JPH0423054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423054Y2
JPH0423054Y2 JP1985110533U JP11053385U JPH0423054Y2 JP H0423054 Y2 JPH0423054 Y2 JP H0423054Y2 JP 1985110533 U JP1985110533 U JP 1985110533U JP 11053385 U JP11053385 U JP 11053385U JP H0423054 Y2 JPH0423054 Y2 JP H0423054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
vehicle
differential
front wheel
differential device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985110533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218216U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985110533U priority Critical patent/JPH0423054Y2/ja
Publication of JPS6218216U publication Critical patent/JPS6218216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423054Y2 publication Critical patent/JPH0423054Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は前輪用差動装置のエア抜き構造に関す
るものである。
(考案の目的及び構成) 本考案は、前輪を上方にした車両の垂直状態に
おいて、オイルの流出を防止することを可能とし
た前輪用差動装置のエア抜き構造を提供するにあ
る。
ベアリングとシール部材との間であつて車両の
水平状態における差動装置のハウジング内のオイ
ルレベルの上方空間と前輪を上方にした車両の垂
直状態におけるハウジング内のオイルレベルの上
方空間との共通の空間に臨む位置にエア抜き開口
部を設けた。
(作用) 上記構成とすることにより車両の水平状態及び
前輪を上方にして立てかけた状態共にオイル面が
エア抜き開口部に達せずオイルの流出を防止でき
る。
(実施例) 以下添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は不整地走行用車両の側面図、第2図は
懸架装置の斜視図を示し、1は不整地走行用車両
で、ハンドル2により前二輪3,3を走舵し、車
体フレーム4に搭載したエンジン5により前二輪
3,3と後二輪6,6を駆動し、図中7はシー
ト、8は車体カバーを示す。
前記車体フレーム4は、前輪3,3を支持する
前下りに配置されたフロントスイングアーム9と
後輪6,6を支持するリアスイングアーム10と
を備え、各スイングアーム9,10は緩衝器11
…でそれぞれ懸架支持する。
エンジン動力はプロペラシヤフト12,13を
介して前輪用差動装置14に伝達され、前輪用差
動装置14から左右の車軸15,15に伝達され
前輪3,3を駆動する。
又、エンジン動力はプロペラシヤフト12,1
6を介して後輪用フアイナルギヤ装置17に伝達
され、後輪用フアイナルギヤ装置17から左右の
車軸18,18に伝達され後輪6,6を駆動す
る。
前記前輪用差動装置14は第3図に示すように
アクスルハウジング19に内蔵され、前記差動装
置14はデフケース20、ピニオンシヤフト2
1、デフピニオン22,22、サイドギヤ23,
23等から成り、サイドギヤ23,23に結合す
る車軸24,24はそれぞれハウジング19両端
でベアリング25,25とシール部材26,26
を介して回転自在に支持する。
前記後輪用フアイナルギヤ装置17は第4図に
示すようにハウジング27内に内蔵され、前記プ
ロペラシヤフト16の動力は傘歯車41,42を
介して後車軸18,18に伝達され、入力側の傘
歯車41はベアリング43とシール部材44を介
してハウジング27に回転自在に支持されてい
る。
そしてフロントのハウジング19には第5図に
仮想線イで示す如く車両1を水平状態としたとき
のオイルレベルイよりも上方で且つ仮想線ロで示
す如く前輪3,3を上方にして車両1を垂直状態
にしたときのオイルレベルロよりも上方の空間部
分に臨ませてエア抜き開口部35を設ける。
実施例では第3図に示すように前記エア抜き開
口部35を前記ベアリング25とシール部材26
との間に形成し、該開口部35に後傾させてブリ
ーザージヨイント36を挿入し、ブリーザージヨ
イント36にはブリーザーチユーブ37を接続す
る。
ブリーザーチユーブ37は第1図に示すように
スイングアーム9上方に沿わせて後方に延出し、
次いで車体フレーム4部分に沿わせて上方に延出
し、次いでエンジン5の上方部分に沿わせて後方
に延出する。
前記後輪6,6のハウジング17の前部且つ上
部にはベアリング43とシール部材44の間にブ
リーザージヨイント45を挿入しブリーザージヨ
イント45にはブリーザーチユーブ46を接続す
る。
前記ブリーザーチユーブ46はリアスイングア
ーム10に沿つて前方へ延出し、次いで車体フレ
ーム4に沿わせて斜め前方へ延出し、前記ブリー
ザーチユーブ37とT字ジヨイント47を介して
接続し、次いでブリーザーチユーブ48を介して
開口端48aをヘツドチユーブ401の後方に位
置せしめる。
本実施例は前記のように構成したので車両の水
平状態及び前輪を上方とした垂直状態において、
前輪側ハウジング及び後輪側ハウジングに設けた
エア抜き開口部にオイル面が達せずオイルの流出
を防止することができる。
第6図は第2実施例を示す。
第2実施例では前輪用差動装置14に接続する
ブリーザーチユーブ37の開口端37aをエンジ
ンの上方に位置せしめ後輪用フアイナルギヤ装置
17を内蔵するハウジング27に接続するブリー
ザーチユーブ46の開口端46aをヘツドチユー
ブ401の近傍に位置せしめた点が第1実施例と
異なる。
(考案の効果) この考案に係る前輪用差動装置のエア抜き構造
は上記構成とすることにより車両の水平状態及び
前輪を上方にして立てかけた状態共にオイル面が
エア抜き開口部に達せず、また空気はオイルに比
し粘性が低いためベアリングを構成するボール間
を容易に通り抜けることができるので、オイルの
流出を防止しながら空気のみをハウジング内から
有効に抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不整地走行用車両の側面図、第2図は
懸架装置の斜視図、第3図は差動装置部分の断面
図、第4図はフアイナルギヤ装置部分の断面図、
第5図は差動装置部分のオイルレベルを示す側面
図、第6図は第2実施例を示す第1図と同様の不
整地走行用車両の側面図である。 1……不整地走行用車両、14……差動装置、
19……ハウジング、35……エア抜き開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 不整地走行用車両の前輪に備えられるデフケー
    ス、ピニオンシヤフト、デフピニオン、サイドギ
    ヤ等からなる差動装置であつて、サイドギヤに結
    合する車軸をこの差動装置を内蔵するハウジング
    両端でベアリングとシール部材を介して回転自在
    に支持するようにした前輪用差動装置において、
    この前輪用差動装置はベアリングとシール部材と
    の間であつて車両の水平状態における差動装置の
    ハウジング内のオイルレベルの上方空間と前輪を
    上方にした車両の垂直状態におけるハウジング内
    のオイルレベルの上方空間との共通の空間に臨む
    位置にエア抜き開口部を設けたことを特徴とする
    前輪用差動装置のエア抜き構造。
JP1985110533U 1985-07-19 1985-07-19 Expired JPH0423054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110533U JPH0423054Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110533U JPH0423054Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218216U JPS6218216U (ja) 1987-02-03
JPH0423054Y2 true JPH0423054Y2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=30989621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985110533U Expired JPH0423054Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423054Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120871A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Nissan Motor Co Ltd Air breezer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112766U (ja) * 1984-01-05 1985-07-30 日産ディーゼル工業株式会社 エアブリ−ザ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120871A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Nissan Motor Co Ltd Air breezer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218216U (ja) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939326B2 (ja) 前輪駆動車の前車軸懸架装置
JPH0423054Y2 (ja)
JPS61271179A (ja) 荒地走行用車両
JP2850414B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前輪駆動装置
JPS59162306U (ja) 全車軸駆動式走行車両
JPH035459Y2 (ja)
JPS6136081A (ja) 自動三輪車の操向前一輪動力伝達装置
JPH0122707Y2 (ja)
JPS6321450Y2 (ja)
JPS58100130U (ja) 4輪駆動車における動力取出装置
JPH0631244Y2 (ja) ブリ−ザ装置
JPS6313932Y2 (ja)
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPH028822Y2 (ja)
JPH0445178U (ja)
JPS6342010Y2 (ja)
JPS5899129U (ja) 4輪駆動車における動力取出機構
JPS59160493U (ja) 自動三輪車のジヨイント装置
JPS5960008U (ja) 車両の駆動輪懸架装置
JPS58101807A (ja) ストラツト式サスペンシヨン
JPS58119481U (ja) ミニ三、四輪バイク
JPS5911091U (ja) 自動3輪車の後輪懸架装置
JPS624487U (ja)
JPS6151207U (ja)
JPS63154320U (ja)