JPH0423491B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0423491B2 JPH0423491B2 JP58019808A JP1980883A JPH0423491B2 JP H0423491 B2 JPH0423491 B2 JP H0423491B2 JP 58019808 A JP58019808 A JP 58019808A JP 1980883 A JP1980883 A JP 1980883A JP H0423491 B2 JPH0423491 B2 JP H0423491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- voltage
- switching transistor
- diodes
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/16—Regulation of the charging current or voltage by variation of field
- H02J7/24—Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06G—ANALOGUE COMPUTERS
- G06G7/00—Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
- G06G7/12—Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
- G06G7/26—Arbitrary function generators
- G06G7/28—Arbitrary function generators for synthesising functions by piecewise approximation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/007188—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
- H02J7/007192—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/007188—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
- H02J7/007192—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
- H02J7/007194—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は充電発電機用電圧調整装置に係り、特
に自動車のエンジンによつて駆動されるバツテリ
充電発電機に使用するに好適な充電発電機用電圧
調整装置に関する。
に自動車のエンジンによつて駆動されるバツテリ
充電発電機に使用するに好適な充電発電機用電圧
調整装置に関する。
充電発電機用電圧調整装置の代表的なものとし
て、米国特許第3718849号が広く知られている。
この種装置は、キースイツチを投入することによ
つて、バツテリからチヤージランプ、界磁コイ
ル、パワートランジスタを通して初期励磁電流を
流し、発電機の回転に応じて出力電圧が高まると
励磁電流を補助整流器から界磁コイルへ直接流
し、チヤージランプを消灯するようにしてある。
一方発電電圧が高まり、バツテリ電圧が上昇する
と分圧抵抗器を通してツエナーダイオードを導通
して制御トランジスタを制御し、パワートランジ
スタを遮断する。従つて界磁電流はダイオードを
通して減衰し発電機の出力電圧が低下する。又、
発電機の出力電圧が低下するとバツテリの端子電
圧が低くなり、ツエナーダイオード、トランジス
タが遮断し、パワートランジスタを導通して界磁
電流を増加せしめ、発電機の出力電圧を上昇せし
める。以上の一連の動作をくり返しバツテリの電
圧を一定電圧に制御するようにしている。
て、米国特許第3718849号が広く知られている。
この種装置は、キースイツチを投入することによ
つて、バツテリからチヤージランプ、界磁コイ
ル、パワートランジスタを通して初期励磁電流を
流し、発電機の回転に応じて出力電圧が高まると
励磁電流を補助整流器から界磁コイルへ直接流
し、チヤージランプを消灯するようにしてある。
一方発電電圧が高まり、バツテリ電圧が上昇する
と分圧抵抗器を通してツエナーダイオードを導通
して制御トランジスタを制御し、パワートランジ
スタを遮断する。従つて界磁電流はダイオードを
通して減衰し発電機の出力電圧が低下する。又、
発電機の出力電圧が低下するとバツテリの端子電
圧が低くなり、ツエナーダイオード、トランジス
タが遮断し、パワートランジスタを導通して界磁
電流を増加せしめ、発電機の出力電圧を上昇せし
める。以上の一連の動作をくり返しバツテリの電
圧を一定電圧に制御するようにしている。
このような構成によれば第1図A,Cに示す如
く調整電圧VSの温度勾配は周囲温度と関係なく
一定である。例えばバツテリの充電特性で最適と
される周囲温度−調整電圧特性は、第2図Cで示
されるように勾配の大きなものである。ところが
自動車用の電圧調整器として考慮すべき点は、バ
ツテリのみならず電気負荷との関係である。
く調整電圧VSの温度勾配は周囲温度と関係なく
一定である。例えばバツテリの充電特性で最適と
される周囲温度−調整電圧特性は、第2図Cで示
されるように勾配の大きなものである。ところが
自動車用の電圧調整器として考慮すべき点は、バ
ツテリのみならず電気負荷との関係である。
通常自動車用のヘツドライト、各種モータ等の
負荷はバツテリから電流を供給され、印加される
電圧が高過ぎるとヘツドライト等の寿命低下を招
き、印加される電圧が低過ぎるとヘツドライトの
照度低下、モータ等補機の出力低下を招く問題が
ある。
負荷はバツテリから電流を供給され、印加される
電圧が高過ぎるとヘツドライト等の寿命低下を招
き、印加される電圧が低過ぎるとヘツドライトの
照度低下、モータ等補機の出力低下を招く問題が
ある。
そこで従来では第1図の如く電圧調整器の勾
配をゆるやかにして低温時の高電圧及び高温時の
低電圧を防止するようにしていた。ところが、実
際には温度特性の勾配が第1図と同様の勾配
で、ある規定電圧(14V)以下にならず、規定電
圧(146V)以上にならないようにするのがバツ
テリと、電気負荷の両方のために良いことが明ら
かで、その様な装置の実現が望まれている。
配をゆるやかにして低温時の高電圧及び高温時の
低電圧を防止するようにしていた。ところが、実
際には温度特性の勾配が第1図と同様の勾配
で、ある規定電圧(14V)以下にならず、規定電
圧(146V)以上にならないようにするのがバツ
テリと、電気負荷の両方のために良いことが明ら
かで、その様な装置の実現が望まれている。
本発明の目的は、バツテリ及び電気負荷に好適
な温度特性を持つ充電発電機用電圧調整装置を提
供するにある。
な温度特性を持つ充電発電機用電圧調整装置を提
供するにある。
本発明は、可変速運転される自動車等の充電発
電機用電圧調整装置に関し、電圧調整装置に任意
の温度特性を持たせることによりバツテリ及び電
気負荷に好適なバツテリ充電特性とするものであ
る。
電機用電圧調整装置に関し、電圧調整装置に任意
の温度特性を持たせることによりバツテリ及び電
気負荷に好適なバツテリ充電特性とするものであ
る。
第2図は本発明の実施例における充電発電機の
回路図で、1はY結線された発電機の電機子コイ
ルで、その出力端は三相全波整流器2を通してバ
ツテリ3の端子に結線されている。一方補助整流
器4の出力端は、一端をバツテリ端に接続したキ
ースイツチ5と直列接続されたチヤージランプ6
の一端に結線されると共に界磁コイル7の一端に
結線されている。8は電圧調整装置で、前記キー
スイツチ5を介してバツテリ3に接続される基準
電圧発生回路9と、その基準電圧発生回路の出力
VRと、バツテリの電圧を分圧抵抗10,11で
分圧した出力とを比較して出力する比較器12
と、該比較器の出力によつて制御され、前記界磁
コイル7の他端に結線されたパワートランジスタ
13と、該パワートランジスタ13にベース電流
を抵抗14を介して供給する回路と、フライホイ
ールダイオード15とから構成されている、ER
は電気負荷である。
回路図で、1はY結線された発電機の電機子コイ
ルで、その出力端は三相全波整流器2を通してバ
ツテリ3の端子に結線されている。一方補助整流
器4の出力端は、一端をバツテリ端に接続したキ
ースイツチ5と直列接続されたチヤージランプ6
の一端に結線されると共に界磁コイル7の一端に
結線されている。8は電圧調整装置で、前記キー
スイツチ5を介してバツテリ3に接続される基準
電圧発生回路9と、その基準電圧発生回路の出力
VRと、バツテリの電圧を分圧抵抗10,11で
分圧した出力とを比較して出力する比較器12
と、該比較器の出力によつて制御され、前記界磁
コイル7の他端に結線されたパワートランジスタ
13と、該パワートランジスタ13にベース電流
を抵抗14を介して供給する回路と、フライホイ
ールダイオード15とから構成されている、ER
は電気負荷である。
上記構成において、バツテリ3の電圧が低い時
には比較器12の出力が高レベルであつて、パワ
ートランジスタ13は導通状態にある。一方バツ
テリ3の電圧が高い時には比較器12の出力は低
レベルで、パワートランジスタ13は遮断状態に
ある。従つて基準電圧発生回路9の出力電圧を
VRとすると調整電圧VSは VS=(1+R10/R11)・VR ……(1) となる。
には比較器12の出力が高レベルであつて、パワ
ートランジスタ13は導通状態にある。一方バツ
テリ3の電圧が高い時には比較器12の出力は低
レベルで、パワートランジスタ13は遮断状態に
ある。従つて基準電圧発生回路9の出力電圧を
VRとすると調整電圧VSは VS=(1+R10/R11)・VR ……(1) となる。
次に基準電圧発生回路9の具体化したものを第
3図に示す。図において41〜45は分圧抵抗器
で、ツエナーダイオードZDにより発生する定電
圧VCCを分割している。51〜53は各々スイツ
チングトランジスタで、第1のトランジスタ51
は分圧抵抗45の端子間に結線され、そのベース
電極を抵抗61、定電圧素子である1個のダイオ
ード71を介して演算増幅器81の出力端に結線
し、第2のトランジスタ52は直列接続した分圧
抵抗44,45の端子間に結線され、そのベース
電極を抵抗62、直列接続された定電圧素子であ
る2個のダイオード72,73を介して演算増幅
器81の出力端に結線し、更に第3のトランジス
タ53は直列接続した分圧抵抗43,44,45
の端子間に結線され、そのベース電極を抵抗6
3、直列接続された上記同様の3個のダイオード
74〜76を介して前記同様演算増幅器81の出
力端に結線してある。前記演算回路81の入力端
の一端はツエナーダイオードZDと並列接続さ
れた抵抗器82,83の分圧点に結線され、他端
は抵抗器84を介してツエナーダイオードZD
に並列接続された抵抗85と感温素子であるダイ
オード86〜89のアノード側接続点に結線され
ている。尚90,91は各々抵抗器である。ここ
で、抵抗器82,83による分圧点の電圧をV1、
ダイオード86のアノード側の電圧をV2、演算
増幅器81の出力電圧をV3とすると、 V2=4VBE ……(2) (但し、VBEはトランジスタ51〜53のベー
ス、エミツタ間電圧及びダイオード71〜76の
順方向電圧とする。)とおくと反転増幅回路によ
る電力電圧V3は V3=(1+R90/R94)V1−4・ R90/R94・VBE ……(3) となる。
3図に示す。図において41〜45は分圧抵抗器
で、ツエナーダイオードZDにより発生する定電
圧VCCを分割している。51〜53は各々スイツ
チングトランジスタで、第1のトランジスタ51
は分圧抵抗45の端子間に結線され、そのベース
電極を抵抗61、定電圧素子である1個のダイオ
ード71を介して演算増幅器81の出力端に結線
し、第2のトランジスタ52は直列接続した分圧
抵抗44,45の端子間に結線され、そのベース
電極を抵抗62、直列接続された定電圧素子であ
る2個のダイオード72,73を介して演算増幅
器81の出力端に結線し、更に第3のトランジス
タ53は直列接続した分圧抵抗43,44,45
の端子間に結線され、そのベース電極を抵抗6
3、直列接続された上記同様の3個のダイオード
74〜76を介して前記同様演算増幅器81の出
力端に結線してある。前記演算回路81の入力端
の一端はツエナーダイオードZDと並列接続さ
れた抵抗器82,83の分圧点に結線され、他端
は抵抗器84を介してツエナーダイオードZD
に並列接続された抵抗85と感温素子であるダイ
オード86〜89のアノード側接続点に結線され
ている。尚90,91は各々抵抗器である。ここ
で、抵抗器82,83による分圧点の電圧をV1、
ダイオード86のアノード側の電圧をV2、演算
増幅器81の出力電圧をV3とすると、 V2=4VBE ……(2) (但し、VBEはトランジスタ51〜53のベー
ス、エミツタ間電圧及びダイオード71〜76の
順方向電圧とする。)とおくと反転増幅回路によ
る電力電圧V3は V3=(1+R90/R94)V1−4・ R90/R94・VBE ……(3) となる。
V3が低電圧から高電圧になるに従つて順次ト
ランジスタ51,52,53が導通になり、基準
電圧発生回路の出力VRを決定する分圧比が変化
する。トランジスタ51〜53が導通または遮断
状態の飽和領域について考えると、次の4つの場
合に分けられる。
ランジスタ51,52,53が導通になり、基準
電圧発生回路の出力VRを決定する分圧比が変化
する。トランジスタ51〜53が導通または遮断
状態の飽和領域について考えると、次の4つの場
合に分けられる。
(1) トランジスタ51,52,53がすべて遮断
の場合 VR=R42+R43+R44+R45/R41+R42+R43+R44+R45
・VCC……(4) となる。また、トランジスタ51,52,53
がすべて遮断となる条件は、増幅回路の出力
V3がダイオード71とトランジスタ51の順
方向電圧以下にある事であり、 V3<2VBE ……(5) と表される。(5)式に(3)式を代入すると VBE>R90+R84/4R90+2R84・V1……(6) (2) トランジスタ51が導通、トランジスタ5
2,53が遮断の場合 VR=R42+R43+R44/R41+R42+R43+R44・VCC……(7
) この時の条件は上記と同様にして 2VBE<V3<3VBEから ……(8) R90+R84/4R90+3R84・V1<VBE<R90+R84/4R90+2
R84 ・V1 ……(9) (3) トランジスタ51,52が導通、トランジス
タ53が遮断の場合 VR=R42+R43/R41+R42+R43・VCC ……(10) 3VBE<V3<4VBEから ……(11) V1/4<VBE<R90+R84/4R90+3R84・V1……(12) (4) トランジスタ51,52,53がすべて導通
の場合 VR=R42/R41+R42・VCC ……(13) 4VBE<V3より ……(14) VBE<V1/4 ……(15) となる。一例として以下の回路定数を代入する。
の場合 VR=R42+R43+R44+R45/R41+R42+R43+R44+R45
・VCC……(4) となる。また、トランジスタ51,52,53
がすべて遮断となる条件は、増幅回路の出力
V3がダイオード71とトランジスタ51の順
方向電圧以下にある事であり、 V3<2VBE ……(5) と表される。(5)式に(3)式を代入すると VBE>R90+R84/4R90+2R84・V1……(6) (2) トランジスタ51が導通、トランジスタ5
2,53が遮断の場合 VR=R42+R43+R44/R41+R42+R43+R44・VCC……(7
) この時の条件は上記と同様にして 2VBE<V3<3VBEから ……(8) R90+R84/4R90+3R84・V1<VBE<R90+R84/4R90+2
R84 ・V1 ……(9) (3) トランジスタ51,52が導通、トランジス
タ53が遮断の場合 VR=R42+R43/R41+R42+R43・VCC ……(10) 3VBE<V3<4VBEから ……(11) V1/4<VBE<R90+R84/4R90+3R84・V1……(12) (4) トランジスタ51,52,53がすべて導通
の場合 VR=R42/R41+R42・VCC ……(13) 4VBE<V3より ……(14) VBE<V1/4 ……(15) となる。一例として以下の回路定数を代入する。
R41=1KΩ
R42=14KΩ
R43=940Ω
R44=1KΩ
R45=1.1KΩ
R90=20KΩ
R34=4KΩ
VCC=7V
V1=2.5V
VBE=0.68−0.002(T−27)V
ただしT;温度(℃)
また、第2図中の分圧抵抗器10,11の分圧
比を R10/R11=1.7 として(1)、(4)、(6)、(7)、(9)、(10)、(12)、(13
)、
(15)式に代入すると (1)の場合 27.0℃>Tの時 調整電圧VS=14.67V (2)の場合 27.0℃<T<41.9℃の時 VS=14.40V (3)の場合 41.9℃<T<55.5℃の時 VS=14.48V (4)の場合 55.5℃<Tの時 VS=13.97V が得られ、4つの温度範囲で異なる調整電圧を持
つ事がわかる。以上の説明は、トランジスタ5
1,52,53が飽和状態であると仮定したが、
実際には、遮断状態から導通状態へ移る前に能動
領域を通るので上記計算式で得られた特性よりも
なめらかな特性になり、第1図の温度特性が実
現できる。
比を R10/R11=1.7 として(1)、(4)、(6)、(7)、(9)、(10)、(12)、(13
)、
(15)式に代入すると (1)の場合 27.0℃>Tの時 調整電圧VS=14.67V (2)の場合 27.0℃<T<41.9℃の時 VS=14.40V (3)の場合 41.9℃<T<55.5℃の時 VS=14.48V (4)の場合 55.5℃<Tの時 VS=13.97V が得られ、4つの温度範囲で異なる調整電圧を持
つ事がわかる。以上の説明は、トランジスタ5
1,52,53が飽和状態であると仮定したが、
実際には、遮断状態から導通状態へ移る前に能動
領域を通るので上記計算式で得られた特性よりも
なめらかな特性になり、第1図の温度特性が実
現できる。
上記構成において、ダイオード86〜89が周
囲温度によつて変化するので電圧増幅器81の出
力も変化する。即ち周囲温度が低い場合は電圧増
幅器81の出力が小さく第1のスイツチングトラ
ンジスタ51を導通し電圧調整装置の制御電圧
VRを高くし、発電出力を上げる。逆に周囲温度
が上がつてきた場合はその温度に応じて第2およ
び第3のスイツチングトランジスタ52および5
3も導通して次々とデジタル的に発電機出力電圧
を制御する。もちろんスイツチングトランジスタ
の段数を多くすれば周囲温度に応じて木目細かく
発電機の出力電圧を制御できる。
囲温度によつて変化するので電圧増幅器81の出
力も変化する。即ち周囲温度が低い場合は電圧増
幅器81の出力が小さく第1のスイツチングトラ
ンジスタ51を導通し電圧調整装置の制御電圧
VRを高くし、発電出力を上げる。逆に周囲温度
が上がつてきた場合はその温度に応じて第2およ
び第3のスイツチングトランジスタ52および5
3も導通して次々とデジタル的に発電機出力電圧
を制御する。もちろんスイツチングトランジスタ
の段数を多くすれば周囲温度に応じて木目細かく
発電機の出力電圧を制御できる。
本発明によれば、バツテリー充電に適した温度
特性を持つ充電発電機用電圧調整装置を容易に提
供できる。また、電圧調整回路はトランジスタと
ダイオードのみにより構成できるので、モノリシ
ツクIC中に作り込むのに最適な回路となる。更
には、感温素子、低電圧素子としてダイオードを
用いるので、簡単で安価な回路となる。
特性を持つ充電発電機用電圧調整装置を容易に提
供できる。また、電圧調整回路はトランジスタと
ダイオードのみにより構成できるので、モノリシ
ツクIC中に作り込むのに最適な回路となる。更
には、感温素子、低電圧素子としてダイオードを
用いるので、簡単で安価な回路となる。
第1図は従来の本発明における充電電圧の温度
特性の比較を表す特性図で、第2図は本発明の一
実施例における充電発電機用電圧調整装置の回路
図、第3図は第2図における基準電圧発生回路の
回路図である。 8……電圧調整器、9……基準電圧発生回路、
12……比較器、13……パワートランジスタ、
51〜53……スイツチングトランジスタ、71
〜76……ダイオード、81……演算増幅器、8
6〜89……ダイオード。
特性の比較を表す特性図で、第2図は本発明の一
実施例における充電発電機用電圧調整装置の回路
図、第3図は第2図における基準電圧発生回路の
回路図である。 8……電圧調整器、9……基準電圧発生回路、
12……比較器、13……パワートランジスタ、
51〜53……スイツチングトランジスタ、71
〜76……ダイオード、81……演算増幅器、8
6〜89……ダイオード。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 定電圧源に接続した第1の抵抗と、前記第1
の抵抗の他端に接続した第2の抵抗と、前記第2
の抵抗の他端に接続した第3の抵抗と、前記第3
の抵抗の他端に接続した第4の抵抗と、前記第4
の抵抗の他端に接続し、他端を接地する第5の抵
抗と、前記第2の抵抗と第3の抵抗の接続点にコ
レクタを、前記接地にエミツタを接続した第3の
スイツチングトランジスタと、前記第3の抵抗と
第4の抵抗の接続点にコレクタを、前記接地にエ
ミツタを接続した第2のスイツチングトランジス
タと、前記第4の抵抗と第5の抵抗の接続点にコ
レクタを、前記接地にエミツタを接続した第1の
スイツチングトランジスタと、前記第3のスイツ
チングトランジスタのベース電極にカソードを接
続し、複数個直列的に接続されたn個のダイオー
ドと、前記第2のスイツチングトランジスタのベ
ース電極にカソードを接続し、複数個直列的に接
続されたm個のダイオードと、前記第1のスイツ
チングトランジスタのベース電極にカソードを接
続したl個のダイオードと、該ダイオードのそれ
ぞれのアノードに共通に出力端を接続し、かつ前
記定電圧源と接地間に直列接続された抵抗と周囲
温度に応じて電圧降下が定まる複数個のダイオー
ドとの接続点に−入力端を、前記定電圧源と接地
間に設けられたツエナーダイオードに並列接続さ
れた分圧抵抗器の接続点に+入力端を接続した電
圧増幅器とで基準電圧発生回路を構成し、更に前
記ダイオードの関係を l<m<n とし、バツテリ電圧の分圧点と前記第1の抵抗と
前記第2の抵抗の接続部の電圧とを比較し発電機
の界磁電流を制御するように構成したことを特徴
とする充電発電機用電圧調整装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58019808A JPS59148537A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 充電発電機用電圧調整装置 |
CA000446864A CA1207380A (en) | 1983-02-10 | 1984-02-06 | Voltage regulator for charging generator |
DE8484101383T DE3462203D1 (en) | 1983-02-10 | 1984-02-10 | Voltage regulator for charging generator |
EP84101383A EP0117468B1 (en) | 1983-02-10 | 1984-02-10 | Voltage regulator for charging generator |
US06/578,975 US4563631A (en) | 1983-02-10 | 1984-02-10 | Voltage regulator for charging generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58019808A JPS59148537A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 充電発電機用電圧調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59148537A JPS59148537A (ja) | 1984-08-25 |
JPH0423491B2 true JPH0423491B2 (ja) | 1992-04-22 |
Family
ID=12009629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58019808A Granted JPS59148537A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 充電発電機用電圧調整装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4563631A (ja) |
EP (1) | EP0117468B1 (ja) |
JP (1) | JPS59148537A (ja) |
CA (1) | CA1207380A (ja) |
DE (1) | DE3462203D1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6135126A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-19 | 株式会社日立製作所 | 発電機の制御装置 |
US4659977A (en) * | 1984-10-01 | 1987-04-21 | Chrysler Motors Corporation | Microcomputer controlled electronic alternator for vehicles |
EP0189885A3 (en) * | 1985-02-01 | 1988-04-20 | Hitachi, Ltd. | Voltage regulator for generator used in automobile |
IT1215248B (it) * | 1985-03-13 | 1990-01-31 | Ates Componenti Elettron | Dispositivo elettronico di regolazione della tensione con compensazione della dissipazione termica, in particolare per alternatori. |
EP0232828B1 (en) * | 1986-02-14 | 1992-07-15 | Hitachi, Ltd. | Vehicular power supply system having a plurality of power supply voltages |
FR2601527A3 (fr) * | 1986-07-08 | 1988-01-15 | Ducellier & Cie | Dispositif de regulation de la tension de charge d'une batterie d'accumulateurs a compensation variable en fonction de la temperature |
WO1988002566A1 (en) * | 1986-10-03 | 1988-04-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Ac generator for vehicles |
US5332958A (en) * | 1986-12-12 | 1994-07-26 | Sloan Jeffrey M | Battery disconnect device |
JPH01186200A (ja) * | 1988-01-20 | 1989-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機の制御装置 |
JPH0687632B2 (ja) * | 1988-07-07 | 1994-11-02 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機の制御装置 |
US5339018A (en) * | 1989-06-30 | 1994-08-16 | Analog Devices, Inc. | Integrated circuit monitor for storage battery voltage and temperature |
US4990846A (en) * | 1990-03-26 | 1991-02-05 | Delco Electronics Corporation | Temperature compensated voltage reference circuit |
DE4102335A1 (de) * | 1990-06-21 | 1992-01-02 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung und verfahren zur regelung eines generators |
DE4035337C2 (de) * | 1990-11-07 | 1994-08-04 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Verbesserung des Ladezustandes von einer Bordbatterieanordnung im Kraftfahrzeug |
US5103156A (en) * | 1990-12-21 | 1992-04-07 | Dallas Semiconductor Corporation | Battery manager chip with differential temperature sensing |
JPH0530800A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機の制御装置 |
JP3262571B2 (ja) * | 1991-12-25 | 2002-03-04 | マツダ株式会社 | オルタネータ制御装置 |
US5347224A (en) * | 1992-02-26 | 1994-09-13 | Analog Devices, Inc. | Current monitoring circuit having controlled sensitivity to temperature and supply voltage |
JPH077866A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池の充電回路 |
JPH08205421A (ja) * | 1995-01-25 | 1996-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機の制御装置 |
EP0803960B1 (en) * | 1996-04-23 | 2007-02-21 | Denso Corporation | Voltage regulating system for vehicle including alternator |
US5644213A (en) * | 1996-04-26 | 1997-07-01 | Ford Motor Company | Electrical generating system for a motor vehicle |
FR2810813B1 (fr) * | 2000-06-26 | 2003-10-31 | Denso Corp | Regulateur de tension d'un generateur a courant alternatif pour vehicule |
US6642768B1 (en) * | 2001-04-04 | 2003-11-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Voltage-dependent impedance selector for non-linearity compensation |
US6788029B1 (en) * | 2001-11-02 | 2004-09-07 | Christopher W. Gabrys | Flywheel with switched coupling regulator |
CN101145701A (zh) * | 2006-09-13 | 2008-03-19 | 朋程科技股份有限公司 | 设定车辆发电机电压调节器工作电压的方法及集成电路 |
JP5168927B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 半導体装置およびそのトリミング方法 |
US8091185B2 (en) * | 2009-12-15 | 2012-01-10 | Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research | Apparatus for restraining a squeezed CRD blade |
RU2604874C1 (ru) * | 2015-12-10 | 2016-12-20 | Открытое акционерное общество "Электроагрегат" | Автоматический регулятор напряжения генератора синхронного |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5473220A (en) * | 1977-11-24 | 1979-06-12 | Hitachi Ltd | Controller |
JPS5513629A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-30 | Nippon Denso Co | Voltage regulator for automotive generator |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3535549A (en) * | 1967-02-14 | 1970-10-20 | Singer Co | Function generator |
DE1763349C3 (de) * | 1968-05-10 | 1978-10-12 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Spannungsregler |
GB1298062A (en) * | 1968-11-11 | 1972-11-29 | Butec Ltd | Improvements in or relating to battery charging arrangements |
US3736489A (en) * | 1971-05-21 | 1973-05-29 | Gen Electric | Temperature sensing system for rechargeable batteries |
US3946447A (en) * | 1971-10-21 | 1976-03-30 | Moon Water Saver, Inc. | Auxiliary water saving attachment for water closets |
US4027231A (en) * | 1975-09-17 | 1977-05-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Battery charge indicator |
US4000643A (en) * | 1976-03-29 | 1977-01-04 | Honeywell Inc. | Apparatus for producing a compensating voltage |
AU520467B2 (en) * | 1977-07-02 | 1982-02-04 | Lucas Industries Limited | Temperature-compensated vehicle battery charging |
US4385270A (en) * | 1982-05-12 | 1983-05-24 | Motorola Inc. | Temperature limited voltage regulator circuit |
-
1983
- 1983-02-10 JP JP58019808A patent/JPS59148537A/ja active Granted
-
1984
- 1984-02-06 CA CA000446864A patent/CA1207380A/en not_active Expired
- 1984-02-10 US US06/578,975 patent/US4563631A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-02-10 EP EP84101383A patent/EP0117468B1/en not_active Expired
- 1984-02-10 DE DE8484101383T patent/DE3462203D1/de not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5473220A (en) * | 1977-11-24 | 1979-06-12 | Hitachi Ltd | Controller |
JPS5513629A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-30 | Nippon Denso Co | Voltage regulator for automotive generator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1207380A (en) | 1986-07-08 |
DE3462203D1 (en) | 1987-02-26 |
US4563631A (en) | 1986-01-07 |
JPS59148537A (ja) | 1984-08-25 |
EP0117468B1 (en) | 1987-01-21 |
EP0117468A1 (en) | 1984-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0423491B2 (ja) | ||
US4686442A (en) | Dual voltage electrical system | |
US4056764A (en) | Power supply system having two different types of batteries and current-limiting circuit for lower output battery | |
CA1270040A (en) | Vehicular power supply system having a plurality of power supply voltages | |
US5059886A (en) | Charging generator | |
US4680530A (en) | Voltage regulator for generator used in automobile | |
US5266882A (en) | Control device for an alternating current generator of a vehicle | |
US4117819A (en) | Threshold circuit suitable for use in electronic ignition systems | |
JPH02223672A (ja) | 半導体電力装置における過度の熱散逸に対して電流制御及び防護を与えるユニットのための診断回路 | |
US4602205A (en) | Battery voltage regulating system | |
US4128799A (en) | Semi-conductor voltage regulator, particularly for automotive use | |
US4945299A (en) | Control apparatus for an a.c. generator for automobile | |
US4616162A (en) | Speed selection control for vehicle mounted electric accessory motor | |
US3560840A (en) | Voltage regulator for a generator with filtered feedback means | |
JPS5949425B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
US3544881A (en) | Transistor voltage and current regulating system for an alternating current generator | |
US5376874A (en) | Charging circuit for a lead-acid storage battery | |
US4129819A (en) | Voltage regulator circuit for motor vehicle generator with feedback to oppose regulator transients | |
US3136940A (en) | Transistor voltage regulator for a generator with means for preventing discharge of battery through field winding or output winding | |
US4695786A (en) | Voltage regulator for an alternator having an auxiliary stage for starting the alternator at a low rotational speed | |
SU1737623A1 (ru) | Зар дное устройство | |
GB2177823A (en) | Current control circuit for a stepping motor | |
US3999116A (en) | Power source system for vehicles | |
JP2759941B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JPH0110436Y2 (ja) |