JPH0423530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423530Y2
JPH0423530Y2 JP1986066872U JP6687286U JPH0423530Y2 JP H0423530 Y2 JPH0423530 Y2 JP H0423530Y2 JP 1986066872 U JP1986066872 U JP 1986066872U JP 6687286 U JP6687286 U JP 6687286U JP H0423530 Y2 JPH0423530 Y2 JP H0423530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
spring
screw shaft
ray
load lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986066872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS61182706U publication Critical patent/JPS61182706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423530Y2 publication Critical patent/JPH0423530Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/447Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to counterpoise or springs

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はばね式重量平衡機構付きX線装置に
関する。
[従来の技術] 装置脚と、傾動可能な部分と、装置の傾斜姿勢
に応じて電動機により調節可能な平衡力を有する
ばね式重量平衡機構付きのX線装置部分と、傾動
可能な部分上を案内レールに沿つて走行する移動
可能なX線装置部分用台車とを備えたX線装置は
ドイツ連邦共和国特許第968324号明細書から知ら
れており、このX線装置では荷重レバーに作用す
る重量が荷重レバーに加わる1個のばねの反力に
より平衡されている。装置の傾斜姿勢に応じて必
要とする種々の反力を調節するために、ばねの作
用点がクランク機構を介して調節される。クラン
クの調節範囲は比較的小さくしかしながら動かす
べき部分とその重量とがかなり大きいので、平衡
は必要な信頼性をもつて遂行することができな
い。更に照準撮影装置付きの重量平衡がなされた
台車の種々の位置取りの際に、ほぼ一定のばね力
を得るためにカム板が必要である。しかしながら
それによつても正確な一定のばね力は得られな
い。更にかかるカム板は非常に製作困難である。
それ故にドツイ連邦共和国特許出願公告第
1047988号明細書において、ばね式重量平衡機構
の作用点を調節電動機により駆動される軸を用い
て調節することが提案されており、その結果装置
の傾斜姿勢に相応して平衡が実現できる。ばね式
重量平衡機構の方向における必要な縦運動に関し
て平衡すべき重量に反力を適合させるのはここで
も曲線部品により達成される。
[考案が解決しようとする問題点] この考案は前記の種類のX線装置において、で
きるだけ大きい行程の際に外形寸法が小さいこと
によつて優れており、かつ行程、傾斜姿勢及び平
衡すべき重量に関係してばね式重量平衡機構の調
節のために、ばね式重量平衡機構用のただ一つの
アクチユエータだけを用いるような装置を提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの考案に基づき、台車上に少なく
とも一つのスリツト形開口が設けられ、傾動可能
な部分にリンク結合された一腕の荷重レバーの一
端がこの開口の中で移動可能であり、荷重レバー
がその両端の間で棒上に滑動支持されたスリーブ
と傾動可能に結合され、このスリーブがばねによ
り棒の一端に支えられ、棒の他端は電動機で駆動
可能なねじ軸により調節可能なナツトにリンク結
合され、ねじ軸は案内レールにほぼ平行に配置さ
れていることにより達成される。
[発明の効果] それにより傾斜姿勢に関係して電動機により調
節可能なナツトの作用点と従つてばねにより加え
られた反力とが調節可能にされ、しかしながらそ
の際行程に無関係にばねにより荷重レバーに与え
られたトルクが一定に保たれる。
[実施態様] 有利な実施態様は照準撮影装置台車のためのば
ね式重量平衡機構が案内塔の中に配置されている
ときに生じる。大きい行程を有する傾斜台の長手
方向における平衡は、電動機により走行可能な長
手走行台車の中のばね式重量平衡機構が傾動台の
内部に配置されていることにより達成される。ね
じ軸に電動機が取り付けられ、この電動機が制御
回路に結合され、装置脚に角度センサが付設され
またねじ軸に長さセンサが付設され、これらのセ
ンサが前記制御回路に結合され、その結果電動機
により駆動されるねじ軸を用いて調節可能な平衡
力がサイン関数に従つて変化するときには簡単な
制御が得られる。長手走行台車上に配置されたば
ね式重量平衡機構の行程は、荷重レバーに別のサ
ンセが取り付けられ、このセンサが荷重レバーの
中央位置からの偏差に相応する信号を別の制御回
路に供給し、この制御回路が偏差が補整されるよ
うに長手走行台車のための電動機を制御すること
により高められる。
[実施例] 次にこの考案に基づくX線装置の実施例を示す
図面によりこの考案を説明する。
第1図には装置脚1上に傾動可能に固定された
傾動台2を有するX線装置が図示されており、傾
動台上には照準撮影装置台車4のための案内塔3
が取り付けられ、この台車4はX線像増幅器とテ
レビジヨンリンクとを備えた照準撮影装置5を支
持している。傾動台2上には患者横臥板6が移動
可能に取り付けられている。案内塔3は分かり易
くするために90°回転して図示されている。
案内塔3の中では照準撮影装置台車4がローラ
7に支えられ案内レール8に沿つて走行する。照
準撮影装置台車4はその内側部分にスリツト形開
口9を有し、一腕の荷重レバー10に取り付けら
れたローラ11がこの開口の中を滑動する。荷重
レバー10はその他端が案内塔3に回動可能に結
合されている。荷重レバー10はその両端の間で
棒12上に滑動支持されたスリーブ13と傾動可
能に結合されており、このスリーブはばね14を
介して棒12の一端部に設けられた固定部材15
上に支えられている。棒12の他端はねじ軸16
により位置調節可能なナツト17とリンク結合さ
れている。ねじ軸16は減速伝動装置18を介し
て電動機19により駆動される。ねじ軸は案内レ
ール8に平行に走つておりかつ荷重レバー10の
回転中心を通つている。ナツト17に結合された
長さセンサ20がナツト17の現在の位置を測定
する。傾動台2上には角度センサ21が設けら
れ、このセンサは装置脚1に結合され傾動台2の
傾斜姿勢を検出する。
第2図にはこの考案に基づくばね式重量平衡機
構の別の実施例が示されており、この機構はロー
ラ22により案内レール23に沿つて走行する照
準撮影装置5付きの案内塔3の平衡を図るもので
ある。ばね式重量平衡機構10ないし19はロー
ラ24により案内レール25上を走行する長手走
行台車26上に配置されている。この台車はその
荷重レバー10により案内塔3上に設けられたス
リツト形開口27に係合している。電動機28に
より駆動され長手走行台車26に結合されたチエ
ーン29を介して、この台車は案内塔3の望まれ
る位置において荷重レバー10が常に図示のよう
にその中央位置に向けられているように移動され
る。荷重レバー10の位置はこのレバーに結合さ
れたセンサ30により検出される。
ばね式重量平衡機構の制御装置のブロツク図を
示す第3図によりこの機構の作動方式を詳細に説
明する。角度センサ21はA−D変換器31を介
して傾動台2の角度に相応する信号を、サイン関
数又はコサイン関数を内蔵している関数記憶装置
32に供給する。第1図に示すばね式重量平衡機
構に対してはコサイン関数が必要であり、第2図
に示すばね式重量式平衡機構に関してはサイン関
数が必要である。なぜならば±90°の傾動角の際
に第1図の場合には平衡が傾動台2からそれた一
方向においてのみ行われ、第2図の場合には両方
向において行われなければならないからである。
D−A変換器33を介して関数記憶装置32の
出力信号が第1の比較段34に供給され、この比
較段は電動機19のための増幅段35に結合され
ている。電動機19は減速伝動装置18、ねじ軸
16及びナツト17を介して機械的に長さセンサ
20に結合されており、この長さセンサはナツト
17の位置に比例する信号を第2の比較段36に
供給する。第2の比較段36の第2の入力端へは
調節可能な値Aが供給され、この値は構造段従つ
て照準撮影装置5の重量に相応し、従つて調節す
べき反力の目標値である。第2の比較段36は第
1の比較段34の第2の入力端に結合されてお
り、第1の比較段に平衡力の目標値からの偏差に
相応する調節量を供給する。この調節量は三角関
数と比較されナツト17は電動機19により相応
に再調整されるので、荷重レバー10の端部に作
用する反力は平衡すべき台車の重量を完全に補償
する。
コンパクトな構造に基づいてばね式重量平衡機
構の行程が制限されるので、第2図に示す実施例
においては長手走行可能な台車26により行程が
増加される。例えば検査員が照準撮影装置の指令
腕をつかんで案内塔を移動すると、荷重レバー1
0がその中央位置から外れて動かされる。この位
置変化はセンサ30により検知され、このセンサ
が信号を別の制御回路37に供給し、この制御回
路がそれに基づいて電動機28を投入するので、
長手走行台車26は荷重レバー10が再び図示の
中央位置に来るまで追従駆動される。それにより
検査員が速やかな運動を実施しようとするときで
も、追従駆動の際の十分な余裕が与えられる。ば
ね重量平衡機構の調節は第3図により述べたのと
同じ方法で行われる。
荷重レバー10、棒12及びねじ軸16の幾何
学的配置に基づいて、ねじ軸16によるナツト1
7の調節の後に、従つて荷重の作用点でのすなわ
ち荷重レバー10のローラ11での台車の重量の
平衡を実施した後に、荷重レバー10のあらゆる
位置において同一のトルクが生じ、その結果平衡
力が一定に保たれるということが達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に基づくX線装置の一実施例
の側面略図、第2図は別の実施例におけるX線装
置の水平面略図、第3図は第1図に示すX線装置
のばね式重量平衡機構の制御装置のブロツク図で
ある。 1……装置脚、2……傾動可能な部分(傾動
台)、3……案内塔、4……台車、8,23……
案内レール、9,27……スリツト形開口、10
……荷重レバー、12……棒、13……スリー
ブ、14……ばね、16……ねじ軸、17……ナ
ツト、19,27……電動機、20……長さセン
サ、21……角度センサ、26……長手走行台
車、30……別のセンサ、31ないし36……制
御回路、37……別の制御回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 装置脚1と、傾動可能な部分2と、装置の傾
    斜姿勢に応じて電動機により調節可能な平衡力
    を有するばね式重量平衡機構付きのX線装置部
    分と、案内レール8,23に沿つて傾動可能な
    部分2上を走行する移動可能なX線装置部分用
    台車4とを備えたX線装置において、台車4上
    に少なくとも一つのスリツト形開口9,27が
    設けられ、傾動可能な部分2にリンク結合され
    た一腕の荷重レバー10の一端がこの開口の中
    で移動可能であり、荷重レバー10がその両端
    の間で棒12上に滑動支持されたスリーブ13
    と傾動可能に結合され、このスリーブがばね1
    4により棒12の一端に支えられ、棒の他端は
    電動機で駆動可能なねじ軸16により調節可能
    なナツト17にリンク結合され、ねじ軸16は
    案内レール8,23にほぼ平行に配置されてい
    ることを特徴とするばね式重量平衡機構付きX
    線装置。 2 照準撮影装置台車4のためのばね式重量平衡
    機構が案内塔3の中に配置されていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    X線装置。 3 電動機により走行可能な長手走行台車26の
    中のばね式重量平衡機構が傾動台2の内部に配
    置されていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のX線装置。 4 ねじ軸16に電動機19が取り付けられ、こ
    の電動機が制御回路31ないし36に結合さ
    れ、装置脚1に角度センサ21が付設されまた
    ねじ軸16に長さセンサ20が付設され、これ
    らのセンサが前記制御回路31ないし36に結
    合され、その結果電動機により駆動されるねじ
    軸16を用いて調節可能な平衡力がサイン関数
    に従つて変化することを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1
    項に記載のX線装置。 5 荷重レバー10に別のセンサ30が取り付け
    られ、このセンサが荷重レバー10の中央位置
    からの偏差に相応する信号を別の制御回路37
    に供給し、偏差が補整されるようにこの制御回
    路37が長手走行台車26のための電動機28
    を制御することを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第3項又は第4項記載のX線装置。
JP1986066872U 1985-05-06 1986-05-01 Expired JPH0423530Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8513305U DE8513305U1 (de) 1985-05-06 1985-05-06 Röntgengerät mit Federgewichtsausgleich

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182706U JPS61182706U (ja) 1986-11-14
JPH0423530Y2 true JPH0423530Y2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=6780730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986066872U Expired JPH0423530Y2 (ja) 1985-05-06 1986-05-01

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4715057A (ja)
EP (1) EP0200987B1 (ja)
JP (1) JPH0423530Y2 (ja)
DE (2) DE8513305U1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3635700A1 (de) * 1986-10-21 1988-04-28 Michael Schmeller Hubeinrichtung
USRE34511E (en) * 1987-05-15 1994-01-18 Hologic, Inc. Method of radiologically scanning the spine for measuring bone density
US4986273A (en) * 1989-08-07 1991-01-22 Medical & Scientific Enterprises, Inc. Method of radiologically scanning the spine for measuring bone density
US5150394A (en) 1989-12-05 1992-09-22 University Of Massachusetts Medical School Dual-energy system for quantitative radiographic imaging
US6031892A (en) * 1989-12-05 2000-02-29 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
US5131105A (en) * 1990-11-21 1992-07-21 Diasonics, Inc. Patient support table
US5230112A (en) * 1990-11-21 1993-07-27 Diasonics, Inc. Patient support table
JP2558398Y2 (ja) * 1993-03-31 1997-12-24 株式会社島津製作所 移動型x線診断装置
US5687211A (en) * 1993-11-22 1997-11-11 Hologic, Inc. Bone densitometry scanning system and method for selecting scan parametric values using x-ray thickness measurement
US5838765A (en) * 1993-11-22 1998-11-17 Hologic, Inc. Whole-body x-ray bone densitometry using a narrow-angle fan beam, including variable fan beam displacement between scan passes
US5748705A (en) * 1993-11-22 1998-05-05 Hologic Inc. X-ray bone densitometry
US6059455A (en) * 1993-11-22 2000-05-09 Hologic, Inc. Portable X-ray bone densitometry system
US5432834A (en) * 1993-11-22 1995-07-11 Hologic, Inc. Whole-body dual-energy bone densitometry using a narrow angle fan beam to cover the entire body in successive scans
US6217214B1 (en) 1993-11-22 2001-04-17 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry apparatus
DE4432448C2 (de) * 1994-09-12 1998-08-27 Siemens Ag Gewichtsausgleichseinrichtung
US5715820A (en) * 1995-06-06 1998-02-10 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry using multiple pass scanning with image blending
CN108332014B (zh) * 2018-01-19 2019-09-03 杭州左中右网络科技有限公司 基于蓝牙通讯解锁的微公交运行管理系统
CN114798767B (zh) * 2022-04-20 2023-06-20 山东鑫泰新材料科技有限公司 一种用于热轧卷镰刀弯检测的装置及其使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE968324C (de) * 1954-05-20 1958-02-06 Siemens Reiniger Werke Ag Roentgengeraet mit an einer umlegbaren Patientenlagerstatt unter Gewichtsausgleich verstellbar angeordneten Geraeteteilen
US2901202A (en) * 1954-12-03 1959-08-25 Picker X Ray Corp Waite Mfg Counter balance
DE1047988B (de) * 1955-03-19 1958-12-31 Mueller C H F Ag Roentgengeraet mit Gewichtsausgleich
DE1728886U (de) * 1955-04-18 1956-08-30 Siemens Reiniger Werke Ag Roentgengeraet.
US4166602A (en) * 1978-05-18 1979-09-04 Pennwalt Corporation Counterbalancing mechanism for X-ray tubeheads
US4590378A (en) * 1984-06-04 1986-05-20 Siemens Gammasonics, Inc. Counterbalanced radiation detection device

Also Published As

Publication number Publication date
DE8513305U1 (de) 1986-09-04
US4715057A (en) 1987-12-22
EP0200987B1 (de) 1989-07-12
EP0200987A1 (de) 1986-11-12
DE3664254D1 (en) 1989-08-17
JPS61182706U (ja) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423530Y2 (ja)
US4868845A (en) X-ray apparatus with a movable part
US5743705A (en) Industrial robot
US5014292A (en) Tiltable x-ray table integrated with carriage for x-ray source and receptor
US5238340A (en) Saddle swivel head tilting device
US6227320B1 (en) Follower industrial truck with handle lever
DE2831058C2 (de) Röntgenuntersuchungsgerät mit einem um eine horizontale Achse schwenkbaren Patientenlagerungstisch
JP2534895Y2 (ja) 可動形x線診断装置
US4576368A (en) Table mechanism
JPH1044374A (ja) 版板を軸方向で位置決めするための方法および装置
KR19990078256A (ko) 너클 프레스용 슬라이드 구동장치
JP3722852B2 (ja) リンク制御バネ動力供給装置
US3097568A (en) Machine tool
US5088409A (en) Device for adjusting a flexible printing plate on a plate cylinder of a rotary printing press
ITMI961599A1 (it) Macchina per la stampa serigrafica di lastre dotata di apparecchiatura di registrazione della posizione relativa tra la lastra e il retino
US4664566A (en) Apparatus for baseline determination by height of a rolled steel section
JP4310504B2 (ja) ワーク搭載用テーブルのθ軸調整機構
JPH041887B2 (ja)
JP3220067B2 (ja) 輪転印刷機の枚葉紙を案内するドラム若しくは胴のくわえづめ開き条片を個別調節するユニット
SE8701646L (sv) Gaffellyftfordon med en styrbar drivanordningsdel och en i hojdled rorlig lastdel
JP4541501B2 (ja) ストリップ上方に設けられている二つの遮蔽部材のための調節方法およびこの方法のための装置
JP3579451B2 (ja) 産業車両のための操作装置
SU703279A1 (ru) Кантователь дл сварки
SU700099A1 (ru) Чертежный стол
JP2000023957A (ja) X線診断装置