JPH0423119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423119B2
JPH0423119B2 JP59008521A JP852184A JPH0423119B2 JP H0423119 B2 JPH0423119 B2 JP H0423119B2 JP 59008521 A JP59008521 A JP 59008521A JP 852184 A JP852184 A JP 852184A JP H0423119 B2 JPH0423119 B2 JP H0423119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
motor
discharge port
discharge
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59008521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153491A (ja
Inventor
Yoshio Mimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP852184A priority Critical patent/JPS60153491A/ja
Publication of JPS60153491A publication Critical patent/JPS60153491A/ja
Publication of JPH0423119B2 publication Critical patent/JPH0423119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吸込口を斜下方に開口し、吐出口を
その反対側の斜上方に開口している斜軸形の斜流
又は軸流水中モータポンプに関する。
従来、この種の斜軸形水中モータポンプは、定
置形構造をなしており、従つて希望する任意の場
所に移動して揚水することができないという欠点
があつた。
本発明の目的は、上記従来のものの欠点を除去
するために、該水中ポンプを可搬式とし、必要に
応じどんな場所でも常に安定し、特に河川排水等
のため斜面の護岸に沿つて適宜移設して使用する
ことができるようにした斜軸型水中モータポンプ
を提供するにある。
吸込口を斜下方に開口し、吐出口をその反対側
の斜上方に開口しているポンプケーシングにモー
タを内蔵した斜軸形の斜流又は軸流水中モータポ
ンプにおいて、上記吐出口及び該吐出口に接続さ
れる吐出管をポンプケーシングの中心より下方に
偏心して設けると共に、該吐出口の上方位置に取
付けられたモータに接続された接続管を介して、
電線ケーブルを揚水圧から隔離して外部に引き出
すようにし、該ポンプケーシングの下面に、該ポ
ンプを適正状態に維持する車輪を取付けると共
に、該ポンプケーシングの吐出側の上部にワイヤ
ロープを取付けたことを特徴としている。
以下に、本発明の実施例を図面と共に説明す
る。
第1図は、本発明の斜軸水中モータポンプの一
実施例を示す縦断面図である。図において、モー
タ1を内蔵したポンプケーシング2の吸込側に、
ボウル3を介して同心軸上に吸込ベル4が連結さ
れ、また該ケーシング2の吐出側には、該ケーシ
ング2の底面とほぼ同一面上にその底面を揃える
ようにして吐出管5が連結され、そのためケーシ
ングの吐出側に、その上半部が斜めに径を縮少す
るように傾斜壁部6が形成されている。
一方、前記ケーシング2に内蔵されたモータ1
の軸7の先端部には、前記吸込ベル4の内側に位
置するようにして羽根車8が連結されており、ま
た、モータ1の電線ケーブル9は、モータケーシ
ングに連結された接続管10の中を通り、揚水の
水圧から隔離して、前記傾斜壁部6から外部へ導
かれて配線されるようになつている。
更に、前記ポンプケーシング2の下面(底部)
には、3個ないし4個の車輪11が取付けられて
おり、また、前記ケーシングの傾斜壁部6の上部
に設けられた金具12aに、ワイヤロープ12が
取付けられている。なお、図中、13は羽根車ナ
ツト、14は軸封装置、15は案内羽根、16は
電線ケーブル9とワイヤロープ12を連結する金
具(クランプ)を示す。
上記のように構成されたこの実施例の水中モー
タポンプを、河川等の水中で使用する場合、該水
中モータポンプをワイヤロープ12で地上より牽
引しながら自重により車輪11を介して河川等の
傾斜した側壁20に沿つて水中に水没させ、所定
位置に適正状態を保持させる。
次いで、電線ケーブル9を介してモータ1を駆
動し、羽根車8を回転させると、水は吸込ベル4
の吸込口4aから吸込まれ、羽根車8でエネルギ
を与えられ、ボウル3内の案内羽根15及びポン
プケーシング2とモータ1との間を経て吐出口5
aを通り、この間、該モータ1をポンプの揚水に
より冷却し、鋼管又は可撓性ホースからなる吐出
管5より地上へ揚水される。
この実施例によれば、次のような効果がある。
() ポンプケーシング2下面に車輪11を取
付け、また吐出側上部にワイヤロープを取付け
て可搬式にしているので、希望する任意の場所
へ容易に移動でき、且つ河川等の傾斜側壁20
に沿つて容易に水没させ適当位置に保持して運
転できるので、揚水作業が簡易且つ迅速に行な
うことができる。
() ポンプの吐出口5aが、ポンプケーシン
グ2の軸中心に設けられないで、ポンプケーシ
ングの底面と吐出管5の配管底面とがほぼ同一
線上に並ぶように下方に偏心して設けられてい
るので、ポンプ装置全体の重心位置を低くして
安定化させることができ、滑り下ろす際転倒す
る恐れがなく、また運転中も安定しており、他
方、ワイヤロープ12の取付けが容易となり、
また電線ケーブル9が、吐出口5aの上方位置
に取付けられた、モータ1に接続された接続管
10を介して、揚水の圧力(揚水圧)から隔離
して引出し易いという効果がある。
() 水中モータ1は、案内羽根15を介して
吸込側のボウル3と、吐出側の前記接続管10
を介して傾斜壁部6とで支持されているので、
安定して保持することができる。
() 電線ケーブル9は、吊上げ用ワイヤロー
プ12にクランプ16で固定され、該ワイヤロ
ープに沿つて地上まで導くことができる。
第2図は、本発明の水中モータポンプをトラツ
クに搭載して使用する場合の使用例(使用の態
様)の概要を示す側面図であり、第3図は同じく
要部平面図である。図において、トラツクには、
該水中モータポンプ21の吊下げ用ワイヤロープ
12を、トラツクに固定されたホイール22を介
して巻き揚げるウインチ23を備える外、河川等
の傾斜側壁上に敷設する伸縮自由なレール24を
備えている。そして該レール24は、その一部2
4aがトラツクの荷台上に固定され、それ以外の
レール部分24bとはヒンジ25を介して連結さ
れており、該部分24bは適宜の手段、例えば鏡
筒式伸縮機構や分割接合機構等により、各レール
が伸縮自由に構成されている。第4図は上記レー
ル部分24bの伸縮機構を例示する斜視図であ
る。図において、トラツクに取付けられたレール
部分24aにヒンジ25を介して伸縮レール部分
24bが連結され、該伸縮レール部分24bは、
下方(先端)へ行くにつれてほぼレールの厚みの
分だけ各レールの幅を順次広く形成して、各レー
ルを収縮したとき互いに内側に重なり合うように
収納される複数組のレール片24b1,24b2…か
らなり、ヒンジされたレール片24b1以外の各レ
ール片24b2…の一端には、隣接接合されるレー
ル片の他端部を抱持する摺動案内片26が形成さ
れ、且つ該摺動案内片26に係止されて抜け出し
を防止するためのストツパ27が、接合される側
のレール片の端部に取付けられている。なお、上
記ウインチ23は、トラツクのエンジン又は手動
によつて駆動される。
上記の水中ポンプ装置を使用するに当つては、
該水中モータポンプ21と、レール24等をトラ
ツクに搭載して目的地まで運搬した後、先ず、ト
ラツクより伸縮するレール部分24bを伸長して
河川等の側壁上に沿つて敷設し、次いで、ウイン
チ23によつて、ワイヤロープ12を介して該水
中モータポンプ21をレール24bの上を下降さ
せながら水中に浸漬させ、適当位置に保持する。
なおこの際、吐出管(ホース)5は、地上の希望
する吐出し場所まで配管される外、電線ケーブル
は、電源へ接続される。
上記のように構成されたこの使用例によれば、
該水中モータポンプを目的の場所までトラツクで
容易に運搬できると共に、河川等の傾斜側壁へレ
ール24を敷設することにより、地形の変化等に
影響されることなく、どこでも容易に且つポンプ
を適正位置に設置できるので、ポンプ揚水作業を
簡易に効率良く行なうことができる。
なお、上記使用例において、水中ポンプを電動
機によつて駆動する場合について説明したが、該
水中ポンプの駆動機(モータ)を油圧モータに置
き換え、該油圧モータ駆動用の油圧ポンプをトラ
ツクに搭載し、該油圧ポンプの駆動に、トラツク
のエンジン出力をクラツチ切替えによつて利用す
ることも可能である。
また、前記実施例において水中ポンプの羽根車
が軸流型のものについて説明したが、斜流型羽根
車を用いても全く同様であることは勿論であり、
また車輪の数も、普通3個ないし4個で十分であ
るが、必要に応じて大きさを変え数をふやすこと
も可能である。
以上説明したように、本発明によれば、斜軸水
中モータポンプのケーシング下面に、該ポンプを
適正状態に維持する複数個の車輪を取付け、且つ
同ケーシングの吐出側上部にワイヤロープを取付
けているので、希望する任意の場所へ容易に移動
でき、且つ河川等の傾斜側壁に沿つて容易に水没
させ、水中の適当位置に保持して揚水作業を効率
よく、迅速且つ簡便に行なうことができる。
また、ポンプケーシングの吐出口及び該吐出口
に接続される吐出管を該ポンプケーシングの中心
より下方に偏心し設けたことにより、ポンプ装置
全体の重心位置が低くなつてポンプの据付が安定
するばかりでなく、該下方に偏心して取付けられ
た吐出口の上方の空間(広い場所)を利用して電
線ケーブルを、モータに接続された接続管を介し
て揚水圧から隔離して外部に引き出すことがで
き、更に該電線ケーブルを、上記吐出側上部に取
付けられたワイヤロープに金具を介して一体化し
て地上まで導くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す可搬式斜軸水
中モータポンプの縦断面図、第2図は本発明の水
中モータポンプの使用例を示す側面図、第3図は
同じく要部平面図、第4図は伸縮機構を具えたレ
ールの斜視図である。 1……モータ、2……ポンプケーシング、4a
……吸込口、5a……吐出口、5……吐出管、8
……羽根車、11……車輪、12……ワイヤロー
プ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸込口を斜下方に開口し、吐出口をその反対
    側の斜上方に開口しているポンプケーシングにモ
    ータを内蔵した斜軸形の斜流又は軸流水中モータ
    ポンプにおいて、上記吐出口及び該吐出口に接続
    される吐出管をポンプケーシングの中心より下方
    に偏心して設けると共に、該吐出口の上方位置に
    取付けられたモータに接続された接続管を介し
    て、電線ケーブルを揚水圧から隔離して外部に引
    き出すようにし、該ポンプケーシングの下面に、
    該ポンプを適正状態に維持する車輪を取付けると
    共に、該ポンプケーシングの吐出側の上部にワイ
    ヤロープを取付けたことを特徴とする可搬式斜軸
    水中モータポンプ。
JP852184A 1984-01-23 1984-01-23 可搬式斜軸水中モ−タポンプ Granted JPS60153491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP852184A JPS60153491A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 可搬式斜軸水中モ−タポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP852184A JPS60153491A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 可搬式斜軸水中モ−タポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153491A JPS60153491A (ja) 1985-08-12
JPH0423119B2 true JPH0423119B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=11695447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP852184A Granted JPS60153491A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 可搬式斜軸水中モ−タポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153491A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141889A (ja) * 1989-10-28 1991-06-17 Ishigaki Kiko Kk 移動排水車
US5860792A (en) * 1996-04-24 1999-01-19 Marks; Donald C. Portable pump housing for an operable submersible pump unit
JP3863114B2 (ja) * 2003-01-31 2006-12-27 株式会社荏原製作所 取水又は排水装置
JP4240388B2 (ja) * 2004-03-23 2009-03-18 株式会社日立プラントテクノロジー 沈砂池における揚砂搬送システム
JP4659495B2 (ja) * 2005-03-23 2011-03-30 株式会社荏原製作所 排水ポンプ設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137703A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Tokyo Tatsuno Kk Suction pumps
JPS5825691B2 (ja) * 1974-04-16 1983-05-28 ザ ダウ ケミカル カンパニ− クウキキホウ ニ ヨル ポリウレタンフオ−ムセイゾウホウ オヨビ ソコカラツクラレタモノ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825691U (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 株式会社クボタ 斜軸形ポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825691B2 (ja) * 1974-04-16 1983-05-28 ザ ダウ ケミカル カンパニ− クウキキホウ ニ ヨル ポリウレタンフオ−ムセイゾウホウ オヨビ ソコカラツクラレタモノ
JPS52137703A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Tokyo Tatsuno Kk Suction pumps

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153491A (ja) 1985-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423119B2 (ja)
JP3863114B2 (ja) 取水又は排水装置
JPH05187043A (ja) 特に工業設備用の取水装置
JPS6318798Y2 (ja)
CN212883896U (zh) 海洋油污收油机构的清洗清洁设备
US4572675A (en) Apparatus for agitating and pumping a liquid slurry
KR100302661B1 (ko) 콘크리트플레이싱붐장치
GB2371067A (en) Vehicle for dredging beneath a drilling platform
KR910008811Y1 (ko) 준설선
CN107050707B (zh) 自动引水消防车
JPS6333605Y2 (ja)
JP2007046566A (ja) 駆動タイヤを有する排水ポンプ
EP3647501A1 (en) Portable pump station arrangement
JP3979514B2 (ja) 揚水装置
JPH10330046A (ja) ホースリール装置
JP2006249863A (ja) 排水システム
CN113585382B (zh) 一种围堰清基用的配重式平台设备
CN212079249U (zh) 用于竖井开挖的出渣装置
JPS6029506Y2 (ja) 浚渫装置
NL2030363B1 (en) Integrated prefabricated inner cylinder axial-flow type pump station
JPH11323884A (ja) 排水ポンプシステム
GB2355746A (en) Device and method for removing sediment
SU1087636A1 (ru) Устройство дл приготовлени и подачи строительных растворов
US658922A (en) Submarine dredge.
SU1430552A1 (ru) Агрегат дл очистки шахтных водосборников