JPH04237489A - 微細藻の培養法 - Google Patents
微細藻の培養法Info
- Publication number
- JPH04237489A JPH04237489A JP404291A JP404291A JPH04237489A JP H04237489 A JPH04237489 A JP H04237489A JP 404291 A JP404291 A JP 404291A JP 404291 A JP404291 A JP 404291A JP H04237489 A JPH04237489 A JP H04237489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- cells
- algae
- microalgae
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000012258 culturing Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 claims description 6
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 claims description 6
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 5
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 4
- 238000012136 culture method Methods 0.000 claims description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 3
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 claims description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910021580 Cobalt(II) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910003887 H3 BO3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 claims description 2
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 claims description 2
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 claims description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims 2
- 229910019626 (NH4)6Mo7O24 Inorganic materials 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 claims 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 abstract description 42
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 abstract description 42
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 abstract description 42
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 abstract description 14
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 9
- 239000013535 sea water Substances 0.000 abstract description 8
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 abstract description 5
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 abstract description 3
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 abstract description 2
- 241000206618 Porphyridium Species 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 40
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 16
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 241001494715 Porphyridium purpureum Species 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002897 organic nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- OQUKIQWCVTZJAF-UHFFFAOYSA-N phenol;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.OC1=CC=CC=C1 OQUKIQWCVTZJAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微細藻の培養法に関し、
さらに詳しくは多糖類を高濃度に含む微細藻の培養法に
関する。
さらに詳しくは多糖類を高濃度に含む微細藻の培養法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、微細藻の培養は、硝酸塩およびリ
ン酸塩が添加された海水を適切なpHに調整し、これに
藻体細胞を植藻し、適切な温度と光の存在下で二酸化炭
素ガスを含む空気を通入して行われる(特開昭58−2
01993号公報)。しかしながら、上記方法で培養さ
れた微細藻の多糖濃度は、約4.5g/l程度であり、
培養日数を増やしてもこれ以上の多糖濃度にすることが
できなかった。
ン酸塩が添加された海水を適切なpHに調整し、これに
藻体細胞を植藻し、適切な温度と光の存在下で二酸化炭
素ガスを含む空気を通入して行われる(特開昭58−2
01993号公報)。しかしながら、上記方法で培養さ
れた微細藻の多糖濃度は、約4.5g/l程度であり、
培養日数を増やしてもこれ以上の多糖濃度にすることが
できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の問題を解決し、藻体固形分中に多糖類を多く
含み、かつ高い細胞濃度の微細藻を得ることができる微
細藻の培養法を提供することにある。
従来技術の問題を解決し、藻体固形分中に多糖類を多く
含み、かつ高い細胞濃度の微細藻を得ることができる微
細藻の培養法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、窒素化
合物およびリン化合物を含む培地を用いて微細藻を培養
するに際し、微細藻体が4.5×107 〜6×107
細胞/lに増殖した段階で、培養液から微細藻体を分
離し、得られた微細藻体を、上記培地の窒素化合物濃度
のみを1/10に減らした新しい培地に植藻し、再培養
することを特徴とする微細藻の培養法に関する。
合物およびリン化合物を含む培地を用いて微細藻を培養
するに際し、微細藻体が4.5×107 〜6×107
細胞/lに増殖した段階で、培養液から微細藻体を分
離し、得られた微細藻体を、上記培地の窒素化合物濃度
のみを1/10に減らした新しい培地に植藻し、再培養
することを特徴とする微細藻の培養法に関する。
【0005】本発明の第2は、窒素化合物およびリン化
合物を含む培地を用いて微細藻を培養するに際し、微細
藻体が4.5×107 〜6×107 細胞/lに増殖
した段階で、この培養液にZnCl2 :4.0mg/
100ml、H3 BO3 :60.0mg/100m
l、CuCl2 ・2H2 O:1.5mg/100m
l、CoCl2 ・6H2 O:4.0mg/100m
l、MnCl2 ・4H2 O:40.0mg/100
ml、(NH4)6 Mo7 O24・4H2 O:3
7.0mg/100ml、およびFeCl3 ・6H2
O:276.0mg/100mlを含む微量栄養素水
溶液1ml/lと、硝酸塩:0.001〜0.004モ
ル、リン酸塩:0.0005〜0.002モル、MgS
O4 :0.02〜0.03モル、MgCl2 :0.
02〜0.03モル、およびCaCl2 :0.01〜
0.02モルからなる栄養素を添加することを特徴とす
る微細藻の培養法に関する。
合物を含む培地を用いて微細藻を培養するに際し、微細
藻体が4.5×107 〜6×107 細胞/lに増殖
した段階で、この培養液にZnCl2 :4.0mg/
100ml、H3 BO3 :60.0mg/100m
l、CuCl2 ・2H2 O:1.5mg/100m
l、CoCl2 ・6H2 O:4.0mg/100m
l、MnCl2 ・4H2 O:40.0mg/100
ml、(NH4)6 Mo7 O24・4H2 O:3
7.0mg/100ml、およびFeCl3 ・6H2
O:276.0mg/100mlを含む微量栄養素水
溶液1ml/lと、硝酸塩:0.001〜0.004モ
ル、リン酸塩:0.0005〜0.002モル、MgS
O4 :0.02〜0.03モル、MgCl2 :0.
02〜0.03モル、およびCaCl2 :0.01〜
0.02モルからなる栄養素を添加することを特徴とす
る微細藻の培養法に関する。
【0006】本発明の培養に用いられる藻体細胞には特
に制限はないが、紅藻類に属するポルフィリジウム・ク
ルエンツム(Porphyridium cruent
um 海産性) などが多糖類を多く含むために好ま
しい。
に制限はないが、紅藻類に属するポルフィリジウム・ク
ルエンツム(Porphyridium cruent
um 海産性) などが多糖類を多く含むために好ま
しい。
【0007】本発明において、微細藻の培養は、例えば
次のようにして行う。まず、天然の海水を除菌フィルタ
ーを通して濾過し、この濾過海水に窒素源として硝酸ナ
トリウムなどの硝酸塩を0.01〜0.04Mおよびリ
ン源としてリン酸二水素カリウムなどのリン酸塩を0.
0005〜0.002Mとなるように加えて生育培地と
する。窒素源として硝酸塩の代わりに尿素などの有機窒
素化合物を用いてもよい。また上記培地に上記微量栄養
素水溶液を1ml/l添加してもよい。
次のようにして行う。まず、天然の海水を除菌フィルタ
ーを通して濾過し、この濾過海水に窒素源として硝酸ナ
トリウムなどの硝酸塩を0.01〜0.04Mおよびリ
ン源としてリン酸二水素カリウムなどのリン酸塩を0.
0005〜0.002Mとなるように加えて生育培地と
する。窒素源として硝酸塩の代わりに尿素などの有機窒
素化合物を用いてもよい。また上記培地に上記微量栄養
素水溶液を1ml/l添加してもよい。
【0008】次に上記培地1mlに105 〜107
個、好ましくは106 〜107 個の藻体細胞を植藻
する。藻体細胞の濃度が上記範囲であれば培養を効率よ
く行うことができる。培養は、植藻した培地の単位体積
当たりの受光面積が例えば0.005〜0.03m2
/l程度に大きくなるような容器に入れて18〜30℃
、好ましくは24〜26℃の温度で行う。
個、好ましくは106 〜107 個の藻体細胞を植藻
する。藻体細胞の濃度が上記範囲であれば培養を効率よ
く行うことができる。培養は、植藻した培地の単位体積
当たりの受光面積が例えば0.005〜0.03m2
/l程度に大きくなるような容器に入れて18〜30℃
、好ましくは24〜26℃の温度で行う。
【0009】培養中は天然光または人工光で充分な量の
光を供給する。光量は受光表面の照度が20klx以上
となるようにするのが好ましい。藻体濃度が例えば5×
105 細胞/ml以下の場合には、光による細胞の変
質を防ぐために5klx程度の低照度下で培養するのが
好ましい。光は天然光のように昼夜で明暗を生じさせて
もよいが、培養期間を短縮するためには連続照射が好ま
しい。また培養中は培養を促進するために3〜10%(
V/V)の二酸化炭素を含む空気を連続的に通入するの
が好ましい。
光を供給する。光量は受光表面の照度が20klx以上
となるようにするのが好ましい。藻体濃度が例えば5×
105 細胞/ml以下の場合には、光による細胞の変
質を防ぐために5klx程度の低照度下で培養するのが
好ましい。光は天然光のように昼夜で明暗を生じさせて
もよいが、培養期間を短縮するためには連続照射が好ま
しい。また培養中は培養を促進するために3〜10%(
V/V)の二酸化炭素を含む空気を連続的に通入するの
が好ましい。
【0010】藻体細胞が4.5×107 〜6×107
個/ml(多糖濃度3〜4g/l)に増殖した段階で
、(1)培養液を遠心分離等により固液分離し、得られ
た藻体固形分(湿藻体)を、上記培地の硝酸塩濃度を1
/10(0.001〜0.004M)に減らした以外は
上記培地と同じ培地に再び植藻し、培養を継続する、ま
たは(2)培養液に前記した微量栄養素水溶液を1ml
/lおよび前記した栄養素を添加し、培養を継続する。 上記増殖段階で(1)または(2)の操作を行うことに
より、藻体固形分中に多糖類を多く含む、高い細胞濃度
の微細藻を培養することができる。
個/ml(多糖濃度3〜4g/l)に増殖した段階で
、(1)培養液を遠心分離等により固液分離し、得られ
た藻体固形分(湿藻体)を、上記培地の硝酸塩濃度を1
/10(0.001〜0.004M)に減らした以外は
上記培地と同じ培地に再び植藻し、培養を継続する、ま
たは(2)培養液に前記した微量栄養素水溶液を1ml
/lおよび前記した栄養素を添加し、培養を継続する。 上記増殖段階で(1)または(2)の操作を行うことに
より、藻体固形分中に多糖類を多く含む、高い細胞濃度
の微細藻を培養することができる。
【0011】培養は、多糖の生産速度が低下した時点で
終了するのが好ましい。多糖の生産速度が低下すると、
培養液中の溶出多糖が増加して藻体固形分中の多糖(細
胞内多糖および細胞壁多糖)濃度が低下するため、多糖
類の抽出を効率よく行うことができなくなる。またこれ
以上培養を続けても溶出多糖が増え、全多糖量の増加が
少なくなり、さらに培養液の粘性が著しく上昇し、培養
の継続および培養液の固液分離が困難となる。
終了するのが好ましい。多糖の生産速度が低下すると、
培養液中の溶出多糖が増加して藻体固形分中の多糖(細
胞内多糖および細胞壁多糖)濃度が低下するため、多糖
類の抽出を効率よく行うことができなくなる。またこれ
以上培養を続けても溶出多糖が増え、全多糖量の増加が
少なくなり、さらに培養液の粘性が著しく上昇し、培養
の継続および培養液の固液分離が困難となる。
【0012】本発明においては、培養期間20日程度で
多糖濃度が12〜14g/lとなり、多糖の生産速度が
鈍くなる。この時点における溶出多糖濃度は1g/l以
下であり、培養液から固液分離した固形分のみを多糖抽
出処理しても多糖類の損失が少ない。また分離した藻体
固形分中の多糖濃度は75〜90重量%と高いため、多
糖類の抽出を効率よく行うことができる。
多糖濃度が12〜14g/lとなり、多糖の生産速度が
鈍くなる。この時点における溶出多糖濃度は1g/l以
下であり、培養液から固液分離した固形分のみを多糖抽
出処理しても多糖類の損失が少ない。また分離した藻体
固形分中の多糖濃度は75〜90重量%と高いため、多
糖類の抽出を効率よく行うことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明する
。
。
【0014】実施例1
天然の海水を0.45μmのフィルターに通して濾過し
、硝酸ナトリウムとリン酸二水素カリウムをそれぞれ0
.035M、0.0005Mとなるように加え、次いで
この海水1リットルに表1に示す微量栄養素水溶液1m
lを加えた。この海水培地のpHは7.6であった。
、硝酸ナトリウムとリン酸二水素カリウムをそれぞれ0
.035M、0.0005Mとなるように加え、次いで
この海水1リットルに表1に示す微量栄養素水溶液1m
lを加えた。この海水培地のpHは7.6であった。
【0015】
【表1】
この培地に藻体細胞(ポルフィリジウム・クルエン
ツム)を5×106細胞/mlとなるように植藻し、こ
の藻体懸濁培地1リットルを受光面積が約0.03m2
/lであるガラス製偏平フラスコに入れた。照明には
215Wハロゲンランプを用い、フラスコ表面で20k
lxの照度となるように調節し、連続的に光を供給した
。また培養液中には5%(V/V)の二酸化炭素ガスを
含有する空気を約100ml/min で連続的に通入
し、これによって培養液の攪拌と炭素源の供給を行った
。培養温度は25℃に保ち、pHの調整は行わなかった
。
ツム)を5×106細胞/mlとなるように植藻し、こ
の藻体懸濁培地1リットルを受光面積が約0.03m2
/lであるガラス製偏平フラスコに入れた。照明には
215Wハロゲンランプを用い、フラスコ表面で20k
lxの照度となるように調節し、連続的に光を供給した
。また培養液中には5%(V/V)の二酸化炭素ガスを
含有する空気を約100ml/min で連続的に通入
し、これによって培養液の攪拌と炭素源の供給を行った
。培養温度は25℃に保ち、pHの調整は行わなかった
。
【0016】培養中は適宜少量の試料を採取し、細胞濃
度および多糖濃度を測定した。細胞濃度は、顕微鏡およ
び血球計算盤を用いて試料の生細胞数を直接計測し、ま
た多糖濃度は、フェノール硫酸法による比色定量で絶対
量を求めた(E.Rercival et.al. C
arbhydrate resarch 72 165
−176、1979 参照) 。
度および多糖濃度を測定した。細胞濃度は、顕微鏡およ
び血球計算盤を用いて試料の生細胞数を直接計測し、ま
た多糖濃度は、フェノール硫酸法による比色定量で絶対
量を求めた(E.Rercival et.al. C
arbhydrate resarch 72 165
−176、1979 参照) 。
【0017】培養開始後7日目で細胞濃度が6.2×1
07 個/ml(多糖濃度4g/l)に達した。この時
点で培養液を遠心分離し(5000G、20分間)、得
られた沈澱物を新しい培地(硝酸ナトリウム濃度0.0
035Mとした以外は上記培地と同じ)に植藻し、再び
培養を続けた。10日後には8.0×107 細胞/m
l(多糖濃度5.9g/l)、14日後には11.0×
107 細胞/ml(多糖濃度9.2g/l)、20日
後には13.1×107 細胞/ml(多糖濃度12.
5g/l)であった。18日頃より徐々に培養液の紅色
が退色し始め、25日後に多糖濃度が14.4g/lに
達したが、液色がオレンジ色に退色し、培養液の粘度が
著しく上昇して培養が困難となり、培養を終了した。こ
のときの培養日数と細胞数および多糖濃度の関係を図1
に示した。
07 個/ml(多糖濃度4g/l)に達した。この時
点で培養液を遠心分離し(5000G、20分間)、得
られた沈澱物を新しい培地(硝酸ナトリウム濃度0.0
035Mとした以外は上記培地と同じ)に植藻し、再び
培養を続けた。10日後には8.0×107 細胞/m
l(多糖濃度5.9g/l)、14日後には11.0×
107 細胞/ml(多糖濃度9.2g/l)、20日
後には13.1×107 細胞/ml(多糖濃度12.
5g/l)であった。18日頃より徐々に培養液の紅色
が退色し始め、25日後に多糖濃度が14.4g/lに
達したが、液色がオレンジ色に退色し、培養液の粘度が
著しく上昇して培養が困難となり、培養を終了した。こ
のときの培養日数と細胞数および多糖濃度の関係を図1
に示した。
【0018】実施例2
実施例1と同様にして培養を開始し、培養開始7日後に
細胞濃度が6.0×107 細胞/mlに達した。この
培養液に上記した表1の微量栄養素水溶液1ml/lと
下記表2の栄養素を添加し、培養を継続した。
細胞濃度が6.0×107 細胞/mlに達した。この
培養液に上記した表1の微量栄養素水溶液1ml/lと
下記表2の栄養素を添加し、培養を継続した。
【0019】
【表2】
培養液中の細胞数と多糖濃度を実施例1と同様にし
て測定したところ、それぞれ10日後には7.4×10
7 細胞/ml、5.5g/l、14日後には10.5
×107 細胞/ml、8.5g/l、20日後には1
2.9×107 細胞/ml、12.0g/lであった
。このときの培養日数と細胞数および多糖濃度の関係を
図2に示した。
て測定したところ、それぞれ10日後には7.4×10
7 細胞/ml、5.5g/l、14日後には10.5
×107 細胞/ml、8.5g/l、20日後には1
2.9×107 細胞/ml、12.0g/lであった
。このときの培養日数と細胞数および多糖濃度の関係を
図2に示した。
【0020】比較例1
実施例1、2と同様にして培養を開始し、途中で培地の
入れ換えおよび栄養素の添加を行わずに14日間培養を
続けた。培養開始後6日目には細胞密度5.0×107
細胞/ml、多糖濃度3.1g/l、10日後には細
胞密度6.2×107 細胞/ml、多糖濃度4.8g
/lに達したが、その後は細胞密度、多糖濃度ともほと
んど増加せず、14日後に細胞密度6.3×107 細
胞/ml、多糖濃度5.0g/lに達した時点で培養を
終了した。図3はこの培養の細胞密度および多糖濃度の
変化を示す図である。
入れ換えおよび栄養素の添加を行わずに14日間培養を
続けた。培養開始後6日目には細胞密度5.0×107
細胞/ml、多糖濃度3.1g/l、10日後には細
胞密度6.2×107 細胞/ml、多糖濃度4.8g
/lに達したが、その後は細胞密度、多糖濃度ともほと
んど増加せず、14日後に細胞密度6.3×107 細
胞/ml、多糖濃度5.0g/lに達した時点で培養を
終了した。図3はこの培養の細胞密度および多糖濃度の
変化を示す図である。
【0021】
【発明の効果】本発明の培養法によれば、藻体固形分中
に多糖類を多く含む、高い細胞濃度の微細藻を得ること
ができるため、この微細藻を用いて効率よく多糖類の抽
出を行うことができる。
に多糖類を多く含む、高い細胞濃度の微細藻を得ること
ができるため、この微細藻を用いて効率よく多糖類の抽
出を行うことができる。
【図1】実施例1における培養結果を示す図である。
【図2】実施例2における培養結果を示す図である。
【図3】比較例1における培養結果を示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 窒素化合物およびリン化合物を含む培
地を用いて微細藻を培養するに際し、微細藻体が4.5
×107 〜6×107 細胞/lに増殖した段階で、
培養液から微細藻体を分離し、得られた微細藻体を、上
記培地の窒素化合物濃度のみを1/10に減らした新し
い培地に植藻し、再培養することを特徴とする微細藻の
培養法。 - 【請求項2】 窒素化合物およびリン化合物を含む培
地を用いて微細藻を培養するに際し、微細藻体が4.5
×107 〜6×107 細胞/lに増殖した段階で、
この培養液に ZnCl2
4.0mg/100ml、 H3 BO3
60.0mg/100ml、 CuCl2 ・2H2 O
1.5mg/100ml、 CoCl2 ・6H2 O
4.0mg/100ml、 MnCl2 ・4H2 O
40.0mg/100ml、 (NH4)6 Mo7 O24・4H2O
37.0mg/100ml、 および FeCl3 ・6H2 O 2
76.0mg/100mlを含む微量栄養素水溶液1m
l/lと 硝酸塩 0.001〜0.004モル、
リン酸塩 0.0005〜0.002モル、Mg
SO4 0.02〜0.03モル、MgC
l2 0.02〜0.03モル、および CaCl2 0.01〜0.02モル、か
らなる栄養素を添加することを特徴とする微細藻の培養
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP404291A JPH04237489A (ja) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | 微細藻の培養法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP404291A JPH04237489A (ja) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | 微細藻の培養法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04237489A true JPH04237489A (ja) | 1992-08-25 |
Family
ID=11573885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP404291A Pending JPH04237489A (ja) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | 微細藻の培養法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04237489A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014200211A (ja) * | 2013-04-08 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | 微細藻類の培養方法および培養制御装置 |
MD4303C1 (ro) * | 2013-07-05 | 2015-04-30 | Институт Химии Академии Наук Молдовы | Bis(dimetilglioximato)cloro(izonicotinoilhidrazonă-2-hidroxi-1-naftaldehidă)cobalt(III) şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia |
WO2020203257A1 (ja) | 2019-04-03 | 2020-10-08 | 株式会社エアレックス | 連続除染装置 |
WO2022064866A1 (ja) | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 株式会社エアレックス | 連続除染装置 |
WO2023157540A1 (ja) | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 株式会社エアレックス | 連続除染・滅菌装置 |
-
1991
- 1991-01-17 JP JP404291A patent/JPH04237489A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014200211A (ja) * | 2013-04-08 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | 微細藻類の培養方法および培養制御装置 |
MD4303C1 (ro) * | 2013-07-05 | 2015-04-30 | Институт Химии Академии Наук Молдовы | Bis(dimetilglioximato)cloro(izonicotinoilhidrazonă-2-hidroxi-1-naftaldehidă)cobalt(III) şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia |
WO2020203257A1 (ja) | 2019-04-03 | 2020-10-08 | 株式会社エアレックス | 連続除染装置 |
WO2022064866A1 (ja) | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 株式会社エアレックス | 連続除染装置 |
WO2023157540A1 (ja) | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 株式会社エアレックス | 連続除染・滅菌装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4417415A (en) | Process for culturing a microalga, and extracting a polysaccharide therefrom | |
Olguin et al. | Simultaneous high-biomass protein production and nutrient removal using Spirulina maxima in sea water supplemented with anaerobic effluents | |
CN107937382B (zh) | 一种固定化微藻的制备方法 | |
CN109666703B (zh) | 一种光驱动甲烷八叠球菌还原二氧化碳产甲烷的方法 | |
US11572577B2 (en) | Fermentation method for production of fucoxanthin by Nitzschia laevis | |
JP2004521647A (ja) | ドナリエラ・サリナ(ARL5)からのβ−カロチンおよび他のカロチノイドの生成のための新規な培地並びに新規な培地を用いたカロチンの生成のためのドナリエラ・サリナの系統 | |
CN114317277B (zh) | 一种提高佐夫色绿藻异养生产虾青素的细胞预培养方法 | |
Goto et al. | High ammonia tolerance on growth rate of marine microalga Chlorella vulgaris | |
US4383039A (en) | L-Proline production from algae | |
CN109536388B (zh) | 一种利用缫丝废水提高微藻生长速度及蛋白质含量的方法 | |
CN110845015A (zh) | 一种利用盐藻提高盐湖卤水蒸发效率的方法 | |
JPH04237489A (ja) | 微細藻の培養法 | |
CN106811417B (zh) | 一种用于微小亚历山大藻的培养基及其培养方法 | |
Herbert et al. | The isolation and some characteristics of photosynthetic bacteria (Chromatiaceae and Chlorobiaceae) from Antarctic marine sediments | |
CN109666591B (zh) | 提高紫球藻中藻红素含量的方法 | |
JPS6258707B2 (ja) | ||
Vílchez et al. | Glycolate photoproduction by free and alginate-entrapped cells of Chlamydomonas reinhardtii | |
KR100808115B1 (ko) | 심층수를 이용한 스피룰리나 배지제조방법 | |
CN114058514A (zh) | 一种利用海洋绿藻青岛大扁藻积累淀粉的方法 | |
CN106635815B (zh) | 原多甲藻的培养基与培养方法 | |
US4383038A (en) | Process for the preparation of L-proline by cultivating algae | |
SU1324627A1 (ru) | Штамм вольвоксовой водоросли DUNaLIeLLa SaLINa TeoD CALU-834-продуцент белково-каротиновой биомассы | |
SU671738A3 (ru) | Способ получени биомассы микроорганизмов | |
SU1621823A1 (ru) | Способ культивировани микроводорослей | |
JPH08256782A (ja) | 発酵法による微生物凝集剤の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19991012 |