JPH0423091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423091B2
JPH0423091B2 JP16338981A JP16338981A JPH0423091B2 JP H0423091 B2 JPH0423091 B2 JP H0423091B2 JP 16338981 A JP16338981 A JP 16338981A JP 16338981 A JP16338981 A JP 16338981A JP H0423091 B2 JPH0423091 B2 JP H0423091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
temperature
particulates
collection material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16338981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865923A (ja
Inventor
Kyohiko Ooishi
Kyoshi Obata
Kenichiro Takama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56163389A priority Critical patent/JPS5865923A/ja
Publication of JPS5865923A publication Critical patent/JPS5865923A/ja
Publication of JPH0423091B2 publication Critical patent/JPH0423091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイーゼルエンジンの排気ガス処理装
置に関し、更に詳しくは、排気ガス中に含まれる
カーボン粒子及びそれと同様な粒状物(以下、排
気微粒子という)を物理的方法によつて適切な捕
集材に捕集し、捕集された排気微粒子を周期的に
焼却し、捕集材を再生するに適した排気微粒子浄
化装置に関する。
この種の排気微粒子はカーボン粒子のように可
燃性のものがほとんどで、このような可燃性の微
粒子を捕集し、捕集された微粒子を焼却して捕集
材を再生するには、従来から次のような方法が知
られており、それぞれ以下に述べるような欠点が
あつた。
(1) デイーゼルエンジンの吸気系を絞り、吸入空
気量を減じて排気ガスの温度を上昇させ、排気
微粒子を燃焼させる方法。この方法は、エンジ
ンの高負荷域では排気温が十分上昇するので排
気微粒子の焼却が可能であるが、低負荷域低回
転域では排気温が十分上昇せず、排気微粒子の
焼却、捕集材の再生が不可能となる。また、タ
ーボ過給機構を備えたデイーゼルエンジンで
は、吸入空気量が多いので、吸気系を絞つて
も、排気ガス温度を十分上昇させることができ
ず、従つて捕集材の再生が困難である。
(2) デイーゼルエンジンの排気系にオイルバーナ
を設け、排気ガスの温度を排気微粒子が燃焼す
る温度まで上昇させて焼却する方法。この方法
は、オイルバーナーの耐久性、安全性の問題の
他オイルバーナ着火時にHCが非常に多く発生
する等の問題があり、また装置が複雑となり、
コストも高い。特に、排気ガスの流れをデユア
ルにし、一方の流れを止めて焼却、再生する場
合は装置が更に複雑となる。
(3) 電気ヒータを捕集材の全面に取り付け、捕集
材の表面に付着した排気微粒子を燃焼させ、そ
れを熱源として下流の微粒子を自燃させる方
法。この方法は、捕集材の全表面に電気ヒータ
を取り付ける為、電力消費が非常に大きく、自
動車部品として成り立ちにくい。電力消費を小
さくする為には、排気ガスの流れをデユアルに
し、一方の流れを止めて止めた方を電気ヒータ
で燃焼させる必要があり、装置が複雑となり、
コストも高くなる。
本発明の目的は、上述のような欠点を解消し、
耐久性、安全性に優れかつ構造が簡単で低コスト
のデイーゼルエンジンの排気微粒子浄化装置を提
供することにある。
このような目的を実現する為に、本発明は、排
気管路に排気微粒子の捕集材を有するデイーゼル
エンジンの排気微粒子浄化装置において、前記排
気管路の捕集材の下流に絞り弁を設けると共に、
エンジンの燃料噴射量を増量する手段を設け、該
燃料噴射量増量手段と前記絞り弁を、エンジン作
動中に周期的に連動して動作せしめる制御手段が
設けられ、前記捕集材に蓄積した排気微粒子を定
期的に燃焼させて前記捕集材を再生するようにし
たことを特徴とする。
捕集材の下流に設けた絞り弁を絞ることによ
り、捕集材の内部の排気ガスの背圧が上昇すると
共に排気ガスの温度が排気微粒子の燃焼に必要な
温度まで上昇する。また、本発明では、排気絞り
弁が絞られた際にエンジンへ供給される燃料噴射
量が増量されるので、デイーゼルエンジンの出力
や運転性に悪影響が及ぼされることはない。燃料
噴射量の増量手段と排気絞り弁は、エンジンの作
動中に周期的に連動して動作するようにコンピユ
ータ等で制御される。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図において、1はデイーゼルエンジン本
体、2はトランスミツシヨン、3は吸気マニホル
ド、4は排気マニホルド、5は燃料噴射ポンプ、
6は燃料配管、7は燃料噴射弁(インジエクタ)、
8はバキユームポンプ、9は冷却用フアンであ
り、以上は通常のデイーゼルエンジンの構成部分
である。
排気マニホルド4の下流側の排気管路の部分に
は捕集材(トラツパ)容器10が取り付けてあ
る。このトラツパ容器10の内部には捕集材(ト
ラツパ材)がある。トラツパ材は、排気ガス流に
対して過度の制限を生ずることがなく、その内部
を排気ガスが流通可能であり、かつ排気ガスに含
まれるかなりの量の排気微粒子を捕集できるよう
になつている。また、トラツパ材は、エンジンの
作動時に周期的に、それに捕集された排気微粒子
の燃焼、灰化が行なわれるが、その際に到達され
るべき上昇した温度に十分耐えうるような適切な
材料で適当な形状に作られる。このような目的に
適した材料の例としては、三次元網目構造の発泡
セラミツク、モノリス型セラミツク、金属ワイ
ヤ・メツシユ又はステンレス鋼等による多量スク
リーン要素等がある。
トラツパ材に捕集された排気微粒子を燃焼、灰
化するには、通常、排気温度を約560℃程度のレ
ベルまで上昇させることが必要である。従つて、
トラツパ材を構成する材料はこの温度に十分耐え
うるものでなければならない。
ところが、経験の示すところによれば、通常の
エンジン作動(排気温を上昇させる特別な手段を
設けていない場合)においては排気系内の温度は
エンジン負荷および速度の異る条件下でかなり変
化し、また排気系における微粒子トラツパの位置
によつては、トラツパ内の温度はその中に集めら
れた微粒子を焼き払うに要するレベルに決して達
することができない。これは、多くの自動車適用
例において典型的なようにエンジンがフル・スロ
ツトルのもとではめつたに作動されないような場
合、ターボ過給装置を備えている場合、あるいは
第1図に示した配置におけるように特定のトラツ
パがエンジンの排気マニホルド下流の排気管路に
装着される場合に、特にそうである。従つて、集
められた微粒子を周期的に灰化するには、排気温
度を約560℃の必要レベルまで上昇せしめるため
の他の何らかの手段を設けることが必要である。
所望の温度レベルを得るために多数の可能な方
法を単一にあるいは組合せて用いることができ
る。全燃料または全負荷状態を除くすべてのエン
ジン作動状態下で使用しうる1つのかかる方法は
エンジンの排気系を絞り、エンジンへ供給される
燃料を増量することである。排気の適切な絞りは
エンジンの排気温度を実質的に増大せしめること
ができ、ある場合には粒子トラツパ内の温度を灰
化レベルまで上昇せしめるに充分でありうること
が判明した。
即ち、本発明では、通常は絞られない排気管路
に排気絞り弁20を設けた。この排気絞り弁20
はリンクを介してダイヤフラム弁21に連結さ
れ、このダイヤフラム弁21は負圧切換弁
(VSV)22によつて駆動される。VSV22は、
バキユーム配管23を介してバキユームポンプ8
に連結されている一方、配線24を介してマイク
ロコンピユータ(CPU)30に接続されている。
VSV22は、通常はその大気ポートが開放して
おり、ダイヤフラム弁21には大気が作用して、
排気絞り弁20を開いている。マイクロコンピユ
ータ(CPU)30から配線24を通じて信号が
伝えられた時は、VSV22の大気ポートは閉じ
られ、バキユームポンプ8からの負圧がバキユー
ム配管23、VSV22を通じてダイヤフラム弁
21に作用し、これにより絞り弁20が閉じら
れ、排気管路をその通路の約90%程度絞る。な
お、排気絞り弁20はトラツパ容器10の下流側
に設けてもよい。
また、本発明では、エンジンへ供給される燃料
噴射量を増量する手段が設けてある。即ち、燃料
噴射ポンプ5のレバーの開度をコントロールする
アクチユエータ31が設けられ、このアクチユエ
ータ31は配線32を介してマイクロコンピユー
タ(CPU)30に接続されている。従つて、マ
イクロコンピユータ(CPU)30から配線32
を通じて信号が伝えられた時は、アクチユエータ
31は燃料噴射ポンプ5のレバーを開く方向に移
動させ、燃料噴射量を増加させる。
以上に述べた排気絞り弁20と燃料噴射量増量
手段は、デイーゼルエンジンの作動中に周期的に
互いに連動して動作させ、排気微粒子の燃焼、灰
化及びトラツパ容器10の再生が行なわれるので
あるが、このような再生動作の開始時期や前記手
段の動作はマイクロコンピユータ(CPU)30
によつて制御される。この為に、エンジンの運転
条件や排気ガスの状態等を検出し、CPU30に
入力する。即ち、第1図において、50はエンジ
ン負荷、51はエンジン回転数、52はエンジン
水温、53はトラツパ前の排気圧力、54はトラ
ツパ前の排気ガス温、55はトラツパ内部の温
度、56はトラツパ出口の排気ガス温であり、こ
れらの各検出信号がCPU30に入力される。な
お、57はトラツパ前の排気圧力を検出する背圧
センサである。
このような制御系において留意すべき事項は次
のとおりである。
1 トラツパは集められた微粒子が排気ガス流に
対して過度の限定を生ぜしめないように充分に
しばしば清掃されなければならない。
2 エンジン排気系の絞り及び燃料増量は車両の
駆動可能性または性能を有意に変更せしめない
ように制御されなければならない。
3 制御プロセスは車両排気パイプから発する煙
の有意なまたは顕著な増大を生ぜしめるべきで
はない。
4 燃焼サイクルは微粒子のみが燃焼、灰化しト
ラツパのベツドは損傷しないように制御される
べきである。
これらの目的を達成するために、本発明ではマ
イクロコンピユータ(CPU30)が第2図のご
とくに作動するようにプログラムされている。
第2図において、まずエンジン回転数51、エ
ンジン負荷50、トラツパ床温55、背圧53、
トラツパ出口排気温56、エンジン水温56等の
信号により再生時期であるか否かを判断する。再
生時期の判断は、前回の再生の完了後約90Km程度
走行した後に、次の再生が行なわれるようにプロ
グラムされている。これは、トラツパが過負荷状
態となるのが約400Kmの走行においてであるから、
約70Kmごとの清掃間隔は適切と考えられる。再生
時期であると判断した後は、第2図のフローチヤ
ートで示すような手段で制御が行なわれ、適当な
時間だけ排気絞り弁20が閉じられかつ燃料噴射
量が増量される。これにより排気温を排気微粒子
の焼却に必要な温度まで上昇させる。なお、第2
図の実施例では、燃焼時間を一応2分間としてい
るが、排気微粒子の蓄積その他の状況に応じて適
当な時間に設定することができる。また、トラツ
パ再生中のトラブル(例えば、排気温の異常上昇
等)も処理される。
なお、本発明は、ターボ過給機構を備えたデイ
ーゼルエンジンに適用することも可能である。こ
の種のエンジンは、通常のエンジンに比べ排気温
は低くなるが、排気系を絞りかつ燃料を増量する
ことによつて排気微粒子の燃焼、灰化に必要な
560℃の温度を得ることができる。即ち、第3図
に示しているように、ターボ機構下流の背圧を
1350mmHgまで絞ると、ターボ後の排気温として
580℃が得られ、排気微粒子の燃焼温度に達する。
また、その際においても、空気過剰率は極端には
下らずスモーク濃度を30%程度に抑えることがで
きる(空気過剰率λ=1.2付近)。これは、デイー
ゼルエンジンから未だ黒煙が発生していない状況
である。また、排気系を絞ることで、過給圧に対
してはそれほど大きな影響を与えていないと考え
られる。
以上のように、本発明では、排気絞り弁を捕集
材の下流に設けたことにより、排気絞り弁を絞つ
た際、その上流における排気、即ち捕集材の内部
の排気の背圧が上昇し、圧力が高くなつた分だけ
排気温度が高くなる。また、同時にエンジンに供
給される燃料が増量されるので、更に背圧及び排
気温度が高くなり、捕集材を再生するのに、捕集
材に燃料を吹きつけたり、電気的な加熱手段を設
けなくても、有効に捕集材の内部の温度を上昇さ
せ、排気微粒子を着火させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いたデイーゼルエンジンの
概略図、第2図は本発明による制御プロセスを示
すフローチヤート、第3図はターボ過給機を備え
たデイーゼルエンジンにおける背圧と排気温、空
気過剰率、過給圧との関係を示した図である。 1……デイーゼルエンジン本体、5……燃料噴
射ポンプ、10……トラツパ容器、20……排気
絞り弁、30……マイクロコンピユータ
(CPU)、31……燃料噴射ポンプレバー開閉ア
クチユエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ガス経路に排気微粒子の捕集材を有する
    デイーゼルエンジンにおいて、排気ガス経路の前
    記捕集材の下流に排気絞り弁を設けると共に、エ
    ンジンへ供給される燃料噴射量を増量する手段を
    設け、該燃料噴射量増量手段と前記絞り弁を、エ
    ンジン作動中に周期的に連動して作動せしめる制
    御手段が設けられ、前記捕集材に蓄積した排気微
    粒子を定期的に燃焼させて前記捕集材を再生する
    ようにしたデイーゼルエンジンの排気微粒子浄化
    装置。
JP56163389A 1981-10-15 1981-10-15 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置 Granted JPS5865923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163389A JPS5865923A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163389A JPS5865923A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865923A JPS5865923A (ja) 1983-04-19
JPH0423091B2 true JPH0423091B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=15772952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163389A Granted JPS5865923A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865923A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3538109C1 (de) * 1985-10-26 1987-02-26 Man Technologie Gmbh Dieselmotor mit Russfilter
US4835963A (en) * 1986-08-28 1989-06-06 Allied-Signal Inc. Diesel engine particulate trap regeneration system
JPH0317113U (ja) * 1989-06-27 1991-02-20
JPH0325809U (ja) * 1989-07-21 1991-03-18
JPH0710013Y2 (ja) * 1989-07-28 1995-03-08 日産ディーゼル工業株式会社 ディーゼル機関の排気浄化装置
US6668548B1 (en) * 1999-05-07 2003-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP3826642B2 (ja) * 1999-11-08 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
EP1718389A4 (en) * 2004-01-13 2012-05-09 Emcon Technologies Llc EMISSION REDUCTION ASSEMBLY AND METHOD OF OPERATION
FR2905415B1 (fr) * 2006-08-29 2008-10-31 Renault Sas Procede de commande d'un moteur a combustion interne et son application a une rampe commune

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980414A (ja) * 1972-12-08 1974-08-02
JPS55131518A (en) * 1979-04-03 1980-10-13 Nippon Soken Inc Carbon minute particle purifying apparatus for internal combustion engine
JPS5698519A (en) * 1979-12-13 1981-08-08 Texaco Development Corp Method and device for removing inflammable granular substance from exhaust gas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980414A (ja) * 1972-12-08 1974-08-02
JPS55131518A (en) * 1979-04-03 1980-10-13 Nippon Soken Inc Carbon minute particle purifying apparatus for internal combustion engine
JPS5698519A (en) * 1979-12-13 1981-08-08 Texaco Development Corp Method and device for removing inflammable granular substance from exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865923A (ja) 1983-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346557A (en) Incineration-cleanable composite diesel exhaust filter and vehicle equipped therewith
JPS6120699B2 (ja)
KR20050103228A (ko) 배기배압을 이용하여 디젤 미립자 필터에 의해 포획된슈트를 소각하는 장치와 그 방법
JPH0423091B2 (ja)
JPH0511205B2 (ja)
JPH0350095B2 (ja)
JPS6193219A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザシステム
JPH052810B2 (ja)
JPH0478809B2 (ja)
JPH0319888B2 (ja)
JPS62159713A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPH0214523B2 (ja)
JPH0253604B2 (ja)
JPH0134647Y2 (ja)
JPS6319532Y2 (ja)
KR100291045B1 (ko) 디젤기관의배기가스필터링용세라믹필터재생방법
JPS59211710A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS58162712A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPS6140891Y2 (ja)
JPS6038018Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPH0232807Y2 (ja)
KR0157853B1 (ko) 디젤기관의 배기 미립자 과포집 방지장치
JPS60216017A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0515892B2 (ja)
JPS59192815A (ja) デイ−ゼルエンジン排気ガス固形粒子捕集器のフイルタの再生方法