JPH04233580A - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JPH04233580A
JPH04233580A JP2415353A JP41535390A JPH04233580A JP H04233580 A JPH04233580 A JP H04233580A JP 2415353 A JP2415353 A JP 2415353A JP 41535390 A JP41535390 A JP 41535390A JP H04233580 A JPH04233580 A JP H04233580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized light
color
liquid crystal
linearly polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2415353A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kurematsu
克巳 榑松
Hideaki Mitsutake
英明 光武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2415353A priority Critical patent/JPH04233580A/ja
Publication of JPH04233580A publication Critical patent/JPH04233580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3個の液晶ライトバル
ブを用いてカラー画像をスクリーンに拡大表示する液晶
プロジェクターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液晶プロジェクタは、た
とえば、特開昭60ー169827号公報,特開昭61
ー13885号公報,特開昭62ー125791号公報
などに記載されているように、ハロゲンランプ,メタル
ハライドランプ,キセノンなどからなる、白色光を発す
る白色光源と、該白色光を赤,緑,青の各色光に分解す
るダイクロイックミラーと、該各色光を画像信号の赤,
緑,青の各色成分に応じてそれぞれ変調する、3個の反
射型または透過型の液晶ライトバルブと、該変調後の各
色光を合成するダイクロイックミラーおよびダイクロイ
ックキューブプリズムと、該合成された各色光をスクリ
ーンに投射する投写レンズとを具備する。ここで、前記
各液晶ライトバルブは前記各色光のうち直線偏光光のみ
を利用するものであるため、液晶プロジェクターの光利
用率を向上させる目的で各種の偏光変換モジュールが提
案されている(たとえば、特開昭61ー90584号公
報,特開昭63ー183480号公報,特開昭63ー1
97913号公報など)。この種の偏光変換モジュール
は、偏光ビームスプリッタを用いて前記白色光をS偏光
成分およびP偏光成分に分解し、λ/2光学位相板また
は複数のミラーを用いて該S偏光成分および該P偏光成
分のいずれか一方の偏光方向を90°回転させることに
より、前記白色光を同じ偏光方向を有する直線偏光光に
変換して出射させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の液晶プロジェクターでは、偏光変換モジュール
は、400nm〜700nmの広い波長帯域を有する前
記白色光に対して一定の変換効率を有することが必要で
あるが、該偏光変換モジュールの主要構成要素である前
記偏光ビームスプリッタおよび前記λ/2光学位相板は
、その原理上波長依存性を有するため、前記波長帯域に
対して一定の変換効率を有することができず、液晶プロ
ジェクターの光利用効率の低下およびカラーバランスの
劣化をもたらすという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、光利用効率およびカラー
バランスの向上が図れる液晶プロジェクターを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶プロジェク
ターは、不定偏光光である白色平行光を発する光源部と
、該白色平行光を赤,緑,青の各色光に分解する色分解
手段と、該各色光の各光路にそれぞれ配設された、該各
色光を各直線偏光光にそれぞれ変換する偏光光発生手段
と、該偏光光発生手段の各出射面に平行にそれぞれ設け
られた、画像信号の赤,緑,青の各色成分に応じて前記
各直線偏光光をそれぞれ変調する、3個の液晶ライトバ
ルブと、該変調された各直線偏光光を合成する色合成手
段とを具備し、該合成された直線偏光光をスクリーンに
投射して、該スクリーンにカラー画像を表示する液晶プ
ロジェクターであって、前記偏光光発生手段が、前記色
分解手段から入射される前記各色光のP偏光成分を透過
させ、S偏光成分を直角に反射させる作用面を有する偏
光ビームスプリッタと、前記作用面により反射された前
記S偏光成分が入射されるλ/4光学位相板と、該λ/
4光学位相板を透過してくる前記S偏光成分を該λ/4
光学位相板の方向に反射させる反射板と、該反射板によ
り反射された前記S偏光成分の進行方向に前記P偏光成
分を反射させる反射部材とを具備することを特徴とする
液晶プロジェクター。
【0006】
【作用】本発明の液晶プロジェクターでは、光源部から
発せられた、不定偏光光である白色平行光は、色分解手
段で赤,緑,青の各色光に分解されたのち、偏光光発生
手段で前記各色光ごとに各直線偏光光にそれぞれ変換さ
れるため、該偏光光発生手段は、前記各色光の波長帯域
(100nm程度)において一定の変換効率を有するも
のであればよい。
【0007】また、前記偏光光発生手段を、前記色分解
手段から入射される前記各色光のP偏光成分を透過させ
、S偏光成分を直角に反射させる作用面を有する偏光ビ
ームスプリッタと、前記作用面により反射された前記S
偏光成分が入射されるλ/4光学位相板と、該λ/4光
学位相板を透過してくる前記S偏光成分を該λ/4光学
位相板の方向に反射させる反射板と、該反射板により反
射された前記S偏光成分の進行方向に前記P偏光成分を
反射させる反射部材とで構成することにより、前記S偏
光成分を、前記λ/4光学位相板および前記反射板によ
り偏光方向を90°回転させてP偏光成分に変換したの
ち、前記P偏光成分と平行に出射させることができるた
め、前記各色光を、各液晶ライトバルブで画像信号に応
じて変調する際に必要な各直線偏光光に効率よく変換す
ることができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は、本発明の液晶プロジェクターの一
実施例を示す概略構成図である。
【0010】この液晶プロジェクターは、不定偏光光で
ある白色平行光を発する光源部と、該白色平行光を赤,
緑,青の各色光に分解する色分解手段と、該各色光の各
光路にそれぞれ配設された、該各色光を各直線偏光光に
それぞれ変換する偏光光発生手段と、該偏光光発生手段
の各出射面に平行にそれぞれ設けられた、画像信号の赤
,緑,青の各色成分に応じて前記各直線偏光光をそれぞ
れ変調する各液晶ライトバルブと、該変調された各直線
偏光光を合成する色合成手段と、該合成された直線偏光
光をスクリーン9に投射する投写レンズ8とを具備する
ものである。
【0011】ここで、前記光源部は、白色光を発する白
色光源であるメタルハライド光源1と、該白色光を白色
平行光に変換するコンデンサレンズ2と、該白色平行光
のうち可視光を直角(図示左方向)に反射させるととも
に不要な赤外光を透過させるコールドミラー3とからな
る。
【0012】また、前記色分解手段は、コールドミラー
3で反射された前記白色平行光の可視光のうち緑色光(
G光)を透過させてマゼンタ光(R+B光)を直角(図
示上方向)に反射させる第1の分解用ダイクロイックミ
ラー41 と、前記マゼンタ光のうち赤色光(R光)を
透過させて青色光(B光)を直角(図示左方向)に反射
させる第2の分解用ダイクロイックミラー42 と、前
記緑色光を直角(図示上方向)に反射させる分解用ミラ
ー43 とからなる。
【0013】前記偏光光発生手段は、第2の分解用ダイ
クロイックミラー42 で透過された前記赤色光が入射
されて赤色直線偏光光に変換される第1の偏光変換モジ
ュール51 と、第2の分解用ダイクロイックミラー4
2 で反射された前記青色光が入射されて青色直線偏光
光に変換される第2の偏光変換モジュール52 と、分
解用ミラー43 で反射された前記緑色光が入射されて
緑色直線偏光光に変換される第3の偏光変換モジュール
53 とからなる。ここで、第2の偏光変換モジュール
52 と第3の偏光変換モジュール53 とは、互いに
斜面が近接して対向するように配設されている。なお、
前記各偏光変換モジュール51〜53の構成については
後述する。
【0014】前記各液晶ライトバルブは、第1の偏光変
換モジュール51の出射面に平行に設けられた、前記赤
色直線偏光光を画像信号の赤色成分に応じて変調する第
1の液晶パネル61 と、第2の偏光変換モジュール5
2 の出射面に平行に設けられた、前記青色直線偏光光
を前記画像信号の青色成分に応じて変調する第2の液晶
パネル62 と、第3の偏光変換モジュール53 の出
射面に平行に設けられた、前記緑色直線偏光光を前記画
像信号の緑色成分に応じて変調する第3の液晶パネル6
3 とからなる。各液晶パネル61〜63は、アナライ
ザーがそれぞれ一体化されたものであり、各画素ごとの
前記画像信号に応じて前記各直線偏光光をそれぞれ変調
する。
【0015】前記色合成手段は、第1の液晶パネル61
 で変調された前記赤色直線偏光光を透過させ、第2の
液晶パネル62 で変調された前記青色直線偏光光を直
角(図示左方向)に反射させて、該2つの直線偏光光を
合成する第1の合成用ダイクロイックミラー71 と、
第3の液晶パネル63 で変調された前記緑色直線偏光
光を直角(図示上方向)に反射させる合成用ミラー73
 と、該反射された緑色直線偏光光を直角(図示左方向
)に反射させ、前記合成された赤色直線偏光光と青色直
線偏光光とを透過させて、該3つの直線偏光光を合成す
る第2の合成用ダイクロイックミラー72 とからなる
【0016】次に、前記各偏光変換モジュール51〜5
3の構成について説明する。
【0017】前記各偏光変換モジュール51〜53は、
前記色分解手段から入射される前記各色光のP偏光成分
を透過させ、S偏光成分を直角に反射させる作用面を有
する偏光ビームスプリッタと、前記作用面により反射さ
れた前記S偏光成分が入射されるλ/4光学位相板と、
該λ/4光学位相板を透過してくる前記S偏光成分を該
λ/4光学位相板の方向に反射させる反射板と、該反射
板により反射された前記S偏光成分の進行方向に前記P
偏光成分を反射させる反射部材とを具備するものである
【0018】すなわち、図2に示すように、第1の偏光
変換モジュール51 は、第2の分解用ダイクロイック
ミラー42 で透過された、不定偏光光である赤色光R
P+RSが入射され、該赤色光RP+RSのP偏光成分
RP を透過させ、S偏光成分RS を直角(図示右方
向)に反射させる作用面211 (2つの直角プリズム
が互いに接着される斜面に形成された蒸着膜)を有する
偏光ビームスプリッタ21と、一端が偏光ビームスプリ
ッタ21の作用面211の一端と互いに直角に接する、
前記透過されたP偏光成分RP を直角(図示左方向)
に反射させる全反射面241 を有する、反射部材であ
る全反射プリズム24と、一端が偏光ビームスプリッタ
21の作用面211 の一端と互いに45°の角度で接
しかつ全反射プリズム24の全反射面241 の一端と
接する、前記反射されたS偏光光RS が入射されるλ
/4光学位相板22と、λ/4光学位相板22の偏光ビ
ームスプリッタ21の反対側の面に接着された、アルミ
蒸着膜または光学多層膜よりなる反射面を有する反射板
23とから構成されている。他の3つの偏光変換モジュ
ール52〜53も同様の構成を有する。
【0019】次に、図1に示した液晶プロジェクターの
動作について説明する。
【0020】メタルハライド光源1から発せられた白色
光は、コンデンサレンズ2により白色平行光に変換され
、コールドミラー3により該白色平行光のうち不要な赤
外光は透過され、可視光は直角に反射されたのち第1の
色分解用ダイクロイックミラー41 に入射される。第
1の分解用ダイクロイックミラー41 により緑色光(
G光)は透過され、マゼンタ光(R+B光)は直角に反
射されることにより、前記白色平行光から前記緑色光が
分離される。また、前記マゼンタ光は第2の分解用ダイ
クロイックミラー42 に入射されて、赤色光(R光)
が透過され、青色光(B光)が直角に反射されることに
より、前記マゼンタ光から前記赤色光と前記青色光とが
分離される。
【0021】第2の分解用ダイクロイックミラー42 
で透過されたのち第1の偏光変換モジュール51 に入
射された前記赤色光RP+RSは、図2に示すように、
偏光ビームスプリッタ21の作用面211 によりP偏
光成分RP が透過され、S偏光成分RS が直角に反
射される。該反射されたS偏光成分RS はλ/4光学
位相板22に入射され、反射板23で反射されたのち、
再びλ/4光学位相板22に入射されることにより、偏
光方向が90°回転させられて、P偏光成分RP*に変
換される。該変換されたP偏光成分RP*は、偏光ビー
ムスプリッタ21の作用面211 により透過され偏光
ビームスプリッタ21の出射面から出射される。一方、
前記P偏光成分RP は、全反射プリズム24の全反射
面241 で直角に反射されたのち、全反射プリズム2
4の出射面から前記変換されたP偏光成分RP*と平行
に出射される。その結果、前記赤色光RP+RSは、第
1の偏光変換モジュール51 により、前記P偏光成分
RP と前記変換されたP偏光成分RP*とからなる赤
色直線偏光光に変換されたのち、互いに平行に出射され
る。
【0022】第2の分解用ダイクロイックミラー42 
で直角に反射された前記青色光は、同様にして第2の偏
光変換モジュール52 により青色直線偏光光に変換さ
れ、また、第1の分解用ダイクロイックミラー41 で
透過された前記緑色光は、分解用ミラー43 で直角に
反射されたのち、第3の偏光変換モジュール53 に入
射されることにより、同様にして緑色直線偏光光に変換
される。
【0023】前記赤色直線偏光光,前記青色直線偏光光
および前記緑色直線偏光光は、第1の液晶パネル61 
,第2の液晶パネル62 および第3の液晶パネル63
 にそれぞれ入射され、画像信号の赤色成分,青色成分
および緑色成分に応じてそれぞれ変調される。
【0024】第1の液晶パネル61 で変調された前記
赤色直線偏光光および第2の液晶パネル62 で変調さ
れた前記青色直線偏光光は、第1の合成用ダイクロイッ
クミラー71 で合成される。また、第3の液晶パネル
63 で変調された前記緑色直線偏光光は、合成用ミラ
ー73 で直角に反射されたのち、第2の合成用ダイク
ロイックミラー72 で前記合成された赤色直線偏光光
および青色直線偏光光と合成される。
【0025】該合成された赤色直線偏光光、青色直線偏
光光および緑色直線偏光光は、投写レンズ8によりスク
リーン9に投射される。
【0026】以上説明したように、図2に示した第1の
偏光変換モジュール51 は、前記赤色光に対してのみ
動作するため、偏光ビームスプリッタ21の作用面21
1 およびλ/4光学位相板22を前記赤色光に対して
最適化すればよいので、変換に必要な波長帯域は100
nm程度あればよい。他の2つの偏光変換モジュール5
2,53 についても同様である。したがって、この液
晶プロジェクターでは、高効率の偏光変換が可能となり
、光の利用効率が向上するとともに、前記各色光間での
変換効率の差もなくなり、カラーバランスが非常に良好
になる。
【0027】また、図1に示したように、第2の偏光変
換モジュール52と第3の偏光変換モジュール53 と
は、互いに斜面が近接して対向するように配設されてい
るため、3つの偏光変換モジュール51〜53を使用す
るにもかかわらず、この液晶プロジェクターをコンパク
トに構成することができるとともに、各液晶パネル61
〜63と投写レンズ8との各距離で定義されるバックフ
ォーカス長も従来と同程度にすることができる。
【0028】なお、図2に示した第1の偏光変換モジュ
ール51 では、反射部材として全反射プリズム24を
用いたが、反射ミラーまたは反射板を用いてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0030】本発明の液晶プロジェクターでは、光源部
から発せられた、不定偏光光である白色平行光は、色分
解手段で赤,緑,青の各色光に分解されたのち、前記偏
光光発生手段に入射されるため、該偏光光発生手段の主
要構成要素である偏光ビームスプリッタおよびλ/4光
学位相板は、100nm程度の波長帯域において一定の
変換効率を有すればよいので、前記各色光を、各液晶ラ
イトバルブで画像信号に応じて変調する際に必要な各直
線偏光光に効率よく変換することができ、光利用効率の
向上が図れるという効果があるとともに、前記各色光ご
との変換効率を等しくしやすく、カラーバランスの向上
が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶プロジェクターの一実施例を示す
概略構成図である。
【図2】図1に示した第1の偏光変換モジュールの構成
を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1        メタルハライド光源2      
  コンデンサレンズ 3        コールドミラー 41       第1の分解用ダイクロイックミラー
42       第2の分解用ダイクロイックミラー
43       分解用ミラー 51       第1の偏光変換モジュール52  
     第2の偏光変換モジュール53      
 第3の偏光変換モジュール61       第1の
液晶パネル 62       第2の液晶パネル 63       第3の液晶パネル 71       第1の合成用ダイクロイックミラー
72       第2の合成用ダイクロイックミラー
73       合成用ミラー 8        投写レンズ 9        スクリーン 21      偏光ビームスプリッタ211    
 作用面 22      λ/4光学位相板 23      反射板 24      全反射プリズム 241     全反射面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  不定偏光光である白色平行光を発する
    光源部と、該白色平行光を赤,緑,青の各色光に分解す
    る色分解手段と、該各色光の各光路にそれぞれ配設され
    た、該各色光を各直線偏光光にそれぞれ変換する偏光光
    発生手段と、該偏光光発生手段の各出射面に平行にそれ
    ぞれ設けられた、画像信号の赤,緑,青の各色成分に応
    じて前記各直線偏光光をそれぞれ変調する、3個の液晶
    ライトバルブと、該変調された各直線偏光光を合成する
    色合成手段とを具備し、該合成された直線偏光光をスク
    リーンに投射して、該スクリーンにカラー画像を表示す
    る液晶プロジェクターであって、前記偏光光発生手段が
    、前記色分解手段から入射される前記各色光のP偏光成
    分を透過させ、S偏光成分を直角に反射させる作用面を
    有する偏光ビームスプリッタと、前記作用面により反射
    された前記S偏光成分が入射されるλ/4光学位相板と
    、該λ/4光学位相板を透過してくる前記S偏光成分を
    該λ/4光学位相板の方向に反射させる反射板と、該反
    射板により反射された前記S偏光成分の進行方向に前記
    P偏光成分を反射させる反射部材とを具備することを特
    徴とする液晶プロジェクター。
JP2415353A 1990-12-28 1990-12-28 液晶プロジェクター Pending JPH04233580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415353A JPH04233580A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415353A JPH04233580A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 液晶プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04233580A true JPH04233580A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18523723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415353A Pending JPH04233580A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04233580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347749A (ja) * 1993-05-11 1994-12-22 Proxima Corp 低プロフィール型液晶プロジェクター及びその使用方法
US6022110A (en) * 1997-07-15 2000-02-08 Nec Corporation Projection color liquid crystal display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347749A (ja) * 1993-05-11 1994-12-22 Proxima Corp 低プロフィール型液晶プロジェクター及びその使用方法
US6022110A (en) * 1997-07-15 2000-02-08 Nec Corporation Projection color liquid crystal display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2036918C (en) Projector
JP3891178B2 (ja) 照明光学系およびプロジェクタ
WO2001025838A1 (fr) Projecteur a reflexion a cristaux liquides
JP2003075777A (ja) 投影装置
KR100423176B1 (ko) 투사형표시장치
EP0435288B1 (en) Image projector
US20020089679A1 (en) Color separating/synthesizing apparatus
JP2007093970A (ja) 投写型映像表示装置
JP4193369B2 (ja) 色分離装置,色合成装置,色分離合成装置およびプロジェクタ
JP2000241916A (ja) 反射型液晶投影光学系
JP4568457B2 (ja) 投影装置
JPH04233580A (ja) 液晶プロジェクター
JPH04177335A (ja) 投射形液晶表示装置
JPH03202846A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3260821B2 (ja) 光源装置および投影型液晶画像表示装置
JPH11281947A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP2004061599A (ja) プロジェクタ
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
KR100474904B1 (ko) Pccr 적분기를 갖는 광학계
JP2001281614A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH03208013A (ja) 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系
JPH10161255A (ja) 投写形液晶表示装置および液晶パネル
JP2007101875A (ja) 照明光学装置及び反射型画像投射装置
JP2007065407A (ja) 光学素子及び照明装置及び投写型映像表示装置
JPH06186521A (ja) 液晶プロジェクター