JPH04237311A - 光配線盤の差点位置決め装置 - Google Patents

光配線盤の差点位置決め装置

Info

Publication number
JPH04237311A
JPH04237311A JP3005391A JP539191A JPH04237311A JP H04237311 A JPH04237311 A JP H04237311A JP 3005391 A JP3005391 A JP 3005391A JP 539191 A JP539191 A JP 539191A JP H04237311 A JPH04237311 A JP H04237311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
image
liquid reservoir
optical
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3005391A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagayama
昭 永山
Kunihiko Sasakura
久仁彦 笹倉
Mitsuhiro Makihara
光宏 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3005391A priority Critical patent/JPH04237311A/ja
Publication of JPH04237311A publication Critical patent/JPH04237311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/14Distribution frames
    • H04Q1/147Distribution frames using robots for distributing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/14Distribution frames
    • H04Q1/145Distribution frames with switches arranged in a matrix configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムに用い
られるマトリクス光スイッチ上の任意の液溜めに液注入
・排出機構を正確に位置づけるための差点位置決め装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数本の光導波路を縦方向、横方向の格
子状に配置した光導波路群と光導波路群の各交点に光導
波路と一定の角度をなすように作製した差点溝を有する
光マトリクススイッチと、この縦方向光導波路群に第1
のファイバ群を、横方向光導波路群に第2のファイバ群
を接続しておき、前記差点溝に光導波路の屈折率にほぼ
等しい整合液を注入・除去することにより、第1のファ
イバ群の任意の1組と第2のファイバ群の任意の1組と
を選択的に接続、遮断する光配線盤が特願昭62−20
4845に開示されている。
【0003】この特願昭62−204845には目的の
差点溝に液を注入する手段に関してはなんら記載されて
いない。
【0004】近年、電話需要が増大し、これに伴って通
信回線の容量増加が切望されてきている。この要望に答
える手段の1つとして通信回線を従来のメタリック回線
から通信容量の大きい光ファイバに置き換えることが検
討され始めた。すなわち、光ファイバケ−ブルを各家庭
まで引っ張るファイバ・ツウ・ザ・ホ−ム(FTTH)
を実現するためには、光ファイバケ−ブルの配線を自動
的に実現できる自動化光配線盤が必須になってきた。こ
のため、液注入・排出機構を目的の差点溝に正確・高信
頼に位置決めできる技術の実現が強く望まれるようにな
ってきた。
【0005】従来の位置決め方式としては、■  現在
のロボット機構を用いた位置決めシステムに採用されて
いる方式である機構系の組み立て精度に頼る方式■チ−
ティングによってあらかじめ目標位置の座標を別途測定
し、メモリに蓄積しておき、実動作時にメモリを参照し
て動作量を決定する方式■  位置決め対象に例えば特
開平1−26527に見られるように、正方格子状のガ
イドパタ−ンを配列し、そのパタ−ンに沿って目的の位
置に位置決めする方式がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法には一長
一短があるが、最大の問題点は、目的位置の絶対番地が
検知できないことであり、特に誤接続・遮断が社会的に
大きな被害を発生させる通信回線の接続分野では致命的
な欠点である。
【0007】本発明の目的は、目的位置に到達したこと
が確認できないという現状の位置決め方式での欠点を解
決するため、位置決め対象の液溜めに絶対番地を表現す
る番地マ−クを埋め込んでおき、位置決め時にこのマ−
クを解読して、位置決めの高信頼化を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では前記目的を達
成するため、複数本の光導波路を縦方向、横方向の格子
状に配置した光導波路群と光導波路群の各交点に光導波
路と一定の角度をなすように作製した差点溝と差点溝に
直結しかつ差点溝より広い表面積を有する液溜めよりな
る光マトリクススイッチと、この縦方向光導波路群に第
1のファイバ群を、横方向光導波路群に第2のファイバ
群を接続しておき、前記液溜めに光導波路の屈折率にほ
ぼ等しい整合液を液注入・排出機構で注入・排出するこ
とにより、第1のファイバ群の任意の1組と第2のファ
イバ群の任意の1組とを選択的に接続、遮断する光配線
盤の差点位置決め装置において、各液溜め底面に設けた
各液溜め番地の識別を可能とする液溜め番地マ−クと、
該液溜め番地マ−クを照射してその反射像を検出する検
出手段と、検出した画像信号から番地を認識する画像認
識および画像重心位置を算出する画像認識・処理手段と
、該画像認識・処理手段からの信号に基づいて液注入・
排出機構を搭載した移送機構の動作信号を発生する機構
制御手段とを備えた。
【0009】
【作用】本発明によれば、光マトリクススイッチの各液
溜め底面に設けた液溜め番地マ−クの反射像を検出手段
で検出し、検出した画像信号から画像認識・処理手段で
番地の画像認識および画像重心位置を算出し、この画像
認識・処理手段からの信号に基づいて機構制御手段は、
液注入・排出機構を搭載した移送機構の動作信号を発生
し、位置決めを行う。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施例であり、1は前述の光
マトリクススイッチ、2は−方向の光導波路群に接続さ
れた加入者ケ−ブル、3は他方向の光導波路群に接続さ
れた局内ケ−ブル、4は液注入・排出機構(液注排機構
)、5はY方向移送機構、6はきょう体、10a,10
bはX方向直線ガイド、11はXモ−タ、12はXプ−
リ、13はXロ−プ、14はY方向直線ガイド、15は
Yモ−タ、16はYプ−リ、17はYロ−プ、18はX
モ−タ制御回路、21は液注入・排出機構4の液注入排
出部(液注排部)である。
【0011】Y方向移送機構5にスリット14aを通じ
て連結搭載され、Y方向直線ガイド14に案内される液
注入・排出機構4は、Yモ−タ15の軸に直結されたY
プ−リ16、Yロ−プ17を介してY方向に駆動される
【0012】また、2本のX方向直線ガイド10a,1
0bに案内されるこのY方向移送機構5は、きょう体6
に固定されたXモ−タ11の軸に直結されたXプ−リ1
2、Xロ−プ13を介してX方向に駆動される構成であ
る。
【0013】X方向、Y方向への液注入排出機構4の移
送は同一構造のモ−タ制御回路で実現できるので、ここ
ではXモ−タ制御回路についてのみ説明する。
【0014】図2はY方向移送機構5を駆動するXモ−
タ制御回路18のブロック図であり、30は上位装置、
31はインタ−フェ−ス部、32はモ−タ制御回路、3
3はモ−タ駆動回路、34はCCDカメラ、35は画像
認識・処理回路、41は指令線、42は番地情報線、4
3は相電流制御線、44はモ−タ駆動線、45は電流信
号線、46は動作終了線、47は応答線、48は画像情
報線、49は画像処理信号線である。
【0015】上位装置30から指令線41を介して伝達
された動作指令(目標差点番地)は、インタ−フェ−ス
部31で解読され、目標差点までのモ−タ回転角量が番
地情報線42を介してモ−タ制御回路32に伝達される
。モ−タ制御回路32はモ−タ回転角量に応じたパルス
数を使用モ−タの極数に合わせてデコ−ドして、モ−タ
駆動回路33に伝達する。この駆動回路33で電流増幅
したモ−タ駆動電流はモ−タ駆動線44を介してXモ−
タ11に印加し、Xプ−リ12、Xロ−プ13により、
Y移送機構5を所定の液溜めまでX方向移送し、Y移送
機構5に搭載された液注入・排出機構4を所定の液溜め
に対してX方向位置決めする。一方、Xモ−タ制御回路
と同様の構成のYモ−タ制御回路により、Y移送機構5
に搭載された液注入・排出機構4は所定の液溜めに対し
てY方向位置決めする。
【0016】液注入・排出機構4が目的液溜めに位置決
めされたかどうかを確認するため、本実施例では図3に
示す番地マ−クを採用した。
【0017】図3は番地マ−クの実施例であり、1は光
マトリクススイッチ、50a〜50fは液溜め、51は
番地マ−クを構成する番地パタ−ン、52a〜52cは
差点溝、53a〜53bは横方向導波路(横導波路)、
54a〜54cは縦方向導波路(縦導波路)である。
【0018】本実施例においては、説明の簡素化を図る
ためにアルファベットで番地パタ−ンを構成する。
【0019】この方法での番地確認は液溜め底部にあら
かじめ作成しておいた番地パタ−ン51を照射してその
反射像をCCDカメラ34で測定し、測定画像信号を画
像認識・処理回路35により液注入・排出機構4の位置
決め地点を認識する。
【0020】具体例について説明する。光マトリクスス
イッチ1の各液溜めには導波路の光学屈折率に等しい屈
折率を有する整合液(以下液)が注入されているので、
たとえば、横導波路53aに接続されている加入者ケ−
ブル2を縦導波路54aの局内ケ−ブル3に接続するた
めには、差点溝52aから液を除去する必要がある。本
実施例ではこの液除去を直接差点溝で行うのではなく、
比較的大面積の領域が確保しやすく、その分、位置決め
が容易な液溜め50aに位置決めし、液溜め50aに注
入された液を吸引することによって差点溝52aの液を
除去する間接法を採用した。
【0021】センサ機能が取り付けられた液注入排出部
21(具体的構造は図5で説明)を目的の液溜め部50
aに位置決める。通常の工業的な製造技術で作成した液
注入排出部21と光マトリクススイッチ1との間には組
み立て誤差や加工誤差に起因する相対位置誤差が存在す
るので、液溜め中央に正確には位置決めできない。この
ような液注入排出部21と光マトリクススイッチ1との
相対位置関係においては、センサ部からの光ビ−ムは図
3の斜線を施した領域を照射し、図4(a)に示すよう
な左上部に番地パタ−ン51を有する画像情報が得られ
る。番地パタ−ン51は光マトリクススイッチ1の他の
部分に比べて反射率が高くなるように金等の変質しにく
く、かつ反射率の高い金属を蒸着等の手段で光マトリク
ススイッチ1の基板表面の液溜め部に付着させ、エッチ
ング等のパタ−ニング技術で作成したものである。さら
に、このように作成した番地マ−クの輝度レベルの重心
位置は番地パタ−ン部の重心位置にほぼ一致するので、
この性質を利用してセンサ中心位置から重心位置までの
2次元距離差により液注入排出部21と目的液溜め中心
位置との相対位置誤差を測定できる。従って、画像認識
・処理回路35はこの2次元距離差をモ−タ制御回路3
2に信号線49を介して伝送し、モ−タ制御回路32は
補正送りに必要なパルス数を算出し結果をモ−タ駆動回
路33に伝達する。すなわち、これらの補正送りにより
図4(b)の位置(パタ−ン重心位置とセンサ中心位置
とが一致)に液注入・排出機構4を位置決めできる。
【0022】さらに、位置決め動作終了後、画像認識・
処理回路35は番地マ−クを認識し、所定の番地情報と
コンペア比較する。
【0023】上述のモ−タ駆動方式の具体的方法に関し
てはこの種業者には公知な技術なので、その詳細は説明
しない。
【0024】以上説明したように、図1に示した機構系
と図2に示した制御系によりXモ−タ11、Yモ−タ1
5の回転角制御がなされ、液注入・排出機構4は目的差
点液溜め50a〜50f近傍への移送および目的液溜め
50a〜50fへの補正移送を行うことができる。
【0025】次に、目的差点液溜め50a〜50fで液
を注入・排出する液注入・排出機構4の詳細を図5を用
いて説明する。図において、20は液注排管、21セン
サ機能の取り付けられた液注入排出部(液注排部)、2
2a,22bは回転案内機構、23は永久磁石、24は
電磁石、25液注入・排出機構用きょう体である。
【0026】液注入・排出機構4は目的の液溜め50に
位置決めされた後、液注入管20を介して液溜め50へ
液を注入、あるいは液溜め50から液を排除する。この
ため、液注入排出部21の上部に位置する電磁石24へ
の通電方向を制御し、吸引力、反発力を発生し、底面に
永久磁石23を有する液注入排出部21を上下運動させ
る。また、上下運動をスム−ズに行うためにベアリング
等の回転案内機構22a、bによりこの液注入排出部2
1をきょう体25の上下方向に案内支持する。
【0027】図5の液注入排出部21の中に図6に示す
センサが設けられている。
【0028】上述の説明においては、センサと液注入排
出部21との位置関係を明確に規定してはいなかった。 しかし、センサと液注排管20とを別個に作成して、そ
れぞれを組み合わせるセンサ液注入排出機構個別形では
両者の間に組み立て誤差が発生するので、液溜めに対す
る液注排管20の正確な位置決めが困難になり、本発明
の効果を充分に発揮できない。
【0029】本発明をより有効に機能させるためには、
センサと液注排管20との組み立て誤差を回避して目的
液溜め中心に液注排管20を位置決めできる図6に示す
ような液注入排出部21にセンサ機能を一体化すること
が望ましい。
【0030】この図において、60は半導体レ−ザ、6
1は半導体レ−ザから発生した光ビ−ム、62は偏光ビ
−ムスプリッタ(以下PBS)、63はλ/4板、64
は液貯蔵部、65は注入管付レンズ、66は臨界プリズ
ム、67は結像レンズ、68はCCD素子である。
【0031】半導体レ−ザ60から発生した光ビ−ム6
1はPBS62で、光マトリクススイッチ1側に90度
折り曲げられ、λ/4板63、液貯蔵部64、注入管付
レンズ65を介して液溜め50を照射する。液溜め50
に記録された番地パタ−ンでの反射光は再び注入管付レ
ンズ65、液貯蔵部64、λ/4板63を介してPBS
62に入射する。ところがこの入射光はλ/4板63を
2回通過するので、その偏光面はλ/2だけ偏光される
ので、PBS62を直進し、臨界プリズム66、結像レ
ンズ67を介してCCD素子68に結像する。
【0032】一方、液の注入は液貯蔵部64に直結した
パイプ(図示せず)を介して液の送出、または液の排除
は液貯蔵部64に直結したパイプ(図示せず)を介して
液の吸引によって行う。
【0033】本実施例ではセンサ用レンズに注入管を一
体化した構造なので、センサと液注入管との組み立て誤
差は発生せず、また温度変化により両者の相対位置ずれ
や経年変化により相対位置ずれも発生しない。
【0034】さらに、本センサには光ディスク等の焦点
検出に用いられているのと同じ臨界プリズムを用いた焦
点検出法が採用されているので、焦点信号を利用するこ
とにより、液の注排時に液注排管20を正確に光マトリ
クススイッチ1の液溜め50に近接できる。
【0035】ただし、臨界プリズムを用いた焦点の検出
に関してはこの種業者には公知の技術なので、詳細な説
明は省略する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば位
置決め対象の目的液溜めに絶対番地を表現する番地マ−
クを埋め込んでおき、番地マ−クの重心位置から相対位
置誤差を検出し、かつ、番地マ−クの認識により、位置
決め番地の絶対番地を確認できるので、位置決めの高精
度化・高信頼化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す装置の一部切欠き斜視図
【図2】Xモ−タ制御回路のブロック図
【図3】番地マ
−クの実施例を示す図
【図4】画像情報例を示す図
【図5】液注入・排出機構の詳細を示す一部切欠き斜視
【図6】センサ−体形液注入・排出機構の概略図
【符号の説明】
1…光マトリクススイッチ、2…加入者ケ−ブル、3…
局内ケ−ブル、4…液注入・排出機構、5…Y方向移送
機構、20…液注排管、21…液注入排出部、34…C
CDカメラ、35…画像認識・処理回路、50…液溜め
、51…番地パタ−ン、52…差点溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数本の光導波路を縦方向、横方向の
    格子状に配置した光導波路群と光導波路群の各交点に光
    導波路と一定の角度をなすように作製した差点溝と差点
    溝に直結しかつ差点溝より広い表面積を有する液溜めよ
    りなる光マトリクススイッチと、この縦方向光導波路群
    に第1のファイバ群を、横方向光導波路群に第2のファ
    イバ群を接続しておき、前記液溜めに光導波路の屈折率
    にほぼ等しい整合液を液注入・排出機構で注入・排出す
    ることにより、第1のファイバ群の任意の1組と第2の
    ファイバ群の任意の1組とを選択的に接続、遮断する光
    配線盤の差点位置決め装置において、各液溜め底面に設
    けた各液溜め番地の識別を可能とする液溜め番地マ−ク
    と、該液溜め番地マ−クを照射してその反射像を検出す
    る検出手段と、検出した画像信号から番地を認識する画
    像認識および画像重心位置を算出する画像認識・処理手
    段と、該画像認識・処理手段からの信号に基づいて液注
    入・排出機構を搭載した移送機構の動作信号を発生する
    機構制御手段とを備えたことを特徴とする光配線盤の差
    点位置決め装置。
JP3005391A 1991-01-21 1991-01-21 光配線盤の差点位置決め装置 Pending JPH04237311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005391A JPH04237311A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 光配線盤の差点位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005391A JPH04237311A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 光配線盤の差点位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04237311A true JPH04237311A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11609865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005391A Pending JPH04237311A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 光配線盤の差点位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04237311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107032090A (zh) * 2015-11-06 2017-08-11 施洛伊尼格控股股份公司 块状物分离和输送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107032090A (zh) * 2015-11-06 2017-08-11 施洛伊尼格控股股份公司 块状物分离和输送装置
CN107032090B (zh) * 2015-11-06 2020-03-10 施洛伊尼格控股股份公司 块状物分离和输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3775936B1 (en) Electro-optical circuit board for contacting photonic integrated circuits
JP2546506B2 (ja) 光半導体素子と光導波路の結合構造およびその結合方法
US8422836B2 (en) Printed circuit board element and method for producing the same
US7141450B2 (en) Flip-chip alignment method
KR100718904B1 (ko) 기울기의 검출 방법, 기울기 검출 장치, 물체의 위치 제어방법 및 위치 제어 장치
US20120084049A1 (en) Optical component with a passive alignment member
EP0412638B1 (en) Optical information reading apparatus
CA1123640A (en) Apparatus for reading an optical record carrier having a radiation-reflecting information structure
CN111474642A (zh) 一种耦合对准结构及方法
US20190033127A1 (en) Optical connector
JPH04237311A (ja) 光配線盤の差点位置決め装置
JP4876411B2 (ja) 光モジュールの実装方法
US7123355B2 (en) Method for determining core positions of optical element array and an apparatus for determining core positions thereof
WO2015145864A1 (ja) 位置ずれ検出方法、位置ずれ検出装置、描画装置および基板検査装置
JP2005202025A (ja) 光学部品の接続方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール
US20220083755A1 (en) Barcoded end facet printed photonic chip and barcode-guided direct laser writing
JP6264797B2 (ja) 光伝送路の位置合わせ方法、位置合わせ装置、及び位置合わせプログラム
CN107678105A (zh) 一种光组件耦合装置及其使用方法
JP3902112B2 (ja) 光モジュールの組立方法、光モジュールの組立装置およびプログラム
US6853778B2 (en) Optical module with alignment waveguide
JPH0836122A (ja) 導波路結合モジュール
JP2602087B2 (ja) 差点穴位置決め制御方法
US20220011517A1 (en) Method and device for fast, passive alignment in photonics assembly
JPH06204262A (ja) 光半導体装置の実装方法
US20200182973A1 (en) Image distance in lidar systems