JPH04231993A - 湿式ひげそり用かみそり装置とその製造法 - Google Patents

湿式ひげそり用かみそり装置とその製造法

Info

Publication number
JPH04231993A
JPH04231993A JP3146157A JP14615791A JPH04231993A JP H04231993 A JPH04231993 A JP H04231993A JP 3146157 A JP3146157 A JP 3146157A JP 14615791 A JP14615791 A JP 14615791A JP H04231993 A JPH04231993 A JP H04231993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
shaving
razor
thermoplastic material
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115906B2 (ja
Inventor
C Edward Butlin
シー・エドワード・バットリン
Edward S Butlin
エドワード・エス・バットリン
Jr William T Conrad
ウィリアム・ティー・コンラッド,ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH04231993A publication Critical patent/JPH04231993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115906B2 publication Critical patent/JP3115906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/4068Mounting devices; Manufacture of razors or cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/02Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor involving unchangeable blades
    • B26B21/06Safety razors with fixed blade, e.g. with moulded-in blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/4012Housing details, e.g. for cartridges
    • B26B21/4025Cap elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/123Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/718Cosmetic equipment, e.g. hair dressing, shaving equipment
    • B29L2031/7186Shaving equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿式ひげそりの技術に
関し、殊に、刃先が成形中には保護され、最終製品では
ひげそりのための露出されるように、刃の回りに熱塑性
材を成形することによって、使い捨てかみそりまたはカ
ートリッジのようなひげそり装置を製作することに関す
る。
【0002】
【従来の技術】所要の幾何学形態を有する複合製品を与
えるために、予め固定されたプラスチックまたは非プラ
スチックの部品の回りに熱塑性材を射出成形することを
インサート成形と呼ぶことができる。
【0003】使い捨てかみそりまたはカートリッジのよ
うな湿式ひげそり装置は、今日、湿式ひげそり市場の需
要の主要部分を占める。
【0004】刃(そしておそらくはスペーサ)を除いて
、これらの装置は熱塑性材から作られてきた。キャップ
と刃支持材つまりシート部品は、最終的設計にもよるが
、別々に成形された後、組み立てられる。例えば、ジレ
ット(Gillette)社が製造する「マイクロトラ
ック(Micro Trac)」使い捨てかみそりは、
一体型の刃シート、バックおよびキャップを保持し、キ
ャップは外方に延在するフィンガを含む。2枚の刃と1
枚のスペーサから成る刃小組立体が成形されたキャップ
とシートの間に挿入され、指状突起がキャップの上部か
ら延在して、刃小組立体を保持する板バネの役目を果た
す。つぎにこの組合せは、取っ手が刃小組立体に圧入さ
れることによって、取っ手と組合わせられる。この工程
は別々の段階だけでなく別々の作業部署を含み、個別の
小組立ておよび最終組立てを必要とすることが明らかで
ある。
【0005】ひげそり装置の、他の組立て工程は、キャ
ップまたはシートのいずれかから延在する突起を利用し
、突起は対向部品の穴に組合って刃および/またはスペ
ーサを位置決めする。取っ手は通常、シート部分とは別
に作られる。ここでも、別々の部署での別々の組立て段
階が、使い捨てかみそりの製造に必要となる。
【0006】湿式ひげそり装置の製造にあたって生ずる
重大な問題は、刃先の最適な性能を与える再現性のある
ひげそり幾何学を確立することの困難性である。ひげそ
り幾何学は、皮膚に接触する時の、表面および刃先の空
間関係、例えば距離、角度など、に関係する。本来、湿
式ひげそり装置を製作するのに必要な別々の工作および
組立ては、選定されたひげそり幾何学を精密に再現する
可能性を減殺する。そのような装置の製造は、品質管理
を保証するための継続的な監視も必要とする。
【0007】通常、そのような監視は、労力が増すこと
から製作費の上昇につながる。
【0008】さらに、刃先の性能は、ひげそり中に加え
られる力に対する刃先の応答性に関する。皮膚を横切っ
て刃を引く際の、時に「チャター(びびり)」と呼ばれ
る、過度の、または制御不能の刃の振動は、ひげそり感
覚を減殺し、使用者を傷つけるものとして、或る専門家
に非難されてきた。公知の湿式ひげそり装置製造法に必
要な別々の工作と組立ては、ひげそり中の「チャター」
を減ずるのに不都合である。組立てのために組合せ部品
に作り込まれている小さな公差でさえもが、「チャター
」の一因となる。
【0009】一貫して再現性のあるひげそり幾何学は、
一貫した寸法を有する成形プラスチック部品を用いるこ
とによって、或る程度、向上する。しかし、品質保証は
、部品の工作と組立ての定常性を保証するために、やは
り、常時の製作監視を必要とする。単に成形されたプラ
スチック部品を用いることだけで、刃先の全体性能が著
しく向上することはなかった。
【0010】現在のところ、刃先性能に関する、明確で
定着した公知の技術理論は存在しないが、或る種の設計
特性が湿式ひげそり装置の性能を高める、と信じられて
いる。皮膚係合部分、シート、キャップおよび刃の空間
関係が刃の全長にわたって維持される一定のひげそり幾
何学が、確かに非常に大切である。大抵の場合、全体に
わたって一定のひげそり幾何学を維持する必要のある刃
は、刃先が直線の輪郭を有する平らな形態である。技術
者によっては、最適なひげそり感覚を得るのに、中央部
分に刃が円頂部を有することを推奨する人もいる。最近
、ひげそり中に加えられた力に応じて撓む可撓性湿式ひ
げそり装置の現行技術の所有者の発見によれば、輪郭の
変化を経験する刃の長手にわたってひげそり幾何学を維
持することが必要とされている。
【0011】選択された刃の輪郭にかかわらず、ひげそ
り幾何学の維持の他に、刃が不撓性であっても可撓性で
あっても、刃先は刃先の輪郭からひずむべきではないこ
とが、ほぼ普遍的な同意を得ている。可撓性カートリッ
ジの場合、カートリッジ全体はひげそり中の力に応じて
曲がる(つまり変化する輪郭を有する)けれども、刃は
ひげそり装置の一定の幾何学からずれるべきではない。 そのような刃のひずみは、幾つかの制作上の困難性から
容易に生ずる可能性がある。例えば、ひげそり装置の組
立て中に、はめ合部品を念入りに組合せるように注意し
なければならない。そのような注意もまた労働集約型品
質保証処置を必要とする。
【0012】刃の振動は幾つかの構造特性から生ずる。 振動の一種類は、小組立体の構成部品が相互に対して振
動する「貝殻」効果として言い表すことができる。もう
一つの振動は、小組立体がかみそり全体装置の1個の部
品として動くものである。刃(および/または刃小組立
体)が取付け個所から支持のない刃先に向けて延在する
、片持形態はこの望ましくない振動の一因となる。組立
てられた湿式ひげそり装置の構成部品固有のがたは、振
動のいま一つの原因である。よって、これら振動の原因
の一つ以上を無くし、または減ずることが望ましい。
【0013】振動のさらにもう一つの原因は、皮膚の表
面から発生している毛髪に刃が係合することによる。刃
の復元時間を最小限にすべきである。この迅速な復元は
こわさの特性である。
【0014】これらの問題を解決するために、全てのプ
ラスチック部品が一度に組立てられる、つまりただ一つ
のキャビティ内で製作される、単一部署で組立てられる
であろう使い捨てかみそりが望ましい。検査はもとより
、小組立て、最終組立て、そして種々の構成部品を製造
区域回りで場所から場所へ運搬する、という諸段階がそ
れにより省かれる。従来の特許はこれを実行する様々な
試みを開示している。
【0015】1984年5月31日出願、アーネスト・
エフ・キラリー(Ernest F. Kiraly)
他の米国特願第615,603号明細書は、穴のある刃
を有するかみそりを記載する。該出願によれば、刃は恒
久的にかみそりのヘッド部分に固定され、取っ手とガー
ド部分がヘッドと一体に成形される。
【0016】英国特許第1,565,296号明細書は
、一体の取っ手ガード部材と刃支持材を製作し、アプセ
ットリベットなどによりZ字形刃を支持材に取付けるこ
とを開示する。
【0017】1984年12月27日付レムケ(Lem
bke)の米国特許第4,489,626号明細書は、
かみそり刃金属の両刃の帯板が中心線に沿って切断され
切り揃えられて、ウェブによって細長い裏当て帯板に結
合される一連の隔置された刃を各々が含む、2個の帯板
を形成する。刃の回りに熱塑性材を成型させる前に、か
みそりの帯板を修正しなければならない。その時に複数
の刃と裏当て帯板から成る修正ずみ帯板は、成形機械に
送られて、そこで各個別の刃の回りに、ひげそり装置ま
たはかみそりの刃を含む部品が直接に成形される。つぎ
に、ウェブを切断して、成形かみそりなどを裏当て帯板
から解放する。レムケによれば、残りのかみそり部品の
製作法は明らかでない。しかし、この成形工程は、部分
的には、金属結合要素、例えばウェブ18、24などに
よって刃が支持されることに依存していることが明らか
である。従って、レムケでは、長い金属帯板の取り扱い
、多重キャビティ型または単一キャビティ型のいずれか
での制御と挿入、そしていずれの場合においても、単一
帯板に結合されたヘッドを分離するという連続の段階、
を必要とする。記載された型式の金属ウェブの運搬は、
微妙な切刃を保護する必要のある時には極く困難であり
、両方の切刃を保護しなければならない時は、もっと困
難である。そのうえ、成形されたかみそりヘッドを連続
の帯板から分離する、後続の作業を行わなければならな
い。 所要の刃の幾何学を保ちながら、個々の1枚刃または2
枚刃装置のインサート成形を行うのに、レムケの工程を
使用することはできず、殊に、現存するかみそり刃製造
ラインと連携して装置の生産を処理する高速工程には向
いていない。そのうえ、レムケ技術の中で長い金属帯板
を制御する必要性は、それを製造上、魅力のないものに
し、また2枚刃製品を製作するのにレムケの手順を適合
させる方法は今のところ、考えられない。
【0018】刃の回りにプラスチックのかみそりヘッド
を成形することを開示する他の特許は、米国特許第3,
070,883号(グラスウォール  Grathwo
hl);米国特許第2,789,246号(アルジェ 
 Algier  他);および米国特許第3,703
,765号(ペレス  Perez)である。
【0019】1987年4月24日出願の併願中の特願
第042,493号明細書は、熱塑性材の中心マンドリ
ルを形成し、あとの適合するキャップと刃支持材の成形
のための型板/雄型部材として、刃と中心マンドリルの
組合せを用いる概念を記載する。これは、刃装置組立体
に関連する問題と、その結果の刃性能の非一慣性を克服
する最初の試みであった。この最初の先行出願で報告さ
れ、特許請求される技術は確かに湿式ひげそり組立体製
品を改良したけれども、依然として追加的工程段階を削
除し、刃の輪郭と性能を更に安定化する必要性が存在し
た。
【0020】1987年8月27日出願の米国特許願第
088,368号明細書に、1)叉状部材に型を当接さ
せ、各側に沿う切欠きにて刃を締め付けることにより、
刃を型で支持すること、2)熱塑性材を型の中に導入し
て、一体の刃支持装置と被覆装置を成形すること、3)
一体装置に取っ手を組付けること、を含む改良された工
程が述べられる。これによっても、製品および工程の改
良が達成されたが、商業的に魅力のある生産速度で一貫
して高品位装置を功く製作するために、本発明者は、た
だ一回(または最少限)の段階の工程による最大刃安定
性の概念を改善し続けた。よって、1988年3月9日
出願の米国特許願第165,859号明細書は、方法請
求項に、刃の「露出した」切刃を保護する特徴を含み、
1988年4月26日出願の米国特許願第236,96
9号は、1)叉状部材上で刃を型の中に支持すること、
2)一体の刃支持材と被覆装置を成形すること、3)一
体の装置を取っ手に組合せること、を含む方法を指向し
た。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】商業的に許される生産
速度にて一貫して高品位の刃組立体を製造するのに必要
な段階を少なくすること指向する関連技法およびその製
品を、前記開示の各々が述べているが、それらは、現在
の刃生産技術を、ひげそり組立体装置の大量生産のため
の効率的な方法に適合させるための究極的な手引きを与
えたようには思われない。
【0022】本発明は、公知の手順において出会う前記
の問題を克服し、一貫して高品位の刃組立体の最適な生
産をもたらす。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、ひげそりのた
めの露出した切刃をもつ少なくとも1枚の刃を有し、実
質的に連続した熱塑性本体を含み、ひげそり中に刃が運
動と振動に対して実質的にがっちり固定される、湿式ひ
げそり用かみそりである。皮膚から毛髪を切断するため
に、刃の長手にわたって一定のひげそり幾何学を与える
皮膚係合部分を、本体が含む。かみそり装置はまた、型
から取り出した時に、そり手が使用可能の態勢にあるよ
うに、かみそり取っ手を含むことができる。代わりに、
かみそり装置は、そり手が保持する取っ手に取付けられ
るカートリッジであることができる。
【0024】望ましい実施例において、かみそり装置は
、皮膚係合部分に取付けられた湿式ひげそり補助剤を含
むこともでき、該ひげそり補助剤は湿れた時に潤滑性を
生ずる皮膚潤滑剤を有する。酸化ポリエチレンは、ひげ
そり装置の皮膚係合部分と皮膚の間に潤滑剤を与えるひ
げそり補助剤の一例である。上記のひげそり補助剤を与
えるために、ひげそり補助剤は皮膚係合部分に接着され
ることができ、または、補助剤に重なって、それを皮膚
係合部分に対して固定するように変形されたステーク(
杭)またはタブ(小板)によって、脱落しないように機
械的に拘束されることができる。ひげそり補助剤は、湿
式ひげそり装置の皮膚係合部分に組み込まれることもで
きる。望ましい実施例において、ひげそり装置の成形後
に、引き続いて、熱塑性材としての酸化ポリエチレンを
成形するなどにより、皮膚係合部分に設けられるくぼみ
の中にひげそり補助剤を付着させることができる。
【0025】かみそり装置のための型の中で刃の切刃を
保護すると同時にかみそり刃を支持することにより、本
発明のかみそり装置を製作することができる。ひげそり
装置の連続する本体部分を形成する熱塑性材が型の中に
射出され、刃の先に接触しないように配置された雄型部
品によって、刃先に係合しないようにされる。このやり
方で、かみそり刃に設けられた繊細な刃先が、成形中、
損傷しないように保護される。
【0026】20,000psi(1,406.47k
g/cm2)までもの極く高圧の下で、刃先の輪郭が変
形しないように、成形中にかみそり刃自体を支持するこ
とが、本発明にとって大切である。概念および実施にお
いて、例えば約0.004in(0.102mm)の薄
肉金属を剪断または変形するのに十分な不釣合力を除去
するように、刃を配置しなければならない。刃が加圧さ
れた熱塑性材に対する雄型部材の一部を形成するように
機械的支持を与えると同時に、刃の両側への加圧された
材料の力を等しくすることによって、このことが本発明
において達成される。すなわち、型自体が刃表面に直接
接触するか、加圧された熱塑性材が成形中に刃に等しい
対向力を与えるように、刃の両側にほぼ同時に衝突する
か、のやり方で、各刃の全長と幅が刃支持型部材に当接
するように配置される。独特の工程とそれから生ずる製
品を得て、もろい刃先を保護するために、本発明は、刃
先を保護し、熱塑性材の流れを向けるように雄型部材と
連合する弁として刃自体を使用する概念を含む。
【0027】2枚刃装置において、雄型部材は、第1と
第2の刃の間に介在する補足の指形型要素を含む。第1
の刃が支持されるのと同様に、第2の刃は成形中に指形
要素によって支持されなければならない。ひげそり中に
、輪郭のひずみと望ましくない振動周波数応答をしない
ように2枚刃製品を固定するために、第1と第2の刃の
間にも熱塑性材を射出させなければならない。本発明の
望ましい実施例はまた、最終製品に流体が通るすすぎ穴
ができるように、型の指形要素が装置の後部を通って延
在するようにする。さらに、そのような細部の成形に必
要な精密な制御を高めるために、効率的製造を実施する
ことができるように雄型部材を正確に除去するための案
内として成形プラスチックを用いることを、本発明は考
慮している。この特徴は、両刃先とひげそり幾何学を保
存しながら、雄型部材の迅速取外しの積極的制御を与え
る。
【0028】本発明のいま一つの望ましい実施例は、湿
式ひげそり装置の取っ手と共に、該取っ手からひげそり
ヘッドに延びる連結部材を与える連続的な空洞を型が含
むこと、を定める。
【0029】さらに一つの望ましい実施例において、ひ
げそり装置は、ひげそり取っ手の上に固定する可撓性ひ
げそりカートリッジであることができる。カートリッジ
が顔の輪郭に合わせて曲がるように、刃の長さにわたっ
て一連の不連続個所が熱塑性材に成形されることを除け
ば、同じ概念があてはまる。
【0030】2枚刃の可撓性ひげそりカートリッジを与
える場合、平行な可撓刃を収容することに関する他の発
明概念が最終製品を作るのに適用される。例えば、可撓
性2枚刃カートリッジの各刃の一端は比較的自由に動く
ようにされているので、撓んでいる間に刃の全長にわた
って一定のひげそり幾何学が維持される。各刃の反対端
が自由に動くことが望ましい。一実施例において、2本
の位置決めピンが通る少し細長い穴を成形中に与えるこ
とによってこの特徴が得られた。刃先から位置決め穴(
そしてピン)の中心線までの距離は、製作中にひげそり
幾何学を維持する上で重要であるから、穴は刃先に平行
な方向にのみ細長くされなければならない。
【0031】さらに、加圧された熱塑性材は刃の上にほ
ぼ同時に衝突するように刃の両側に迅速に向けられなけ
ればならないから、本製造法は、型のキャビティの長手
に沿って走る型キャビティ流路を設けることを含む。流
路からキャビティの選択された開口部にポートが延在し
、そのため、熱塑性材は圧力をかけられて全体キャビテ
ィへ、ほぼ同時に押し出される。いま一つの発明的改良
は、最終の熱セットされた製品を取出すために雄型表面
が当接するプラスチックの段を溝の中に設けることを含
む。
【0032】セットされた製品は、つぎに、工程特徴の
組合せによって主型キャビティから放出することができ
る。まづ最初に、型の一方の部材が取り外されている間
に、全体成形製品は余分のプラスチックと共に、前記プ
ラスチックの段によって所定位置に保持されることがで
きる。つぎに、他方の型部材を取り外して、製品の放出
のための余裕を設けることができる。材料を導入する時
に通したゲートの中でセットされたプラスチックを切断
する。最後に、機械的押出機要素によって、仕上げ刃先
に損傷を与えることなく、主型キャビティから製品を押
し出すことができる。各製品装置を効率的に取出すため
に、この一連の事象を同期して与えることができる。
【0033】本発明の独特の製造法の結果として、連続
工程の中でのいっぱつ(単ショット)のインサート成形
によって、湿式ひげそり用かみそり装置を効率的に製作
することができる。でき上ったひげそり装置は、ひげそ
り中に振動しないように固定される刃を有し、異常な周
波数応答は減殺される。そのうえ、本発明の方法は、ひ
げそり装置の製造を、現存するかみそり刃生産ラインに
組合せることを可能にする。
【0034】他の目的と共に、本発明の理解をより良く
するために、添付図面を参照しつつ、実施例により本発
明の詳細な説明を以下に述べる。
【0035】
【実施例】図面の簡単な説明が本明細書になされるが、
他の、さらにある実施例の中で、望ましい実施例はその
代表であることを理解すべきである。
【0036】本発明は、刃の全長にわたって一定のひげ
そり幾何学をもって便利に、そして正確に製作すること
のできる湿式ひげそり装置を与える概念を含む。そのう
え、でき上がった製品は使用中に、ほとんど、または全
く振動を生じない。今日の製造工程は、かみそり装置を
与えるための成形技法とそれに続く組立て技法組合せて
、単独または複数で支持される刃を用いることを含む。 しかし、本明細書に開示される方法は、別々の部品を成
形したあと、それらを組立ててかみそり装置を形成する
必要がない。
【0037】キャップ、バックおよび支持構造が単体と
して成形される「マイクロトラック(Micro Tr
ack)」かみそりにおいて、フィンガ(指)付きキャ
ップと協働して板バネとして働く、13個もの横向きリ
ブ(肋材)によってシートの背後位置に結合された中央
支持材をシート部分が有する。刃は両端にてバネとラグ
(突起部)により保持されるので、刃は「チャター(び
びり)」、つまり振動をひげそり中に生じ易い。さらに
、「マイクロトラック」形態の支持棒は、前から見た時
に下方に傾斜していて、予め成形されたかみそりヘッド
への刃組立体の挿入を助ける。棒だけが傾斜の頂点にお
ける支持を与え、このことが問題を悪化させる。
【0038】しかし、本発明の湿式かみそり装置は、他
ならない、刃の穴に流通するプラスチックと雄型部材自
体に刃を組込む独特のインサート成形技法とによって、
刃を連続の熱塑性材本体に係留する。よって、かみそり
刃を抱く型の中に、20,000psi(1,405.
47kg/cm2)もの圧力で射出される熱塑性材は、
刃が型と一体物であるかのように、刃の上および回りに
押し込まれる。この結果、滑らかで一貫性のある刃先輪
郭を有し、ひげそり中の異常な周波数応答が少ない、湿
式ひげそり装置を生じる。
【0039】図1および図1Aを参照すると、本発明に
よるいっぱつ成形技法によって、作られる1枚刃かみそ
り装置10が図示される。ヘッド12はただ一つの一体
物として取っ手と共に成形されており、刃Bの後部をめ
ぐって延在してバック(背部)9を形成する連続の熱塑
性体によって、刃シート15に取付けられるキャップ2
2を含む。連続の熱塑性体はまた、キャップ22を刃シ
ート15に結合するために刃の穴を通って延在する。連
結用熱塑性タブを含む。さらにプラスチックのアンカー
(係留材)が刃穴の中に射出されて、縦方向にも、横方
向にも動かないように刃をしっかり係留する。
【0040】図1と共に図4および図5を参照すると、
バック9の底部を形成し、リブ19によって直線状に延
在する支持棒18に連結される、直線状に延在する後部
棒17を含む刃支持部分が良く示される。保護棒21の
ある刃の前方に向けて進行するリブ20が保護棒21の
底部に向けて棒18から延在するのが判る。かみそりヘ
ッドのバック9は、刃シート15からキャップ22に延
する連続体である。キャップ22に、咬合固定フィンガ
23と側方部材24が形成される。
【0041】図1、図1A、図4および図5を参照しつ
つ上記にその一実施例が説明された本発明によって克服
された、湿式ひげそり装置の欠陥の一因となる幾つかの
要因がある。本発明における重要な要因の一つは、刃と
プラスチックとの接触表面の間の機械的親近性である。 刃と取り巻くプラスチックが表面間の空間なしに成形さ
れて一体物として働くならば、接触表面間にたとえ僅か
な空間しかない類似かみそり構造からでも発生する振動
が除去される。
【0042】本発明はこの貴重な刃とプラスチックの親
近性を与える。本発明の重要な一局面は、熱塑性材をセ
ットすることによって生ずる自然の縮みを利用すること
である。これは、最終製品に、非常に引き締まった詰集
物を与える。自然収縮のいま一つの結果として、本発明
者は、所要の精密な刃先輪郭を作り出すことができるし
、また実際にできた。繰り返すと、これらの現象のみを
、本明細書に開示されるインサート成形工程の結果とし
て利用することができる。
【0043】除くことのできる刃特性のいま一つの欠陥
は、刃先がその設計された輪郭から外れることである。 この欠陥は、本明細書で刃のゆがみと呼んでいる。
【0044】本発明において、安定した連続支持材によ
って、成形およびそれ以後、少しでも動かないように刃
が固定される。ひげそり装置の製品と製造法を与えるこ
とによって、これらの欠陥が克服された。これを達成す
るために、発明者は過去において、成形中に刃シート本
体(すなわちプラスチック)を雄型部材の支持表面と置
き換えることにより、最終製品における刃シート本体の
分量を最少にした。成形中の支持材の面積と位置付けが
刃のゆがみを防ぐから、成形された状態での刃シートの
開放面積が大きい方が望ましい、と推定された。そのた
めには、雄型支持表面の面積は刃シートの面積にほぼ等
しく、ほぼ等しいというのは、支持表面から形成される
開放面積は刃の全表面面積の40〜60%、望ましくは
45〜55%であること、が共通所有の併願中の特許願
で開示された。この現象は有効であることが見出され、
使用中に実質的に無振動の、秀れた剛性を有する高品位
の湿式ひげそり製品が、図1、1A(そして図4、5)
に示されるように製作された。
【0045】しかし、今日、成形工程中に必要な支持は
雄型部材の表面との接触以外の手段によって与えられる
ことができる。と判った。殊に、瞬間的成形工程中に、
高圧の熱塑性材をかみそり刃の両側に均等に与えること
ができるならば、刃は適切に支持されるであろう。つま
り、刃は何らのゆがみも生ぜず、刃をプラスチック本体
に固定する面積は、より大きくなって、ゆがみと振動を
防ぐであろう。極く単純に、刃は、その両側でより多い
量の連続の熱塑性体によって包囲される。さらに固定個
所から前方に延在する刃の長さは減ずるので、刃先にか
かる力によって生ずる振動も減ずる。
【0046】図6は、図1の熱塑性材かみそり装置を鋳
造するための型の中に支持される刃の断面図である。熱
塑性材によって固定される刃の後端の面積は、刃の全幅
に比べて著しく大きい。
【0047】図6Aは、本発明の成形技法が、刃先Eへ
の保護を与えると同時に、刃の両側表面に等しい力を常
に加えさせる仕組みを示す。図6の部分詳細図である。 殊に、型はキャビティ9′、18′、21′、22′を
有する雄型部材M1、M2、M3を含む。キャビティは
相互に流体連通しているが、刃先保護キャビティE′は
他のどのキャビティとも流体連通しない。特に図6Aを
参照すると、雄型部材M1およびM2の接合部Jによっ
てキャビティE′が終わっていることが判る。よって、
刃Bが型の中に固定される時、刃自体が刃の刃先区域へ
の熱塑性材の流れを遮断して、刃先の微妙な仕上げを成
形中に保護する弁として働く。このことは、本発明の極
く信頼できる高速工程と優秀な製品を得る上で、幾つか
の重要要因の一つである。
【0048】その結果、成形工程中、刃の両表面にほぼ
同時に衝突させられる高圧の熱塑性材と、雄型部材との
組合せによって、全成形工程中、刃が機械的に支持され
る。図7に、この技法の結果を見ることができる。アン
カー13の位置、決めと、キャップシートを超えて刃先
方向に延在するキャップ22およびキャップフィンガの
使用との組合せにより、ヘッド組立体の中での刃は著し
く剛性を高められる。本発明の結果として、刃Bは動き
に対して良く固定され、刃の全長に沿って高度の精度内
にひげそり幾何学が維持される。かみそりの製作に本発
明の概念を適用することは、使用中、つまりひげそり中
に極めて優秀性を示す製品を生んだ。のみならず、本発
明の成形手順は、公知のかみそり刃製作法および機械を
具えた製造形態に、容易に組み入れることができる。い
ったん確立されれば、一貫して高品位のかみそり装置の
連続製作のために、非常に安価な方法を本発明が与える
【0049】過去において、刃を雄型部材の一部として
利用して一体のキャップとカバーを巧く成形するために
は、流入す熱塑性材によって発生する力に対抗して、主
として雄型の支持部材により刃を支持する必要があると
、判った。この理論自体は正しいけれども、雄型支持材
を、刃の両側にかかる熱塑性材の力を等しくすることに
よって、部分的に代行させることができることが今日、
判っている。刃の両側に型キャビティを与え、刃の両側
にほぼ同時に圧力のかかった熱塑性材を送る送り装置を
それに組合せることによって、これを達成することがで
きる。
【0050】図4において、刃に対する機械的支持のか
なりの部分が、刃の両側にほぼ等しく配分される熱塑性
材によって与えられていることが判る。図4に示すかみ
そりの腹部分の開放区域は、成形中に雄型部材と直接接
触する刃の部分を表わす。よって、この薄刃技術を用い
る時、本発明はかみそり装置の質量を著しく減少させる
【0051】概念として、熱塑性成形中に、図14Aお
よび図14Bに説明図として表わされる力を刃が受ける
筈である。この図に示す力のベクトルは、本発明の射出
成形手順によってほぼ同時に回りに射出される刃両側の
熱塑性材と雄型部材とによって与えることができる。
【0052】つぎに図2を参照すると、ヘッド部分32
が射出成形され、続いて取っ手部分31に取付けられた
2枚刃かみそり装置30が示される。2枚刃の全長にわ
たって一定の幾何学形態に、キャップ34とシート35
の間に、ひげそりヘッド32内に配置された2枚の刃の
、シート刃B1とキャップ刃B2がある。図2と共に図
7を参照すると、シート31はリブ37によって中央棒
38に連結される後部36を有し、保護棒39がリブ4
0によって中央棒38に連結される。図8を参照すると
、本発明によって与えることのできる追加の特徴は、刃
の前部から後部に延在し、背部41から出て、ひげそり
から生じた水とかすをすすいで通すことのできるすすぎ
溝42によって与えられる流通特徴である。
【0053】1枚刃装置に関して本明細書に述べた成形
の原理と概念は、2枚刃装置にも当てはまる。しかし、
2枚刃装置のための型の形態はより複雑である。殊に、
成形中に、雄型部材の、望ましくは前部から後部まで通
して型支持材が刃の間に設けられて、すすぎ溝が形成さ
れなければならない。でき上がった構造も、刃の間に支
持フィンガ47(図8)を含む。
【0054】1枚刃かみそりの製作におけると同様に、
複雑な2枚刃ひげそり装置を生ずるための概念は、雄型
部材の使用と、2枚刃装置の両側にほぼ同時に高圧の熱
塑性材を送ることとを含む。
【0055】図9および図9Aを参照すると、射出成形
のために2枚の刃を仕込まれた型の側断面図が示される
。この図から判るように、2枚刃B1とB2の刃先E1
とE2は雄型部材M′1、M′2、M′3、M4によっ
て保護され、雄型部材は刃先から少し離れて刃に接触し
、刃先の回りにキャビティE′1、E′2を与える。キ
ャビティE′1とE′2は、雄型部材M′3とM4の継
目J1、および雄型部材M′1とM4の継目J2によっ
て端が閉ざされている。
【0056】刃B1、B2自体は熱塑性材が刃先保護キ
ャビティに流れるのを防ぐ弁を形成する。この概念は、
図12A〜図12Cに良く示される。図12Aは雄型部
材M4と、成形中に熱塑性材の流れを防ぐ弁を与える刃
B1との分解斜視図である。図12Bは、成形前に隔置
関係にある部材M′1とM4の側断面図である。継目線
J2は点線で示される。
【0057】部材M4に中央唇部Tが形成され、これに
各刃の一表面STが成形中に親密接触する。型部材M4
の両側における各端に弁傾斜部VRが形成され、成形手
順中に刃先傾斜部ERがこの弁傾斜部に当接する。刃の
両端を熱塑性材Pの中に固定するのに充分な距離Dだけ
、刃が型部材M4の端を超えて延在するように、型部材
M4のサイズと位置が決められる(図12C参照)。寸
法は微細であるから、部材M4には精密な細部が与えら
れなければならない。例えば、刃は僅か0.004″(
0.102mm)程度の厚みを有する。よって弁傾斜部
VRの高さHは僅か0.002″(0.051mm)位
である。従って、精密な細部寸法を有する部材M4を保
護するために、成形中は極端な注意を払わなければなら
ない。
【0058】本発明は、型取外しのための積極的な手引
きを与えることによって、この設計特性に対処している
。従って、装置製作のために高速製造法を用いることが
できる。図2Aないし図2Dを参照すると、この独特の
特性が判る。図2Aに、刃B1とB2の間に積極的型戻
し段部Sを有する2枚刃装置の細部が示される。この積
極的型戻し段部の特性のおかげで、部材の精密な細部を
損傷する事なく、迅速かつ効率的に部材M4を取外すこ
とができる。図2Bに、完成したひげそり装置に対し、
殊に積極的型戻し段部Sに対して隔置関係にあるM4が
分解図で示される。この点につき、部材M4の平面図で
ある図2Cと、部材M4の前面図である図2Dも参照さ
れたい。これらの図面を参照して判るように、積極的型
戻し段部Sは部材M4の端に形成される案内溝Gによっ
て与えられる。よって部材M4が高速で取外される時、
取外し行程全体を通して部材M4に密接な表面同志の接
触をしている案内段部Sを、固化された可塑材が含んで
いるから、絶対に振動が生じない。そのうえ、刃B1と
B2の間の振動も充分に、または完全に除去される。こ
の特性は、型部材M4を保護する他に、2枚刃のもろい
刃先を保護するから、最終製品の品質を高める。それに
加えて、この特性は、型主体からの製品の排出を便利に
する。
【0059】より具体的には、製品排出のための隙間を
与えるのに充分な雄型部材が取外された後では、機械的
押出機要素を用いて、製品に係合させ、主型キャビティ
から分離する。これもまた本発明のインサート成形技法
の結果として、そのために設けられた隙間のおかげで刃
先に損傷を与えることなく達成することができる。つま
り、仕上がり刃先に接触することなく、押出機要素が製
品表面に当接する。
【0060】図2Aないし図2Dをさらに参照して、成
形中に刃の間に延在する挿入部Iを残す切欠き部Oが部
材M4の舌部に設けられている。切欠き部Oによって、
熱塑性材は2枚刃の間に流れて、支持フィンガ、例えば
47を形成することができる(図8参照)。
【0061】本発明の一つの非常に重要な要素は、型の
中に支持されたままの刃の両側に、ほぼ同時に高圧の熱
塑性材に与えることである。その目的のために、送り流
路と型キャビティの間に流体連通を与えるように送りポ
ートを巧く配置して、刃の全長に沿って熱塑性材送り装
置を配置することができることが判った。図13および
図13Aを参照すると、そのような送り装置の一例が、
送り装置の中で固まったプラスチックから生じる熱塑性
廃部材60を示すことによって図解される。図13は、
導入点61を有する廃材の斜視図であり、点61は高圧
送り装置から熱塑性材が導入される個所である。熱塑性
材はそこから連結導管を通って流れて頚部62を形成す
ることになる。加圧された熱塑性材は送り通路に流入し
、湿式ひげそり装置の長手に沿って延在する棒63を生
ずる。最後に、熱塑性材は型のキャビティの長手に沿う
選択された区域にある送りポートに向けられる。これら
個別の送りポート内の熱塑性材のセット(固化)により
、フィンガ64が生ずる。
【0062】熱塑性材がセットされた後、これを仕上り
のひげそり装置から除去しなければならない。高速工程
においては、これも問題になり得る。しかし、独特の送
り装置から生ずる余剰プラスチックの除去は、安定した
雄型部材と組合せて機械的つかみ装置を使用することに
より、効率的に、かつ高速で実施することができること
を、本願発明者は見出した。図13および図13Aを参
照すると、そのような部材が型くさび65として示され
る。型くさび65は送り通路(頚部62を形成する)の
中に挿入され、頚部62に安定用キャビティ66を形成
する。熱塑性材がセットされた後、熱塑性廃部材60に
、望ましくは延在部68に沿って、力Fを加えることが
できる。この独特の新機軸は、もろい湿式ひげそり製品
に損傷を与えることなく、高速で実施することのできる
、迅速で極く効率的な廃材プラスチック除去技法を与え
る。
【0063】本明細書に示す実施例は、かみそりヘッド
の形成に関する技術を描写しているが、取っ手を含む全
体かみそり装置を1回の射出で成形することができるで
あろう。その代わりに、ヘッドを成形してから後で、公
知の方法によって取っ手に取付けることができるであろ
う。とにかく、刃は振動に対してほぼ堅固に保持され、
刃の輪郭のゆがみを全く生ずることなく、成形される。
【0064】可撓性ひげそり装置に関する、本発明のい
ま一つの実施例が発見された。図3、図10および図1
1を参照すると、本発明によって製作された2枚刃可撓
かみそり装置が描写される。本実施例に与えられる熱塑
性材は、無空の実質的に不撓性の材料であり、安価で入
手することができ、成形工程内で取り扱いが容易である
。可撓性は装置の長手に沿う不連続部91、92によっ
て与えられる。図面を参照して、刃B3とB4を有し、
多重フィンガ付きキャップが咬合フィンガ93と側方タ
ブ94を有している、2枚刃装置が示される。図示のヘ
ッド組立体のシートは、2枚刃装置の下部で活動的なヒ
ンジを形成する正弦波ウェブ96と連合する支持厚板9
5を有する。厚板95にはまた盛上りリブ97が設けら
れ、リブの各端で保護棒要素98を支持する。キャップ
部材には不連続部92が設けられ、案内棒は分割され、
つまり不連続部91が設けられて、装置はひげそり中、
加えられた力に応じて撓み自在となる。この構造の利点
は、可撓ひげそり装置を製作するために成形容易の不撓
性熱塑性材を使用し得ることである。いま一つの望まし
い実施例が図3Aおよび図10Aにも示され、類似部材
に、ダッシ(′)記号を付した同番号が与えられる。
【0065】雄型部材による機械支持と、刃の両側に配
置される熱塑性材による機械支持とを交互に置く原理を
利用し、極く複雑な型キャビティを用いて、この可撓ひ
げそりカートリッジをいっぱつ成形することができる。 図3、図10および図11に示す可撓カートリッジの特
有性は、カートリッジの背部にある不連続部によって与
えられる流通特性である。さらに、雄型支持部材のない
個所によって生ずる、刃の間に配置される支持フィンガ
によって、刃は相互から支持され、隔離される。
【0066】図15Aおよび図15Bを参照すると、本
発明のひげそり補助剤特性が示される。酸化ポリエチレ
ン、ポリウレタン−ポリヴィニールピロリドン中間重合
体などのようなひげそり補助剤104が付着される(保
護要素またはキャップ要素のいずれかに沿う)点在くぼ
み102として、この特性を与えることができる。さも
なけれが、例えば、図15Aに示す帯106のような表
面に、ひげそり補助剤を塗るか、付着させ、または皮膚
係合表面に組み込むことができる。いずれにもせよ、ひ
げそり補助剤を送り出すのに使用したい皮膚係合表面を
、当業者は決定することができる。
【0067】今日、本発明の望ましい実施例であると信
じられるものを説明したけれども、本発明の精神を逸脱
することなく、他のいっそうの変形を行うことができる
ことは、当業者の理解するところであり、そのようない
っそうの変形は全て、本発明の特許請求の範囲に入るも
のとして請求することを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明により製作された1枚刃ひげそ
り装置のヘッドの前方斜視図である。図1Aは、図1に
示すようなひげそり装置の全体の後方斜視図である。
【図2】図2は、本発明により製作された2枚刃ひげそ
り装置のヘッドの前方斜視図である。図2Aは、図2の
円で囲った細部2Aの拡大部分図である。図2Bは、成
形中に2枚刃の間に配置される雄型部材を隔置関係で示
す、図2Aの分解斜視図である。図2Cは、図2Bの雄
型部材の部分平面図である。図2Dは、図2Cに示す部
分の前面図である。
【図3】図3は、本発明の2枚刃可撓かみそり装置の斜
視図である。図3Aは、本発明の2枚刃可撓かみそりの
望ましい実施例の前方斜視図である。
【図4】図1のかみそり装置のひげそりヘッド部分の下
面斜視図である。
【図5】図4のV−V線に沿う、部分切断斜視図である
【図6】図6は、図1の熱塑性かみそり装置を鋳造する
ための型の中に支持された刃の横断面図である。図6A
は、図6の円で囲った細部6Aの拡大部分図である。
【図7】図2の2枚刃かみそり装置の下面斜視図である
【図8】図2の2枚刃かみそり装置のVIII−VII
I線に沿って部分切断された後面図である。
【図9】図9は、図2の熱塑性かみそり装置を鋳造する
ための型の中に支持された2枚刃の断面図である。図9
Aは、図9の円で囲った細部9Aの拡大部分図である。
【図10】図10は、図3の2枚刃可撓かみそり装置の
下面斜視図である。図10Aは、図3Aの2枚刃可撓か
みそり装置の下面斜視図である。
【図11】図10のXI−XI線に沿って切断された拡
大部分斜視図である。
【図12】図12Aは、本発明を実施するのに使用する
弁組合せの分解説明斜視図である。図12Bは、図12
Aに示す要素と協働して与えられる弁機構の断面図であ
る。図12Cは、図12Aおよび図12Bの弁機構から
生ずる成形部品の正面部分断面図である。
【図13】図13は、型キャビティへの近接通路から生
ずる固化したプラスチックの部分と、取外し手段として
用いられる雄型部材の一部分の斜視図である。図13A
は、図13に示すプラスチックの余剰部分の取外し装置
を与える、雄型部材の部分図である。
【図14】図14A、図14Bは、本発明の概念の機械
的要求を表わす説明図である。
【図15】図15A、図15Bは、ひげそり補助剤を含
む実施例の図である。
【符号の説明】
10:1枚刃かみそり装置 12:ヘッド 15:刃シート 22:キャップ 24:側方部材 30:2枚刃かみそり装置 32:ヘッド 34:キャップ 35:刃シート B:刃 B1:刃 B2:刃

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ひげそり中に刃が移動および振動をし
    ないように実質的に剛性をもつように固定され、該刃の
    長手にわたって一定のひげそり幾何学を与える皮膚係合
    部分を含んでいる実質的に連続な熱塑性材本体を含む、
    ひげそりのための露出刃先をもつ少なくとも1枚の刃を
    有する湿式ひげそり用かみそり装置。
  2. 【請求項2】  かみそり取っ手を含む、請求項1のか
    みそり装置。
  3. 【請求項3】  該皮膚係合部分に、脱落しないように
    固定される湿式ひげそり補助剤をさらに含む、請求項1
    のかみそり装置。
  4. 【請求項4】  該ひげそり補助剤は、湿った時に潤滑
    性をもつ皮膚潤滑剤を含む、請求項3のかみそり装置。
  5. 【請求項5】  該ひげそり補助剤は酸化ポリエチレン
    である、請求項4のかみそり装置。
  6. 【請求項6】  粘着、補助剤の機械的拘束および該皮
    膚係合部分にその一部として該補助剤を付着させること
    、の一つによって、該ひげそり補助剤が該皮膚係合部分
    に固定される、請求項3のかみそり装置。
  7. 【請求項7】  該ひげそり補助剤は、該皮膚係合部分
    に設けられたくぼみの中に引き続き成形された酸化ポリ
    エチレンである、請求項6のかみそり装置。
  8. 【請求項8】  皮膚から毛髪をそるために、2枚の刃
    が隔置関係に設けられる、請求項1のかみそり装置。
  9. 【請求項9】  ひげそりから生じた水とかすを流し通
    すために、該2枚刃の間に少なくとも1個の開口部をさ
    らに含む、請求項8のかみそり装置。
  10. 【請求項10】  該熱塑性材本体は該刃の長手に沿っ
    て不連続部分を有し、それにより、該刃と該皮膚係合部
    分は撓んで、使用者の皮膚表面に合致する、請求項1の
    かみそり装置。
  11. 【請求項11】  該熱塑性材本体は、装置の撓みを助
    ける、活動的ヒンジをさらに含む、請求項10のかみそ
    り装置。
  12. 【請求項12】  皮膚から毛髪をそるために2枚の刃
    が隔置関係に設けられる、請求項10のかみそり装置。
  13. 【請求項13】  ひげそりから生じた水とかすを流し
    通すために、該2枚刃の間に少なくとも1個の開口部を
    さらに含む、請求項12のかみそり装置。
  14. 【請求項14】  仕上った刃を型の中に挿入し、該刃
    が機械的に支持されて、その両側にほぼ同時に均等な熱
    塑性材が与えられるように該型の中に該刃を支持し、そ
    れにより、高圧成形中に変形を生ずることなく、また該
    刃先に接触しないように配置された雄型部材によって囲
    まれるように、該刃が保たれることになり、該型内に熱
    塑性材を射出して、該刃先が該熱塑性材に接触しないま
    ま該刃の回りに装置が形成されること、によって与えら
    れる、請求項1のかみそり装置。
  15. 【請求項15】  該皮膚係合部分の一つに、成形中に
    桶状くぼみが設けられ、装置の形成に続いて、熱塑性材
    の形でのひげそり補助剤が該くぼみに付着される、請求
    項14のかみそり装置。
  16. 【請求項16】  露出した切刃をもつ少なくとも1枚
    の刃を有する湿式ひげそり用かみそり装置、または湿式
    ひげそり用かみそりと共に使用するカートリッジ装置を
    製作する方法であって:a.刃先に接触しないように保
    たれ、該刃がその両側で機械的に支持され、成形中に釣
    り合った高圧の熱塑性材が両側に与えられるように配置
    される雄型部材によって該刃先が囲まれて、該刃が高圧
    成形中に変形なしに保たれるように、かみそりまたはカ
    ートリッジのための型の中に該刃を支持する段階;b.
    該型の中に熱塑性材を射出し、それにより、該刃先が該
    熱塑性材に接触しないまま、該かみそりまたは該カート
    リッジが該刃の回りに形成される段階:を含む方法。
  17. 【請求項17】  該刃に隣接して該熱塑性材本体にひ
    げそり補助剤を与えること、をさらに含む、請求項16
    の方法。
  18. 【請求項18】  接着、該補助剤の機械的封入、該熱
    塑性材本体への該補助剤の組み込み、および装置の皮膚
    係合部分上への該補助剤の付着、の一つによって該ひげ
    そり補助剤が該熱塑性材本体に固定される、請求項17
    の方法。
  19. 【請求項19】  該型は該刃先近くの該装置の該皮膚
    係合部分にくぼみを与え、熱塑性材の形のひげそり補助
    剤が該装置の形成に続いて、該くぼみの中に付着される
    、請求項18の方法。
  20. 【請求項20】  第2の刃を該刃に対して隔置関係に
    保持するスペーサ雄型部材を与え、該スペーサは熱塑性
    材の流通口を有していて、該刃を分離する支持材が、で
    き上がった製品内に形成されること、をさらに含む請求
    項16の方法。
  21. 【請求項21】  該スペーサは該刃と該第2の刃の刃
    先を受承する弁作用表面を有するので、熱塑性材の流れ
    が該刃先に接触しないようにされる、請求項20の方法
  22. 【請求項22】  該雄型部材に、熱塑性材が流れるた
    めの案内通路が設けられ、熱セット後の該熱塑性材の中
    に、該刃および刃先を損傷することなく、該雄型部材の
    迅速除去のための案内段部を与えるように該通路が配置
    される、請求項21の方法。
  23. 【請求項23】  熱塑性材の流体を流すために、該型
    キャビティにまで延在する送りポートを有して該キャビ
    ティの長手に沿って走る熱塑性材送り通路をさらに設け
    、それにより、熱塑性材が実質的に同時に該キャビティ
    全体に送られて、該刃に対して熱塑性材の該釣り合いを
    与える、請求項16の方法。
  24. 【請求項24】  製品から除去し易くするように、成
    形後の不要のセットされた熱塑性材の安定のために、セ
    ットされた熱塑性材に当接する表面を有する段部を該通
    路内に設けること、をさらに含む請求項23の方法。
JP03146157A 1990-06-20 1991-06-18 湿式ひげそり用かみそり装置とその製造法 Expired - Fee Related JP3115906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/541,225 US5141694A (en) 1987-04-24 1990-06-20 Process for insert molding wet-shaving razor unit
US541225 2000-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231993A true JPH04231993A (ja) 1992-08-20
JP3115906B2 JP3115906B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=24158699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03146157A Expired - Fee Related JP3115906B2 (ja) 1990-06-20 1991-06-18 湿式ひげそり用かみそり装置とその製造法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5141694A (ja)
EP (1) EP0462807B1 (ja)
JP (1) JP3115906B2 (ja)
KR (1) KR920000442A (ja)
CN (1) CN1029210C (ja)
AT (1) ATE159679T1 (ja)
AU (1) AU634134B2 (ja)
BR (1) BR9102591A (ja)
CA (1) CA2044958C (ja)
DE (1) DE69128049T2 (ja)
FI (1) FI912997A (ja)
IL (1) IL98287A0 (ja)
MX (1) MX174360B (ja)
NO (1) NO912388L (ja)
NZ (1) NZ238598A (ja)
PE (1) PE29191A1 (ja)
PT (1) PT98032A (ja)
ZA (1) ZA914712B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938357A (ja) * 1995-05-22 1997-02-10 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk かみそり用替刃
JP2001524860A (ja) * 1997-05-12 2001-12-04 ザ、ジレット、カンパニー かみそり組立体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69318302T2 (de) * 1992-08-13 1998-09-24 Warner Lambert Co Rasierhilfsmittel mit verbesserter biegsamkeit
GB9300579D0 (en) * 1993-01-13 1993-03-03 Esselte Dymo Nv Tape cutting apparatus
DE69315348T2 (de) * 1993-08-16 1998-04-30 Warner Lambert Co Flexibler rasierkopf mit erhöhter spülfähigkeit
JPH09501076A (ja) * 1993-08-16 1997-02-04 ワーナー−ランバート・カンパニー 洗浄性が向上したカミソリヘッド
US5689883A (en) * 1995-05-08 1997-11-25 Warner-Lambert Company Shaving implement
US6167625B1 (en) 1999-05-18 2001-01-02 Warner-Lambert Company Shaving implement
GB2354474B8 (en) 1999-09-27 2008-01-29 Gillette Co Safety razors
EP1252982B1 (en) * 2001-04-27 2008-11-05 Eveready Battery Company, Inc. Wet razor with four blades, and cartridge therefor
DE60206685T2 (de) * 2001-04-27 2006-07-13 Eveready Battery Co., Inc. Rasierkopf
EP1472055B1 (en) * 2002-01-30 2005-11-23 Eveready Battery Company, Inc. Guard bar for a razor cartridge
US20050015991A1 (en) * 2002-04-24 2005-01-27 Eveready Battery Company, Inc. Razor cartridge
US7210229B2 (en) * 2002-04-24 2007-05-01 Eveready Battery Company, Inc. Razor cartridge
US6839968B2 (en) * 2002-05-09 2005-01-11 The Gillette Company Shaving systems
US6852262B2 (en) * 2002-05-09 2005-02-08 The Gillette Company Insert molding razor cartridges
US7363678B2 (en) * 2002-09-24 2008-04-29 One Pass, Llc Water wiping apparatus and method for removing standing water from flat and contoured surfaces
CA2547724C (en) * 2003-12-12 2011-08-09 Bic-Violex Sa Improved process for the making of a wet shaving system with a guard bar
US7331107B2 (en) * 2005-12-20 2008-02-19 Eveready Battery Company, Inc. Pivot axis for a shaving cartridge
US20110203112A1 (en) * 2008-07-22 2011-08-25 Samuel Lax Safety razor
US7818883B2 (en) * 2008-07-22 2010-10-26 L.I.F.E. Support Technologies, Llc Safety razor
US20100175261A1 (en) * 2008-07-22 2010-07-15 L.I.F.E. Support Technologies, Llc Safety razor
US8273205B2 (en) * 2009-07-24 2012-09-25 The Gillette Company Manufacture of pivoting resilient skin contacting members
WO2017161341A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor cartridge
US10210459B2 (en) 2016-06-29 2019-02-19 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine a conditional probability based on audience member probability distributions for media audience measurement
US9993931B1 (en) 2016-11-23 2018-06-12 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor docking and pivot
USD884970S1 (en) 2019-02-27 2020-05-19 PCMR International Ltd. Razor cartridge guard
USD884969S1 (en) 2019-02-27 2020-05-19 Pcmr International Ltd Combined razor cartridge guard and docking
USD884971S1 (en) 2019-02-27 2020-05-19 Pcmr International Ltd Razor cartridge
CN110919991B (zh) * 2019-12-30 2023-06-09 青岛海泰科模具有限公司 具有变换刀片抽芯组件的双色注塑模具及其工作方法
JP2023518358A (ja) * 2020-04-16 2023-05-01 ザ ジレット カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー かみそり刃のための多層コーティング
US11000960B1 (en) 2020-11-16 2021-05-11 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor exposure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2789346A (en) * 1953-10-14 1957-04-23 Algier Allen Phillip Disposable safety razor
US3070883A (en) * 1959-06-09 1963-01-01 Grathwohl Kenneth Tuthill Disposable razor
FR1473527A (fr) * 1966-03-23 1967-03-17 Rasoir de sûreté léger à lame fixe
GB1251905A (ja) * 1969-11-11 1971-11-03
US3738000A (en) * 1971-07-29 1973-06-12 A Samko Disposable razor
US3703765A (en) * 1971-08-04 1972-11-28 Gregorio A Perez Disposable razor
FR2368346A2 (fr) * 1976-10-21 1978-05-19 Fayet Odette Procede pour la fabrication de couteaux et moule permettant d'executer ce procede
GB1565296A (en) * 1978-03-01 1980-04-16 Gillette Co Razor blades
GB2050912B (en) * 1979-05-25 1982-12-01 Gillette Co Safety razors
KR830007239A (ko) * 1981-01-21 1983-10-19 윌킨슨 스워드 리밋티드 면도날 및 면도기의 제조방법
DE3418275A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines kunststoff-spritzgussteils, insbesondere profilleiste fuer fahrzeuge
US4535537A (en) * 1984-09-12 1985-08-20 Warner-Lambert Company Disposable plastic razor
US4624051A (en) * 1984-12-07 1986-11-25 The Gillette Company Shaving unit
US4683096A (en) * 1986-01-31 1987-07-28 Warner-Lambert Company Method of securing a shaving aid to a razor cartridge
US4778640A (en) * 1987-01-16 1988-10-18 Warner-Lambert Company Method of sequentially molding a razor cap
IL85420A (en) * 1987-04-24 1991-11-21 Warner Lambert Co Process for insert molding disposable razor
US5053178A (en) * 1987-04-24 1991-10-01 Warner-Lambert Company Process for insert molding disposable razor
ZA882036B (en) * 1987-10-21 1989-11-29 Warner Lambert Co Lubricant for shaving
US4854043A (en) * 1987-10-30 1989-08-08 Warner-Lambert Company Flexible razor head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938357A (ja) * 1995-05-22 1997-02-10 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk かみそり用替刃
JP2001524860A (ja) * 1997-05-12 2001-12-04 ザ、ジレット、カンパニー かみそり組立体

Also Published As

Publication number Publication date
IL98287A0 (en) 1992-06-21
EP0462807A1 (en) 1991-12-27
AU7916691A (en) 1992-01-02
AU634134B2 (en) 1993-02-11
CN1029210C (zh) 1995-07-05
CA2044958A1 (en) 1991-12-21
PT98032A (pt) 1993-06-30
CN1057422A (zh) 1992-01-01
MX174360B (es) 1994-05-10
ATE159679T1 (de) 1997-11-15
ZA914712B (en) 1992-04-29
NO912388L (no) 1991-12-23
CA2044958C (en) 2000-02-22
DE69128049D1 (de) 1997-12-04
FI912997A (fi) 1991-12-21
BR9102591A (pt) 1992-01-21
NO912388D0 (no) 1991-06-19
US5141694A (en) 1992-08-25
DE69128049T2 (de) 1998-04-02
EP0462807B1 (en) 1997-10-29
PE29191A1 (es) 1991-10-17
KR920000442A (ko) 1992-01-29
JP3115906B2 (ja) 2000-12-11
NZ238598A (en) 1994-05-26
FI912997A0 (fi) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231993A (ja) 湿式ひげそり用かみそり装置とその製造法
KR100557834B1 (ko) 면도기 조립체
EP2362820B1 (en) Resilient skin contacting members to facilitate pivoting
US8640342B2 (en) Pivoting resilient skin contacting member for razor cartridges
EP2178681B1 (en) Safety razor with improved guard
JP4282685B2 (ja) カミソリヘッド
US20080022529A1 (en) Shaving razor with trimming blade
US20030208907A1 (en) Shaving systems
US5318429A (en) Process for insert molding wet-shaving razor unit and unit made therefrom
US5053178A (en) Process for insert molding disposable razor
US4852254A (en) Razor blade assembly and its method of manufacture
US6378211B1 (en) Razor blade cartridge with guard ribs
AU2003256570B2 (en) Razor cartridge with a shaving aid and a method of manufacturing a razor cartridge
MXPA04011014A (es) Moldeo por insercion de cartuchos de afeitar.
EP0470720B1 (en) One-piece flexible razor head
US5104605A (en) Process for insert molding disposable razor
US4690018A (en) Razor blade assembly and its method of manufacture
CA1298048C (en) Process for insert molding disposable razor
WO1995005272A1 (en) Flexible razor head with increased rinseability
WO1995025617A1 (en) Insert molded dynamic opposing blade shaving system
EP0658134B1 (en) Flexible razor head with increased rinseability

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees