JPH04230621A - 生体侵食性インプラント - Google Patents

生体侵食性インプラント

Info

Publication number
JPH04230621A
JPH04230621A JP3209024A JP20902491A JPH04230621A JP H04230621 A JPH04230621 A JP H04230621A JP 3209024 A JP3209024 A JP 3209024A JP 20902491 A JP20902491 A JP 20902491A JP H04230621 A JPH04230621 A JP H04230621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dosage form
ivermectin
poly
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3209024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588328B2 (ja
Inventor
Chung Shih
チュング シィー
Randall V Sparer
ランダル ヴィ.スペイラー
Gaylen M Zentner
ギャイレン エム.ツェントナー
Randolph Lee Seward
ランドルフ リー セウオード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04230621A publication Critical patent/JPH04230621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588328B2 publication Critical patent/JP2588328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/593Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • A61K9/204Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】生体利用効率、効力又は投薬利便性の関係
のため、多くの有益剤は非経口投与されることが好まし
い。受容体は生涯にわたりいくつもの剤形を受容するた
め、その剤形はほとんど又は全く望ましくない残留物を
残さないことが必須である。生体侵食性(体内で腐食す
る)ポリマー剤形はこれらの用途に理想的に適しており
、単一剤形からのドラッグデリバリーで長期間にわたり
病状を有効に治療しうるという長所を更に示す。
【0002】公知の生体侵食性ポリマー制御放出装置は
カプセル化装置又はマトリックス装置に通常分類できる
。カプセル化装置において、有益剤(例えば薬物)は有
益剤の放出を制御するポリマー層で包囲されている。 しかしながら、マトリックス装置における有益剤はポリ
マーマトリックスに溶解もしくは懸濁されてマトリック
スから拡散するか、又はマトリックスの溶解、崩壊、分
解もしくは侵食に基づき放出される。
【0003】マトリックス装置の場合、有益剤は物理的
捕捉によりマトリックス中に配合されるか又はマトリッ
クスに化学的に結合される。使用生物環境にさらされた
場合、ポリマーマトリックスは溶解、崩壊、分解又は侵
食(損壊)して有益剤を放出する。
【0004】有益剤がポリマーマトリックスに化学的に
結合された公知のマトリックス装置は、有益剤がポリマ
ー主鎖に直接ではなくマトリックスを構成するポリマー
鎖に側鎖結合された米国特許第4,356,166号、
第4,636,387号及び第4,745,161号の
場合のような組成物に限定される。特に、これら公知の
側鎖ポリマー−有益剤法では不利なマルチステップ合成
を要する。
【0005】本発明は長期間にわたり生物学的環境に有
益剤を放出する生体侵食性制御放出剤形を提供する。使
用環境は、その剤形が望ましい薬理応答を示すように配
置されるのであればいかなる解剖学的部位であってもよ
い。特に、本発明の剤形は少なくとも2つのヒドロキシ
ル官能基を有する薬物のような有益剤及び所望であれば
他のポリオール類をジケテンアセタール又はジビニルエ
ーテルと縮合させることで形成される(ポリオールとい
う用語が本明細書で用いられる場合、それはヒドロキシ
ル基2以上の分子を意味する)。得られる生体侵食性ポ
リマー剤形はポリ(オルトエステル)又はポリアセター
ルのいずれかからなる。本発明のポリマー剤形の重要な
特徴は、統計上有意量のモノマー有益剤が得られる生体
侵食性ポリマー主鎖に共有結合されていること、即ち有
益剤が加水分解性の不安定なオルトエステル又はアセタ
ール結合によってポリマー主鎖に組込まれていることで
ある。
【0006】米国特許第4,304,767号明細書で
はジケテンアセタール及びポリオールの縮合によるポリ
(オルトエステル)の合成について記載している。米国
特許第4,150,108号及び第4,221,779
号明細書ではポリアセタールを形成するためジビニルエ
ーテル及びポリオールの縮合について記載している。こ
れら特許のいずれもポリオール縮合モノマーとして有益
剤(薬物)の使用を示唆していないが、ポリ(オルトエ
ステル)及びポリアセタール合成に関するそれらの一般
的な開示は参考のためここに組込まれる。
【0007】生物活性有益剤の代表例は本発明の生体侵
食性剤形の合成で縮合モノマーとして役立つ2以上のヒ
ドロキシル基を有した薬物であって、イベルメクチン、
モキシデクチン、ミルベマイシン−5−オキシム及びネ
マデクチンのような具体例化合物を含めて包括的にアベ
ルメクチン類及びミルベマイシン類として知られる全群
の化合物からの駆虫剤を含む。他のタイプの駆虫剤の代
表はビチオナール化合物である。ポリマーマトリックス
に共有結合させてもよい2以上のヒドロキシル基を有し
た他の有益剤はモルフィン、ナロルフィン、ナロキソン
及びナルトレキソンのような麻薬及び麻酔拮抗剤;テル
フェナジンのような抗ヒスタミン剤;フェニレフリン、
テルブタリン、アルブテロール、イソプロテレノールの
ようなアドレナリン作動剤;ナドロール、ピンドロール
のようなアドレナリン作動遮断剤;トリクロホス、クロ
ルヘキサドールのような鎮静催眠剤;メフェネシンのよ
うな中枢作用剤;ピクロチンのような興奮剤;L−ドー
パ/カルビドーパのような抗パーキンソン剤;ジゴキシ
ン、プレドニゾン、トリアムシノロン、デキサメタゾン
、ベクロメタゾン、エストラジオール、エチニルエスト
ラジオール、フルオキシメステロンのようなステロイド
;ジピリダモールのような冠血管拡張剤;ジクマロール
及びヘパリンのような抗凝血剤;α−メチルドーパ及び
ラベタロールのような抗高血圧剤;オサラジン及び金チ
オグルコースのような抗炎症/抗リウマチ剤;プロブコ
ールのようなコレステロール減少剤;開環ヒドロキシ酸
形のプラバスタチン又はロバスタチン及びシンバスタチ
ンのようなHMG−CoAレダクターゼ阻害剤;ドキシ
サイクリン、ミノサイクリン、エリトロマイシン、クリ
ンダマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、スペ
クチノマイシン、ミトラマイシン、リファンピンのよう
な抗生物質;アンホテリシンB、ニスタチンのような抗
真菌剤;ビダラビン、イドクスウリジンのような抗ウイ
ルス剤;プロスタグランジンE2 のような骨成長促進
剤;ストレプトゾシン、ドキソルビシン、ビンカアルカ
ロイドのような抗癌剤;ピリドキサミン及びリボフラビ
ンのようなビタミンである。上記リストは網羅的なもの
ではない。2以上のヒドロキシル基を有するのであれば
いかなる有益剤であっても本発明の範囲内に属する。有
益剤が2以上のヒドロキシル基を含む様々な形のプロド
ラッグとして合成できることは当業界で公知であり、し
たがってそれらも含まれる。その具体的な治療役割に応
じて、有益剤は予防療法及び/又は現存症状の治療を行
う。
【0008】下記経路は生体侵食性ポリ(オルトエステ
ル)類及びポリアセタール類を各々形成する有益剤及び
他のモノマーポリオールとジケテンアセタール及びジビ
ニルエーテルとの縮合反応について示している:
【00
09】経路1 ポリ(オルトエステル)
【化1】 RはH、アルキル、アリールである(R基は同一でも又
は異なっていてもよい);R″は四価炭素又は基である
;D(OH)a は有益剤又は薬物である;R′(OH
)b はポリオールである;aは2以上である;bは2
以上である;
【0010】Aは
【化2】 である;xは(a=2)の場合の量体単位である;yは
(b=2)の場合の量体単位である;zは(b=3)の
場合の量体単位である(zタイプ量体単位におけるR′
はDが3以上のヒドロキシルを有する場合に一部Dで代
えられていてもよい)。
【0011】経路2 ポリアセタール
【化3】 Rは場合によりヘテロ原子を含んだアルキレン又は共有
結合である(米国特許第4,150,108号及び第4
,221,779号明細書参照);D(OH)a は有
益剤又は薬物である;R′(OH)b はポリオールで
ある;aは2以上である;bは2以上である;
【001
2】Aは
【化4】 である;xは(a=2)の場合の量体単位である;yは
(b=2)の場合の量体単位である;zは(b=3)の
場合の量体単位である(zタイプ量体単位におけるR′
はDが3以上のヒドロキシルを有する場合に一部Dで代
えられていてもよい)。
【0013】本発明は様々な幾何学的形状で形成するこ
とができる。ロッド形装置1が図1で示されている。径
0.5〜5mm及び長さ0.5〜10cmでサイズ化さ
れた場合にこの形状は容易に埋込みに適するが、但し更
に大きな及び小さな寸法であっても本発明の範囲内に属
する。有益剤(多くは薬物)2は生体侵食性マトリック
ス3を構成するポリマー鎖の主鎖に実質的程度まで共有
結合されているが、全薬物のうち一部はマトリックス全
体にも分散されている。安定剤、酸化防止剤及び触媒の
ような他の添加剤4も場合により含まれていてよい。生
体侵食性制御放出剤形は筋肉内、皮下又は腹腔内に埋込
まれる。所望であれば、2以上のインプラントが挿入さ
れる。
【0014】好ましい態様において、ポリ(オルトエス
テル)インプラントは様々な発育段階のジロフィラリア
・イミチス(Dirofilaria immitis
) 、糸状寄生虫及びイヌ心糸状虫病の原因生物に対し
て有用な強力な埋込み剤形を形成するためポリオール駆
虫剤イベルメクチンを含めたポリオールモノマーとジケ
テンアセタールとの縮合反応で合成される。特に、イベ
ルメクチンと1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプ
タンジオール、テトラエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール及び1,2,6−ヘキサントリオールのよ
うな他のポリオールの様々な組合せはポリ(オルトエス
テル)マトリックスを形成するためジケテンアセタール
の3,9−ビス(エチリデン)−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカン(即ち、DET
OSU)と共有結合で反応せしめられる。イベルメクチ
ンはヒドロキシル基3つのポリオールであり、したがっ
てDETOSUと反応する。イベルメクチンの有意部分
(20〜60%)はポリ(オルトエステル)鎖に共有結
合された。この剤形は単一用量で3〜15月間にわたり
予防レベルのイベルメクチンを放出する。この剤形は簡
単な皮下注射で受容体に投与できる。このインプラント
は生体分解性であって、薬物を放出しながら動物内で完
全に侵食され、このためインプラントの蓄積が反復投薬
で最少化されることを確実化する。
【0015】C−076アベルメクチン誘導体、ミルベ
マイシン類及びネマデクチン、モキシデクチン等の密接
に関連した化合物のようなイベルメクチン以外の駆虫有
益剤も本発明の好ましい態様で利用可能である。これら
の剤は下記米国特許で開示されている:チャバラ(Ch
abala) らの第4,199,569号、選択的水
素添加産物(イベルメクチン);フィッシャー(Fis
her)らの第4,200,581号、アルキル誘導体
;ムロジク(Mrozik)らの第4,201,861
号、アシル誘導体;フィッシャーらの第4,203,9
76号、炭水化物誘導体;ムロジクらの第4,206,
205号、単糖及びアグリコン誘導体;ムロジクらの第
4,289,760号、23−ケト誘導体;ムロジクら
の第4,427,663号、4″−ケト及び4″−アミ
ノ誘導体;ムロジクの第4,469,682号、リン酸
エステル;ムロジクの第4,530,921号、エポキ
シド誘導体;チャバラらの再発行第32006号、13
−ハロ及び13−デオキシ誘導体;ムロジクらの第4,
547,491号、C8aオキソ誘導体;チャバラらの
再発行第32034号、13−ハロ及び13−デオキシ
誘導体;リン(Linn)らの第4,579,864号
、13−ケト、13−イミノ及び13−アミノ誘導体;
イブラット(Wyvratt) の第4,581,34
5号、8,9−シクロプロピル誘導体;リンらの第4,
587,247号、13−ポリアルコキシ誘導体;イブ
ラットの第4,622,313号、O−硫酸誘導体;ク
リステンセン(Christensen) らの第4,
806,527号、Δ26,27−アルキル誘導体;ム
ロジクらの第4,831,016号、還元誘導体;イブ
ラットの第4,833,168号、レフォルマトスキー
付加物;リンらの第4,873,224号、4′,4″
−セミカルバゾン、ヒドラゾン等の誘導体;ムロジクの
第4,874,749号、4″−M−メチルアミノ誘導
体;ムロジクらの第4,895,837号、Δ23,2
4誘導体;シンクレア(Sinclair)の第4,8
97,383号、3′,3″−デスメトキシ誘導体;ア
オキらの第3,950,360号、ミルベマイシン天然
産物。下記欧州特許も開示している:イデらの第110
,667号、ミルベマイシン−5−オキシム誘導体;ギ
ブソン(Gibson)らの第214,731号、25
−置換ミルベマイシン化合物;ウッド(Wood)らの
第170,006号、25−置換ミルベマイシン化合物
【0016】本発明がヒト及びブタ、ヒツジ、ウマ、ウ
シ、ヤギ、イヌ、ネコ、家禽のような様々な動物におけ
る寄生虫病の治療に有用であることも明らかであろう。 上記参考文献で記載されかつ本発明のインプラントで有
益剤として配合されるアベルメクチン及びミルベマイシ
ン化合物は、イヌ及びネコにおけるジロフィラリア・イ
ミチスの発育幼虫のような血液、体分泌物もしくは組織
で生存し又はそれらと関連した動物及びヒトの内部又は
外部寄生虫に対して特に有効である。イヌ及びネコの他
の内部寄生虫、特に鉤虫のアンシロストマ・カニナム(
Ancylostoma caninum) 、アンシ
ロストマ・ツバエホルマ(Ancylostoma t
ubaeforma)、アンシロストマ・ブラジリエン
ス(Ancylostoma braziliense
) 、ウンシナリア・ステノセファラ(Uncinar
ia stenocephala)及び鞭虫のトリクリ
ス・ブルピス(Trichuris vulpis)も
同様に標的である。トキソカラ・カニス(Toxoca
ra canis)、トキソカラ・カチ(Toxoca
ra cati) 及びトキサスカリス・レオニナ(T
oxascaris leonina)のような回虫も
線虫のストロンギロイデス・ステルコラリス(Stro
ngyloidesstercoralis) 及び肺
線虫のカピラリア(Capillaria)種及びアエ
ルロストロンギラス(Aelurostrongylu
s)種と共に可能な標的である。外部寄生虫、特に耳ダ
ニのオトデクテス・シノチス(Otodectes c
ynotis) 、他のダニ、ノミ及びマダニも影響さ
れる。
【0017】インプラントは直鎖ポリマー又は架橋ポリ
マー侵食性マトリックスのいずれかとして合成及び加工
することができる。インプラントを加工するために用い
られる技術は様々である。直鎖(熱可塑性)ポリマーが
合成でき、しかる後添加剤(例えば、安定剤及び酸化防
止剤)と配合するため後で再加熱される。次いでこの混
合物は最終形状に成形するため後で再加熱できる。架橋
ポリマーインプラントを加工処理する場合、すべてのモ
ノマー(有益剤を含む)及び添加剤は完全重合前に重合
反応に加えられる。架橋剤が存在するため、混合物は重
合反応が完了すると容易に成形できない。インプラント
は完全硬化前に造形及び成形されることが好ましい。連
続及びバッチ双方の加工処理操作が適用可能である。
【0018】 イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)インプラント
イベルメクチンが架橋ポリ(オルトエステル)侵食性ポ
リマーに配合され、寄生虫制御用インプラントとして利
用された。インプラントは3段階で製造される:1)均
一に混合された添加物を含む部分重合ポリ(オルトエス
テル)ペーストの合成;2)ロッド状型へのペーストの
分配;3)完全重合ロッドの硬化及び型からの取出し。 ポリ(オルトエステル)は2種の基本タイプのモノマー
:ポリオール(例えば、1,6−ヘキサンジオール、テ
トラエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオ
ール、イベルメクチン)及びジケテンアセタール(例え
ば、DETOSU)から構成される縮合ポリマーであっ
た。オルトエステル結合は塩基性pH条件下で加水分解
に実質上より安定であることが知られている。アルカリ
pHにするMgO又はMg(OH)2 のようなオルト
エステル結合安定剤の添加は侵食プロセスを実質上修正
(遅延化)した。本発明において、好ましい態様の有益
剤(イベルメクチン)はポリオールでもあり、モノマー
としてDETOSUと反応してポリ(オルトエステル)
主鎖内で共有結合した。ポリマー主鎖内で共有結合する
全薬物の統計上有意部分(1〜100%)は本発明の範
囲内に属し、典型的値は結合率20〜60%である。こ
れは結合イベルメクチンが架橋ポリ(オルトエステル)
から加水分解で開裂されるまで剤形から拡散しえないと
いう長所を示す。ポリ(オルトエステル)/イベルメク
チンインプラントの熱的、機械的な薬物放出性能は処方
剤においてDETOSU、安定剤及びイベルメクチンの
量並びにポリオール(ジオール及び架橋剤)の量及びタ
イプにより制御された。適切なポリオール、安定剤及び
重合化学量論量は下記のとおりである:
【0019】I.ポリオール 1.構造HO−R−OHのジオール;Rは以下である:
【0020】a.全炭素数2〜20の直鎖状炭化水素鎖
;特に例示されるこのようなジオールは1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オク
タンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デ
カンジオール等である。
【0021】b.全炭素数4〜20の分岐鎖状炭化水素
鎖;特に例示されるこのようなジオールは3,3−ジメ
チルペンタンジオールである。
【0022】c.全炭素数3〜20の環状炭化水素;特
に例示されるこのようなジオールはシクロヘキサンジメ
タノールである。
【0023】d.主鎖に酸素、窒素及び/又はイオウ又
は側鎖に酸素、窒素、ハライド及び/又はイオウのよう
なヘテロ原子を含む炭化水素残基;特に例示されるこの
ようなジオールはトリエチレングリコール、テトラエチ
レングリコール、n−ブチルジエタノールアミン、ポリ
エチレングリコール等である。
【0024】e.Rにおける1以上の炭素がケイ素で代
えられた構造1a〜1d。1a〜1eで記載されたよう
な構造のジオールの組合せも本発明の範囲内である。
【0025】2.構造R′(OH)m  の架橋剤;m
≧3及びR′は以下である: a.全炭素数3〜20の直鎖状炭化水素鎖b.全炭素数
4〜20の分岐鎖状炭化水素鎖c.全炭素数3〜20の
環状炭化水素 d.主鎖に酸素、窒素及び/又はイオウ又は側鎖に酸素
、窒素、ハライド及び/又はイオウのようなヘテロ原子
を含む炭化水素残基 e.1以上の炭素がケイ素で代えられた構造2a〜2d
2a〜2eで記載されたような構造の架橋剤の組合せも
本発明の範囲内である。架橋剤の具体例としては1,2
,6−ヘキサントリオール、トロメタミン、グリセロー
ル、ペンタエリトリトール、2−エチル−2−ヒドロキ
シメチル−1,3−プロパンジオール、グルコース及び
1,3,5−シクロヘキサントリオールがある。ハライ
ドはF、Cl、Br又はIである。
【0026】II. 安定剤 MgO、Mg(OH)2 、CaO及びCa(OH)2
 のようなオキシド及びヒドロキシド、CaCO3 、
MgCO3 、Na2 CO3 及びNaHCO3 の
ようなカーボネート及びビカーボネート並びにトロメタ
ミン及びトリエチルアミンのような有機アミンはポリマ
ー結合を安定させて加水分解を遅らせるように作用する
【0027】III.化学量論量及び添加量の説明化学
量論量はケテンアセタール又はビニルエーテルの当量対
ヒドロキシルの当量の比として定義される。0.1〜1
.5の化学量論量が適用可能であり、好ましい化学量論
量は0.7〜1.2である。ヒドロキシルはジオール、
架橋剤及び有益剤から付与される。ジオール及び架橋剤
は最終の望ましいポリマー性質を示すために必要とされ
るいかなる比率で混合されてもよい。架橋剤添加量は有
益剤以外の試薬による全ヒドロキシル当量の0.1〜1
00モル%であり、好ましい架橋剤添加量は15〜50
モル%である。安定剤は全剤形重量の0.01〜20%
で添加され、好ましい添加量は1〜10%である。 全剤形重量の0.1〜50%の有益剤(薬物)添加量が
典型的であるが、それより多い及び少ない添加量であっ
ても本発明の範囲内である。全有益剤添加量のうち1〜
100%はポリマー主鎖に共有結合されている。
【0028】IV. 酸化防止剤 例えばブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)のような
酸化防止剤も少量(通常全装置重量の1%以下)で本発
明において利用してよい。
【0029】V.製造 水はDETOSUとの反応でポリオール及び薬物と競合
でき、重合の化学量論量を変えてしまう。したがって、
低残留含水率の試薬を用いて乾燥雰囲気下で重合させる
ことが好ましい。すべての秤量、移入、重合、混合、装
置硬化及び取扱いは制御された低湿度環境下で行われる
べきである(30%以下の相対湿度が好ましい)。
【0030】縮合重合ではポリマー分子量を最大にする
ため純粋なモノマーを要する。インプラントを加工する
ために用いられるモノマーは多官能性である。試薬中に
一官能性不純物が存在する場合には、重合は早期に終結
して、ポリ(オルトエステル)の侵食速度は変わってし
まう。純度90%以上のモノマーが望ましく、純度98
%以上のモノマーが通常好ましい。
【0031】イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)
架橋インプラントはイベルメクチンがバルク重合反応中
に存在する場合バッチ加工プロセスで合成されることが
好ましい。これはイベルメクチンをポリ(オルトエステ
ル)主鎖に共有結合させる。実施例1はこのようなイン
プラントの合成について記載している。反応の化学量論
量は0.7〜1.2の好ましい範囲内であった。ポリオ
ール(テトラエチレングリコール、1,6−ヘキサンジ
オール及び1,2,6−ヘキサントリオール)、イベル
メクチン、安定剤(MgO)及び酸化防止剤(存在する
場合はBHT)が前混合された。次いでDETOSU(
ジケテンアセタール)が重合反応を開始するために加え
られた。MgOはこの混合物に不溶性である。この反応
/混合ステップにおいて、ポリマーは分子量及び架橋度
を同時に増加させた。得られるペーストは完全に重合さ
れてはならず、さもないと粘稠(>2,000,000
cp)すぎて好ましい型に押出しできなくなる。しかし
ながら混合物が<2,000cpである場合には、不溶
性MgO安定剤は硬化時に沈降してしまう。これは再生
不可能な侵食性のインプラントを産生することになる。 典型的には、5,000〜50,000cp(20℃、
10sec−1 )の粘度であればMgOの良好な懸濁
及び均一性を果たし、室温成形を可能にした。この粘稠
反応混合物はインプラントロッドを形成するため型に分
配された。 好ましい型はフッ素化炭化水素ポリマーチューブ(外径
1.6mm、内径0.7〜0.9mmのFEPチューブ
)である。分配機はステンレススチールピストン及びシ
リンダーであり、ペーストで充填されると液圧式で加圧
されて、シリンダーの底に装備された型チューブにペー
ストを押込んだ。充填チューブは重合を完了するため低
湿度環境で制御された高温にて硬化された。硬化したロ
ッドはチューブから取出され、パッケージ化前に適正な
長さに切断された。
【0032】本発明は下記実施例で更に説明される。 実施例1 アトランチック・リサーチ2CVヘリコーンミキサー(
Atlantic Research  2CV He
licone Mixer)を低湿度室(70°F 及
び5%RH)中で60℃に加熱した。テトラエチレング
リコール(5.5702g)、1,6−ヘキサンジオー
ル(3.3899g)、1,2,6−ヘキサントリオー
ル(2.0437g)、酸化マグネシウム(0.895
7g)及びイベルメクチン(7.1997g、残留溶媒
を減少させるため減圧下で前乾燥)をミキサーに加え、
1分間攪拌した。DETOSU(16.9229g)を
液体として混合物に加え、中速度(セッティング“6”
)で60分間攪拌したところ、混合物は16,600c
p(20℃、10sec−1 )の粘度を有した。 それをFEPテフロンチューブに分配し、60℃で22
.5時間かけて硬化させた。ポリ(オルトエステル)イ
ンプラントを室温まで冷却後にチューブから取出した。 インプラントは容量として全イベルメクチン19.5±
0.09wt%を含有しており、そのうち46.8%±
0.84はポリマーマトリックスに結合していた。
【0033】実施例2 アトランチック・リサーチ2CVヘリコーンミキサーを
低湿度室(約70°F及び5%RH)中で60℃に加熱
した。テトラエチレングリコール(3.7141g)、
1,6−ヘキサンジオール(2.2603g)、1,2
,6−ヘキサントリオール(1.3696g)及び酸化
マグネシウム(0.6049g)をミキサーに加え、1
分間攪拌した。DETOSU(11.3344g)を液
体として混合物に加え、中速度(セッティング“6”)
で45分間攪拌した。次いでイベルメクチン(4.79
63g、残留溶媒を減少させるため減圧下で前乾燥)を
加え、40℃で45分間混合したところ、混合物は16
,900cp(20℃、10sec−1 )の粘度を有
した。それをFEPテフロンチューブに分配し、60℃
で18.5時間かけて硬化させた。ポリ(オルトエステ
ル)インプラントを室温まで冷却後にチューブから取出
した。インプラントは容量として全イベルメクチン18
.8±0.07wt%を含有しており、そのうち38.
4%±3.16はポリマーマトリックスに結合していた
【0034】実施例3 アトランチック・リサーチ2CVヘリコーンミキサーを
低湿度室(約70°F及び5%RH)中で50℃に加熱
した。テトラエチレングリコール(5.5637g)、
1,6−ヘキサンジオール(3.3848g)及びDE
TOSU(5.0397g)を反応させて、ヒドロキシ
ル末端基を主に含むプレポリマーを形成した。混合は中
速度(セッティング“4”)で60分間続けた。イベル
メクチン(7.1877g、残留溶媒を減少させるため
減圧下で前乾燥)、1,2,6−ヘキサントリオール(
2.0356g)及び酸化マグネシウム(0.8986
g)をミキサーに加え、高速(セッティング“9”)下
35℃で15分間攪拌した。残りのDETOSU(11
.8118g)を液体として混合物に加え、中速度(セ
ッティング“4”)下35℃で15分間攪拌したところ
、混合物は20,100cp(20℃、10sec−1
 )の粘度を有した。それをFEPテフロンチューブに
分配し、60℃で22時間かけて硬化させた。ポリ(オ
ルトエステル)インプラントを室温まで冷却後にチュー
ブから取出した。インプラントは容量として全イベルメ
クチン18.0±0.11wt%を含有しており、その
うち60.5%±4.29はポリマーマトリックスに結
合していた。
【0035】実施例4 アトランチック・リサーチ2CVヘリコーンミキサーを
低湿度室(約70°F及び5%RH)中で35℃に加熱
した。テトラエチレングリコール(3.9264g)、
1,6−ヘキサンジオール(2.3887g)及びDE
TOSU(11.9329g)を反応させて、ケテンア
セタール末端基を主に含むプレポリマーを形成した。混
合を中速度(セッティング“4”)で1分間続け、しか
る後酸化マグネシウム(0.6343g)を加え、更に
9分間混合した。イベルメクチン(5.0630g、残
留溶媒を減少させるため減圧下で前乾燥)をミキサーに
加え、高速(セッティング“9”)下35℃で10分間
攪拌した。1,2,6−ヘキサントリオール架橋剤(1
.4634g)を加え、高速混合を10分間続けたとこ
ろ、混合物は13,900cp(20℃、10sec−
1 )の粘度を有した。それをFEPテフロンチューブ
に分配し、60℃で22時間かけて硬化させた。ポリ(
オルトエステル)インプラントを室温まで冷却後にチュ
ーブから取出した。インプラントは容量として全イベル
メクチン17.5±0.14wt%を含有しており、そ
のうち35.3%±1.62はポリマーマトリックスに
結合していた。
【0036】実施例5 この実施例は6月間以内にわたりD.イミチス心糸状虫
感染からイヌを保護するように処方されたイベルメクチ
ン/ポリ(オルトエステル)インプラントの製造及びイ
ンビトロ/インビボ試験について記載している。アトラ
ンチック・リサーチ2CVヘリコーンミキサーを封閉作
業領域(約70°F /30%RH)で50℃に加熱し
た。テトラエチレングリコール(15.5944g)、
1,6−ヘキサンジオール(9.4881g)、BHT
(0.0203g)、1,2,6−ヘキサントリオール
(5.7562g)、酸化マグネシウム(2.5025
g)及びイベルメクチン(20.0176g、残留溶媒
を減少させるため減圧下で前乾燥)をミキサーに加え、
1分間攪拌した。DETOSU(46.7429g)を
液体として混合物に加え、中速度で60分間攪拌した。 混合物をFEPテフロンチューブ(内径0.73mm)
に分配し、60℃で19.5時間かけて硬化させた。ポ
リ(オルトエステル)インプラントを室温まで冷却後に
チューブから取出した。インプラントは容量として全イ
ベルメクチン21.4±0.21wt%を含有しており
、そのうち26.4%±4.71はポリマーマトリック
スに結合していた。インストロン1130テンシル・テ
スター(Instron  1130 Tensile
 Tester)による5cm/min での引張試験
では155.6±3.1ksi のヤング率及び6.5
±0.3ksi の引張強度を示した。ガラス転移温度
は熱機械的分析〔パーキン・エルマー(Perkin 
Elmer)TMA−7〕により100mN、10℃/
min で測定したところ43.1±0.46℃であっ
た。品質管理インビトロ溶解試験は回転ボトル法(NF
  XIV)と30%水性イソプロパノール中0.5M
塩化ナトリウム及び0.5M酢酸ナトリウムの溶解媒体
(HClでpH5.0に調整)とを用いて37℃で行っ
た。インビトロイベルメクチン放出速度は22.1±1
.05%/hrであり、遅延時間は0.4±0.13h
rであった。このバッチをイヌ重量各5kg当たりイン
プラント1cmの用量でビーグル犬に皮下埋込みし、単
一埋込み剤形の埋込み時と埋込み後3月目、6月目又は
9月目に感染D.イミチス心糸状虫病幼虫の侵襲に対す
る効力について証明した。
【0037】実施例6 再現可能な製造法であることは実施例5の方法に従い加
工された5バッチのイベルメクチン/ポリ(オルトエス
テル)インプラントの物理的性質及びインビトロ薬物放
出性能に基づき証明した。各バッチは室内において70
°F 、相対湿度15〜25%で加工した。図2及び3
は引張弾性率、引張強度、溶解速度、溶解遅延時間、ガ
ラス転移温度、イベルメクチン添加量及びポリマーに結
合したイベルメクチン%に関して5バッチ間の類似性を
示す。
【0038】実施例7 イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)インプラント
を実施例5で記載された操作に従い下記試薬から製造す
る: 11.16g  テトラエチレングリコール12.61
g  1,6−ヘキサンジオール0.02g  BHT 5.88g  1,2,6−ヘキサントリオール2.5
0g  酸化マグネシウム 20.00g  イベルメクチン 47.83g  DETOSU
【0039】実施例8 イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)インプラント
を実施例5で記載された操作に従い下記試薬から製造す
る: 6.54g  テトラエチレングリコール15.90g
  1,6−ヘキサンジオール0.02g  BHT 6.03g  1,2,6−ヘキサントリオール2.5
0g  酸化マグネシウム 20.00g  イベルメクチン 49.01g  DETOSU
【0040】実施例9 イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)インプラント
を実施例5で記載された操作に従い下記試薬から製造す
る: 20.57g  1,6−ヘキサンジオール0.02g
  BHT 6.22g  1,2,6−ヘキサントリオール2.5
0g  酸化マグネシウム 20.00g  イベルメクチン 50.69g  DETOSU
【0041】実施例10 イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)インプラント
を実施例5で記載された操作に従い下記試薬から製造す
る: 22.31g  1,7−ヘプタンジオール0.02g
  BHT 6.03g  1,2,6−ヘキサントリオール2.5
0g  酸化マグネシウム 20.00g  イベルメクチン 49.14g  DETOSU
【0042】実施例11 イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)インプラント
を実施例5で記載された操作に従い下記試薬から製造す
る: 19.91g  1,6−ヘキサンジオール0.02g
  BHT 6.02g  1,2,6−ヘキサントリオール2.5
0g  酸化マグネシウム 20.00g  イベルメクチン 51.55g  DETOSU
【0043】実施例12 イベルメクチン/ポリ(オルトエステル)インプラント
を実施例5で記載された操作に従い下記試薬から製造す
る: 14.68g  1,6−ヘキサンジオール0.02g
  BHT 11.11g  1,2,6−ヘキサントリオール2.
50g  酸化マグネシウム 20.00g  イベルメクチン 51.69g  DETOSU
【0044】実施例13 ポリアセタール/イベルメクチン生体侵食性ポリマーは
DETOSUの代わりに3,4−ジヒドロ−2H−ピラ
ン−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2
−イルカルボキシレートを用いて実施例5で記載された
操作により製造する(ビニルエーテル/ヒドロキシル化
学量論量=0.1〜1.5)。
【0045】実施例14 ポリ(オルトエステル)イベルメクチン生体分解性ポリ
マーは1,6−ヘキサンジオールの代わりにHO−Si
(CH3 )2 −(CH2 )4 −Si(CH3 
)2 −OHを用いて実施例5の操作により製造する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従い製造されたロッド形インプラント
について示す。
【図2】本発明に従い製造されたインプラントの引張弾
性率、有益剤の重量%及び溶解速度について示す。
【図3】本発明に従い製造されたインプラントのガラス
転移温度、引張強度、有益剤の重量%及び溶解遅延時間
について示す。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  有益剤がポリマーの主鎖に共有結合さ
    れ、有益剤がポリマーから使用環境中に放出されうる、
    ポリ(オルトエステル)又はポリアセタールから選択さ
    れる生体侵食性ポリマーからなる生体侵食性制御放出剤
    形。
  2. 【請求項2】  少なくとも2つのヒドロキシル官能基
    を含む有益剤が (a)駆虫剤 (b)麻薬及び麻薬拮抗剤 (c)抗ヒスタミン剤 (d)アドレナリン作動剤 (e)アドレナリン作動遮断剤 (f)鎮静催眠剤 (g)CNS剤 (h)興奮剤 (i)抗パーキンソン剤 (j)ステロイド (k)冠血管拡張剤 (l)抗凝血剤 (m)抗高コレステロール血症剤 (n)抗生物質 (o)抗真菌剤 (p)抗ウイルス剤 (q)骨成長促進剤 (r)抗癌剤 (s)ビタミン (t)抗炎症剤 (u)抗高血圧剤 からなる群より選択される、請求項1記載の剤形。
  3. 【請求項3】  有益剤が a)アベルメクチン類 b)ミルベマイシン類 からなる群より選択される駆虫剤である、請求項2記載
    の剤形。
  4. 【請求項4】  ポリマーが有益剤に加えてポリマーに
    共有結合された1以上の他のポリオールモノマー残基を
    更に含んだ、請求項3記載の剤形。
  5. 【請求項5】  有益剤が a)イベルメクチン b)モキシデクチン c)ネマデクチン d)ミルベマイシン−5−オキシム から選択される、請求項4記載の剤形。
  6. 【請求項6】  各ポリオールモノマーが(a)炭素2
    〜20及びヒドロキシル2の直鎖状炭化水素 (b)炭素3〜20及びヒドロキシル2の環状炭化水素
    (c)炭素3〜20及びヒドロキシル3以上の直鎖状又
    は環状炭化水素 (d)炭素4〜20及びヒドロキシル2以上の分岐鎖状
    炭化水素 (e)(i)ヒドロキシル以外としての酸素(ii)窒
    素 (iii) ハライド (iv)イオウ からなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んだ
    (a)、(b)、(c)及び(d)群の非環状又は環状
    化合物 (f)1以上の炭素がケイ素で代えられた(a)、(b
    )、(c)、(d)及び(e)群の化合物からなる群よ
    り各々独立して選択される、請求項5記載の剤形。
  7. 【請求項7】  各ポリオールモノマーが1,6−ヘキ
    サンジオール、1,7−ヘプタンジオール、テトラエチ
    レングリコール、トリエチレングリコール及び1,2,
    6−ヘキサントリオールからなる群より各々独立して選
    択される、請求項6記載の剤形。
  8. 【請求項8】  有益剤がイベルメクチンである、請求
    項7記載の剤形。
  9. 【請求項9】  ポリ(オルトエステル)又はポリアセ
    タールポリマーが (a)ジケテンアセタール又はジビニルエーテル(b)
    イベルメクチン及び (c)1以上の他のポリオール のモノマー残基から構成される、請求項8記載の剤形。
  10. 【請求項10】  カーボネート類、ビカーボネート類
    、有機アミン類、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、
    水酸化マグネシウム及び水酸化カルシウムからなる群よ
    り選択されるポリ(オルトエステル)結合安定剤又はポ
    リアセタール結合安定剤を更に含む、請求項9記載の剤
    形。
  11. 【請求項11】  ポリマーが (a)3,9−ビス(エチリデン)−2,4,8,10
    −テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン(b)イベ
    ルメクチン (c)テトラエチレングリコール (d)1,6−ヘキサンジオール (e)1,2,6−ヘキサントリオールのモノマー残基
    から構成されたポリ(オルトエステル)である、請求項
    10記載の剤形。
  12. 【請求項12】  ポリ(オルトエステル)結合安定剤
    が酸化マグネシウムである、請求項11記載の剤形。
  13. 【請求項13】  ポリマーが (a)ジケテンアセタール又はジビニルエーテル及び(
    b)2以上のヒドロキシル官能基を有する有益剤(有益
    剤はポリマーから使用環境中に放出されうる)の縮合か
    ら形成されるポリ(オルトエステル)又はポリアセター
    ルから選択される生体侵食性ポリマーからなる生体侵食
    性制御放出剤形。
  14. 【請求項14】  ポリマーが (a)ジケテンアセタール又はジビニルエーテル(b)
    2以上のヒドロキシル官能基を有する有益剤及び(c)
    1以上の他のポリオール の縮合から形成され、有益剤がポリマーから使用環境中
    に放出されうる、請求項13記載の生体侵食性制御放出
    剤形。
  15. 【請求項15】  ヒト又は非ヒト動物における病状の
    治療方法であって、a.有益剤がポリマーの主鎖に共有
    結合され、有益剤がポリマーから使用環境中に放出され
    うるポリ(オルトエステル)又はポリアセタールから選
    択される生体侵食性ポリマー:からなる生体侵食性制御
    放出装置の埋込みからなる方法。
  16. 【請求項16】  疾患がイヌ心糸状虫病であり、有益
    剤がイベルメクチンである、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】  ジケテンアセタール又はジビニルエ
    ーテルと2以上のヒドロキシル官能基を有する有益剤と
    の縮合からなる、請求項1記載の生体侵食性ポリマーの
    形成方法。
  18. 【請求項18】  縮合が有益剤以外のポリオールを更
    に含む、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】  予防の必要な動物におけるジロフィ
    ラリア・イミチス糸状寄生虫の発育防止方法であって、
    イベルメクチンがポリマーの主鎖に共有結合され、イベ
    ルメクチンがポリマーから使用環境中に放出されうるポ
    リ(オルトエステル)又はポリアセタールから選択され
    る生体侵食性ポリマーからなる生体侵食性制御放出装置
    の埋込みからなる方法。
JP3209024A 1990-08-22 1991-08-21 生体侵食性インプラント Expired - Fee Related JP2588328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57074290A 1990-08-22 1990-08-22
US570742 1990-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230621A true JPH04230621A (ja) 1992-08-19
JP2588328B2 JP2588328B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=24280874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209024A Expired - Fee Related JP2588328B2 (ja) 1990-08-22 1991-08-21 生体侵食性インプラント

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5837228A (ja)
EP (1) EP0473223B1 (ja)
JP (1) JP2588328B2 (ja)
AT (1) ATE122230T1 (ja)
AU (1) AU645594B2 (ja)
CA (1) CA2049668C (ja)
DE (1) DE69109581T2 (ja)
DK (1) DK0473223T3 (ja)
ES (1) ES2072530T3 (ja)
IE (1) IE67141B1 (ja)
IL (1) IL99180A (ja)
NZ (1) NZ239370A (ja)
PT (1) PT98708B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530721A (ja) * 2001-06-29 2004-10-07 スマート ドラッグ システムズ インコーポレイティド 徐放性医薬組成物
JP2004535473A (ja) * 2001-06-29 2004-11-25 スマート ドラッグ システムズ インコーポレイティド 徐放性医薬組成物
JP2005505513A (ja) * 2001-07-04 2005-02-24 スマート ドラッグ システムズ インコーポレイティド 寄生虫病の治療
JP2009029821A (ja) * 1994-04-08 2009-02-12 Qlt Usa Inc 液体デリバリー組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211951A (en) * 1991-07-24 1993-05-18 Merck & Co., Inc. Process for the manufacture of bioerodible poly (orthoester)s and polyacetals
AU9742298A (en) * 1997-09-23 1999-04-12 Pfizer Inc. Parasiticidal formulations
US6524602B1 (en) * 1998-10-13 2003-02-25 Craig G. Burkhart Polymer delivery system in treatments for parasitic skin diseases
HUP0200374A2 (en) * 1999-03-11 2002-06-29 Nestle Sa Lactobacillus strains capable of preventing diarrhoea caused by pathogenic bacteria and rotaviruses
US20050042194A1 (en) 2000-05-11 2005-02-24 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
US6613355B2 (en) 2000-05-11 2003-09-02 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
WO2002020663A2 (en) 2000-09-06 2002-03-14 Ap Pharma, Inc. Degradable polyacetal polymers
EP1335704A2 (en) * 2000-11-16 2003-08-20 Durect Corporation Implant dosage form and use thereof for the delivery of a cholesterol lowering agent
US6590059B2 (en) 2001-05-11 2003-07-08 Ap Pharma, Inc. Bioerodible polyorthoesters from dioxolane-based diketene acetals
US6627613B2 (en) 2001-07-23 2003-09-30 Michael A. Strobel Application of water and organic solvent soluble ivermectin for topical and oral use
US20050009762A1 (en) 2003-06-06 2005-01-13 Strobel Michael Albert Application of water and organic solvent soluble ivermectin for topical and oral use
US20040142902A1 (en) * 2001-11-08 2004-07-22 Struijker- Boudier Harry A.J. Implant dosage form and use thereof for the delivery of a cholosterol lowering agent
US6524606B1 (en) 2001-11-16 2003-02-25 Ap Pharma, Inc. Bioerodible polyorthoesters containing amine groups
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
US7288609B1 (en) * 2003-03-04 2007-10-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for drug delivery devices based on poly (orthoesters)
EP1626748B1 (en) * 2003-05-13 2012-07-11 Medtronic, Inc. Moisture curable materials for delivery of agents, methods, and medical devices
CA2575988C (en) 2004-08-04 2014-02-18 Brookwood Pharmaceuticals, Inc. Methods for manufacturing delivery devices and devices thereof
US20070265329A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Devang Shah T Methods for the prevention of acute and delayed chemotherapy-induced nausea and vomiting (CINV)
US20070264338A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Shah Devang T Base-stabilized polyorthoester formulations
US20070264339A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Ap Pharma, Inc. Base-stabilized polyorthoester formulations
EP2044142A2 (en) 2006-06-29 2009-04-08 Medtronic, Inc. Poly(orthoester) polymers, and methods of making and using same
US8728528B2 (en) 2007-12-20 2014-05-20 Evonik Corporation Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
US8475823B2 (en) 2008-04-18 2013-07-02 Medtronic, Inc. Baclofen formulation in a polyorthoester carrier
US8956642B2 (en) 2008-04-18 2015-02-17 Medtronic, Inc. Bupivacaine formulation in a polyorthoester carrier
CN102292076A (zh) * 2008-12-11 2011-12-21 阿帕医药有限公司 增强聚原酸酯及其制剂的稳定性的方法
EP3682887A1 (en) * 2010-07-30 2020-07-22 Ceva Sante Animale Compositions comprising ivermectin for treating heartworm infestation
KR20140012013A (ko) * 2010-07-30 2014-01-29 세바 상뜨 아니말르 사상충 체내 감염증을 치료하기 위한 조성물
ES2659159T3 (es) 2011-12-02 2018-03-14 Merial, Inc. Formulaciones de moxidectina inyectable de acción prolongada y nuevas formas cristalinas de moxidectina
BR112022013784A2 (pt) 2020-01-13 2022-10-11 Durect Corp Sistemas de distribuição de fármacos de liberação prolongada com impurezas reduzidas e métodos relacionados

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093709A (en) * 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
JPS57500613A (ja) * 1980-05-15 1982-04-08

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150108A (en) * 1975-12-29 1979-04-17 Graham Neil B Injectable medicinal compositions
US4221779A (en) * 1977-06-28 1980-09-09 Graham Neil B Pharmaceutical composition for treating tropical diseases
US4356166A (en) * 1978-12-08 1982-10-26 University Of Utah Time-release chemical delivery system
US4636387A (en) * 1982-06-21 1987-01-13 Research Corporation Anesthetic polyorganophosphazenes
US4639366A (en) * 1984-06-06 1987-01-27 Merck & Co., Inc. Polymers containing pendant acid functionalities and labile backbone bonds
US4765973A (en) * 1984-06-06 1988-08-23 Merck & Co., Inc. Polymers containing pendant acid functionalities and labile backbone bonds
US4764764A (en) * 1984-11-27 1988-08-16 Honeywell Inc. Write-protect apparatus for bit mapped memory
CS254355B1 (en) * 1985-04-10 1988-01-15 Vladimir Saudek Soluble and biodegradatable copolymeres activated for bond of biologicaly active substances
US4764364A (en) * 1986-02-25 1988-08-16 S R I International Method of preparing bioerodible polymers having pH sensitivity in the acid range and resulting product
WO1989005138A1 (en) * 1987-12-08 1989-06-15 Mark Chasin Method of forming bioerodible implants for improved controlled drug release

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093709A (en) * 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
JPS57500613A (ja) * 1980-05-15 1982-04-08

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029821A (ja) * 1994-04-08 2009-02-12 Qlt Usa Inc 液体デリバリー組成物
JP2004530721A (ja) * 2001-06-29 2004-10-07 スマート ドラッグ システムズ インコーポレイティド 徐放性医薬組成物
JP2004535473A (ja) * 2001-06-29 2004-11-25 スマート ドラッグ システムズ インコーポレイティド 徐放性医薬組成物
JP4800570B2 (ja) * 2001-06-29 2011-10-26 バーバック コーポレイション 徐放性医薬組成物
JP4913321B2 (ja) * 2001-06-29 2012-04-11 バーバック コーポレイション 徐放性医薬組成物
US8197839B2 (en) 2001-06-29 2012-06-12 Virbac Corporation Sustained release delivery system
JP2005505513A (ja) * 2001-07-04 2005-02-24 スマート ドラッグ システムズ インコーポレイティド 寄生虫病の治療

Also Published As

Publication number Publication date
ES2072530T3 (es) 1995-07-16
DK0473223T3 (da) 1995-07-10
EP0473223B1 (en) 1995-05-10
IE912965A1 (en) 1992-02-26
AU8267891A (en) 1992-02-27
DE69109581T2 (de) 1996-01-18
PT98708A (pt) 1992-08-31
DE69109581D1 (de) 1995-06-14
IL99180A (en) 1998-01-04
IL99180A0 (en) 1992-07-15
JP2588328B2 (ja) 1997-03-05
CA2049668C (en) 2002-11-12
PT98708B (pt) 1999-01-29
NZ239370A (en) 1994-04-27
CA2049668A1 (en) 1992-02-23
ATE122230T1 (de) 1995-05-15
AU645594B2 (en) 1994-01-20
US5837228A (en) 1998-11-17
IE67141B1 (en) 1996-03-06
EP0473223A1 (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230621A (ja) 生体侵食性インプラント
US5211951A (en) Process for the manufacture of bioerodible poly (orthoester)s and polyacetals
US5176907A (en) Biocompatible and biodegradable poly (phosphoester-urethanes)
Sinha et al. Bioabsorbable polymers for implantable therapeutic systems
US4130639A (en) Absorbable pharmaceutical compositions based on isomorphic copolyoxalates
US4180646A (en) Novel orthoester polymers and orthocarbonate polymers
EP0258780A2 (en) Polyesters containing alkylene oxide blocks as drug delivery systems
Heller et al. Use of poly (ortho esters) for the controlled release of 5-fluorouracyl and a LHRH analogue
HU186904B (en) Process for producing retarde pharmaceutical compositions
WO2002014403A2 (en) Acid end group poly(d,l-lactide-co-glycolide) copolymers with high glycolide content
US20200038337A1 (en) Drug delivery system for delivery of acid sensitivity drugs
AU2014203350B2 (en) Subcutaneous implants containing a degradation-resistant polylactide polymer and a lh-rh analogue
EP2640354B1 (en) Intravaginal drug delivery device comprising a polyurethane copolymer
JPH07165908A (ja) ポリ(オルトカーボネートアセタール)生体分解性ポリマー
WO1999051201A1 (en) Sustained release formulation
EP3609470B1 (en) Implant for treating parasites infestations
JP2704330B2 (ja) 生分解性重合体
Barry Evaluation and characterization of the degradation and silver release from a poly (d, 1-lactic acid)-silver matrix
AU3176999A (en) Sustained release formulation

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees