JPH04234300A - 2重コイルスピーカー - Google Patents

2重コイルスピーカー

Info

Publication number
JPH04234300A
JPH04234300A JP3210352A JP21035291A JPH04234300A JP H04234300 A JPH04234300 A JP H04234300A JP 3210352 A JP3210352 A JP 3210352A JP 21035291 A JP21035291 A JP 21035291A JP H04234300 A JPH04234300 A JP H04234300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
pole plate
permanent magnet
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3210352A
Other languages
English (en)
Inventor
Joerg Prokisch
イェルク・プロキッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Deutschland GmbH
Original Assignee
Nokia Unterhaltungselektronik Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Unterhaltungselektronik Deutschland GmbH filed Critical Nokia Unterhaltungselektronik Deutschland GmbH
Publication of JPH04234300A publication Critical patent/JPH04234300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の信号源からの音
響信号を2つの可動コイルのそれぞれに供給することが
可能な2重コイルスピーカーに関する。
【0002】
【従来の技術】この型式の2重コイルは従来技術におい
て知られている。
【0003】文献(“Funkschau ”、198
3年、No.7、99頁、図1)に示された伝統的な既
知のダイナミック型円錐形スピーカーとは単に可動コイ
ルの設計が異なるだけであり(それについての詳細は後
述する)、利用できるスペースが非常に制限されており
、異なる信号源からの音響信号が単一の振動膜によって
伝送されなければならない状態に主として適用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】テレビジョン技術にお
いて、例えばステレオ音響を有する所定のテレビジョン
伝送において、右側および左側音響チャンネルから入っ
てくる低音信号が2重コイルスピーカーによって再生さ
れることは普通である。このため、2重コイルスピーカ
ーの可動コイル支持体は2つのコイル状巻線を備えてい
る。第1の巻線の各巻回はその付近に他方の巻線の巻回
を有する。その巻線がコイル支持体の周囲に複数の層と
して配置されるとき、これは各層において互いに関係す
る各巻線の巻回の上述の配置を変えない。配置は下層の
1つの巻線の巻回が常に上層の別の巻線の巻回によって
覆われるようなに為されている。全巻線の巻回は通常同
じワイヤ断面を有する。
【0005】この既知の配置は常に同じ周波数スペクト
ルにあるとして、2つの音響信号の良質な再生を得るこ
とを可能にさせる。本発明者の観点によると、これは2
つの巻線の導体実効長が伝達されるべき周波数スペクト
ルに対するこれらの2つの巻線に隣接する磁極板の厚さ
に整合する、或いは、その代りに、磁極板の厚さが導体
実効長に整合するという事実に基づく。これに関して、
用語「導体実効長」はスピーカーの中心軸(または縦軸
)と平行の可動コイル支持体の巻線の長さの軸方向の長
さとして理解すべきである。この説明に伴い、異なる周
波数スペクトルの音響信号が2重コイルスピーカーの2
つの巻線に供給されるとき、2重コイルスピーカーの音
響再生品質は単一コイルスピーカーの品質ほど良好では
ない理由がほとんど自明になる。隣接する巻線が異なる
巻線の部分を形成するような既知の巻線設計は、2つの
巻線の一方のみの導体実効長が伝達されるべき特定の周
波数スペクトルのために適切に設計されることが可能で
ある効果がある。しかし適切な巻線の導体実効長でさえ
も良好の音響再生作用を保証するものではない。これは
コイル支持体上の既知の巻線の配置において、不適切な
巻線は単一コイルスピーカーの場合よりも適した巻線に
大きいバラスト重量を生じさせるという事実に基づく。
【0006】したがって、本発明は、異なる周波数スペ
クトルの音響信号が2つの巻線に供給されるとき、改良
された音響再生品質の2重コイルスピーカーを提供する
問題に基づく。
【0007】
【課題を解決するための手段】この問題は可動コイル支
持体の外面上の1つ以上の層として巻回されるべき第1
の巻線を配置し、その第1の巻線の外面の1部分上に第
2の巻線を配置し、その位置はシステムがその休止位置
にあるとき、好ましくは第1の磁極板に隣接するような
区域に位置させ、第1の巻線の縦および横の長さとそれ
ぞれ比較して、第2の巻線の縦および横の長さの両方を
減少させることによって解決される。
【0008】コイル支持体の2つの巻線が一方が他方の
上部に配置される事実を仮定すると、2つの巻線のそれ
ぞれの実効長を伝達されるべき特定の周波数スペクトル
に整合し、さらに、他のコイルと全く関係ないように各
コイルのインピーダンスを選定することを可能にする。
【0009】本発明の有効な実施例は特許請求の範囲第
2項に記載される。これによると、第1の巻線は低音お
よび広帯域スペクトルの再生のために設計され、第2の
巻線はスピーチの再生のみのために設計され、これはス
ピーチ再生に必要な小さい振幅を与える有効な再生を有
し、第2の巻線は非常に狭く保持されることができる。 第2の層のその狭さはまた非常に小さい断面を有するワ
イヤの使用を可能にするので、巻線のこの部分の導体実
効長もまた最適にされる。さらに、スピーチ再生に意図
された第2の巻線の幾何学的寸法の減少および結果的に
生じた軽量から、第1の巻線により得られた低音および
広帯域スペクトルのトーン(音響)に少しも影響を及ぼ
さない。特に、低音および広帯域スペクトルの音響再生
品質は単一コイルスピーカーの再生品質と匹敵し、スピ
ーチ再生の音響再生品質は2重コイルスピーカーによっ
てのみ得ることが可能な最適条件を得る。
【0010】搭載電話装置によって同時2方向スピーチ
伝達装置を備えた自動車の特許請求の範囲第2項に記載
された2重コイルを使用することが特に有効である。な
ぜなら、本発明による2重コイルスピーカーは第1の巻
線が自動車の可聴周波装置のためにスピーカーとして機
能し、第2の巻線は同時2方向スピーチの電話のスピー
チ再生のためにスピーカーとして機能するように使用さ
れることが可能である。このようにして使用されるとき
、伝統的に可聴周波取付けの円錐形スピーカーはまた電
話のスピーチ再生機能を実行するときに必要なスイッチ
ング装置を必要しない。
【0011】
【実施例】図1に示された伝統的な設計の2重コイルス
ピーカーは円錐形振動膜11を支持する類似した円錐形
フレーム10を含む。振動膜11およびフレーム10は
大きい直径を有する側の各端部で共に接合される。振動
膜11の小さい直径を有する側の端部は振動膜11の円
錐の内側に向いて凸状である半球体塵保護キャップ12
によって被覆される。
【0012】フレーム10の小さい直径の側の端部には
環状でスピーカー円錐体の軸と同軸に設置されている永
久磁石13が配置されている。しかしながら、フレーム
10の端部と永久磁石13とは同様に形において環状で
あるが永久磁石13よりもわずかに小さい内直径を有す
る磁極板14によって分離されている。永久磁石13の
他方の環状面、すなわちフレーム10と反対側の面は第
2の円盤状磁極板15によって被覆される。
【0013】フレーム10を向いている磁極板15の表
面に支持されスピーカーの軸と同軸に設置される磁極コ
ア16は、永久磁石13および第1の磁極板14によっ
てその全長にわたり包囲されている。その両者は同軸で
あり磁極コアから一定の距離を維持する。可動コイル用
のチューブ状支持体17は小さい直径を有する振動膜1
1の端部に設けられている。この可動コイル支持体17
は磁極コア16の外径よりもわずかに大きい内直径を有
し、磁極コア16の方向に延在し、磁極コア16と永久
磁石13および第1の磁極板14との間の空隙に位置し
て磁極コア16の上方すなわち自由端部を包囲する。
【0014】アコーディオン状に設計された中心位置保
持膜18はフレーム10の内面と振動膜11に面するコ
イル支持体17の端部の間に配置され、スピーカーの動
作中に、コイル支持体17が常にスピーカーの縦軸に関
係して中心を保持することを保証する。
【0015】2つのコイル状巻線20,21 は第1の
磁極板14に極めて接近してコイル支持体17の外面1
9上に配置されている。図1によって示されているよう
に、第1の巻線20の各巻回22は垂直方向に他方の巻
線21の巻回22と隣接している。互いに関係する巻回
22のこの配置は図1に示されたように巻線20,21
 がコイル支持体17に巻回されたとき水平方向でも満
足される。複数の層を構成する。 ワイヤの断面は巻線20,21 の両者共同じである。 スピーカーが休止位置にあるとき、コイル支持体17上
の2つの巻線20,21 の配置は2つの巻線が第1の
磁極板14に関係してほぼ中心に位置するように選択さ
れる。各巻線20,21 の巻線ワイヤの端部23は端
子クランプ24,25に導かれる。
【0016】図2は本発明による2重コイルスピーカー
を示す。それはコイル支持体17上の巻線20,21 
の異なる配置において図1に示された2重コイルスピー
カーと異なる。
【0017】図2から明らかなように、第1の巻線20
はこのコイル支持体17の外面に複数の層で巻回されて
いる。第2の巻線21がこの第1の巻線20上に再び複
数の層として巻回される。第1の巻線20と比較して、
この第2の巻線21はワイヤの断面が縮小され、縦方向
すなわちコイル支持体17の表面に沿った巻線の幅が小
さいことによって相違している。さらに、スピーカーの
休止位置において、両巻線20,21 は第1の磁極板
14の近くの中心に位置される。
【0018】コイル支持体17上の2つの巻線20,2
1 の多層構造において、各巻線20,21 の導体実
効長を伝達されるべき周波数スペクトルに適応させるこ
とは困難ではない。第2の巻線21が軽量であるとする
と、それがスピーチ再生に使用されるとき、異なる周波
数スペクトルのために設計された別の巻線20の再生品
質にほとんど或いは全く影響を及ぼさない。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の設計の2重コイルを有するダイナミック
型円錐形スピーカーの断面図。
【図2】本発明により設計された2重コイルを有するダ
イナミック型円錐形スピーカーの断面図。
【符号の説明】
10…フレーム、11,18 …振動膜、13…永久磁
石、14…磁極板、16…磁極コア、17…コイル支持
体、19…外面、20,21 …巻線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円錐形フレームと、前記フレームに支
    持され、大きい直径を有する側の端部においてそれに接
    合されている円錐形振動膜と、一方の環状端面は永久磁
    石よりもわずかに小さい内直径を有する第1の環状磁極
    板を支持し、他方の環状端面はスピーカーの縦軸と同軸
    に配置された円盤状の第2の磁極板を支持するリング状
    永久磁石であって、前記第1の磁極板を支持する前記永
    久磁石の片側は小さい直径を有する円錐形フレームの端
    部に配置されているリング状永久磁石と、一方の端部が
    第2の磁極板に接合されてスピーカーの縦軸と同軸に配
    置され、永久磁石および第1の磁極板によってその全長
    にわたって包囲され、それら永久磁石および第1の磁極
    板との間に一定距離を維持している円筒形磁極コアと、
    外径が第1の磁極板の内直径よりもわずかに小さく、磁
    極コアの外径よりもわずかに大きい内直径を有する管状
    可動コイル支持体であって、その自由端部は磁極コアを
    包囲し、その他端部は小さい直径を有する円錐振動膜の
    端部に接合されている管状可動コイル支持体と振動膜の
    転移区域においてフレームの内端部とコイル支持体の外
    面の間に配置され、磁極コアに関してコイル支持体を中
    心に維持する中心位置保持膜と、コイル支持体の縦方向
    における巻線の幅が隣接する第1の磁極板に関してほぼ
    中心に位置されるようにコイル支持体の外面上に配置さ
    れた2つのコイル状巻線と、各巻線のワイヤの端部が接
    続される端子クランプとを具備する2重コイルスピーカ
    ーにおいて、第1の巻線は単層または多層のいずれかと
    してコイル支持体の外面上に配置され、第2の巻線は第
    1の巻線の表面の1部分の上部、好ましくは休止位置に
    あるときに第1の磁極板に最も近く位置する区域に巻回
    され、第2の巻線の軸方向の長さは縦および横の両方向
    において第1の巻線よりも小さくされていることを特徴
    とする2重コイルスピーカー。
  2. 【請求項2】  第1の巻線は低音および広帯域スペク
    トルの再生のために設計され、第2の巻線はスピーチ再
    生のみのために設計されていることを特徴とする請求項
    1記載の2重コイルスピーカー。
JP3210352A 1990-08-13 1991-07-29 2重コイルスピーカー Pending JPH04234300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4025591A DE4025591A1 (de) 1990-08-13 1990-08-13 Doppelspulenlautsprecher
DE4025591:3 1990-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234300A true JPH04234300A (ja) 1992-08-21

Family

ID=6412140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210352A Pending JPH04234300A (ja) 1990-08-13 1991-07-29 2重コイルスピーカー

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0471990B1 (ja)
JP (1) JPH04234300A (ja)
DE (2) DE4025591A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060102199A (ko) * 2005-03-23 2006-09-27 주식회사 청음전자 스피커

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953119C2 (de) * 1999-11-04 2003-03-20 Harman Audio Electronic Sys Audioverstärker mit einer getakteten Endstufe
FR2807262B1 (fr) * 2000-04-03 2003-02-14 Sagem Telephone mobile avec haut-parleur perfectionne
US9838794B2 (en) 2013-04-26 2017-12-05 Sound Solutions International Co., Ltd. Double coil speaker

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6609729A (ja) * 1965-07-16 1967-01-17
US4088847A (en) * 1975-12-11 1978-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker voice coil construction
DE3208409A1 (de) * 1982-03-09 1983-09-15 Hagenuk GmbH, 2300 Kiel Dynamischer schallwandler
US4897877A (en) * 1987-05-18 1990-01-30 Oxford Speaker Company Sub-woofer driver combination with dual voice coil arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060102199A (ko) * 2005-03-23 2006-09-27 주식회사 청음전자 스피커

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471990B1 (de) 1995-04-19
DE4025591A1 (de) 1992-02-20
DE59105234D1 (de) 1995-05-24
EP0471990A2 (de) 1992-02-26
EP0471990A3 (en) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554414A (en) Multi-driver loudspeaker
US20060023903A1 (en) Coaxial speaker including support member having hollow to function as back cavity
US20020150275A1 (en) Low profile speaker and system
WO2016170595A1 (ja) 電気音響変換装置
US6064744A (en) Omni-directional loudspeaker
JPH04234300A (ja) 2重コイルスピーカー
JP2003111189A (ja) スピーカ
JPS5910867Y2 (ja) 車載用スピ−カユニツト
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JPH0865791A (ja) スピーカのボイスコイル
KR100761591B1 (ko) 스피커 장치
JPH10276490A (ja) 音響変換器
GB2261135A (en) A loudspeaker
WO2020253006A1 (zh) 一种多路输入驱动的扬声器
GB2251355A (en) Loudspeaker having multiple voice coils
JP3128022B2 (ja) 同軸スピーカ
JP2000138996A (ja) スピーカ装置
JPH10322795A (ja) スピーカ装置
KR970003988B1 (ko) 다층 보이스 코일을 이용한 스피커
JP2000308193A (ja) スピーカ装置
KR100383979B1 (ko) 자동차의 트위터 스피커
JPS6141352Y2 (ja)
JPS6141351Y2 (ja)
JP2006303778A (ja) 偏心スピーカ装置
JPH06269089A (ja) 小型スピーカ