺、12c,12d,1
3c,13d,14c,14d……円弧状耳部構
成片、l……谷折線、L……山折線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 断面矩形の収容部本体及び蓋体よりなる箱型
    パツケージであつて、収容部本体は4つの側辺
    を矩形に連設して構成されると共に、選ばれた
    1対の相対向側辺の長手方向端部の少なくとも
    一方には、各々同一外方に向けて同一形状・同
    一大きさで突出した第1円弧状耳部が形成さ
    れ、且つ対をなす該第1円弧状耳部の間に位置
    する側辺は、その両端に上記第1円弧状耳部に
    添着されてこれを補強する第2円弧状耳部を有
    しており、該第2円弧状耳部は上記第1円弧状
    耳部と重ね合わされ、一方蓋体は底蓋部、上蓋
    部及び少なくとも1つの背部からなり、前記底
    蓋部と前記上蓋部は選ばれた背部を介して一体
    的に連設されると共に、該背部は上記第1円弧
    状耳部及び第2円弧状耳部の円弧に沿つた外向
    円曲面状に湾曲されてその長手方向両端を前記
    第1円弧状耳部及び第2円弧状耳部に当接せし
    めつつ収容部本体に対して一体的に取付け、且
    つ少なくとも上蓋部は、背部との境界線に形成
    された折線または蓋部面に該境界線と平行に形
    成された折線に沿つて開閉自在である様に構成
    されていることを特徴とする箱型パツケージ。 (2) 収容部本体は、矩形に連接された4つの側辺
    の一方側端部に矩形底部を添設一体化したもの
    である実用新案登録請求の範囲第1項記載の箱
    型パツケージ。 (3) 蓋体の底蓋部が収容部本体の矩形底部に添設
    一体化されたものである実用新案登録請求の範
    囲第1項または第2項記載の箱型パツケージ。 (4) 蓋体が底蓋部、上蓋部及び1つの背部から構
    成され上蓋部が開閉自在である様に構成された
    実用新案登録請求の範囲第3項記載の箱型パツ
    ケージ。 (5) 蓋体が底蓋部、上蓋部及び1つの背部から構
    成され、底蓋部及び上蓋部が背部との境界線に
    形成された折線または底蓋部面及び上蓋部面に
    それぞれ背部との境界線と平行に形成された折
    線に沿つて開閉自在である様に構成された実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の箱型パツケー
    ジ。 (6) 収容部本体の円弧状耳部は選ばれた1対の側
    辺の長手方向のそれぞれの両端部に形成され、
    一方蓋体は底蓋部、上蓋部及び2つの背部から
    構成されて収容部本体を取囲む様に形成され、
    且つ底蓋部を収容部本体の矩形底部に添設一体
    化すると共に上蓋部は背部との境界線と平行に
    上蓋部面上に形成された分割線に沿つて切り離
    し、観音開き状に開閉自在としたものである実
    用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載
    の箱型パツケージ。
JP1986115851U 1986-07-28 1986-07-28 Expired JPH0423776Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115851U JPH0423776Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115851U JPH0423776Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323214U JPS6323214U (ja) 1988-02-16
JPH0423776Y2 true JPH0423776Y2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=30999895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986115851U Expired JPH0423776Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423776Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760975U (ja) * 1980-08-19 1982-04-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105611U (ja) * 1984-12-18 1986-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760975U (ja) * 1980-08-19 1982-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323214U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI535638B (zh) 包裝容器
JPH0423776Y2 (ja)
JPH0723373Y2 (ja) 包装用紙器
JP3912537B2 (ja) 梱包箱
JPH055150Y2 (ja)
JPH03504956A (ja) パッキングコンテナー
JPH0627539Y2 (ja) 包装用箱
JP3177114U (ja) 包装箱
JP4435359B2 (ja) 多角形紙箱
JPS6213962Y2 (ja)
JPS6318600Y2 (ja)
JPS6037287Y2 (ja) 紙製包装容器
JPS6018335Y2 (ja) 組立紙箱
JPH0444947A (ja) 包装箱
JPS5855133Y2 (ja) 紙箱における内容物取出機構
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPS6018337Y2 (ja) 組立紙箱
JPH0120281Y2 (ja)
JP2506966Y2 (ja) 粉体用包装袋
JP2522120Y2 (ja) 振出口付容器
JPH0142486Y2 (ja)
JPS5817309U (ja) 二重巻き紙容器
JP2545116Y2 (ja) パッケージ
JPH0232616Y2 (ja)
JPH08143024A (ja) 包装用材