JPH0423582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423582Y2
JPH0423582Y2 JP1985102416U JP10241685U JPH0423582Y2 JP H0423582 Y2 JPH0423582 Y2 JP H0423582Y2 JP 1985102416 U JP1985102416 U JP 1985102416U JP 10241685 U JP10241685 U JP 10241685U JP H0423582 Y2 JPH0423582 Y2 JP H0423582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
splitter
shinai
thickness
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985102416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212378U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985102416U priority Critical patent/JPH0423582Y2/ja
Publication of JPS6212378U publication Critical patent/JPS6212378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423582Y2 publication Critical patent/JPH0423582Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複合竹刀に関し、特に、竹刀(しな
い)を構成する割子の構造に関する。
通常、竹刀は天然の竹で作られているが、ささ
くれ、割れ、裂け等が生じ易いので、練習中又は
試合中に折損した割子の破断面が身体に突き刺さ
つて危険であることが問題となつている。
かような問題を解決するため、これ迄にも各種
の複合材料で作られた竹刀が開発されている。複
合竹刀の開発に際し特に重要な点は、竹刀の強度
を高めることと共に竹刀の軽量性を維持すること
である。単に強度上の問題を解決するだけなら
ば、従来開発された複合竹刀でも満足できるもの
がある。ところが、天然の竹材(比重約07)より
も、金属やプラスチツクの比重がかなり大きいた
め、かような複合材料で作られた竹刀は、その重
量がかなり大きなものとなつてしまい、安全性が
高いという長所があるにもかかわらず実際には殆
んど使用されていないのが実情である。
かような点に鑑み、本件出願人は、優れた強度
をもち、かつ、重量の点でも天然の竹製竹刀と殆
んど変らない軽量性をもつ複合竹刀を各種開発し
(例えば特願昭59−182256号)、剣道愛好者の間で
大きな反影を呼んでいる。
本考案は、竹刀の強度と軽量性を更に高めるべ
く工夫した竹刀の割子を提供するものである。
この目的は、割子の補強部材として、繊維を割
子の長手方向に配した繊維強化プラスチツクから
なり、割子の長手方向の少なくとも一部の長さに
亘つてチヤンネル状の横断面形状をもつた補強部
材を使用することにより達成される。なお、本明
細書においてチヤンネル状の横断面形状とは、両
側部が底部に対して垂直か、又は互いに拡開する
方向に延びる溝状の横断面形状を意味する。
以下、本考案の実施例を添付図面に基いて説明
する。
通常、竹刀は4本の割子から構成されている。
第1図は、1本の割子1をとり出してその外形を
概略的に示すものである。割子1は、その先端部
aと後端部すなわち手元部bにおいて幅および厚
さが小さく、先端部aから割子の全長Lの約2/3
へだたつた部分cにおいて、幅および厚さが最大
になつている。
第2図は、本考案の割子10の基本的断面構造
を示すものであり、本考案の割子10は、チヤン
ネル状の補強部材12と、該補強部材12の周囲
に配置された保護部材14とから成つている。
補強部材12は、割子10に作用する衝撃力に
よる曲げに抗する機能をもち、保護部材14は衝
撃力から補強部材12を保護する機能をもつ。こ
のため、補強部材12は、カーボン繊維、ガラス
繊維、アラミド繊維等の抗張力に富む繊維をエポ
キシ樹脂等で樹脂含浸したFRPで作るのがよい。
しかしながら、他の材料、例えばアルミニウム等
の軽量金属で作ることもできる。また、保護部材
14は、衝撃による割れや裂けが生じ難く、折れ
難い材料、例えば高密度ポリエチレンで作るのが
よい。しかしながら、他の材料、例えば皮革、各
種ゴム、あるいは、柔軟性のある各種繊維を比較
的軟質の樹脂で含浸したFRPで作ることもでき
る。補強部材12および保護部材14をFRPと
する場合には、繊維を長手方向に引き揃えたもの
を樹脂含浸することにより、耐曲げ性を優れたも
のとすることができるが、織布又は不織布であつ
てもよい。
本考案の割子10の特徴は、第2図に示すごと
く、補強部材がチヤンネル状に構成されているこ
とである。チヤンネル状部材が優れた曲げ剛性を
もつことは知られており、しかもチヤンネル状部
材とすることにより割子10に中空部16を残す
ことが可能となる。中空部16が残されることに
より、割子10をきわめて軽量化することができ
る。
補強部材12と保護部材14とは、両者の間に
接着剤(例えばエポキシ系接着剤)を配し、金型
(図示せず)内で加熱・加圧することにより互に
接合される。あるいは、補強部材12を半硬化状
のFRPで作つた場合には、金型内に各部材を組
み込んで加熱・加圧するだけで、接着剤を省略し
て一体成形できる。
第1図で説明したように、割子は通常その幅お
よび厚さが長手方向に沿つて変化しているため、
本考案の割子10についてもその幅および厚さを
長手方向に変化させるのがよい。この場合、補強
部材12の耐曲げ性を最大限に発揮させるため、
補強部材12の幅を先端部と手元部で細くし、先
端部から全長の約2/3へだたつた部分で最大にな
るようにするのがよい。補強部材12の厚さにつ
いては、先端部で小さく、先端部から全長の約2/
3へだたつた部分に向かうにつれて徐々に厚くす
るのがよい。手元部から全長の1/3を占める部分
については、必ずしも厚さを小さくする必要はな
く、いわゆる「腰」の強い竹刀とするため、最大
厚さ部分と等厚にするか、あるいは大きくしても
よい。補強部材12の幅および厚さの双方に上記
のような変化を付ける代わりに、幅を一定とし厚
さのみに変化を付すか、あるいは厚さを一定とし
幅のみに変化を付してもよい。更に、幅や厚さの
寸法変化ではなく、補強部材12の肉厚に変化を
付してもよいし、幅、厚さおよび肉厚のすべてに
変化を付してもよい。あるいは、補強部材12を
割子の全長に沿つてチヤンネル状の断面形状をも
つものとするのではなく、割子のしなやかさが要
求される割子先端部は単なる平板状の断面形状を
もつものとし、手元部分に向かうに従つてチヤン
ネル状の断面形状をもつものとしてもよい。
第3図は、第2図に示した基本構造から発展し
て考えられる本考案の竹刀の割子の他の各種変形
例を示すものである。第3図aは、保護部材14
が一体成形物ではなく、割子の表部14aと、側
部14bとに区別されたものである。第3図b
は、チヤンネル状の補強部材12が湾曲部分を備
えておりかつ適当なリブ12aを備えているもの
である。第3図cは、第2図に示した基本構造の
中空部16に、軽量芯材18を充填したものであ
る。軽量芯材18は、任意の部分例えば割子が特
に衝撃を受ける部分(先端部から全長の約1/3を
占める部分)のみに設けることもできる。このよ
うに軽量芯材18を設けることにより、中空部1
6が減少し、割子の重量は幾分増加するが、軽量
芯材18の存在により補強部材12の歪みが生じ
難くなり、耐曲げ性は著しく向上する。軽量芯材
18としては、木材を用い、その木質繊維が割子
の側面方向に向くように配置することができる。
あるいは、任意の繊維で作られたバルキーな材料
(例えばフエルト)を適当な空隙が残る程度に樹
脂含浸したもの又はプラスチツクの軽量発泡体等
を用いることにより、木材では得られない均質な
軽量芯材を得ることができる。また、木材、樹脂
含浸フエルト、軽量発泡体を適宜組み合わせた軽
量芯材18とすることもできる。尚、第3図cの
構成において、図示してはないが、割子の裏面に
裏面材を貼着してもよい。
第3図dは、補強部材12の内周面にプラスチ
ツク、金属等の薄板20を貼着し、補強部材12
をライニングすることによつてその耐曲げ性を向
上させたものである。第3図cのものに比べ、第
3図dに示す構造は、中空部16を残すことがで
きるので、軽量性を大きく損なうことがない。第
3図eは、万一割子が折損するような事態が生じ
ても、分断された割子片がちぎれてしまうことを
防止するため、割子の長手方向に抗張力の大きな
糸状物、帯状物、織物などのちぎれ防止材22を
埋設したものである。ちぎれ防止材22は、補強
部材12と保護部材14との間、補強部材12の
中、保護部材14の中などの任意の位置に、1本
又は複数本設けることができる。
本考案の竹刀の割子は、その裏面に中空部16
が残されるが、割子の長手方向に沿つて適当な間
隔をへだてた位置に天然の竹の節(ふし)に相当
する突出部を設けることにより、天然の竹製竹刀
の場合と同様に割子を円形状に保持することがで
きる。
以上のように本考案の竹刀の割子は、その補強
部材として曲げ剛性に優れたチヤンネル状補強部
材を使用してあるので、強い衝撃に対しても優れ
た耐曲げ性が得られると同時に、割子に中空部を
残すことができるので、軽量性の向上を図ること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、竹製竹刀の1本の割子の外観を示す
斜視図である。第2図は、第1図の−線に沿
う本考案の割子の基本的断面構造を示すものであ
る。第3図は、第2図の基本的断面構造から発展
して考えられる本考案の竹刀の割子の各種変形例
を示すものである。 12……補強部材、14……保護部材、16…
…中空部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 竹刀を構成する各1本の割子が、割子の長手方
    向の少なくとも一部の長さに亘つて設けられたチ
    ヤンネル状の横断面形状をもつ補強部材と、該補
    強部材の外周に配設された保護部材とからなり、
    前記補強部材が、繊維を割子の長手方向に配した
    繊維強化プラスチツクからなることを特徴とする
    竹刀の割子。
JP1985102416U 1985-07-04 1985-07-04 Expired JPH0423582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985102416U JPH0423582Y2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985102416U JPH0423582Y2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212378U JPS6212378U (ja) 1987-01-26
JPH0423582Y2 true JPH0423582Y2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=30974047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985102416U Expired JPH0423582Y2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423582Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS443648Y1 (ja) * 1966-06-29 1969-02-10
JPS60106474A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 長谷川化学工業株式会社 竹刀

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS443648Y1 (ja) * 1966-06-29 1969-02-10
JPS60106474A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 長谷川化学工業株式会社 竹刀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212378U (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232241A (en) Snow ski with integral binding isolation mounting plate
US6755757B2 (en) Composite over-wrapped lightweight core and method
US5114144A (en) Composite baseball bat
US3740301A (en) Elongated lightweight structure
US20140103613A1 (en) Alternative gripping for skateboard
KR980000508A (ko) 복합재를 코팅한 나무 야구 배트와, 그 제조 방법 및 장치
US3322435A (en) Ski
JPH0423582Y2 (ja)
US20040166970A1 (en) Composite over-wrapped lightweight core
JP3044046U (ja) 滑走ボードを被覆するための複合体
CA2228104A1 (en) One piece integral ice hockey stick and method
US3861347A (en) Reinforced tow handle
JPS60106474A (ja) 竹刀
CA2066476A1 (en) Hockey stick formed of composite materials
JPH0418601Y2 (ja)
JPH0349721Y2 (ja)
JPH0462260B2 (ja)
JPH0421554Y2 (ja)
JPH048931Y2 (ja)
JPH0423583Y2 (ja)
JPH0423584Y2 (ja)
JPH048930Y2 (ja)
CA2414643C (en) Hockey stick blade with a braided fiber envelope
JPH0740490A (ja) 繊維強化樹脂複合体
JPS6115711B2 (ja)