JPH04232189A - 剛性船底と浮力用エア・プディングを有する複合型船殻ボート - Google Patents

剛性船底と浮力用エア・プディングを有する複合型船殻ボート

Info

Publication number
JPH04232189A
JPH04232189A JP3166013A JP16601391A JPH04232189A JP H04232189 A JPH04232189 A JP H04232189A JP 3166013 A JP3166013 A JP 3166013A JP 16601391 A JP16601391 A JP 16601391A JP H04232189 A JPH04232189 A JP H04232189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
shaped
seat
floor
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3166013A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Roy
フィリップ ロワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zodiac International SA
Original Assignee
Zodiac International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zodiac International SA filed Critical Zodiac International SA
Publication of JPH04232189A publication Critical patent/JPH04232189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B7/00Collapsible, foldable, inflatable or like vessels
    • B63B7/06Collapsible, foldable, inflatable or like vessels having parts of non-rigid material
    • B63B7/08Inflatable
    • B63B7/082Inflatable having parts of rigid material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には複合型船殻
ボートに関し、より具体的には特に、剛性船底および全
体としてU字型の浮力用のぼう張可能のプディング(エ
ア・プディング)を有し、このプディングは上記船底の
前部および両側面に沿って該船底の上縁に取り付けられ
、該船底はその後部において上方に立ち上がって、隔壁
をなし、かつ後部ボードを形成し、さらに剛性の甲板は
船底と結合して、該船底とこの甲板が画するスペース内
に、搭載する駆動機関と推進機関を収納する、複合型船
殻ボートに関する。
【0002】
【従来の技術】原則としてスクリュー推進の船外モータ
ーを設置し、また、各用途に相応して様々な装備を取り
付けられるような構造を有する、この種の複合型船殻ボ
ートの種々の実施例が知られている。例えば、操縦装備
部をなす中央タワー、該中央タワーに組み込まれている
か、または組み込まれていない操縦者用騎乗式座席(い
わゆるジョッキー・シート)、乗客用座席、ケースなど
を甲板に装備して、この種のボートを艤装することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうしたモジュール式
の基本設計概念は、共通の基本要素から出発して利用者
の多くの要求や特殊な条件に適合させることが容易であ
り、また、その為にコストを下げることができるという
利点があるが、たとえそれ相応に(操縦コンソール、ジ
ョッキー・シートなどを)艤装しても、この種のボート
はどこか折衷的外観を残しており、ある種の人々が求め
ている明確にスポーティで、競技的な外観にはならない
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従って、基本的
に上記の欠点を克服することと、従来の複合型船殻ボー
トの利点を維持しながら、現在実施されているモジュー
ル式の応用例よりスポーティな外観を示す複合型船殻ボ
ートの構造を供することを目的とする。本発明に基づい
て構成されたこの種のボートはまた、いくつかの技術的
開発を可能にし、同種の従来のボートの航行特性に比し
てよりスポーツ的な航行特性を供することができる。
【0005】この目的のため、本発明によって構成され
た前述の種類のボートは、基本的に、甲板は、ボートの
後部のほぼ中央において、上から見て全体として軸方向
に延びているほぼT字型をなして、上に突き出している
コンソールを形成し、このT字型の横棒部分はボートの
ほぼ縦方向中央に位置する横向きの座席をなし、さらに
、(後部から前部に向かって)先ず騎乗式の操縦者用座
席と、これに続くこの座席より高いブロックより構成さ
れるT字型の脚部は、操縦装備部を形成し、そして、上
記騎乗式座席をなすT字型脚部の後端は後部ボードに連
結され、騎乗式座席の両側に当たる甲板部は操縦者の足
場となる床をなし、かつ、駆動機関と推進機関はほぼT
字型コンソールの下に位置することを特徴とする。
【0006】
【作用】このようにして、本発明に従って具体化された
、この種の構造は、船底と堅固に組み合わされて、特に
抵抗力のあるアセンブリを成す一体成形甲板構造を維持
することが可能で、機械的抵抗の面において、波浪に耐
えられ、損傷の恐れなく、海上スポーツのスピードのあ
る運転の結果生じる大きな応力も、耐えることができる
【0007】そのほか、一体成形のコンソール装備部は
、このアセンブリにスポーティなラインを与えるように
、設計し、成形することが可能であり、これは、今まで
用いられてきた嵌め込み式のモジュール要素では不可能
である。
【0008】そして、全体としてT字型のコンソールは
、該ボートにおいて上記のような位置に配置されて、内
側に空きスペースを持ち、その中に、駆動機関、トラン
スミッション・シャフトおよび従来の船外推進機関に代
わる推進機関を収納することができる。
【0009】とりわけ、ウォータ・ジェット推進機関を
設置することが可能で、この場合該機関は完全に船内に
収められ、推進装置をなす水流の射出口は後部ボードの
下部に備えられる。
【0010】この場合、この種の駆動装置によって与え
られる全ての利点を有効に利用するため、また、該ボー
トのスポーティな運転の可能性を増大させるため、船底
はその前部においてほぼV字型の横断面、後部において
ほぼ先端の欠けたV字型の横断面にし、この後部におい
ては、その結果スキー型のほぼ平らな中央縦方向面を成
すことが望ましい。
【0011】そのほか、甲板の装備については、T字型
の横棒部の前方において甲板はほぼ船底に達するまで下
降し、ボート前部まで延び、ここにスペースを作ること
が望ましく、この場合、スペースを形成する上記甲板前
部を覆う床を設置し、駆動機関と推進機関を収納する区
画と分離された、少なくとも一つの区画をこの床によっ
て画すると良く、このようにして、該一区画または複数
の区画の一つは、予備の燃料を収納でき、燃料タンクは
、安全性を増すため、モータから物理的に離される。
【0012】任意の具体例の一つでは、前部の床面は二
種類の高さがあって、横方向座席の直前に当たる中間の
床部分は、ボート先端部の床部分の高さより相当低くな
っていて、かつ、この二つの床部分は、急傾斜している
横方向のショルダーを介して連結し、このショルダーは
横方向座席の利用者の足場として縦方向に対する支えと
なり、この場合、スペース内に画されている下の二つの
区画にそれぞれ通じる二つの揚げ板を、前部床に取り付
けるようにすることが可能であり、これらの揚げ板は中
間と先端の二つの床部分にそれぞれ設置される。
【0013】ボートの機械部分の保守点検を容易にする
ため、騎乗式座席の上部と操縦装備部をなすブロックの
上部は、その下の駆動機関と推進機関にアクセスできる
よう、取り外し式または上下転倒式、もしくは、この双
方が可能なものとし、しかも、この二つの部分がが互い
に独立に取り外しまたは上下転倒でき、もしくは、この
双方が可能であることが望ましい。
【0014】
【実施例】本発明を開示するために下記の実例を開示す
るが、これはあくまでも例証の目的であって、ここに述
べる特定の説明をもって本発明の範囲が限定されるもの
と解してはならない。
【0015】図1から図3に示され、その全体が参照番
号1として表されているボートは、剛性船底2および全
体としてU字型の浮力用エア・プディング3を有し、こ
のプディングは上記船底の前部および両側面に沿って該
船底の上縁に取り付けられている。上記ボートのそれぞ
れの用途に応じた特定の船底の形状については後に記す
が、該船底は、その後部において上方に立ち上がって隔
壁をなし、ボートの後部ボード4を形成し、さらに、こ
の後部ボード4は図に示されているように、幾分傾斜し
ていて、該ボートに与えられる全体的な美的外観上のラ
インに合うように、少なくとも、前方から後方に向かっ
ていくらか傾斜している後面を成している。
【0016】さらに、剛性の甲板5は、船底2と連結し
ていて、後に詳細に説明されるように、該船底とこの甲
板が画するスペース6内に駆動機関7と推進機関8が収
納されている。
【0017】この剛性甲板5は、該ボートの全体に張ら
れており、ボートの後部のほぼ中央において、上から見
て全体としてほぼT字型をなして、上に突き出している
突出部またはコンソール9を形成する。ボートのほぼ縦
方向中央に位置するこのT字型の横棒部分は乗客のため
の横向きの座席10をなす。T字型の脚部は、後部から
前部に向かって、先ず操縦者(と時に乗客)用の騎乗式
座席11と、これに続いてこの座席11より高いブロッ
ク12より構成され、横向き座席10の直後に位置する
操縦装備部を形成する。
【0018】T字型の脚部は後部ボード4の上部に達し
、このボードを越え、このボードを挟む形になっている
【0019】騎乗式座席11の両側において甲板はそれ
ぞれ二つの操縦者用足場となる床13となり、一方、操
縦装備部をなすブロック12の両側において、前部では
横向き座席10の背もたれ、後部では操縦者の膝を支え
る支持台面としてそれぞれ利用される、二つの側方突出
部14をなす。
【0020】騎乗式座席11の上部15は、取り外し可
能であるか、または、たとえば図2に示されているよう
な継手16を中心とした回転により、後方に倒して上に
開けることが可能で、また同様に、ブロック12の上部
も(図に示されているように)取り外し可能であるか、
または、回転により、少なくとも上に開けることが可能
である。
【0021】上述の構造によって、その上部はコンソー
ル9に画されているスペース6が船殻と甲板の間に生じ
、そのスペースの広い空間にボートの全てのメカニック
と制御装備を収納することができる。図2に示されてい
るように、駆動機関7は、ブロック12の真下にあり、
トランスミッション・シャフト17を介して、ほば騎乗
式座席内に達している推進機関8に連結している。 たとえば保守点検のために行われる駆動機関および推進
機関へのアクセスは、座席15とブロック12の上部を
取り外すか、または、上に開けて実施する。
【0022】このようにして、駆動機関および推進機関
が完全に船内、すなわち船殻内に収められ、縦方向にう
まく重量が配分されるように配置される。こうした構造
は採用される推進方法の種類に左右されず、従って特に
ウォータ・ジェット推進に適している。図では、取水グ
リッドは参照番号18で、水射出口19は後部ボードの
下部に開口している。
【0023】コンソール9の前方において、甲板はほぼ
剛性船底2に達するまで下降し(図2では20に)、船
底の先端まで延び、このようにしてこの船底と共に窪み
を画し、この窪みスペースは例えば、仕切り21によっ
て図示されているように2つの区画22と23に分けら
れる。この窪みの上に、それぞれ区画22と23に通じ
る二つの揚げ板25、26を備えた床24が張られてい
る。このようにして、燃料タンクRを収納するのに適し
た少なくとも一つの区画(たとえば、22)が形成され
、このタンクは、床5の特殊な形状によって、駆動機関
7を収納するスペース6と離されている。
【0024】横向き座席10の直前にある(かつ、揚げ
板を含む)床部分27において、床24は、ボート前部
先端の床部分28(揚げ板26を含む先端部)の高さよ
り低くなっていて、該前部先端は船底の縦方向の形状に
従うよう、傾斜している。かつ、この二つの床部分27
と28は、垂直または急傾斜している接続面またはショ
ルダー29を介して互いに連結し、このショルダー29
は横向き座席10に腰掛けている乗客の足場として縦方
向に対する支えとなる。
【0025】現在設計されているV字型の船底を有する
複合型船殻のボートが備えている運転性能より優れたス
ポーティな運転性能を該ボートに与えるため、船底はそ
の前部のみにおいてV字型の横断面、後部において先端
の欠けたV字型の横断面にし、この先端の欠けたV字型
の断面は、船底の後部においては、スキー型のほぼ平ら
な外側中央縦方向面を作る。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、剛性船底、エア・プデ
ィングおよび剛性甲板の主要3部分から成り、プレハブ
式で、容易に組み立てられる、ボートを供することがで
きる。この種のボートはまた特定の美的外観を備えるこ
とができ、駆動機関と推進機関のアセンブリを装着した
ボートを可能にし、定められた運転方法に対応した堅牢
性を持ち、かつ、複合式構造の船殻に固有な浮力、不沈
性および安全性の利点を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った構造の複合型船殻ボートの透視
図である。
【図2】図1のボートの縦断面図である。
【図3】図1のボートの俯瞰図である。
【符号の説明】
1    ボート 2    剛性船底 3    プディング 4    後部ボード 5    剛性甲板 6    スペース 7    駆動機関 8    推進機関 9    コンソール 10  横向き座席 11  騎乗式座席 12  ブロック(操縦装備部) 13  操縦者用の床 14  突出部 15  上部 16  継手 17  トランスミッション・シャフト18  取水グ
リッド 19  水射出口 20  船底 21  仕切り 22  区画 23  区画 24  床 25  揚げ板 26  揚げ板 27  床部分 28  床部分 29  ショルダー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  剛性船底(2)および全体としてU字
    型の浮力用のぼう張可能なプディング(3)を有し、こ
    のプディングは上記船底の前部および両側面に沿って該
    船底の上縁に取り付けられ、該船底はその後部において
    上方に立ち上がって隔壁をなし、かつ後部ボード(4)
    を形成し、さらに剛性の甲板(5)は船底と連結されて
    いて、該船底と、搭載される駆動機関(7)と推進機関
    (8)を収納するスペース(6)とを区画する、複合型
    船殻を備えたボートにおいて、甲板(5)は、その後部
    のほぼ半分の部分において、上から見て軸方向に延びて
    いて全体としてほぼT字型をなして、上に突き出してい
    るコンソール(9)を形成し、このT字型の横棒部分は
    ボートの縦方向のほぼ中央に位置する横向きの座席(1
    0)を構成し、さらに、順次に、すなわち後部から前部
    に向かって騎乗式の操縦者用座席(11)とこの座席よ
    り高いブロックより構成されるT字型の脚部は、操縦装
    備部(12)を形成し、該操縦装備部は横向きの座席を
    形成するT字型の横棒部分の直後に存在し、そして、上
    記騎乗式座席をなすT字型脚部の後端は後部ボード(4
    )に連結され、騎乗式座席の両側に位置する甲板部は操
    縦者用の床(13)を形成し、かつ、駆動機関(7)と
    推進機関(8)はほぼT字型コンソール(9)の下に位
    置することを特徴とする複合型船殻ボート。
  2. 【請求項2】  T字型の横棒部の前方において甲板は
    ほぼ船底に達するまで下降し、ボート前部まで延び、こ
    こにスペースを作ることを特徴とする請求項1のボート
  3. 【請求項3】  スペースを形成する上記甲板前部を覆
    う床(24)を設置し、駆動機関(7)と推進機関(8
    )を収納する区画と分離された少なくとも一つの区画を
    この床によって区画することを特徴とする請求項2のボ
    ート。
  4. 【請求項4】  前部の床面(24)は二種類の高さが
    あって、横方向座席の直前に位置する中間の床部分(2
    5)は、ボート先端部の床部分(26)の高さより相当
    低くなっており、かつ、二つの床部分(27,28)は
    、急傾斜している横方向のショルダー(29)を介して
    連結し、このショルダーは横方向座席(10)の利用者
    の足場として縦方向に対する支えとなることを特徴とす
    る請求項3のボート。
  5. 【請求項5】  前部床はスペース内に区画されている
    下の対応する2つの区画に通じる二つの揚げ板を有し、
    これらの揚げ板は中間と先端の二つの床部分にそれぞれ
    設置されることを特徴とする請求項4のボート。
  6. 【請求項6】  騎乗式座席の上部(15)と操縦装備
    部をなすブロック(12)の上部は、その下の駆動機関
    と推進機関にアクセスできるよう、取り外し式または上
    下転倒式、もしくは、この双方が可能なものとすること
    を特徴とする請求項1から5までのいずれか一つの請求
    項のボート。
  7. 【請求項7】  騎乗式座席の上部と操縦装備部をなす
    ブロック(12)の上部(15)は、互いに独立に取り
    外しまたは上下転倒でき、もしくは、この双方が可能で
    あることを特徴とする請求項6のボート。
  8. 【請求項8】  船底(2)はその前部においてほぼV
    字型の横断面、後部においてほぼ先端の欠けたV字型の
    横断面で、この後部においては、その結果スキー型のほ
    ぼ平らな中央縦方向の表面を成すことを特徴とする請求
    項1から7までのいずれか一つの請求項のボート。
  9. 【請求項9】  推進機関(8)はウォータ・ジェット
    ・タイプであることを特徴とする請求項5のボート。
JP3166013A 1990-07-06 1991-07-06 剛性船底と浮力用エア・プディングを有する複合型船殻ボート Pending JPH04232189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9008610 1990-07-06
FR9008610A FR2664205B1 (fr) 1990-07-06 1990-07-06 Embarcation a coque mixte avec carene rigide et boudin gonflable de flottabilite.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232189A true JPH04232189A (ja) 1992-08-20

Family

ID=9398445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166013A Pending JPH04232189A (ja) 1990-07-06 1991-07-06 剛性船底と浮力用エア・プディングを有する複合型船殻ボート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5131348A (ja)
JP (1) JPH04232189A (ja)
ES (1) ES2046076B1 (ja)
FR (1) FR2664205B1 (ja)
IT (1) IT1252763B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796452B2 (en) 2015-01-06 2017-10-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Jet boat

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053195B2 (ja) * 1990-07-02 2000-06-19 ヤマハ発動機株式会社 被駆動船
FR2674496B1 (fr) * 1991-03-26 1993-07-09 Zodiac Int Embarcation pneumatique gonflable avec tableau arriere non plan.
IT1256014B (it) * 1992-08-11 1995-11-20 Imbarcazione presentante una struttura costituita da elementi pneumatici supportanti una carena rigida e dotata di gavone posizionato nella zona poppiera, accessibile mediante due sportelli, apribili mediante rotazione parziale verso poppa
US5282437A (en) * 1992-08-21 1994-02-01 Avillez De Basto Luiz J Personal marine transport
JPH06298181A (ja) * 1993-04-08 1994-10-25 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進機
US5353730A (en) * 1993-07-22 1994-10-11 Talbot Dennis W Multi-use watercraft
US5435261A (en) * 1993-12-27 1995-07-25 Androus; Robert Floatable cooler device
FR2756251B1 (fr) * 1996-11-27 1999-01-22 Zodiac Int Embarcation gonflable a coque mixte
FR2762823B1 (fr) * 1997-04-30 1999-07-30 Marcel Bellens Engin de loisir nautique motorise
US6024042A (en) * 1998-02-17 2000-02-15 Brunswick Corporation Rib rigid hull inflatable boat with improved deck drainage and support construction
US6223677B1 (en) 1999-10-21 2001-05-01 Vanguard Boats, Inc. Rigid inflatable boat with adaptable hull
US20050011429A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Timothy Fleming Accessories for boats and systems and methods for installation and removal of such accessories
IL165705A (en) * 2004-12-09 2010-06-30 Rafael Armament Dev Authority Unmanned boat
GB2527535A (en) * 2014-06-24 2015-12-30 Bwm Ribs Ltd Watercraft
US9114853B1 (en) * 2014-06-27 2015-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Watercraft with interchangeable hull structure
USD846479S1 (en) * 2016-07-15 2019-04-23 Proslide Technology Inc. Water ride vehicle
AU201714671S (en) * 2017-02-16 2017-08-29 Sealegs International Ltd Amphibious Vehicle
GR1009648B (el) * 2018-09-06 2019-11-13 Ervin Socrat Guri Συστημα κατευθυνσης σκαφους

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2168932B (en) * 1984-12-28 1987-12-31 Lifeguard Equip Ltd Inflatable boats
GB8601401D0 (en) * 1986-01-21 1986-02-26 Task Force Boats Ltd Rigid inflatable boat
IT208616Z2 (it) * 1986-02-19 1988-05-28 Pennati Giuseppe Battello pneumatico, a chiglia rigida o semirigida, con carena a catamarano od a trimarano, provvisto di guide disposste a filo del piano di calpestio, per lo scorrimento ed il bloccaggio, nelle posizioni volute, del cassero guida, digavoni con sedili e di componenti vari.
IT208661Z2 (it) * 1986-12-04 1988-05-28 Marshall Srl Battello pneumatico semirigido, con carena a v e tubolari conestremita' posteriore tondeggiante.
FR2617456A1 (fr) * 1987-07-03 1989-01-06 Suarez Aulan Henri De Systeme de fixation d'accessoires sur le plancher d'une structure gonflable tel qu'un bateau pneumatique
JP2666139B2 (ja) * 1987-09-04 1997-10-22 ヤマハ発動機株式会社 小型滑走艇
GB8830126D0 (en) * 1988-12-23 1989-02-22 Sissons Anthony Watercraft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796452B2 (en) 2015-01-06 2017-10-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Jet boat

Also Published As

Publication number Publication date
ES2046076R (ja) 1995-01-01
FR2664205A1 (fr) 1992-01-10
IT1252763B (it) 1995-06-28
US5131348A (en) 1992-07-21
ITFI910165A1 (it) 1993-01-04
ITFI910165A0 (it) 1991-07-04
ES2046076A2 (es) 1994-01-16
FR2664205B1 (fr) 1992-10-23
ES2046076B1 (es) 1995-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232189A (ja) 剛性船底と浮力用エア・プディングを有する複合型船殻ボート
US5320059A (en) Seat arrangement for watercraft
US6276290B1 (en) Small watercraft having an improved structure of storage compartment
US6145458A (en) Rear seat and support for watercraft
US11420711B2 (en) Structure and assembly for recessed deck portion in pontoon boat
JPH05178280A (ja) ウォータビークル
US5497724A (en) Aft seating
US5964172A (en) Seat assembly for watercraft
JPH06239292A (ja) 水ジェット推進艇
US6886490B2 (en) Deck boat
JP2666139B2 (ja) 小型滑走艇
US4996937A (en) Small boat
WO1985001488A1 (en) Watercraft stabilizing floatation structure
US8245657B2 (en) Personal watercraft with pivotable platform
US20140020612A1 (en) Personal watercraft
US6041732A (en) Seat assembly for watercraft
US6135047A (en) Kit for non-permanently converting a stand up PWC into a sit down
US9517824B1 (en) Watercraft
US5076190A (en) Small watercraft
US4998966A (en) Small watercraft
US20110088607A1 (en) Water jet propulsion watercraft
US6651573B2 (en) Personal watercraft
US20040031430A1 (en) Deck boat
JPH092374A (ja) モーターボート
JPH0540000Y2 (ja)