JPH04232404A - 軸の回転を測定するための誘導角度センサ - Google Patents

軸の回転を測定するための誘導角度センサ

Info

Publication number
JPH04232404A
JPH04232404A JP13389791A JP13389791A JPH04232404A JP H04232404 A JPH04232404 A JP H04232404A JP 13389791 A JP13389791 A JP 13389791A JP 13389791 A JP13389791 A JP 13389791A JP H04232404 A JPH04232404 A JP H04232404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle sensor
core
sensor according
inductive
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13389791A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther Fecht
ギュンター フェヘト
Rene Schenk
レネ シェンク
Bernhard Dr Schwendemann
ベルンハルト シュヴェンデマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04232404A publication Critical patent/JPH04232404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils
    • G01D5/2225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • G01D5/2233Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils by a movable non-ferromagnetic conductive element constituting a short-circuiting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/202Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by movable a non-ferromagnetic conductive element
    • G01D5/2026Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by movable a non-ferromagnetic conductive element constituting a short-circuiting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils
    • G01D5/2275Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • G01D5/2283Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable non-ferromagnetic conductive element constituting a short-circuiting element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軸、特に自動車のステ
アリングコラムの回転を測定するための誘導角度センサ
であって、軟磁性材料から成る特にE字形の少なくとも
1つのコアに装着された少なくとも1つのコイルと、前
記コアの複数の脚部の間を摺動可能であって非磁性的な
導電性材料から成っている短絡装置とが設けられている
形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第283
6001.1号明細書に基づいて公知の角度センサでは
、軸に、任意に成形された2つの短絡プレートが配置さ
れており、両短絡プレートはE字形のコアの複数の脚部
の間を運動させられる。しかし、この公知の角度センサ
の構造は比較的嵩張っている。前記短絡プレートは36
0°の回転運動に合わせて調整されており、したがって
360°ごとに繰り返す測定信号を供給するようになっ
ている。しかしかじ取り時にホィールの両最大位置の間
ではステアリングコラムの複数回の回転が行なわれるの
で、ある特定の回転数に対する測定信号の正確な対応を
可能にすることは極めて難しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の誘導角度センサを改良して、前記公知の
欠点が回避され、軸の回転範囲全体にわたって測定信号
を正確に対応させることができ、しかも構造がコンパク
トであるような誘導角度センサを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、軸の回転範囲全体を取り出す第1
の測定信号を形成する目的で、短絡リングが軸に対して
軸方向でかつ、測定コイルを備えたコアに対して相対的
に運動させられるようになっており、少なくとも1つの
第2の測定信号を形成する目的で、短絡装置が、それぞ
れ基体にポット状に構成されていてE字形の少なくとも
1つのコアに設けられた複数の脚部の間に突入している
少なくとも2つの突出部を有しており、該突出部が、互
いに逆向きに延びる形状を有しているようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明による誘導角度センサには従来の
ものに比べて、極めて小さくかつコンパクトに構成され
ているという利点がある。本発明による誘導角度センサ
の組立ておよびステアリングコラムにおける固定は極め
て簡単に可能となる。
【0006】粗信号と精密信号は中間ロッドなしでほぼ
同一の個所で取り出される。付加的な伝送素子が不要と
なるので、たとえば精密信号は公差なしとなる。ステア
リングコラムにおける回転運動を機械的に取り出す素子
は粗信号発生器と精密信号発生器の両者を作動させる。 たんに360°の回転範囲だけでなく、ステアリングコ
ラムの回転範囲全体にわたって、測定信号の高い精度と
対応とが可能となる。信号を粗信号と精密信号とに分割
することによって、電気信号をたんに中程度の分解能で
検出するだけで済む。これによって、車両における信号
の伝送は特に妨害を受け難くなり、またアナログ形式の
電圧で信号が送出される場合には、自動車において汎用
されている廉価なアナログ/デジタル変換器を使用する
ことができる。
【0007】請求項2以下に記載した手段により、請求
項1に記載した誘導角度センサの有利な改良が可能とな
る。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく
説明する。
【0009】図1には、符号10でセンサケーシングの
ケーシング本体が示されており、このケーシング本体は
自動車(図示しない)のステアリングコラムに被せられ
ている。測定信号を取り出すためには、ケーシング本体
10に検出素子12が固定されている。検出素子12は
誘導角度センサ13の一部であり、この誘導角度センサ
は同誘導角度センサを取り囲むケーシング14内に配置
されている。フランジ15によって検出素子12は相対
回動不能にケーシング本体10に固定されている。さら
に、検出素子12はポット状に構成されている。すなわ
ち、ベースプレート16には2つの異なる半径を有する
突出部17,18が構成されており、この突出部はベー
スプレート16に対して垂直に延びている。図4から良
く判かるように、外側の突出部17は、位置21におい
てその最大長さを有して、直径方向で向かい合って位置
する側において、つまり位置21に対して180°の角
度範囲だけ回転させた位置22において、その最小長さ
を有するように構成されている。両位置21もしくは2
2の間で突出部17の長さは連続的に減少しているか、
もしくは増大している。したがって、突出部17の鏡像
対称的に同一の2つの範囲が生ぜしめられる。突出部1
8は突出部17に対して逆向きで構成されている。すな
わち、最小長さを有する位置24が突出部17の位置2
1の範囲に位置していて、最大長さを有する位置25が
突出部17の位置22の範囲に位置している訳である。 位置21,22,24,25は同心的な円環軌道に沿っ
て配置されている。したがって、上昇する曲線経過を有
する突出部17の範囲には、降下する曲線経過を有する
突出部18の範囲が対応している。
【0010】突出部17,18は誘導角度センサ13の
E字形のコア33の脚部30,31,32の間に突入し
ている。外側の両脚部30,32には各1つの測定コイ
ル34,35が設けられている。
【0011】図2から判かるように、ケーシング14に
は90°だけずらされた2つのコア33が配置されてお
り、両コアは同一に構成されている。コア33はケーシ
ング隔壁として構成された支持体36に固定されている
ので、コア33は位置不動に固定されている。支持体3
6の前記コア33とは反対の側には、誘導角度センサ1
3のための電子評価装置37(詳しく図示しない)が配
置されている。
【0012】支持体36と、検出素子12のフランジ1
5との間では、ケーシング本体10にねじ山38が構成
されている。このケーシング本体10はステアリングコ
ラムに相対回動不能に固定されている。ねじ山38には
ナット39が螺合されており、このナットには所定の個
所に突出部として短絡リング40が設けられている。短
絡リング40に設けられた開口41を貫いて、第2の誘
導センサ44の測定コイル43を備えたE字形のコア4
2の真ん中の脚部が突出している。前記第2の誘導セン
サも同じく支持体36に位置不動に固定されている。
【0013】図3には、短絡リング40のガイド45が
図示されている。このために支持体36にはピン46が
配置されており、このピンはナット39に構成された孔
47に突入している。ピン46はできるだけ摩擦を生ぜ
しめないように孔47内を滑動する。
【0014】ステアリングコラム、ひいてはケーシング
本体10と、誘導センサ13とは同じ回転運動を実施す
る。この場合に、誘導センサ44によって、回転範囲全
体にわたって明瞭な測定信号が形成される。図1に示し
たような出発位置では、短絡リング40がE字形のコア
42の脚部の長さのほぼ真ん中に位置していて、両回転
方向においてたとえばステアリングコラムの約±2回転
分だけ変位され得る。この回転範囲はかじ取り時に目標
とされる標準の回転角度である。短絡リング40は公知
の形式で、非磁性の導電性材料、たとえば銅またはアル
ミニウムから成っている。コア42に装着されたコイル
43は交番磁界を形成する。この場合に短絡リング40
は短絡巻き線を成し、この短絡巻き線を交番磁界は通る
ことができない。これによって磁束全体が短絡リング4
0の位置に対してほぼ正確に比例して規定されるので、
脚部に沿った短絡リングの摺動に基づきコイル43のイ
ンダクタンスは変化させられる。したがって、誘導セン
サ44によって形成された測定信号はステアリングコラ
ムのたとえば−2〜+2回転の最適な状態において連続
的に線状に経過する。この信号は通常、粗信号と呼ばれ
る。それというのは、この信号によって回転範囲内にお
けるステアリングコラムのその都度の位置を推論するこ
とができるからである。
【0015】2つのコア33によって2つの精密信号が
形成される。この精密信号は−2〜+2回転の回転範囲
全体にわたって数回繰り返される。これによって測定範
囲全体を複数の範囲に分解することが可能となり、これ
により測定信号の良好な精度が得られる。以下に、両コ
ア33のうちの1つだけを用いた場合の測定信号形成に
ついて説明する。検出素子12の突出部17,18がス
テアリングコラムの回転運動時にコア33の脚部30,
31,32の間で往復運動させられ、しかも測定コイル
34,35に交流電流が流れていると、突出部17,1
8に渦電流が誘導される。これにより測定コイル34,
35の磁界は突出部17,18の形状に相応してその拡
張を制限され、したがって測定コイル34,35のイン
ダクタンスが変化する。インダクタンスは突出部17,
18のその都度の侵入深さの量として、つまり実施され
た回転運動の量として、後置された電子装置(図示しな
い)で評価される。両突出部17,18の互いに逆向き
に構成された形状に基づき、両測定コイル34,35に
は同じく互いに逆向きの測定信号が形成されるが、しか
し量的な変化は同じである。これによって、後置された
電子装置において測定信号の微分評価を行なうことがで
きる。微分評価では、たとえば温度変動に基づき生じる
か、または前記脚部の間での突出部の軸方向変動に基づ
き生ぜしめられるような測定誤差を最小限に抑えること
ができる。さらに、これによって測定信号も倍加される
。この場合に信号線経過は、精密信号が180°の回転
までは上昇して、引き続き負の勾配で延びるように形成
される。たとえば他方のコアに対して90°だけずらさ
れている第2のコア32を用いると、第2の精密信号が
形成される。この第2のコア32を通って同じく突出部
17,18が移動させられるので、たとえば90°だけ
ずらされた第2の測定信号が得られる。この第2の測定
信号は、位置21,22,24,25の範囲で生じる死
点を補償するために必要となる。位置21,22,24
,25の幅とコア33の幅と関連して、この範囲では正
確なピークが得られるのではなく、平らに面取りされた
ような測定信号が得られる。したがって、この第2の精
密信号によって補助機能と安全性機能とが可能となり、
これにより前記死点は補正され得る。したがって、両精
密信号と粗信号とをコンピュータにより対応させること
に基づき、ステアリングコラムの角度位置の正確な測定
が可能になる。
【0016】検出素子の構成、つまり精密信号の特性線
経過は図1〜図4に示した形状に限定されるものではな
い。それどころか、360°の回転時に周期的に繰り返
されるような三角形の信号特性経過も可能である。突出
部17,18の長さの変更と、突出部17,18の端面
の任意な構成とに基づき、精密信号の任意のいかなる曲
線経過も可能となる。たとえば、鋸刃状の精密信号経過
をも実現することができるし、また直線化も同様に簡単
に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステアリングコラムに配置された本発明による
誘導角度センサを図2のI−I線に沿って断面した図で
ある。
【図2】図1のII−II線に沿った縦断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図である
【図4】図1に示した検出素子の断面図である。
【符号の説明】
10    ケーシング本体 12    検出素子 13    誘導角度センサ 14    ケーシング 15    フランジ 16    ベースプレート 17,18    突出部 21,22,24,25    位置 30,31,32    脚部 33    コア 34,35    測定コイル 36    支持体 37    電子評価装置 38    ねじ山 39    ナット 40    短絡リング 41    開口 42    コア 43    測定コイル 44    誘導センサ 45    ガイド 46    ピン 47    孔

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  軸の回転を測定するための誘導角度セ
    ンサ(13)であって、軟磁性材料から成るE字形の少
    なくとも1つのコアに装着された少なくとも1つのコイ
    ル(34,35)と、前記コア(33)の複数の脚部の
    間を摺動可能であって非磁性的な導電性材料から成って
    いる短絡装置とが設けられている形式のものにおいて、
    軸(10)の回転範囲全体を取り出す第1の測定信号を
    形成する目的で、短絡リング(40)が軸(10)に対
    して軸方向でかつ、測定コイル(43)を備えたコア(
    42)に対して相対的に運動させられるようになってお
    り、少なくとも1つの第2の測定信号を形成する目的で
    、短絡装置が、それぞれ基体(16)にポット状に構成
    されていてE字形の少なくとも1つのコア(33)に設
    けられた複数の脚部(30,31,32)の間に突入し
    ている少なくとも2つの突出部(17,18)を有して
    おり、該突出部(17,18)が、互いに逆向きに延び
    る形状を有していることを特徴とする、軸の回転を測定
    するための誘導角度センサ。
  2. 【請求項2】  軸(10)に構成された螺旋状に延び
    る軌道(38)に沿って滑動する構成部分(39)に、
    前記短絡リング(40)が固定されている、請求項1記
    載の誘導角度センサ。
  3. 【請求項3】  前記突出部(17,18)の長さが3
    60°の角度にわたって連続的に減少している、請求項
    1または2記載の誘導角度センサ。
  4. 【請求項4】  前記突出部(17,18)の長さが1
    80°の角度にわたって連続的に減少しており、前記両
    突出部(17,18)がそれぞれ鏡像対称的に構成され
    ている、請求項1または2記載の誘導角度センサ。
  5. 【請求項5】  前記両突出部(17,18)が、互い
    に逆向きに延びる形状を有している、請求項1から4ま
    でのいずれか1項記載の誘導角度センサ。
  6. 【請求項6】  前記E字形のコア(33)に設けられ
    た外側の両脚部(30,32)に、それぞれ少なくとも
    1つのコイル(34,35)が配置されている、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の誘導角度センサ。
  7. 【請求項7】  前記E字形のコア(33)に設けられ
    た真ん中の脚部(31)に、少なくとも1つのコイルが
    配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記
    載の誘導角度センサ。
  8. 【請求項8】  90°だけ互いにずらされた2つのE
    字形のコア(33)が、支持体(36)に位置不動に配
    置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載
    の誘導角度センサ。
  9. 【請求項9】  前記短絡リング(40)が、位置不動
    に配置されたガイドピン(46)によって案内されてい
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載の誘導角度
    センサ。
JP13389791A 1990-06-07 1991-06-05 軸の回転を測定するための誘導角度センサ Pending JPH04232404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4018187.1 1990-06-07
DE19904018187 DE4018187A1 (de) 1990-06-07 1990-06-07 Induktiver winkelsensor zur bestimmung der drehung einer welle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232404A true JPH04232404A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6407925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13389791A Pending JPH04232404A (ja) 1990-06-07 1991-06-05 軸の回転を測定するための誘導角度センサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0460417A1 (ja)
JP (1) JPH04232404A (ja)
DE (1) DE4018187A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115244C2 (de) * 1991-05-10 1998-07-16 Bayerische Motoren Werke Ag Winkelsensor zur Bestimmung der Drehlage einer Lenkwelle eines Kraftfahrzeugs
GB9123633D0 (en) * 1991-11-07 1992-01-02 Radiodetection Ltd Devices comprising angular displacement sensors
DE4220883B4 (de) * 1992-06-25 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auswertung der Ausgangssignale eines Winkelsensors
DE4221186C2 (de) * 1992-06-27 1994-07-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung der Referenz- und der Versorgungsspannung in einer Recheneinrichtung
DE4244078A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Wegmeßsystem zum Erfassen der Stellposition eines Körpers
DE4333800A1 (de) * 1993-10-04 1995-04-06 Deutsche Automobilgesellsch Vorrichtung zur Drehwinkeldetektierung
DE19601964A1 (de) * 1996-01-20 1997-07-24 Teves Gmbh Alfred Aufbau eines Lenkwinkelsensormuduls
DE19647705C2 (de) 1996-11-11 1998-10-08 Petri Ag Vorrichtung zur Ermittlung der Winkelstellung des Lenkrades in einem Kraftfahrzeug
DE19819664A1 (de) * 1998-05-02 1999-11-04 Eaton Controls Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung des Maßes der Verdrehung zwischen zwei Teilen
JP2000205811A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Alps Electric Co Ltd 回転型センサ
DE19954697C2 (de) * 1999-11-13 2002-12-12 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zum Korrigieren des digitalen oder digitalisierten Signals eines Weg- oder Winkelaufnehmers
DE10051058A1 (de) * 2000-10-14 2002-08-08 Peter Langbein Anordnung zur Drehwinkelerfassung und Energieübertragung an Lenksäulen
WO2004020936A2 (en) * 2002-08-27 2004-03-11 Tt Electronics Technology Limited Multiturn absolute rotary position sensor with coarse detector for axial movement and inductive fine detector for rotary movement
DE102007027041B4 (de) * 2006-07-13 2015-01-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Ermittlung eines Drehmomentes an einem Lenkungsstrang

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949339A (en) * 1974-11-18 1976-04-06 C. J. Kennedy Company Angular position transducer
DE2836000A1 (de) * 1978-08-17 1980-03-06 Bosch Gmbh Robert Induktiver geber
DE2924094A1 (de) * 1979-06-15 1981-01-08 Bosch Gmbh Robert Induktiver weg- und/oder winkelgeber
DE3002233A1 (de) * 1980-01-23 1981-07-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kurzschlussbringgeber mit mindestens einer hochpermeablen folie
DE3907442A1 (de) * 1989-03-08 1990-09-13 Bosch Gmbh Robert Winkelsensor zur bestimmung der drehung einer welle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0460417A1 (de) 1991-12-11
DE4018187A1 (de) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232404A (ja) 軸の回転を測定するための誘導角度センサ
US7053602B2 (en) Rotation sensor and method for detecting a rotation angle of a rotating member
EP1898185B1 (en) Position sensor
KR100844521B1 (ko) 가동 부품에 대하여 위치 범위를 가지는 부품의 위치와 상호 연관되는 출력 신호를 제공하는 장치 및 가동 부품의 위치를 결정하는 방법
JP3349168B2 (ja) 誘導位置表示器
US6504361B1 (en) Inductive measurement transducer for determining a position of a moving body
US6581479B2 (en) Relative-rotational-position detection apparatus
CN112673236A (zh) 具有偏移补偿的电感式位置传感器
US7999534B2 (en) Rotation sensor with detection signal timing cycle features
US5263258A (en) Measuring device for determination of an angle of rotation
US6020737A (en) Shaft position detectors with stray magnetic field compensation
US9541372B2 (en) Eddy current-based angle sensor
KR20020050746A (ko) 회전 센서
US6541962B1 (en) Device for detecting the angle position of a motor vehicle steering wheel
US6823745B2 (en) Relative-rotational-position detection apparatus
JP2001099729A (ja) 回転角およびトルク検出装置
EP2080993A1 (en) Rotation angle determining apparatus
JP3323273B2 (ja) 回転角度を規定するための測定装置
DE4211616A1 (de) Meßvorrichtung zur Bestimmung eines Drehwinkels
US6563412B2 (en) Rotary variable differential transformer
US5210491A (en) Measuring device for the contactless determination of a change in linear travel and/or angle of rotation with fixable place of highest measurement accuracy and smallest drift errors
US5867022A (en) Inductive angle-of-rotation sensor having rotatable magnetically conductive element within single winding coil
US5430372A (en) Rotary angle measuring device with sensor coils surrounding rotor having axially offset regions
JP4810021B2 (ja) 位置検出装置
JP3884372B2 (ja) 回転センサ及びこれを用いた移動量検出装置並びに移動量検出方法