JPH04231747A - 液圧減衰形エンジンマウント - Google Patents

液圧減衰形エンジンマウント

Info

Publication number
JPH04231747A
JPH04231747A JP3186886A JP18688691A JPH04231747A JP H04231747 A JPH04231747 A JP H04231747A JP 3186886 A JP3186886 A JP 3186886A JP 18688691 A JP18688691 A JP 18688691A JP H04231747 A JPH04231747 A JP H04231747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine mount
working chamber
piezoelectric
membrane
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3186886A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Dr Hartel
フオルカー ヘルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metzeler Gimetall AG
Original Assignee
Metzeler Gimetall AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metzeler Gimetall AG filed Critical Metzeler Gimetall AG
Publication of JPH04231747A publication Critical patent/JPH04231747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/264Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding a working chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に自動車のための
能動的な液圧減衰形エンジンマウントに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴム弾性の周囲壁により囲まれ中間板中
の溢流溝を介して相互に結合されている作動室及び補整
室、並びにこの作動室に接して所定の運転パラメータに
関係して電気力学的に振動させることができる膜を備え
るこの種のエンジンマウントは、例えばドイツ連邦共和
国特許第3419437 号(特開昭61−2939 
)明細書から知られている。この装置の場合には、作動
室に対して場合によっては補助的な吸振体を備える膜に
より閉じられている別個の膜室の内部に、相互に同心に
かつ間隔をおいて永久磁石及びコイルが配置され、両者
のうちの一つがこの膜に強固に結合されている。それに
より装置全体への動的な力供給に対して周波数及び位相
的に制御して、エンジンマウントができるだけ小さい剛
性を有するようにマウントの作動室内の動的圧力を変化
させることが可能である。受動的な減結合装置に比べて
更にこの種の能動的な電気制御された減結合装置の場合
には、狭い周波数帯域幅においてばかりでなく約50な
いし300Hzの広い周波数域にわたり最適な音響的遮
断を行うことが可能である。
【0003】この種の能動的な減結合装置の本来の機能
は、コイルにより動かされるゴム膜が振動導入の際に作
動室の圧縮中に、できるだけ正確に圧縮により排除すべ
き体積と同じ大きさである液の体積を膜の偏位により解
放するように運動を行い、それによりこの種のマウント
の作動室中では全く又は僅かしか圧力が発生しないとい
うことにある。同じことは逆向きの運動に対しても成り
立つ。作動室が引張り荷重を受けると、コイルにより動
かされる膜は作動室中に全く又は僅かしか圧力を発生し
ないような値に作動室の容積を縮小しなければならない
【0004】この種の装置は既に実現されている。この
種の装置は、同じ構造の受動的な液圧減衰形エンジンマ
ウントの動的剛性値の約1/3ないし1/4に明らかに
低減するために、約15〜30Wの電力を必要とする。 このような電力は通常のエンジンルーム温度の場合に付
加的にこの種のエンジンマウントで発散させることが可
能な値の上限と思われる。なぜならばさもなければマウ
ントは許容できないほど高い温度に上昇するからである
【0005】従来の技術による前記の種類の装置の欠点
は、前記の電力によれば50〜300Hzの典型的な周
波数域において極めて僅かな交番力しか発生させること
ができないことである。確かにこの力は前記周波数域に
おいて、室容積の周期的な変化により正負圧力のピーク
を縮小しそれにより小さい振幅の場合の動的硬化を明ら
かに低減するのに十分であるが、しかしこの力はエンジ
ンマウントの振幅が比較的大きい場合に生じる圧力変動
を緩和するのに十分大きいとは言えない。
【0006】すなわち0.5〜3.0mmの振幅を有す
る低周波において、圧縮の際に+3barないし引張り
の際に−1barの圧力変動が生じる。この圧力変動は
約10cm2 の典型的な面積を有する膜上に引張りの
際に約100N及び圧縮の際に約300Nの交番力を発
生させ、この力はこの種の装置によってはもはや食い止
めるか又は対抗制御することはできない。
【0007】しかし正常の走行運転時にこの種のエンジ
ンマウントにはしばしば両方の振動モードが同時に発生
する。すなわち5〜10Hzの固有周波数域の車体に対
するエンジンの大行程の相対運動に、エンジンのガス力
及び慣性力から生じる高周波の振動運動が重畳される。
【0008】従ってこの種の公知の能動的なエンジンマ
ウントは確かに高周波のエンジン騒音のための伝達特性
を改善できるが、しかし同時に低周波の大きい圧力変動
により膜がそれぞれストッパに押しつけられるときには
改善することができない。そのときには0.1〜2.0
Nの範囲の典型的な力を有する磁石コイルは膜をストッ
パから引き離すことができない。従って高周波の減結合
は、作動室内の圧力がほぼ大気圧に等しい短い期間にだ
け、すなわち低周波振動運動のゼロ点通過の際にだけ有
効であるにすぎない。この種の荷重の場合に90%以上
の期間では膜がストッパに当接し、比較的高い周波数の
小さい重畳された圧力変動を補償することができない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、作
動室内の高い圧力時にも高周波振動の確実な減結合をも
たらし、また故障に際しても低周波のための減衰器とし
てのマウントの基本的機能が損なわれることのないよう
な膜装置を備えた能動的なエンジンマウントを提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題はこの発明に基
づき、膜が剛性の板から成り、その裏側が圧電材料から
成る励振体に結合されることにより解決される。
【0011】
【作用】このような剛性で不撓性の調整部材を使用する
ことにより大きな安定した低周波の力を受容することが
でき、しかもその際同時に小振幅の動的位置変化を実施
する機能を損なうことはない。
【0012】この発明によるエンジンマウントは基本的
には剛性で不撓性であるので、装置全体の大きな容積変
動を吸収することはできないが、同時に大きな圧力変動
と無関係に小行程の運動を実施でき、これによりこの種
のエンジンマウントにおける低周波振動に重畳される小
振幅の高周波圧力変動を完全に又は部分的になくすこと
ができる。
【0013】この場合中間板の中央の凹部に圧電性石英
を配置し、これを作動室に対し膜板で被覆し、この膜板
の縁部を弾性的に変形可能なリングを介して中間板に液
密に保持・結合するようにすると好適である。
【0014】別の実施態様では、圧電調整部材の制御の
ためにセンサを設け、このセンサはマウントの車体側に
配置し、所定の最小周波数を上廻るときにマウントを介
して伝達される振動に際して相応する信号を圧電調整部
材に発信するようにすると好適である。
【0015】この場合センサは圧電材料から成る加速発
信器として構成され、その出力信号は適当に増幅されて
センサが最小加速レベルに設定されるようにマウント内
部の圧電調整部材に与えられる。
【0016】
【実施例】次にこの発明に基づくエンジンマウントの一
実施例を示す図面により、この発明を詳細に説明する。
【0017】図1は、圧電調整部材を備えたエンジンマ
ウントの縦断面図を示す。図1に示すように、この種の
液圧減衰形二室エンジンマウントは主として上側の作動
室1と下側の補整室2から成り、これらの室は作動液を
満たされかつ中間板3により相互に分離されている。中
間板3には円リング形の溢流孔4が設けられ、この溢流
孔は両方の室1と2とを流体的に相互に結合し、低周波
かつ大振幅の振動の際に溢流する液の摩擦損失により減
衰をもたらす。その際上側の作動室1はゴム弾性の材料
から成る厚い中空円錐形の室壁5いわゆる支持ばねによ
り囲まれ、この室壁の上側端面はエンジン支持板6を介
して、図示されていないエンジンに接続するために設け
られたスタッド7と接続され、室壁5の外周はリング形
の支持座8に接着結合されている。下側の補整室2は同
様にゴム弾性の材料から成る例えば椀形の室壁9により
形成され、同様に支持座8に封止固定されている。また
室壁9の下方にはつぼ形のケース10が設けられ、この
ケースは同様に支持座8に固定され補整室2を保護する
【0018】この発明によれば、作動室1に接して作動
室1内の動的内圧を変化させるために剛性の動的調整部
材15が次のような構成で設けられている。
【0019】中間板3の中央の凹所16内に圧電セラミ
ック又は圧電能動材料、例えば圧電性石英から成る励振
体17が配置される。励振体17の上側には剛性の膜板
18が接続されており、この膜板の縁部は弾性的に変形
可能なリング19を介して中間板3に液密に接続されて
いる。例えばシリコーン油などの絶縁性の液体を使用す
るときには圧電体は直接液体に接触させることもできる
【0020】この種の圧電励振体17はそれ自体が剛性
の部材であり、作動室1内に高い圧力が生じても圧縮さ
れることはなく、従って膜板18の位置は励振体17の
そのときの配置状態によってのみ規定されるにすぎない
。従って圧電励振体17が励起されると膜板18は励振
体17の収縮・膨張に追従することになる。励振体17
の振動に相応して膜板18は大きな運動を行うことはな
い。しかしエンジンマウント内の高周波振動は一般に約
0.1mmの振幅を有するので、作動室1内の大きな圧
力変動とは無関係に生じる膜板18の小行程の運動は、
この種のエンジンマウントにおいて低周波圧力変動に重
畳される小振幅の高周波圧力変動を完全に又は部分的に
なくすのに十分である。
【0021】このような調整部材15の別の利点は、給
電装置又は制御機構の故障時にエンジンマウントの基本
的機能が損なわれないことにある。調整部材15はこの
ような場合剛性の不撓性の壁と同じように振るまうので
、従来の受動的マウント部材としての機能は維持される
【0022】このような調整部材15の動作をより良好
にするために、マウントの車体側、例えばつぼ形ケース
10の内側にセンサ20が設けられる。このセンサは図
示しないフィルタを備え、振動伝達を測定するために例
えば50Hz以上の振動に対してのみ作用するように設
定される。例えば圧電材料製の加速発信器として構成し
得るセンサ20の出力信号は、適当に増幅されて電子的
に処理され、導線21、22を介してエンジンマウント
の内部にある圧電励振体17に与えられる。この場合フ
ィードバックは、センサ20における最小加速レベルが
例えば40〜300Hzの観察周波数範囲に調整される
ように行われると好適である。なぜならこれによりエン
ジンから車体への音響振動が最適に絶縁されるからであ
る。
【0023】勿論別様に構成されたセンサをエンジンの
車体側とは異なる側に配置することも可能である。
【0024】
【発明の効果】この発明によるエンジンマウントの重要
な長所は、発生した振動の制御が簡単なこと、調整部材
が剛性で不撓性であり大きな圧力変動に不感であること
、調整部材の故障時にもエンジン自体が通常の受動的液
圧マウントとしての機能を維持しているので良好な特性
を有することにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に基づく能動的な液圧減衰形エンジン
マウントの一実施例の縦断面図である。
【符号の説明】
1  作動室 2  補整室 3  中間板 4  溢流溝 5  周囲壁 15  調整部材 16  凹所 17  励振体 18  膜板 19  リング 20  センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ゴム弾性の周囲壁(5)により囲まれ
    中間板(3)中の溢流溝(4)を介して相互に結合され
    ている作動室(1)及び補整室(2)、並びにこの作動
    室に接して所定の運転パラメータに関係して電気力学的
    に振動させることのできる膜(18)を備える液圧減衰
    形エンジンマウントにおいて、膜(18)が剛性の板か
    ら成り、その裏側が圧電材料から成る励振体(17)に
    結合されていることを特徴とする液圧減衰形エンジンマ
    ウント。
  2. 【請求項2】  中間板(3)の中央にある凹所(16
    )に配置された圧電性石英(17)が作動室(1)に対
    し膜板(18)で被覆され、この膜板の縁部が弾性的に
    変形可能なリング(19)を介して中間板(3)に液密
    に保持・結合されていることを特徴とする請求項1記載
    のエンジンマウント。
  3. 【請求項3】  膜板(18)が圧電性石英(17)に
    機械的に結合されていることを特徴とする請求項2記載
    のエンジンマウント。
  4. 【請求項4】  圧電調整部材(15)の制御のために
    センサ(20)が設けられ、このセンサはマウントの車
    体側(10)に配置され、所定の最小周波数を上廻ると
    きにマウントを介して伝達される振動に際して相応する
    信号を圧電調整部材(15)に発信することを特徴とす
    る請求項1ないし3の1つに記載のエンジンマウント。
  5. 【請求項5】  センサ(20)が圧電材料から成る加
    速発信器として構成され、その出力信号は適当に増幅さ
    れて、センサ(20)が最小加速レベルに設定されるよ
    うにマウント内部の圧電調整部材(15)に与えられる
    ことを特徴とする請求項4記載のエンジンマウント。
JP3186886A 1990-07-02 1991-07-01 液圧減衰形エンジンマウント Pending JPH04231747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4021038A DE4021038A1 (de) 1990-07-02 1990-07-02 Aktives, hydraulisch daempfendes motorlager
DE4021038.3 1990-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231747A true JPH04231747A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6409507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186886A Pending JPH04231747A (ja) 1990-07-02 1991-07-01 液圧減衰形エンジンマウント

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0464599B1 (ja)
JP (1) JPH04231747A (ja)
DE (2) DE4021038A1 (ja)
ES (1) ES2060252T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510919B2 (ja) * 1991-12-24 1996-06-26 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
DE19736275C2 (de) * 1997-08-21 1999-07-01 Itt Mfg Enterprises Inc Vorrichtung zur Schwingungsreduktion an einer Bremse
DE19919186B4 (de) * 1999-04-29 2004-05-06 ZF Lemförder Metallwaren AG Zweikammerstützlager mit hydraulischer Dämpfung
GB2358900A (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Draftex Ind Ltd Vibration damping
DE102007014242B4 (de) 2007-03-24 2019-08-29 Contitech Vibration Control Gmbh Aktives, hydraulisch dämpfendes Motorlager
DE102011011328B4 (de) * 2010-12-27 2020-09-03 Volkswagen Ag Aktives Hydrolager mit Piezo-Aktor
DE102013019569B4 (de) 2013-11-22 2019-10-24 Audi Ag Aktives Aggregatelager

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419437A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
DE3821368A1 (de) * 1988-06-24 1989-12-28 Audi Ag Schwingungsdaempfende und schwingungskompensierende lageranordnung
DE3902604A1 (de) * 1989-01-28 1990-08-02 Continental Ag Elastische lagerung, insbesondere kraftfahrzeug-motorlager

Also Published As

Publication number Publication date
ES2060252T3 (es) 1994-11-16
DE59103083D1 (de) 1994-11-03
EP0464599B1 (de) 1994-09-28
EP0464599A1 (de) 1992-01-08
DE4021038C2 (ja) 1992-05-21
DE4021038A1 (de) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692815B2 (ja) 流体封入式能動型防振装置
US7188830B2 (en) Fluid-filled active damping apparatus
JP5568472B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH11223237A (ja) 能動型防振装置
JPH05172180A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2000065127A (ja) 液体封入式防振装置
JP3658874B2 (ja) 制振器
JPH04231747A (ja) 液圧減衰形エンジンマウント
JP3503288B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2004069005A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0989040A (ja) 流体封入式防振装置
JPH10331907A (ja) 防振装置
JP4079072B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP3039105B2 (ja) 筒型防振マウントと該筒型防振マウントを用いたパワープラント支持装置および該パワープラント支持装置における筒型防振マウントの制御方法
JP3384021B2 (ja) 流体封入式マウント装置の制御方法
JPH11125305A (ja) 防振ブッシュ付きアーム部材
JP4124326B2 (ja) 能動型液封防振装置
GB2358900A (en) Vibration damping
JP3404112B2 (ja) 電子制御式液体封入マウント
JPH04231748A (ja) 液圧減衰形エンジンマウント
JP4852030B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP3116558B2 (ja) 位相変換型流体封入式防振装置
JP3700556B2 (ja) 空気圧式能動型防振装置
JP4075061B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP4023431B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置