JPH04230137A - 変復調方法とスペクトラム拡散変調器およびスペクトラム拡散受信機 - Google Patents

変復調方法とスペクトラム拡散変調器およびスペクトラム拡散受信機

Info

Publication number
JPH04230137A
JPH04230137A JP3080170A JP8017091A JPH04230137A JP H04230137 A JPH04230137 A JP H04230137A JP 3080170 A JP3080170 A JP 3080170A JP 8017091 A JP8017091 A JP 8017091A JP H04230137 A JPH04230137 A JP H04230137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correlation
chip
spread spectrum
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3080170A
Other languages
English (en)
Inventor
Jimmy K Omura
ジミー ケイ. オームラ
Dan Avidor
ダン アビッダー
Heising Mark
マーク ヘイジング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04230137A publication Critical patent/JPH04230137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/7077Multi-step acquisition, e.g. multi-dwell, coarse-fine or validation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7085Synchronisation aspects using a code tracking loop, e.g. a delay-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70757Synchronisation aspects with code phase acquisition with increased resolution, i.e. higher than half a chip

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスペクトラム拡散無線信
号の変調および復調に関し、特に、チップ系列に整合し
たディジタルフィルタを有するスペクトラム拡散受信機
に関する。
【0002】
【従来の技術】スペクトラム拡散通信システムは無線通
信および衛星通信リンクに対する意図的な妨害に対して
強くするか、あるいは、これら送信された信号を復調し
にくくするため、主に軍需用に用いられている。これは
送信された信号エネルギーを、送信機とスペクトラム拡
散受信機の両機に知られている拡散関数を用いて広い帯
域幅に拡散させるものである。拡散関数は擬似ランダム
に発生させることができる2進系列により定義されるの
が代表的であり、チップ系列ということが多い。チップ
系列の2元記号はチップといい、送信機とスペクトラム
拡散受信機の両機は同一のチップ系列を有するものと仮
定する。スペクトラム拡散通信の課題は、Marvin
  K.Simon,Jim  K.Omura,Ro
bert  A.Scholtz,Barry  K.
Levitt共著  Spread  Spectru
m  Communications,Volume 
 I,II,III,Rockville,Maryl
and:Computer  SciencePres
s,1985に紹介されている。
【0003】2つの一般的なスペクトラム拡散方式のう
ち1つは、周波数ホッピングと呼ばれているもので、チ
ップ系列を用い、公知の狭体域送信機信号の搬送波周波
数を広帯域にシフトするものである。もう1つの方式は
、直接拡散方式と呼ばれ、チップレートがデータレート
より非常に高いチップ系列により、公知の狭体域信号を
直接多重するものである。これら2つの方式では、従来
の狭体域情報信号は、周波数変調されるか、あるいはチ
ップ系列により直接多重される搬送波とみることができ
る。1つのシステムでこれら2つの方式を組み合わせた
ものを含め、多くの種類のスペクトラム拡散システムが
あるのは勿論である。
【0004】スペクトラム拡散信号は情報のプライバシ
ーを守るためと、通信チャネルにおけるパルチパスの影
響を軽減するために用いられている。これらの応用の歴
史は、全て、Robert  A.Scholtz  
”The  Origins  ofSpread−s
pectrum  Communication,”I
EEE  Transactions  Commun
ications,COM30,pp.822−854
,May  1982;Robert  A.Scho
ltz,”Notes  on  Spread−sp
ectrum  History,”IEEE  Tr
ansaction  on  Communicat
ion,COM−31,pp.82−84,Janua
ry  1983;Robert  Price,”F
urther  Notes  and  Anecd
otes  onSpread  Spectrum 
 Origins,”  IEEE  Transac
tions  on  Communications
,COM  31,pp.85−97,January
  1983に紹介されている。
【0005】最近まで、スペクトラム拡散通信に関する
学問分野の主要部分は、秘密で覆い隠され、この学問分
野に関する情報は大部分が機密にかかわる記録にしか見
い出すことができなかった。しかし、スペクトラム拡散
信号は商業的応用に有用な特性を有する。スペクトラム
拡散信号は耐妨害能力があるので、意図しない干渉に対
してより不感な無線通信システムを構築するのに有利で
ある。また、スペクトラム拡散信号は、それぞれ異なる
チップ系列を用いる1以上の情報信号を、同一周波数と
時間間隔に存在させることができる。これは符号分割多
元接続(CDMA)と呼ばれている。チップレートが高
くなるほど送信される信号の帯域幅が広くなるので、こ
れら無線通信システムはマルチパスに対してさらに強く
なる。従って、マルチパスが無線通信上の限界の主因と
なる屋内での応用に対しても魅力的なものとなる。スペ
クトラム拡散信号はそのエネルギーを広帯域に拡散する
ので、他の狭体域通信システムに対する干渉が軽減され
ることになる。
【0006】次の文献は民需用のスペクトラム拡散通信
であって、屋内での無線通信のための試験的なスペクト
ラム拡散通信を紹介している。Hewlett  Pa
ckard(Payne  Freret,”Wire
less  Terminal  Communica
tion  Using  Spread  Spec
trum  Radio,”IEEE  COMPCO
M  ’80,pp.244−248;Payne  
Freret,”Application  of  
Spread  Spectrum  Radio  
to  Wireless  Terminal  C
ommunication,”NTC  ’80,pp
.69.71.1−4)AT&T(Mohsen  K
avehrad  and  George  E.B
odeep,”Design  and  Exper
imental  Results  for  a 
 Direct−sequenceSpread−sp
ectrum  Radio  Using  Dif
ferential  Phase−shift  K
eying  Modulation  for  I
ndoor,Wireless  Communica
tion,”IEEE  Journalon  Se
lected  Areas  of  Commun
icaions,SAC−5,pp.815−823,
June  1987;Mohsen  Kavehr
ad  and  Peter  J.McLane,
”Spread  Spectrum  for  I
ndoor  Digital  Radio,”IE
EECommunications  Magazin
e,Vol.25,pp.32−40,June  1
987)これらの文献は、スペクトラム拡散信号が従来
の狭帯域通信よりマルチパスと妨害に対してさらに強く
することができるという効果を有することを紹介してい
る。これらのシステムでは固定チップ符号を有する直接
拡散方式を用いて差分2相位相偏位変調を行っている。 また、これらのシステムでは、整合フィルタが受信され
た信号を拡散チップ符号の相関をとるために用いられて
いる。これら試験的な通信のいずれにも整合する整合フ
ィルタは、弾性表面波(SAW)フィルタであり、送信
機信号を直接系列に拡散する場合に用いられる固定チッ
プ符号に整合されている。
【0007】1985年まで、スペクトラム拡散変調は
その応用が全てFCC規則により明確に禁止されていた
。ただ、静止衛星通信サービスだけがその規則の趣旨か
ら認められていた。この禁止規則がスペクトラム拡散無
線技術を民需上応用することを禁止していたことから、
1981年、FCCはスペクトラム拡散無線技術を民需
上応用できるようにドケット81−413号、81−4
14号を提案した。「FCC規則および規定において現
在規定されていないスペクトラム拡散とその他の広帯域
放射を認めること」とするドケット81−413号は、
1985年5月9日に採択され、1985年5月24日
に公示された。このことにより、1985年までに、F
CCはスペクトラム拡散無線技術を法律施行機関による
無免許での使用を認め、アマチュア無線による特定帯域
での使用を認め、低出力装置の工業的、科学的、医療的
なサービスでの使用を認めることができるようになった
。委員会がスペクトラム拡散無線技術の使用を申し立て
る前に、FCCがその使用を認めることは今までにない
ことで珍しいことである。このことから、刺激的な技術
刷新に強烈な影響を与えることが予測された。 (MichaelJ.Marcus,”Technic
al  Deregulation:a  Trend
in  U.S.  Telecommunicati
ons  Policy,”IEEE  Commun
ications  Magazine,Vol.25
,pp.66−68,January  1987  
参照)。今日、商業上の関心は、902MHZ −92
8MHZ 帯,2400MHZ −2483MHZ 帯
,5725MHZ −5850MHZ 帯でのスペクト
ラム拡散無線の使用を認めるFCC15.247編に最
も多く注がれている。
【0008】本発明の目的は次の(1)〜(8)にある
【0009】(1)  安価で簡単な回路によりノンコ
ヒーレント変調をするスペクトラム拡散受信機を提供す
ることにある。
【0010】(2)  パルス位置変調による直接系列
スペクトラム拡散変調方法を提供することにある。
【0011】(3)  単一のチップ符号により固有デ
ータ記号が表わされる幾つかのチップ符号を用いたスペ
クトラム拡散変調方式を提供することにある。
【0012】(4)ディジタル回路で容易に実現するこ
とができる整合フィルタを用いた受信機を提供すること
にある。
【0013】(5)ノンコヒーレントな受信方式を用い
てスペクトラム拡散信号を受信し、搬送波位相を獲得し
、追跡する必要のない受信機を提供することにある。
【0014】(6)  同相および直交ベースバンド信
号をチップレートの何倍かのレートで標本化し、チップ
クロックの再生を必要としない受信機を提供することに
ある。
【0015】(7)  チップ系列の相関をとる相関器
の出力を用い、信号の干渉/雑音に対する比を測定する
ことにある。
【0016】(8)  安価で、容易にシステム化でき
るスペクトラム拡散システムを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の実施例として、また、ここで広範囲に説明するように
、データビット系列上で使用されるスペクトラム拡散変
調器が提供され、生成手段と、置換手段と、反転手段と
、変調手段とを備えている。生成手段はデータビット系
列の各ビットをマンチェスタ符号化ビットにより符号化
してデータビット系列からマンチェスタビット系列を生
成するものである。置換手段はビット対、すなわち、マ
ンチェスタビット系列の第1ビットと第2ビットに応答
するものである。置換手段はマンチェスタビット系列の
第1ビットと第2ビットが一致する場合、第2ビットを
ノーマルチップ符号に置換するものである。置換手段は
マンチェスタビット系列の第1ビットと第2ビットが、
”1”ビット,”0”ビットの順になる場合、第2ビッ
トを短縮チップ符号と置換するものである。置換手段は
マンチェスタビット系列の第1ビットと第2ビットが”
0”ビット,”1”ビットの順になる場合、第2ビット
を拡大チップ符号と置換するものである。置換手段は従
ってノーマルチップ符号,短縮チップ符号,および拡大
チップ符号を備える連接符号系列を生成するものである
。反転手段は連接符号系列を擬似ランダムに反転するも
のである。
【0018】また、本発明はデータ記号系列上で使用さ
れるスペクトラム拡散変調器を含み、置換手段と変調手
段を備えている。置換手段はデータ記号系列の各記号に
応答し、対応するチップ符号をそれぞれデータ記号系列
の対応するデータ記号に置換するものである。変調手段
は置換手段に接続され、チップ符号にそれぞれ応答し、
搬送波信号を変調するものである。
【0019】第1スペクトラム拡散受信機は、本発明か
ら分るように、短縮チップ符号、拡大チップ符号、およ
びノーマルチップ符号の連接符号系列を有するスペクト
ラム拡散信号を復調するものである。第1受信機は受信
手段,第1標本化手段,第2標本化手段、相関手段、獲
得追跡手段,および検出手段を備えている。受信手段は
スペクトラム拡散信号を受信し、同相および直交(qu
adrature)信号を生成するものである。第1標
本化手段はスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍
またはそれ以上のレートで信号を周期的に標本化し、同
相信号のチップごとに、2またはそれ以上の標本から同
相標本群を生成するものである。第2標本化手段はスペ
クトラム拡散信号のチップレートの2倍またはそれ以上
のレートで直交信号を周期的に標本化し、直交信号のチ
ップごとに2またはそれ以上の標本から直交標本群を生
成するものである。
【0020】ノーマル相関器チップ符号に応答して、相
関手段は同相標本群とチップ符号の相関をとって同相相
関器信号を生成する。チップごとに第1標本化手段によ
り標本化された同相標本と同数の同相標本は、それぞれ
、ノーマルチップ符号の1つのチップと相関がとられる
。ノーマルチップ符号のチップごとに相関をとった結果
はそれぞれ加算される。また、相関手段は直交標本群と
ノーマル相関チップ符号との相関をとり、直交相関信号
を生成するものである。チップごとに第2標本化手段に
より標本化された直交標本と同数の直交標本は、それぞ
れ、ノーマルチップ符号の1つのチップと相関がとられ
る。ノーマルチップ符号のチップごとに相関をとった結
果はそれぞれ加算される。
【0021】実施態様では、ノーマル相関チップ符号は
、送信されたスペクトラム拡散信号とともに用いられる
ノーマルチップ符号と一致する。相関手段は相関結果の
和、すなわち、同相相関信号の2乗と直交相関信号の2
乗との和の平方根から相関信号を生成する。
【0022】獲得追跡手段は相関信号を獲得するととも
に追跡し、基準タイミング信号を生成するものである。 検出手段は相関信号と基準タイミング信号を比較した結
果に応じて、相関信号のタイミングを検出し、相関信号
を復号化するものである。相関信号のタイミングに基づ
き、第2スペクトラム拡散受信機により受信されたチッ
プ符号が短縮チップ符号,ノーマルチップ符号,または
拡大チップ符号のいずれであるかが決定される。
【0023】本発明は、連接第1および第2チップ符号
系列を有するスペクトラム拡散信号を復調する第2スペ
クトラム拡散受信機を含み、受信手段、第1標本化手段
,第2標本化手段,第1相関手段,第2相関手段,獲得
追跡手段,および検出手段を備えている。受信手段はス
ペクトラム拡散信号を受信し、同相信号と直交信号を生
成するものである。第1標本化手段は同相信号をスペク
トラム拡散信号のチップレートの2倍またはそれ以上の
レートで周期的に標本化し、第1および第2、またはそ
れ以上の標本から、同相信号のチップごとに第1同相標
本群を生成するものである。第2標本化手段は直交信号
をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍またはそ
れ以上のレートで周期的に標本化し、第1および第2、
またはそれ以上の標本から、直交信号のチップごとに第
1直交標本群を生成するものである。第1相関手段は同
相標本および直交標本と、第1相関器チップ符号との相
関をとり、第1相関信号を生成するものである。第1標
本化手段によりチップごとに標本化された数と同一数の
同相標本と、第1相関器チップ符号の1つのチップとの
相関がそれぞれとられる。第1相関器チップ符号のチッ
プごとの相関結果はそれぞれ加算される。第2相関手段
は同相標本群および直交標本群と、第2相関器チップ符
号との相関をとり、第2相関信号を生成するものである
。第2標本化手段によりチップごとに標本化された数と
同一数の同相標本と、第2相関器チップ符号の1つのチ
ップとの相関がそれぞれとられる。第2相関器チップ符
号のチップごとの相関結果はそれぞれ加算される。 一般的に、第1および第2相関手段は、第1および第2
相関信号を、同相相関器信号の2乗と直交相関信号の2
乗の和の平方根から生成する。
【0024】獲得追跡は、それぞれの符号に対して、同
相および直交成分の和を獲得するとともに追跡するもの
である。
【0025】スペクトラム拡散受信機は、ここから分る
ように、連接第1,第2,第3および第4チップ符号か
、あるいはそれ以上のチップ符号系列を有するスペクト
ラム拡散信号を復調するように拡張してもよい。このよ
うにした場合、本発明から分るように、さらに、相関手
段と適正な復調回路が必要になる。
【0026】本発明の他の実施態様は1−bit相関器
を含み、1−bit相関器は第1蓄積手段,第1比較手
段,および第1加算手段を備えたことを特徴とする。第
1蓄積手段は第1の1−bit標本ビット群を格納する
ものである。第1比較手段は第1の1−bit標本ビッ
ト群と第1符号チップ群を比較し、第1出力信号群を生
成するものである。第1加算手段は第1出力信号群を加
算して第1相関信号を生成するものである。
【0027】また、1−bit相関器は、第2蓄積手段
,第2比較手段,第2加算手段,および第3加算手段を
含んでも良い。第2蓄積手段は第2の1−bit標本群
を蓄積するものである。第2比較手段は第2の1−bi
t標本群と第2符号チップ群を比較して第2出力信号群
を生成するものである。第2加算手段は第2出力信号群
から第2相関信号を生成するものである。第3加算手段
は第1相関信号と第2相関信号を加算して第3相関信号
を生成するものである。
【0028】本発明のさらに他の目的および効果は、一
部、後述する部分で開示されるのもあるし、その記載か
ら明らかになるのもある。あるいは、本発明の実施によ
り分るものもある。また、本発明の目的および効果は、
特に特許請求の範囲で開示された実現手段およびそれら
の組合わせにより分かり、得ることができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0030】図1は本発明の第1実施例を示す。これは
データビット系列上で用いられるスペクトラム拡散変調
器を含む例で、生成手段,置換手段,反転手段、および
変調手段を備えている。図1において、マンチェスタ生
成器112は生成手段の具体例であり、チップ符号装置
は113は置換手段の具体例,反転装置114は反転手
段の具体例,RF変調器115は変調手段の具体例であ
る。マンチェスタ生成器112はチップ符号装置113
に接続され、チップ符号装置113は反転装置114に
接続され、反転装置114はRF変調器115に接続さ
れている。
【0031】マンチェスタ生成器112はデータビット
系列をマンチェスタ符号化ビットで符号化し、データビ
ット系列からマンチェスタビット系列を生成するもので
ある。図3に示すように、データビット系列の第1列は
、ビット”0110101”を有する。下方に示すデー
タビットはマンチェスタ符号化ビットである。データビ
ット系列の”0”ビットは”01”マンチェスタ符号化
ビットに符号化され、データビット系列の”1”ビット
は”10”マンチェスタ符号化ビットに符号化される。 従って、図3に示すデータビット系列はビット”011
01001100110”に符号化される。
【0032】マンチェスタビット系列はチップ符号装置
113に供給される。チップ符号装置113はマンチェ
スタビット系列のそれぞれのビット対、すなわち第1ビ
ットと第2ビットに応答する。チップ符号装置113は
、マンチェスタビット系列のビット対の第1ビットと第
2ビットが一致した場合、ビット対の第2ビットをノー
マルチップ符号に置換する。チップ符号装置113は、
マンチェスタビット系列のビット対の第1ビットが”1
”で次の第2ビットが”0”である場合、ビット対の第
2ビットを短縮チップ符号に置換する。チップ符号装置
113はマンチェスタビット系列の第1ビットが”0”
で次の第2ビットが”1”である場合、ビット対の第2
ビットを拡大チップ符号に置換する。従って、チップ符
号装置113により、連接ノーマルチップ符号,短縮チ
ップ符号,拡大チップ符号系列が生成される。
【0033】反転装置114は、連接符号系列を擬似ラ
ンダムに反転するものである。RF変調器115は搬送
信号を、擬似ランダムに反転された連接符号系列で変調
するものである。図2は図1図示RF変調器115の構
成を示す。
【0034】RF変調器115は、データビット系列に
より搬送波を変調するもので、第1フィルタ101,混
合器102,電力増幅器103,および第2フィルタ1
04を含む。また、RF変調器115は水晶発振器10
9,位相検出器108,オペアンプ107,電圧制御発
振器106,および2係数(dual  modulu
s)プリスケーラ105を含む。第1フィルタ101は
混合器102に接続され、混合器102は電力増幅器1
03に、電力増幅器103は第2フィルタ104に接続
されている。水晶発振器109は位相検知器108に接
続され、位相検知器108はオペアンプ107に、オペ
アンプ107は電圧制御発振器106に接続され、電圧
制御発振器106の出力は2係数プリスケーラ105を
介して位相検知器108にフィードバックされている。 電圧制御発振器106の出力は搬送波信号であり、混合
器102により、データビット系列を変調するものであ
る。
【0035】データビット系列は第1フィルタを介して
供給され、混合器102により搬送波信号と混合される
。搬送波信号は水晶発振器109により生成され、位相
検出器108,電力増幅器107,電圧制御発振器10
6,および2係数プリスケーラ105により安定化され
る。電圧制御発振器106の出力により、混合器102
にて、データビット系列が変調される。混合器102の
出力はデータビット系列により変調された搬送波信号で
ある。
【0036】パルス位置変調方式は本実施例から分るよ
うに、マンチェスタ符号化されたデータビット系列に主
に適用される。“0”データビットはマンチェスタ符号
化により“01”のビット対に符号化され、“1”デー
タビットはマンチェスタ符号化により“10”のビット
対に符号化される。このように符号化することにより、
ビットレートが2倍になるが、充分遷移するため、ビッ
ト時間軸上で受信機の同期を確実に保持することができ
る。図3は典型的なデータビット系列をマンチェスタ符
号化する方法を説明する説明図である。
【0037】スペクトラム拡散パルス位置変調方式では
、チップ符号と呼ばれる、L2進記号の固定2進系列が
用いられている。ここで、チップ符号をLビット2進ベ
クトルで表わすと、c=(c1 ,c2 ,c3 ,…
,cL )となり、cK はK番目のチップで、“A”
または“−A”の値を有する2進記号である。この基本
的なチップ符号はbチップだけ短縮されると、cS =
(cb+1 ,cb+2 ,…,cL )で表わされる
短縮符号になる。b  bit、すなわち、d1 ,d
2 ,…,dbだけ拡大されると、ce =(d1 ,
d2 ,…,db,c1 ,c2 ,…,cL )で表
わされる拡大符号になる。
【0038】従って、ノーマル符号cはL  bitを
有し、短縮符号cS はL−b  bit、拡大符号c
e はL+b  bitを有することになる。
【0039】よって、パルス位置変調方式により、3種
の符号を連接してなる連接符号系列が生成されることに
なる。使用される符号はマンチェスタ符号化ビット系列
に依存することになる。マンチェスタ符号化ビット系列
には次のような規則が適用される。すなわち、o   
 “0”の次に“0”が来るか、あるいは“1”の次に
“1”が来る場合、ノーマルチップ符号を伝送する。
【0040】o    “1”の次に“0”が来る場合
、短縮チップ符号cS を伝送する。
【0041】o    “0”の次に“1”が来る場合
、拡大チップ符号ce を伝送する。
【0042】得られた連接符号系列により、図2に示す
ように、直接、搬送波信号が変調される。
【0043】マンチェスタビット系列の例と、変調ビッ
ト系列を形成する符号系列の例を図4に示す。符号化さ
れた“0”の後に、別に符号化された“0”で終る符号
系列の符号平均長は正確にLである。というのは、マン
チェスタ符号化されたビットは、3ビットごとに少なく
とも1回だけ“0”ビットになり、符号の短縮系列の平
均長がLまたはLに近くなるからである。
【0044】これがパルス位置変調方式であり、平均周
期的にパルス位置点は、L伝送2進記号ごとに基準点が
現われるように、規定されている。L伝送記号ごとに、
この基準に対して2位置のうちの1位置に1つのパルス
がシフトされる。
【0045】多重チップ符号変調本発明の他の変調では
、符号長Lの2つの固有チップ符号が用いられている。 また、本発明はデータビット系列上で用いられるスペク
トラム拡散変調器を含み、スペクトラム拡散変調器は置
換手段,反転手段,および変調手段を備えている。 スペクトラム拡散変調器はマンチェスタ生成器を除き図
1に示す。スペクトラム拡散変調器はチップ符号装置1
13と反転装置114を備えている。チップ符号装置は
置換手段の具体例であり、RF変調器は変調手段の具体
例である。本発明本実施例のチップ符号装置は、データ
ビット系列の各ビットを調べ、各ビットが“1”ビット
である場合、データビット系列の各ビットと第1チップ
符号を置換し、各ビットが“0”である場合、データビ
ット系列の各ビットと第2チップ符号を置換する。従っ
て、チップ符号置換により連接第1および第2チップ符
号系列が生成される。反転装置はチップ符号装置に接続
されており、連接符号系列を擬似ランダムに反転するも
のである。変調器は反転装置に接続され、反転された連
接第1および第2チップ符号により、搬送波信号を変調
するものである。よって、2つのチップ符号は、それぞ
れ、1つの情報データビットを表すことになる。
【0046】図5に示すように、搬送波を変調する連続
2進系列は、L2進記号の2つのチップ符号c1 とc
0 の連接を含み、情報データビットの系列を担ってい
る。 4つのチップ符号c1 ,c2 ,c3 ,およびc4
 は、2つの情報データビット、すなわち、符号長Lの
各チップ符号に対して4つのデータ記号を伝達するのに
用いることができる。この様子を図6に示す。ここで、
搬送波を変調する2進系列は4つのチップ符号の連接符
号よりなる。また、各チップ符号はそれぞれ2つの情報
データビットにより特定されている。よって、より多く
の符号長Lのチップ符号がより多くの固有情報データ記
号を表わすように一般化することは容易にできる。
【0047】本実施例では、2つの直接系列スペクトラ
ム拡散変調を用いている。1つはパルス位置変調方式で
、各パルスは搬送波を変調するチップ符号を含んでいる
。ここでは、パルスの位置は伝送されたマンチェスタ符
号化データビットを表わす。もう1つは幾つかのチップ
符号を用いる変調方式で、チップ符号が固有データ記号
をそれぞれ表わす。このように、本発明では2つのユニ
ーク直接系列スペクトラム拡散変調を用いている。すな
わち、o    パルス位置変調方式では、データビッ
トはマンチェスタ符号化される。符号化されたビットは
チップの系列での基本チップ符号の位置と、搬送波を変
調するフィラー(filler)ビットとにより表わさ
れる。
【0048】o    多重チップ符号方式では、幾つ
かのチップ符号が用いられ、各ユニーク情報データ記号
は搬送波を直接変調するユニークチップ符号により表わ
される。
【0049】o    帯域により均一にスペクトラム
拡散信号電力を拡散するため、送信するチップ符号の極
性を擬似ランダム系列生成器により制御することができ
る。 このようにしても、ノンコヒーレントであるので、受信
機には衝撃を与えない。
【0050】これら2つの変調に用いられる受信機は、
ディジタル回路により実現される整合フィルタが用いら
れている。この回路はどのチップ系列にも整合するよう
になっている。搬送波を再生する必要がないのでノンコ
ヒーレント受信に用いられている。また、2重標本化方
式であるので、チップ時間を再生する必要がない。2種
の受信機では、チップ系列の獲得と追跡がディジタル回
路により実現されている。本発明の受信機は主に次のよ
うな特性を有する。
【0051】o    ノンコヒーレント受信方式を用
いて、搬送波の獲得追跡を必要としない。
【0052】o    受信される信号の同相または直
交成分を2倍のチップレートで標本化して、チップタイ
ムの獲得追跡を必要としない。
【0053】o    1つの実現例では、2倍のチッ
プレートで交互に標本化された標本が別々にチップ符号
と相関がとられ、ノンコヒーレントに合成され、より効
果的にマルチパスに強くなる。
【0054】o    チップ符号に整合された整合フ
ィルタはディジタル回路により実現されている。
【0055】o    受信機におけるチップ符号の到
達時間の獲得追跡は、ディジタル回路で実現されている
【0056】o    整合フィルタ回路はディジタル
集積回路(IC)により実現されている。
【0057】o    獲得追跡回路がディジタルIC
に集積されている。
【0058】o    受信機の復調器は変調器の設計
に基づき実現され、整合フィルタICと獲得追跡ICに
よりビルディングブロックが形成されている。同一のI
Cを種々のデータレート、処理利得、およびベースバン
ド標本の量子化レベルに応じて、その構成を変えること
により、2種のスペクトラム拡散変調に対応する復調器
に用いることができる。
【0059】基本的な整合フィルタをディジタルICに
し、獲得追跡回路をディジタルICにすると、設計に柔
軟性がでてくる。
【0060】これらのディジタルICは変調の種類に応
じて種々の方法で組み合わせて受信機を実現することが
できる。これらのICは製造システムで検査してあれば
、受信機のディジタル回路を全て含んだ最終的な単一の
ICを実現できる。
【0061】チップ符号のスクランブル上述した2つの
変調方式では、チップ符号系列が連接され、搬送波を変
調する2進系列が形成される。各チップ符号は本発明の
ノンコヒーレントな受信機になんら衝撃を与えることな
く、図1に示す反転装置114により反転することがで
きる。変調2進系列のチップ符号を、伝送された信号の
幾つかの擬似ランダムビット系列生成器に応じて、反転
するか、あるいは反転しないかに応じて、電力スペクラ
ムが変化する。チップ符号をスクランブルにすることに
より伝送された信号の電力スペクトラムがより均一に分
布することになる。
【0062】スペクトラム拡散無線受信機本発明の第2
実施例では、短縮チップ符号、拡大チップ符号、および
ノーマルチップ符号の連接符号系列を有するスペクトラ
ム拡散信号を復調するスペクトラム拡散受信機を含む。 スペクトラム拡散受信機は、受信手段、第1標本化手段
、第2標本化手段、相関手段、獲得追跡手段、および比
較手段を備えている。図7に示すように、RF部121
は受信手段の具体例であり、同相標本化回路122は第
1標本化手段の、直交標本化回路125は第2標本化手
段の、相関器124は相関手段の、符号獲得追跡回路1
29は獲得追跡手段の、検出回路130は比較手段の具
体例である。
【0063】同相標本化回路122と直交標本化回路1
25はRF部121に接続され、RF部121はスペク
トラム拡散信号を受信するものである。相関器124は
同相標本化回路122と直交標本化回路125に接続さ
れている。符号獲得追跡回路129は相関器124に接
続され、検出回路130は相関器124と符号獲得追跡
回路129に接続されている。検出回路130は相関信
号を復号化するものである。
【0064】RF部121はスペクトラム拡散信号を受
信し、同相および直交信号を生成するものである。同相
標本化回路122は同相信号を標本化し、同相標本群を
生成するものである。同相標本化回路は同相信号を、ス
ペクトラム拡散信号のチップレートの2倍またはそれ以
上のレートで標本化し、チップごとに2またはそれ以上
の標本から同相標本群を生成するようにしても良い。直
交標本化回路125は直交信号を標本化し、多数の直交
標本を生成するものである。直交標本化回路は直交信号
を、スペクトラム拡散信号のチップレートの2倍または
それ以上のレートで標本化し、チップごとに2またはそ
れ以上の標本から直交標本群を生成するようにしても良
い。
【0065】図7に示す相関器124は図9に相関器1
27として示してある。入力ベクトルcとして蓄積され
ているチップ符号に応答して、同相ディジタル相関器1
16は同相標本群とチップ符号cとの相関をとり、同相
相関器信号を生成するものである。同相標本化回路12
2により、チップごとに標本化された同相標本の数は、
チップ符号cの1つのチップとの相関を有する。このよ
うにチップ符号cとチップごとに相関をとった相関結果
は加算され、同相相関信号が生成される。実施例では、
チップ符号は伝送レートスペクトラム信号とともに用い
られるチップ符号と一致している。
【0066】他の実施例として、同相標本化回路122
によりチップごとに標本化された同相標本の数を加算し
、その和をチップ符号の1つのチップとの相関をとるよ
うにしても良い。相関をとった後、和はそれぞれ加算さ
れ、同相相関信号が生成される。
【0067】直交ディジタル相関器117は直交標本群
と、同一のチップ符号との相関をとり、直交相関信号を
生成するものである。直交標本化回路125により、チ
ップごとに標本化された標本と同数の同相標本は、それ
ぞれ、チップ符号cの1つのチップと相関がとられる。 このように、チップ符号cとチップごとに相関をとった
相関結果は加算され、直交相関信号が生成される。
【0068】他の実施例として、直交標本化回路125
によりチップごとに標本化された直交標本の数を加算し
、その和をチップ符号の1つのチップとの相関をとるよ
うにしても良い。相関をとった後、和はそれぞれ加算さ
れ、直交相関信号が生成される。
【0069】図7に示す符号獲得追跡回路129は、相
関信号を獲得,追跡し、それに応じて基準タイミング信
号を生成するものである。相関信号と基準タイミング信
号との比較結果に応じて、復調回路130により基準タ
イミング信号に対して相関信号のタイミングが復調され
、相関信号が復号化される。従って、相関信号のタイミ
ングにより、短縮チップ符号,拡大チップ符号,または
ノーマルチップ符号のいずれがスペクトラム拡散受信機
により受信されたかを決定する。
【0070】図7に示す本発明の実施例では、スペクト
ラム拡散受信機を用いて、短縮チップ符号,拡大チップ
符号,およびノーマルチップ符号の連接系列を有するス
ペクトラム拡散信号を復調する方法を含む。その方法は
、スペクトラム拡散受信機を用いてスペクトラム拡散信
号を受信し、同相信号と直交信号を生成するステップと
、同相信号を周期的に標本化し、同相標本群を生成する
ステップと、直交標本を周期的に標本し、直交標本群を
生成するステップと、同相標本群とノーマル相関チップ
符号の相関をとり、同相相関信号を生成し、直交標本群
とノーマル相関チップ符号の相関をとり、直交相関信号
を生成するステップと、同相相関信号の2乗と直交相関
信号の2乗の和の平方根である相関信号を生成するステ
ップと、相関信号を獲得,追跡して、基準タイミング信
号を生成するステップと、基準タイミング信号に対して
相関信号のタイミングを復調し、相関信号を復号化する
ステップとを具えている。
【0071】また、図7に示す方法と装置は、同相信号
をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍またはそ
れ以上のレートで標本化し、スペクトラム拡散信号のチ
ップごとに2またはそれ以上の標本を加算し、同相標本
群を生成する第1標本化ステップを含むようにしても良
い。さらに、図7に示す方法と装置は、直交信号をスペ
クトラム拡散信号のチップレートの2倍またはそれ以上
のレートで標本化し、スペクトラム拡散信号のチップご
とに2またはそれ以上の標本を加算し、直交標本群を生
成する第2標本化ステップを含むようにしても良い。
【0072】さらにまた、図7に示す方法と装置は、同
相信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍ま
たはそれ以上のレートで周期的に標本化し、同相信号の
チップごとに、第1および第2、またはそれ以上の標本
から、第1の同相標本群と第2の同相標本群をそれぞれ
生成する標本化ステップを含むようにしても良い。図7
に示す方法と装置は、スペクトラム拡散信号のチップレ
ートの2倍またはそれ以上のレートで周期的に直交信号
を標本化し、直交信号のチップごとに第1および第2標
本から、第1の直交標本群と第2の直交標本群をそれぞ
れ生成することを含むようにしても良い。従って、図7
に示す装置は、第1,第2,第3および第4相関手段を
含むようにしても良い。第1相関手段は第1の同相標本
群とノーマル相関器チップ符号との相関をとり、第1同
相相関信号を生成するものである。第2相関手段は第2
の同相標本群とノーマル相関器チップ符号との相関をと
り、第2同相相関信号を生成するものである。第3相関
手段は第1の直交標本群とノーマル相関器チップ符号と
の相関をとり、第1直交相関信号を生成するものである
。第4相関手段は第2の直交標本群とノーマル相関器チ
ップ符号との相関をとり、第2直交相関信号を生成する
ものである。従って、相関信号は、第1同相相関信号の
2乗,第2同相相関信号の2乗,第1直交相関信号の2
乗,および第2直交相関信号の2乗の和の平方根から生
成することができる。符号獲得,追跡装置129は第1
および第2同相相関器信号と、第1および第2直交信号
を獲得、追跡することができる。検出回路130は基準
タイミング信号に対して相関信号のタイミングを検出し
、相関信号を復号化するものである。
【0073】本発明の第2スペクトラム拡散受信機を図
8に示す。図示されたスペクトラム拡散受信機は、連接
第1および第2チップ符号系列を有するスペクトラム拡
散信号を復調するものである。スペクトラム拡散受信機
は、無線受信手段,第1標本化手段,第2標本化手段,
第1相関手段,第2相関手段,獲得追跡手段,および検
出手段を含む。RF部121は無線受信手段の具体例で
あり、同相標本化回路122は第1標本化手段の、直交
標本化回路125は第2標本化手段の、相関器123は
第1相関手段の、相関器126は第2相関手段の、符号
獲得追跡回路129は獲得追跡手段の、検出回路130
は検出手段の具体例である。スペクトラム拡散信号はR
F部121により受信されている。RF部121は同相
標本化回路122と直交標本化回路125に接続されて
いる。第1相関器123は同相標本化回路122と直交
標本化回路125に接続されている。第2相関器126
は同相標本化回路122と直交標本化回路125に接続
されている。符号獲得追跡回路129は加算器128を
介して第1相関器123と第2相関器126に接続され
ている。検出回路130は第1相関器123,第2相関
器126、および獲得追跡回路129に接続されている
【0074】RF部121はスペクトラム拡散信号を受
信し、同相信号および直交信号を生成するものである。 同相標本化回路122は同相信号を周期的に標本化し、
同相標本群を生成するものである。直交標本化回路12
5は直交信号を周期的に標本化し、直交標本群を生成す
るものである。第1相関器123は同相標本および直交
標本と、第1相関チップ符号c1 との相関をとり、第
1相関信号を生成するものである。第2相関器126は
同相標本および直交標本と、第2相関チップ符号c2 
との相関をとり、第2相関信号を生成するものである。 第1および第2相関器123,126は図9に相関器1
27として示してあり、その動作は上述した通りである
【0075】加算器128は第1相関信号と第2相関信
号とを合成するものである。符号獲得追跡回路129は
合成された相関信号を獲得,追跡し、基準信号を生成す
るものである。基準信号のタイミングに応答して、検出
回路130は第1相関信号と第2相関信号を比較し、第
1または第2データビットを出力するものである。
【0076】また、本発明は、連接第1,第2,第3お
よび第4チップ符号系列を有するスペクトラム拡散信号
を復調するスペクトラム拡散受信機を含むようにしても
良い。図8に示す回路に加えて、スペクトラム拡散受信
機は第3相関手段と第4相関手段を含んでいる。第3お
よび第4相関器は第3および第4相関手段の具体例であ
る。第3相関器は同相および直交標本と、第3相関チッ
プ符号c3 との相関をとり、第3相関信号を生成する
ものである。第4相関器は同相および直交標本と、第4
相関チップ符号c4 との相関をとり、第4相関信号を
生成するものである。従って、符号獲得追跡回路129
は第1,第2,第3および第4相関信号の和を獲得,追
跡し,基準信号を生成する。検出回路130は、基準信
号に応答して、第1,第2,第3および第4相関信号を
比較し、第1,第2,第3および第4データ記号を、そ
れぞれ最大値を有する第1,第2,第3,および第4相
関信号に対応して出力する。
【0077】図7および図8に示す同相標本化回路は、
同相標本化回路122により、同相信号をスペクトラム
拡散信号のチップレートの2倍またはそれ以上のレート
で標本化し、同相標本群を生成させるようにしても良い
。本実施例の相関器は、シフトレジスタ群であっても良
いが、同相標本群のチップごとに標本数と、スペクトラ
ム拡散チップ符号の1つのチップとの相関をとるように
なっている。また、直交標本化回路125はスペクトラ
ム拡散信号のチップレートの2倍またはそれ以上のレー
トで標本化し、直交標本群を生成するようにしても良い
。本実施例では、相関器はシフトレジスタ群であっても
良いが、直交標本群のチップごとに標本の数と、スペク
トラム拡散チップ符号の1つのチップとの相関をとるも
のである。同相および直交標本群を生成するため、相関
器は同相および直交標本群とチップ系列全体の相関を同
時にとることができるレジスタを有するようにしても良
い。
【0078】また、図7および図8に示す同相標本化回
路は、同相信号を、スペクトラム拡散信号のチップレー
トの2倍またはそれ以上のレートで標本化し、スペクト
ラム拡散信号のチップごとに2またはそれ以上の標本を
加算し、同相標本群を生成する同相標本化回路122を
有するようにしても良い。さらに、直交標本化回路12
5は、直交信号を、スペクトラム拡散信号のチップレー
トの2倍またはそれ以上のレートで標本化し、スペクト
ラム拡散信号のチップごとに2またはそれ以上の標本を
加算し、直交標本群を生成するようにしても良い。
【0079】さらにまた、図8に示すスペクトラム拡散
受信機は、同相標本化回路122により、同相信号を、
スペクトラム拡散信号のチップレートの2倍またはそれ
以上のレートで周期的に標本化し、同相信号のチップご
とに少なくとも第1および第2標本から、それぞれ、第
1同相標本群と第2同相標本群を生成するようにしても
良い。また、直交標本化回路125は、直交信号を、ス
ペクトラム拡散信号のチップレートの2倍またはそれ以
上のレートで周期的に標本化し、直交信号のチップごと
に、第1および第2標本から、それぞれ第1直交標本群
と第2直交標本群を生成するようにしても良い。本実施
例では、少なくとも、第1,第2,第3,および第4相
関器を含むようにしても良い。第1相関器は第1同相標
本群および第1直交標本群と、第1相関器チップ符号と
の相関をとり、第1相関信号を生成するものである。第
2相関器は第2同相標本群および第2直交標本群と、第
1相関器チップ符号との相関をとり、第2相関信号を生
成するものである。第3相関器は第1同相標本群および
第1直交標本群と、第2相関器チップ符号との相関をと
り、第3相関信号を生成するものである。第4相関器は
第2同相標本群および第2直交標本群と、第2相関器チ
ップ符号との相関をとり、第4相関信号を生成するもの
である。
【0080】図7および図8に示す符号獲得追跡回路1
29は、このように変形すると、第1,第2,第3およ
び第4相関信号の和を獲得、追跡し、基準信号が生成さ
れることになる。検出回路130は、基準信号に応答す
ると、第1,第2,第3および第4相関信号を検出し、
第1および第2相関信号に応答して、第1データ記号(
第1データビットでも良い)を出力し、第3および第4
相関信号に応答して第2データ記号(第2データビット
でも良い)を出力することになる。
【0081】本発明は本実施例から分るように2つまた
は4つのデータ記号を取り扱うために変形したり、具体
化しても良い。例えば、それらの回路は8つのチップ符
号を取り扱う相関回路を備えることにより、8つのデー
タ記号を取り扱うことになるが、容易に変形できる。明
らかに、標本化回路はスペクトラム拡散符号のチップレ
ートの2倍またはそれ以上のレートで標本化しても良い
し、本発明から得られる技術ごとに結合するようにして
も良い。
【0082】本発明のRF部121の一例を図10に示
す。RF部121は受信した信号をベースバンド同相成
分および直交成分に変換するものである。フィルタ13
1,低ノイズ増幅器132,電力分配器133,直交混
合器134,第1直交フィルタ135,直交増幅器13
6,および第2直交フィルタ137を示す。また、同相
混合器144,第1同相フィルタ145,同相増幅器1
46,および第2同相フィルタ147を示す。直交混合
器134と同相混合器144に信号を出力する局部発振
器は、位相検出器155,電圧制御発振器152,2係
数プリスケーラ154、および電力分配器151を含む
【0083】ディジタルチップ符号整合フィルタ本発明
は基本モジュールを形成する2つのディジタル回路が使
用されている。基本モジュールは種々のデータレート,
処理利得,および同相および直交信号標本量子化レベル
に応じて,2種のスペクトラム拡散変調に対する受信機
を実現するため、種々に構成することができる。
【0084】本発明では、受信されたベースバンド信号
の同相成分および直交成分が標本化され、量子化されて
いる。K番目の同相量子化標本はik とし、K番目の
直交量子化標本をqk とする。
【0085】標本化レートはチップレートの2倍のレー
トにセットされているので、各チップタイム期間の間に
2つの標本タイムがある。
【0086】チップ符号は2進ベクトルc=(c1 ,
c2 ,c3 ,…,cL)で表わされるL  bit
よりなるとする。ただし、ck は長さLのチップ符号
のK番目のチップか、あるいはK番目の2進記号である
。このチップ符号は同相量子化標本と相関がとられる。 同相量子化標本は In =c1 (in +in+1 )+c2 (in
+2 +in+3 )+c3 (in+4 +in+5
 )+…+cL (in+2L−2+in+2L−1)
+D と表わされる標本タイム“n”での相関値と、Qn =
c1 (qn +qn+1 )+c2 (qn+2 +
qn+3 )+c3 (qn+4 +qn+5 )+…
+cL (qn+2L−2+qn+2L−1)+D と表わされる対応する直交相関値とを有する。ただし、
“D”はバイアス項である。
【0087】各チップタイム期間に対して2つの標本タ
イムがあるので、2つの標本値は各チップと相関関係が
あることに注意すべきである。伝送された信号のチップ
タイムを獲得できず、その結果、受信機はチップが伝送
された信号のどこで始まりどこで終るかを知ることがで
きず、また、標本タイムは伝送される信号と独立してい
ると仮定することにする。チップレートの2倍のレート
で標本化することにより、同相および直交相関処理では
、伝送された信号のチップタイムを有する必要がない。 チップタイム期間ごとに2回だけ標本化することにより
、送信機と受信機のクロックが幾分違っても、チップご
とに少なくとも1つの標本がノイズ内のチップ値を捕捉
し、所望の相関をとることになる。
【0088】本発明は、第1蓄積手段,第1比較手段,
第1加算手段を具えた1−bit相関器を含んでいる。 図11に示すように、シフトレジスタ161は第1蓄積
手段の具体例であり、比較器159群は第1比較手段の
、全加算器162−176は第1加算手段の具体例であ
る。シフトレジスタ161は第1の1−bit標本群を
蓄積するものである。比較器159は第1の1−bit
標本群と、第1の符号チップc1 ,c2 ,…,c1
5とを比較し、第1の出力信号群を生成するものである
。全加算器162−176は第1の出力信号群を加算し
、第1の相関信号b0,b1 ,b2 ,b3 を生成
するものである。
【0089】また、1−bit相関器は第2蓄積手段,
第2比較手段,第2加算手段,および第3加算手段を含
むようにしても良い。第2シフトレジスタ群は第2蓄積
手段の具体例であり、第2比較群は第2比較手段の、第
2全加算器群は第2加算手段の、加算器は第3加算手段
の具体例である。第2シフトレジスタ群は第2の1−b
it標本群を蓄積するものである。第2比較器は第2の
1−bit標本群と第2の符号チップ群を比較し、第2
の出力群を生成するものである。第2加算器は第2相関
信号を第2の出力信号群から生成するものである。第3
加算器は第1相関信号と第2相関信号を加算し、第3加
算器は第1相関信号と第2相関信号を加算し、第3相関
信号を生成するものである。
【0090】図7に示すスペクトラム拡散受信機の同相
および直交標本がそれぞれ1ビットに量子化された場合
、簡単な15個の標本相関器の相関関数が図11に示す
ように容易に実現される。ここで、1−bit標本は1
5段のシフトレジスタに入力されている。各標本はチッ
プビットと乗算され、残りの相関器は“1”ビットの乗
算結果をカウントする。このようなディジタル回路では
、2進記号“A”と“−A”が“1”と“0”に変化す
る。相関器は主に標本の1ブロックの“1”の数をカウ
ントする。1ブロックの標本は2を法としてチップの“
0”または“1”と加算される。
【0091】「全加算器」と呼ばれる簡単な3ビット加
算回路を多段化したのは、相関器をICで実現する際の
設計を簡単にするためである。各全加算器は3つの2進
入力記号を入力し、“1”ビットの数をカウントし、2
進で表わされる2ビット、すなわち、0,1,2,3を
出力する。基本的に、第1行の全加算器からは、最下位
ビット(LSB;least  significan
t  bit)を表わすビットが1行出力され、第2位
のビットを表わすビットがもう1行出力される。これら
2行のビットが別の行の全加算器に入力される。最終的
には、“1”ビットの合計の数が2進数で表わされ、合
計の数が相関出力となる。これを実現したもの、特に、
ICとして実現されたものは、高速動作することができ
るパイプライン構造を有し、各標本タイムにおいて、相
関整数が回路またはICの出力となることに注意すべき
である。
【0092】図11に示す基本的な相関器は、1−bi
t量子化標本のディジタル相関器を実現する幾つかの可
能な方法のうちの1つを実施したものである。この基本
的な相関器は伝送されるチップ符号に整合した整合フィ
ルタである。整合フィルタの出力を図12に示す。整合
フィルタが実際に伝送されるチップ符号に整合するか、
あるいは実際に伝送されるチップ符号を用いて時間軸上
に配列される場合、ピーク出力時点は標本タイムに対応
する。
【0093】Lチップのチップ符号と相関を取る1−b
it標本相関器は、多方面で用いることができる基本的
なモジュールを形成し、より複雑な相関器を形成する。 この基本的な1−bit標本相関器は、本実施例で説明
したLチップ符号と相関をとるため、、例えば、1つの
モジュールとして用いられ、標本および長いチップ符号
に対して、より多くの量子化レベルを有する、より複雑
な相関器を形成する。
【0094】Lチップのチップ符号cと相関をとる1−
bit標本入力相関器を、COR(c,L)と表わす基
本モジュールとする。この基本モジュールはシフトレジ
スタを有し、シフトレジスタにより、1−bit標本を
右にシフトし(図11参照)、一番右のレジスタビット
を出力し、次のモジュールに入力することができる。こ
のようにして、縦続接続されたモジュールにより、レジ
スタが連続して並ぶことになり、1−bit標本が保持
される。このモジュールの別の出力はそのモジュールの
特定レジスタの標本の相関値である。
【0095】2Lチップのチップ符号に対しては、上述
したLチップ相関器のうちの2つを縦続接続することが
でき、2つの相関器の出力整数は加算され、全体として
2Lチップ相関器を得ることができる。この相関器は図
13に示す。c1 は2Lチップのチップ符号の最初の
Lチップ,c2 は次のLチップである。Lビットチッ
プの2つの相関器モジュールは、2Lチップのチップ符
号に対しては、単一の相関器を形成する。
【0096】再び、Lチップのチップ符号と相関をとる
1−bit量子化標本相関器を例に説明する。2−bi
t標本に対しては、Lチップ相関器は同一であるのが望
ましい。図14に示すように、標本の最上位ビットを用
いることができ、この2進系列を一方の基本相関器に入
力し、最上位ビット以外のビットを他方の基本相関器に
入力することができる。これを詳述するため、s=2s
1 +s0で表わされる2−bit標本を考える。s0
 およびs1 は2進記号で+1または−1の値を有す
る。2−bit標本“s”の値は、次のように、2つの
2進記号“s0 ”および“s1”で与えられる。
【0097】   相関器が理想的な場合は標本“s”をとり、標本“
s”とチップ“c”を乗算して積 cs=2cs1 +cs0 を得る。そして、その他にも標本“s”とチップ“c”
の積をとり、相関値の合計を得る。第1基本1−bit
標本相関器は入力として標本の最上位ビットs1 をと
り、他方、第2基本1−bit標本相関器は入力として
標本の第2位ビットs0 をとる。このように2−bi
t標本の系列を用いて行い、第1相関器の出力の2倍と
、第2相関器の出力を加算することにより、図14に示
すように、2−bit標本の相関器の結果が得られる。
【0098】3−bit標本に対する相関器は、3つの
1−bit相関器を用いて同様に構成することができる
。ここでは、例えば、s=4s2 +2s1 +s0 
を得る相関器を説明する。s0 ,s1 およびs2 
は2進記号で、“+1”と“−1”の値をとり、その結
果、3−bit量子化標本“s”は−7,−5,−3,
−1,+1,+3,+5,および+7の値をとる。ここ
で、第1の1−bit相関器は入力として、標本“s”
の最上位ビット“s2 ”を有し、第2の1−bit相
関器は入力として標本“s”の第2位ビット“s1 ”
を有し、第3の1−bit相関器は入力として標本“s
”の最下位ビット“s0 ”を有することになる。各相
関器のチップ符号は同一であるが、第1相関器の出力は
4倍され、その値と第2相関器の出力の2倍と第3相関
器の出力が加算される。
【0099】従って、ここで述べるLチップのチップ符
号に対する基本1−bit標本相関器は、1つのモジュ
ールとして用いることができ、この相関器は標本および
より長いチップ符号に対してより多くの量子化レベルを
有する。より複雑な相関器を構成することができる。L
チップのチップ符号cに対する1−bit標本を入力相
関器を、基本モジュールCOR(c,L)として表わす
。図15はこの基本相関モジュールを用いた、長さ2L
の符号に対する3−bit標本ディジタル相関器の構成
を示す。ただし、チップ符号は最初のLチップとして、 c1 =(c1,c2 ,c3 ,…,cL )を有し
、チップ符号の次のLチップとしてc2 =(cL+1
 ,cL+2 ,cL+3 ,…,c2L)を有する。
【0100】伝送された信号の搬送波の位相は、受信機
では分らないのが一般的であり、コヒーレント受信機で
も分らず、搬送波の位相を予測する必要がある。このた
め、回路のコストが上り、獲得が遅くなってしまう。本
発明では、ノンコヒーレント受信が行なわれ、受信機で
は搬送波の位相を獲得しない。この場合、同相および直
交相関器出力が加算され、どの相関器も
【0101】
【数1】
【0102】と表わされる出力を出力する。
【0103】このため動作損失があり、典型的なS/N
比が2dBないし3dBとなる。しかし、受信機は複雑
な部分が大幅になくなる。
【0104】また、ノンコヒーレント受信機は伝送され
たスペクトラム拡散信号の電力スペクトラム密度に特徴
がある。受信機はノンコヒーレントなので、通信システ
ムの動作は両変調技術で用いられるチップ符号の極性を
任意に変化しても全体として変化しない。擬似ランダム
発生器は送信機で用いられ、伝送されるチップ符号系列
の極性を制御することができ、ノンコヒーレント受信機
はこのような極性の変化とは独立している。しかし、得
られた信号は電力スペクトラムをより均一に分布させ、
このため狭帯域通信に対する干渉をより軽減させること
になる。
【0105】変形チップ符号整合フィルタほとんど同一
の信号強度を有する2つの信号が、送信機から2つの経
路を経て受信アンテナに到達して厳しいパルチパスが生
じた場合、チップ間隔にある2つの標本がノイズや干渉
がなくても符号(sign)が逆になることがある。符
号(sign)変化は次の場合に生じる。 すなわち2つの経路の間の遅延がチップ間隔以下であり
、そのチップ間隔で、2つの信号が加算されたり、部分
的に相殺されるため、フィルタおよび受信機内のAC結
合により符号(sign)が全て変化する。
【0106】この厳しいマルチパス状態に強くするため
、本発明では、代わりの標本に対して別々の相関器を用
いることができる。同相相関に対して、I n,1 =
c1 in +c2 in+2 +c3 in+4 +
…+cL in+2L−2+D0とI n,2 =c1
 in+1 +c2 in+3 +c3 in+5 +
…+cL in+2L−1+D0と定義される2つの相
関器を用いることができる。ただし、D0 はバイアス
項である。同様にして、2つの相関器が直交信号の代わ
りの標本に対して用いられ、相関値Qn ,1 とQn
 ,2を与える。相関器の最終的な出力は、4つの相関
器出力をノンコヒーレントに合成したもので、
【0107】
【数2】
【0108】として与えられる。
【0109】ノイズに対してこのようにノンコヒーレン
トに合成すると、動作損失が幾分大きくなるが、この損
失は厳しいマルチパスに対して利得を得るためやむをえ
ないとされることが多い。
【0110】標本化レートがチップ期間に対して3つの
標本になった場合、3つの別々の相関器を用いることが
でき、相関器の出力は、相関器の出力をそれぞれの2乗
の和の平方根をとり、同様にノンコヒーレントに合成さ
れる。再び、標本は3つの相関器の間で交互に切り換え
られるであろうし、その結果、チップ期間ごとに3つの
標本がそれぞれ別々に相関器に入力されることになる。 この概念は普遍化され、1チップ期間に、より多くの標
本に適用できることは明らかである。
【0111】複数の代わりの標本のため、相関器は前述
した基本相関器により別々に実現することができる。実
際には、チップ符号をより長くし、より多くのビットで
標本して普遍化しても、どの普遍化もここで行なったこ
とに行きつく。
【0112】チップ符号獲得追跡回路 送信機は図16に示すLビットチップ符号系列を周期的
に伝送するものとする。ノイズに関しては、典型的な相
関器出力が図17に示すようになる。基本チップ符号獲
得追跡回路の目的は、相関器の出力で、周期的なピーク
標本タイムを獲得し、追跡することにある。
【0113】本発明の2次フェーズロックドループ(P
LL)は、相関器の出力に周期的に出力される標本ピー
クポイントを獲得し追跡するもので、全てディジタルで
実現されている。このPLLは、誤り訂正または誤りの
ため、1つのチップ符号間隔の実際の予測時間に対応し
て、2L標本の前半の相関器出力標本のある関数と、2
L標本の後半の相関器出力標本のある関数の差を用いて
いる。相関器はチップレートの2倍のレートで標本と相
関をとるので、Lチップの1つのチップ符号の時間間隔
に対応して、2L標本が相関器から出力されることを想
起してほしい。デッドゾーン(dead  zone)
は予測チップ符号間隔の中心部にあり、中心部の2d標
本は、誤り項を算出して0に設定される。
【0114】このようにすると、大きい出力ピーク値が
チップ符号間隔の中心部にあり、PLLにより予測され
た中心から、d標本だけ離れてある場合、誤り項により
、チップ符号間隔にある予測中心がシフトされ、誤りが
訂正されることになる。この様子を図18に示す。E1
 が前半の標本の関数で、E2 が2L標本間隔の後半
の標本と2dデッドゾーン標本の差の関数である場合、
PLLの相関の項はE1 −E2 となる。
【0115】PLLの予測が正確で、相関器ピークが予
測チップ符号間隔の2d標本デッドゾーンに落ち込んだ
場合、誤り項は小さくなり、相関器のピークが引き続き
追跡される。
【0116】ディジタルPLLは2つの動作モード、す
なわち、ワイド(wide)モードとナロウ(narr
ow)モードを有する。ワイドモードは獲得に用いられ
、ナロウモードは追跡に用いられる。ワイドモードでは
誤り信号はデッドゾーンの2d標本を除いて、予測した
チップ符号間隔2L標本を全て用いる。これに反し、ナ
ロウモードでは、2L標本のより小さい標本が用いられ
る。従って、ナロウモードでは、ノイズ,干渉,および
信号の非希望サイドローブを表わす非希望標本はその大
部分の標本のエネルギーがPLLにより無視される。
【0117】ワイドモードは単に獲得を促進するために
案出された過渡的なモードに過ぎないので、このモード
での誤り訂正は比較的大きい。誤り訂正は、各チップ符
号間隔に対して、一定の大きさの増分誤り訂正ステップ
が数多く行なわれる。一旦、信号が現われ、誤り項が連
続して現われると、局部チップクロックが比較的早くな
って、再生された周期的な相関ピークと局部系列クロッ
クとの間に正確な位相関係を持つことになる。
【0118】PLLのモードを制御する「ピークサーチ
」回路がある。この回路は予測されたチップ符号間隔で
相関器のピーク出力の位置をそれぞれ検出し、この窓と
別の窓とを比較するものである。受信された相関ピーク
のタイミングが、幾つかの連続チップ符号間隔で、ピー
クが前述した窓に落ち込むタイミングになった場合、ピ
ーク検出回路によりPLLはナロウモードに切り換えら
れる。
【0119】PLLは受信された相関ピークの平均タイ
ミングに収束し続けるが、レートがより遅くなり、チッ
プ符号間隔ごとに、一定大きさの誤り訂正が2ステップ
づつ行なわれる。このナロウモードにより、引き続き誤
りを小さく訂正しながら相関器出力ピークが追跡される
。ピークサーチ回路により、大部分の相関ピークが窓内
に落ち込まないことが検出されると、PLLによりワイ
ドモードに切り換えられる。ワイドモードへの切り替え
は、通常、信号が消失するか、あるいは、強いノイズお
よび/または干渉が受信機帯域に現われた場合にのみ行
なわれる。
【0120】ピークサーチ回路によりPLLがナロウモ
ードに切り換えられると、誤り項を演算するため、標本
のより小さい“窓”が用いられ、誤り項に応じてステッ
プが小さく変化される。ここでは、 d<w<L を満足するパラメータ“w”が、誤り演算に用いる2w
標本を特定するために用いられる。ここでは、チップ符
号間隔の予測中心の近傍に中心が置かれる2w標本のみ
が誤り項を予測するために用いられる。このような窓を
用いることにより、一旦獲得されたノイズおよび干渉が
除去され、PLLにより送信されたチップ符号位置が正
確に追跡されるという効果がある。従って、一旦追跡が
行なわれると、ノイズおよび干渉に対して幾分耐性が向
上する。この様子を図19に示す。
【0121】パルス位置信号復調 図3および図4に示すパルス位置変調方式に対して、チ
ップ符号cに整合する相関器が用いられる。その相関器
は、符号c,cs またはce がいずれも符号cs 
とともに発生するごとに、ピーク値がわずかに小さくな
ることを示すことになる。というのは、符号cs とc
e が符号cの短縮符号および拡大符号にすぎないから
である。これらピーク位置は系列によって異なる。しか
し、図4に示すように、送信された系列の符号の平均長
はL、すなわち基本チップ符号cの符号長になる。従っ
て、相関器の出力は、相関器の2L出力ごとに固定基準
点を与える平均ピーク位置を有することになる。図4か
ら次のことを注意すべきである。すなわち、この周期的
に現われる固定基準点に対して、パルスは一定量だけ“
早い”かあるいは“遅い”かであり、早い相関器出力ピ
ークは、伝送されたマンチェスタ符号化“0”ビットに
対応し、遅い相関器出力ピークは伝送された“1”ビッ
トに対応する。
【0122】相関器の出力がPLLに出力されると、P
LLは検出基準となる2L出力ごとにこの平均ピーク位
置を追跡することになる。PLLがナロウモードで追跡
すると、図19に示すように、“早いピーク”は全てタ
イミング窓の早い部分に落ち込み、“遅いピーク”は全
て窓の遅い部分に落ち込む。ナロウモードにおいて、連
続する相関ピークの間にPLLの動作により生じる最大
タイミングジッタは、小さく、相関チップのオペレーシ
ョンまたは受信機の能力に干渉せず、伝送信号を再生す
る。
【0123】図20は相関器の出力と、PLLにより演
算される周期的な基準点を示す。ここでは、2wの標本
の窓が用いられ、周期的な基準点のどちら側に相関出力
ピークがあるかを決定する。この決定は、窓内の最大ピ
ーク出力に対して早いかあるいは遅いかに基づきおこな
われる。あるいは、この決定は、情報が単一データビッ
トである場合は、基準点が基準点後にwの相関器出力の
和と比較する前に、wの相関器出力の和の大きい方に基
づき行なわれる。後者はおおよそ各窓のw標本における
相関器出力エネルギーである。
【0124】パルス位置変調方式では、早いピーク出力
はマンチェスタ符号化“Os”に対応し、遅いピーク出
力はマンチェスタ符号化“1s”に対応する。マンチェ
スタ符号化を用いると、どの相関器出力ピーク対が1つ
の符号化データビットに対応するかというあいまいさを
受信機により解決する必要がある。
【0125】この解決は、各データビットはマンチェス
タ符号化されて“01”または“10”になるというこ
とに基づいて行なわれている。すなわち、符号化された
データビットに対応する出力ピーク対には、早いピーク
の後に遅いピーク(01)が来なければいけないか、あ
るいは遅いピークの後に早いピーク(10)が来なけれ
ばいけないということを意味する。受信機はまず、1つ
の可能な対を任意に仮定し、ついで、上述した規則の逸
脱がないかを監視する。大幅に逸脱した場合は、別の対
に切り換え、逸脱の割合が充分小さい限り、そのままの
状態を維持する。このことは実際には個々の記号に対し
て硬判定が行なわれるわけではなく、ピークサーチ回路
により演算された連続系列のタイミングを比較して行な
われる。2つの連続するピークにより生成される複数の
ピークが1標本だけ離れている場合には、逸脱が記録さ
れる。上述したことから分かるように、逸脱の割合が高
くなると、受信機がその他の仮定に切り換えられること
になる。上述したことが連続すると、受信機が送信機の
マンチェスタ符号器上で初期同期するため、遷移(“0
”から“1”への変化、またはその逆の変化)の密度を
最小にする必要がある。
【0126】多重チップ符号信号復調 多重チップ符号変調方式では、記号の2進系列は、搬送
波を変調する系列であって、符号長Lの連続チップ符号
系列よりなる。
【0127】例えば、図5に示す系列には、2つの固有
チップ符号c1 とc2 のみがあり、符号長Lの各チ
ップ符号に対して1つの情報データビートが伝送される
【0128】2つのチップ符号に対する復調器を図21
に示す。この復調器では、1つの相関器がチップ符号c
1 と整合し、他の相関器がチップ符号c2 と整合す
る。 2つの相関器の出力は加算され、1つの相関器出力が生
成される。相関器出力にはPLLにより獲得,追跡する
ことができる周期的なピーク系列があるものとする。ノ
ンコヒーレント受信機に対しては、個々の相関器に入力
する同相および直交標本があり、それら出力の和の平方
根により総合的な相関器出力が生成される。図21に示
すノンコヒーレントシステムに対して、COR(c,L
)と表わされるモジュールは、2つの1−bit標本を
入力(同相および直交標本)とする2つの相関器と見な
すことができ、相関器出力は2つの相関器の各出力の和
の平方根である。
【0129】図21に示すPLLはその入力として、図
17に示す周期的なピーク入力系列を有することに注意
すべきである。一旦獲得すると、PLLは周期的なピー
クポイントの位置を出力することになる。
【0130】PLLが合成された相関器出力の周期的な
ピークパルスの位置を獲得すると、これらのピークの位
置は決定回路に入力される。決定回路により個々の相関
器出力が検査され、各チップ符号間隔の間に、ピークポ
イントがどの相関器出力に含まれるかが決定される。こ
の2L標本ごとに行なわれる決定は、算出された全エネ
ルギーに基づくか、あるいは、2w標本の窓内のピーク
の位置に基づいて行なわれる。2w標本の窓には、その
中心がc1 とc2 に整合した相関器の出力の予測さ
れた周期で現われる基準ピークの近傍にある。
【0131】図6に示すように4つのチップ符号を用い
る変調方式に対する復調器は、4つの相関器によりなり
、相関器はそれぞれ4つのチップ符号の1つに整合され
ている。これら4つの相関器の出力は加算されてPLL
に出力され、PLLにより、チップ符号間隔ごとに、周
期的なピークポイントを獲得,追跡される。チップ符号
間隔は誤り検出回路により使用され、誤り検出回路によ
り、4つの相関器出力のうちどの出力に、各チップ符号
間隔の間にピーク標本があるかが決定される。変調器を
図22に示す。
【0132】判定メトリック(metric)受信機は
2つのメトリックのうちの1つのメトリックに基づいて
、どのデータビットが伝送されたかを判定することがで
きる。2つのメトリックは幾つかの窓内で相関器の出力
に基づいている。
【0133】一方のメトリックは1つの窓内のピーク標
本出力値であり、他方のメトリックは1つの窓内の全標
本のエネルギーの総計を用いている。従って、復調検出
器は比較するピーク標本値に基づくか、あるいは異なる
複数の窓内で測定されるエネルギーの総計に基づいて判
定することができる。
【0134】本発明に係る受信機は、2つのメトリック
に基づいて検出データを出力することができる。検出さ
れるデータビットはほとんどの場合同一であるが、判定
を誤る検出器もあれば、正しく判定する検出器もある。 誤り検出符号(CRC)が伝送データで使用された場合
、受信機では、検出されたデータビットのブロックを誤
りチェックすることができ、データブロックを最終的に
選択して誤りが検出されないブロックとする。両データ
ブロックにてCRCチェックにより誤りが検出された場
合、1つの誤りブロックが推定される。
【0135】誤り検出符号とともに、2種の検出器を用
いて判定すると、スペクトラム拡散通信リンクの総合的
なビット誤り率を軽減させることができる。これは、一
部には、これら無線の性能が、全く異なる影響を2種の
メトリックとそれらを用いる検出器に与えることができ
るマルチパスにより、制御されることがよくあるからで
ある。
【0136】モジュラーIC回路 本発明では、長さLのチップ符号の相関をとるディジタ
ル1−bit相関器は、シングルゲートアレイICとし
て実現されている。このICはプログラム可能で、この
相関器を選択された長さLのチップ符号に全て整合させ
ることができる。さらに、相関器のピーク出力を獲得,
追跡するPLL回路は、シングルゲートアレイICとし
て実現されている。これら2つのゲートアレイICによ
り基本モジュールが形成され、基本モジュールを用いて
、多種のスペクトラム拡散信号を復調する復調器を実現
することができる。パルス位置変調信号を復調する特定
の復調器と、多重チップ符号変調信号を復調する特定の
復調器がこれらモジュールを用いて開発されている。
【0137】これらのモジュールを用いた復調器は、簡
単なディジタル加算回路,ディジタル決定回路,および
ディジタルグルーロジック(digital  glu
e  logic)回路によりなる。低価格で大量生産
する場合、復調器のベースバンド復調部が、全て、モジ
ュラーICを含むディジタル回路によりなるので、その
部分をシングルカスタムICに組み込むことができる。 このようにした受信機は、ストレートフォワード(st
raight  forward)RF部と、ベースバ
ンド処理のためのシングルICを具えることになる。
【0138】相関器出力からのSNR 本発明は、相関器出力の平均ピーク値に基づいて受信機
のS/N比を測定する手段を含むようにしても良い。図
9に示す相関器127は相関器の具体例である。相関器
127を用いて試験的に観測した結果、相関器出力のピ
ーク値により受信機のS/N比を充分に評価できること
がわかった。相関器127に入り込むノイズが多くなる
と、相関器信号のピーク値が下降する。同様に、相関器
に入り込むノイズが少なくなると、相関器信号のピーク
値が上昇する。
【0139】相関器127からの相関信号の平均ピーク
値、すなわち、受信機のS/N比の評価は、受信機から
送信機に伝送され、送信機により電力を制御するため用
いられる。
【0140】本発明の範囲または技術思想を逸脱するこ
となく、本発明に係るスペクトラム拡散変調器および復
調器を種々に変形することができることは、当業者にと
って明らかなことである。また、本発明はそのスペクト
ラム拡散変調器および復調器の変更および変形が特許請
求の範囲および均等の範囲内にある限り、変更および変
形を含むことを意図している。
【0141】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、次の(1)〜(8)の効果
がある。
【0142】(1)  安価で簡単な回路によりノンコ
ヒーレント変調をするスペクトラム拡散受信機を提供す
ることができる。
【0143】(2)  パルス位置変調による直接系列
スペクトラム拡散変調方法を提供することができる。
【0144】(3)  単一のチップ符号により固有デ
ータ記号が表わされる幾つかのチップ符号を用いたスペ
クトラム拡散変調方式を提供することができる。
【0145】(4)  ディジタル回路で容易に実現す
ることができる整合フィルタを用いた受信機を提供する
ことができる。
【0146】(5)  ノンコヒーレントな受信方式を
用いてスペクトラム拡散信号を受信し、搬送波位相を獲
得し,追跡する必要のない受信機を提供することができ
る。
【0147】(6)  同相および直交ベースバンド信
号をチップレートの何倍かのレートで標本化し、チップ
クロックの再生を必要としない受信機を提供することが
できる。
【0148】(7)  チップ系列の相関をとる相関器
の出力を用い、信号の干渉/雑音に対する比を測定する
ことができる。
【0149】(8)  安価で、容易にシステム化でき
るスペクトラム拡散システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスペクトラム拡散パルス位置変調器を
示すブロック図である。
【図2】図1図示RF変調器115の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】データビット系列をマンチェスタ符号化する方
法を説明する説明図である。
【図4】マンチェスタ符号化ビット系列と生成された連
接符号系列の例を示す図である。
【図5】情報ビットを1つづつ1つのチップ符号に置換
する方法を説明する図である。
【図6】4つのデータ記号を2つづつ1つのチップ符号
に置換する方法を説明する図である。
【図7】本発明のパルス位置変調器を示すブロック図で
ある。
【図8】本発明のスペクトラム拡散受信機を示すブロッ
ク図である。
【図9】ノンコヒーレント相関器の構成を示すブロック
図である。
【図10】RF部の構成を示すブロック図である。
【図11】本発明に係る相関器の構成の一例を示す図で
ある。
【図12】整合フィルタの出力例を示す図である。
【図13】本発明に係る相関器の他の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図14】2−bit標本相関器の構成を示すブロック
図である。
【図15】3−bit標本相関器の構成を示すブロック
図である。
【図16】変調2進系列を示す図である。
【図17】相関器出力の一例を示す図である。
【図18】PLLによる誤り訂正を説明するための説明
図である。
【図19】チップ符号追跡に用いられる窓を示す図であ
る。
【図20】相関器出力の一例を基準とともに示す図であ
る。
【図21】2つのチップ符号に対する復調器を示すブロ
ック図である。
【図22】4つのチップ符号に対する変調器を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
112  マンチェスタ生成器 113  チップ符号装置 114  反転装置 115  変調器

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  データビット系列上で用いるスペクト
    ラム拡散変調器において、データビット系列の各データ
    ビットをマンチェスタ符号化ビットを用いて符号化し、
    データビット系列からマンチェスタビット系列を生成す
    る生成手段と、該生成手段に接続され、マンチェスタビ
    ット系列の第1ビットと第2ビットに応じ、第1ビット
    と第2ビットが一致した場合は、その第2ビットをノー
    マルチップ符号と置換し、第1ビットと第2ビットが“
    1”ビット、“0”ビットの順になる場合、その第2ビ
    ットを短縮ビットと置換し、第1ビットと第2ビットが
    “0”ビット、“1”ビットの順になる場合、その第2
    ビットを拡大ビットと置換し、連接符号の系列を生成す
    る置換手段と、該置換手段に接続され、前記連接符号の
    系列を反転する反転手段と、該反転手段に接続され、擬
    似ランダムに反転された前記連続符号の系列により、搬
    送波信号を変調する手段とを備えたことを特徴とするス
    ペクトラム拡散変調器。
  2. 【請求項2】  データビット系列上で用いるスペクト
    ラム拡散変調器において、データビット系列の各データ
    ビットをマンチェスタ符号化ビットを用いて符号化し、
    データビット系列からマンチェスタビット系列を生成す
    る生成手段と、該生成手段に接続され、マンチェスタビ
    ット系列の第1ビットと第2ビットに応じ、第1ビット
    と第2ビットが一致した場合は、その第2ビットをノー
    マルチップ符号と置換し、第1ビットと第2ビットが“
    1”ビット、“0”ビットの順になる場合、その第2ビ
    ットを短縮ビットと置換し、第1ビットと第2ビットが
    “0”ビット、“1”ビットの順になる場合、その第2
    ビットを拡大ビットと置換し、連接符号の系列を生成す
    る置換手段と、該置換手段に接続され、連接符号の系列
    に応じて搬送波信号を変調する手段とを備えたことを特
    徴とするスペクトラム拡散変調器。
  3. 【請求項3】  データビット系列上で用いるスペクト
    ラム拡散変調器において、データビット系列の各ビット
    に応じ、各ビットが“1”ビットである場合、データビ
    ット系列の各ビットを第1チップ符号と置換し、各ビッ
    トが“0”ビットである場合、データビット系列の各ビ
    ットを第2チップ符号と置換し、連接第1および第2チ
    ップ符号の系列を生成する置換手段と、該置換手段に接
    続され、前記連接第1および第2チップ符号の系列に応
    じて搬送波信号を変調する手段とを備えたことを特徴と
    するスペクトラム拡散変調器。
  4. 【請求項4】  データビット系列上で用いるスペクト
    ラム拡散変調器において、データビット系列の各ビット
    に応じ、各ビットが“1”ビットである場合、データビ
    ット系列の各ビットを第1チップ符号と置換し、各ビッ
    トが“0”ビットである場合、データビット系列の各ビ
    ットを第2チップ符号と置換し、連接第1および第2チ
    ップ符号の系列を生成する置換手段と、該置換手段に接
    続され、前記連接第1および第2チップ符号の系列を擬
    似ランダムに反転する反転手段と、該反転手段に接続さ
    れ、前記連接第1および第2チップ符号の系列の反転系
    列に応じて搬送波信号を変調する手段とを備えたことを
    特徴とするスペクトラム拡散変調器。
  5. 【請求項5】  データビット系列上で用いるスペクト
    ラム拡散変調器において、データ記号系列の各記号に応
    じ、各記号が第1データ記号である場合、データ記号系
    列の各記号を第1チップ符号と置換し、各記号が第2デ
    ータ記号である場合、データ記号系列の各記号を第2チ
    ップ符号と置換し、各記号が第3データ記号である場合
    、データ記号系列の各記号を第3チップ符号と置換し、
    各記号が第4データ記号である場合、データ記号系列の
    各記号を第4チップ符号と置換し、連接第1,第2,第
    3および第4チップ符号の系列を生成する置換手段と、
    該置換手段に接続され、前記連接第1,第2,第3およ
    び第4チップ符号の系列に応じて搬送波信号を変調する
    手段とを備えたことを特徴とするスペクトラム拡散変調
    器。
  6. 【請求項6】  データビット系列上で用いるスペクト
    ラム拡散変調器において、データ記号系列の各記号に応
    じ、各記号が第1データ記号である場合、データ記号系
    列の各記号を第1チップ符号と置換し、各記号が第2デ
    ータ記号である場合、データ記号系列の各記号を第2チ
    ップ符号と置換し、各記号が第3データ記号である場合
    、データ記号系列の各記号を第3チップ符号と置換し、
    各記号が第4データ記号である場合、データ記号系列の
    各記号を第4チップ符号と置換し、連接第1,第2,第
    3および第4チップ符号の系列を生成する置換手段と、
    該置換手段に接続され、連接第1,第2,第3および第
    4チップ符号の系列を擬似ランダムに反転する反転手段
    と、該反転手段に接続され、連接第1,第2,第3およ
    び第4チップ符号の系列の反転系列に応じて搬送波信号
    を変調する手段とを備えたことを特徴とするスペクトラ
    ム拡散変調器。
  7. 【請求項7】  データビット系列上で用いるスペクト
    ラム拡散変調器において、データ記号系列の各記号に応
    じて、データ記号系列の各対応するデータ記号を、対応
    するチップ符号と置換する置換手段と、該置換手段に接
    続され、各チップ符号に応じて搬送波信号を変調する手
    段とを備えたことを特徴とするスペクトラム拡散変調器
  8. 【請求項8】  プロセッサを用い、該プロセッサによ
    りデータビット系列をスペクトラム拡散で変調する変調
    方法において、データビット系列の各データビットをマ
    ンチェスタ符号化ビット用いて符号化し、データビット
    系列からマンチェスタビット系列を生成するステップと
    、マンチェスタビット系列の第1ビットと第2ビットが
    一致する場合、該第1ビットと第2ビットに応じて、該
    第2ビットをノーマルチップ符号と置換するステップと
    、マンチェスタビット系列の第1ビットと第2ビットが
    “1”ビット,“0”ビットの順になる場合、該第1ビ
    ットと第2ビットに応じて、第2ビットを短縮チップ符
    号に置換するステップと、マンチェスタビット系列の第
    1ビットと第2ビットが“0”ビット,“1”ビットの
    順になる場合、該第1ビットと第2ビットに応じて、該
    第2ビットを拡大チップ符号と置換するステップと、ノ
    ーマルチップ符号,短縮チップ符号、および拡大チップ
    符号から、連接符号の系列を生成するステップと、該連
    接符号の系列を用いて搬送波信号を変調するステップと
    を備えたことを特徴とする変調方法。
  9. 【請求項9】  請求項8において、連接符号の系列を
    擬似ランダムに反転するステップと、前記連接符号の系
    列の反転系列を用いて搬送波信号を変調するステップと
    を備えたことを特徴とする変調方法。
  10. 【請求項10】  短縮チップ符号,拡大チップ符号、
    およびノーマルチップ符号を有するスペクトラム拡散信
    号を復調するスペクトラム拡散受信機において、スペク
    トラム拡散信号を受信し、同相信号および直交信号を生
    成する受信手段と、該受信手段に接続され、前記同相信
    号を周期的に標本化し、同相標本群を生成する第1標本
    化手段と、前記受信手段に接続され、前記直交信号を周
    期的に標本化し、直交標本群を生成する第2標本化手段
    と、該第2標本化手段と前記第1標本化手段に接続され
    、ノーマル相関器チップ符号に応じて、同相標本群とノ
    ーマル相関器チップ符号の相関をとって同相相関信号を
    生成し、直交標本群とノーマル相関器チップ符号の相関
    をとって直交相関信号を生成し、前記同相相関信号の2
    乗と直交相関信号の2乗の和の平方根から相関信号を生
    成する相関手段と、該相関手段に接続され、相関信号を
    獲得,追跡して基準タイミング信号を生成する獲得追跡
    手段と、該獲得追跡手段と前記相関手段に接続され、前
    記相関信号と基準タイミング信号の比較に応じ、前記基
    準タイミング信号に対して相関信号のタイミングを検出
    し、スペクトラム拡散信号の短縮チップ符号,拡大チッ
    プ符号、およびノーマルチップ符号を検出する手段とを
    備えたことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  11. 【請求項11】  1−bit相関器を備え、該1−b
    it相関器は、第1の1−bit標本ビット群を蓄積す
    る第1蓄積手段と、該第1蓄積手段に接続され、前記第
    1の1−bit標本ビット群と第1符号チップ群を比較
    し、それぞれ、第1出力信号群を生成する第1比較手段
    と、該第1比較手段に接続され、第1出力信号群に応じ
    て、第1相関信号を生成する第1加算手段とを備えたこ
    とを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  12. 【請求項12】  請求項11において、1−bit相
    関器は、前記第1蓄積手段に接続され、第2の1−bi
    t標本ビット群を蓄積する第2蓄積手段と、該第2蓄積
    手段に接続され、第2の1−bit標本ビット群と第2
    符号チップ群を比較し、それぞれ、第2出力信号群を生
    成する第2比較手段と、該第2比較手段に接続され、第
    2出力信号群に応じて、第2相関信号を生成する第2加
    算手段と、該第2加算手段と前記第1加算手段に接続さ
    れ、第1相関信号と第2相関信号に応じて、第3相関信
    号を生成する第3加算手段とを備えたことを特徴とする
    スペクトラム拡散受信機。
  13. 【請求項13】  1−bit相関器を備え、該1−b
    it相関器は、最上位1−bit標本群が第1の1−b
    it符号チップ群に一致した場合、第1相関信号を生成
    する第1相関手段と、最下位1−bit標本群が第2の
    1−bit符号チップ群に一致した場合、第2相関信号
    を生成する第2相関手段と、前記第1相関手段に接続さ
    れ、前記第1相関信号に2を乗算する乗算手段と、該乗
    算手段と前記第2相関手段に接続され、該乗算手段の出
    力と前記第2相関信号を加算する加算手段とを備えたこ
    とを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  14. 【請求項14】  3−bit相関器を備え、該3−b
    it相関器は、最上位1−bit標本ビット群,中位1
    −bit標本ビット群、および最下位1−bit標本ビ
    ット群と、第1の1−bit符号チップ群,第2の1−
    bit符号チップ群、および第3の1−bit符号チッ
    プ群との相関をそれぞれとる3−bit相関器において
    、最上位1−bit標本ビット群が第1の1−bit符
    号チップと一致する場合、第1相関信号を生成する第1
    相関手段と、中位1−bit標本ビット群が第2の1−
    bit符号チップと一致する場合、第2相関信号を生成
    する第2相関手段と、最下位1−bit標本ビット群が
    第3の1−bit符号チップと一致する場合、第3相関
    信号を生成する第3相関手段と、前記第1相関手段に接
    続され、前記第1相関信号に4を乗算する第1乗算手段
    と、前記第2相関手段に接続され、前記2相関信号に2
    を乗算する第2乗算手段と、前記第1乗算手段,第2乗
    算手段,第3相関手段に接続され、前記第1,第2乗算
    手段からの出力と、前記第3相関信号を加算する手段と
    を備えたことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  15. 【請求項15】  n−bit相関器を備え、該n−b
    it相関器は、少なくとも、最上位1−bit標本ビッ
    ト群,第2位1−bit標本ビット群,第3位1−bi
    t標本ビット群、および最下位標本ビット群と、第1の
    1−bit符号チップ群,第2の1−bit符号チップ
    群,第3の1−bit符号チップ群、および第4の1−
    bit符号チップ群との相関をそれぞれとるn−bit
    相関器において、前記最上位1−bit標本ビット群が
    第1の1−bit符号チップ群と一致した場合、第1相
    関信号を生成する第1相関手段と、前記第2位1−bi
    t標本ビット群が第2の1−bit符号チップ群と一致
    した場合、第2相関信号を生成する第2相関手段と、前
    記第2の第3位1−bit標本ビット群が第3の1−b
    it符号チップ群と一致した場合、第3相関信号を生成
    する第3相関手段と、最下位1−bit標本ビット群が
    第4の1−bit符号チップ群と一致した場合、第4相
    関信号を生成する第4相関手段と、前記第1相関手段に
    接続され、第1相関信号に8を乗算する第1乗算手段と
    、前記第2相関手段に接続され、第2相関信号に4を乗
    算する第2乗算手段と、前記第3相関手段に接続され、
    第3相関信号に2を乗算する第3乗算手段と、前記第1
    乗算手段,第2乗算手段,第3乗算手段、および第4乗
    算手段に接続され、前記第1,第2,第3乗算手段の出
    力と前記第4相関信号を加算する加算手段とを備えたこ
    とを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  16. 【請求項16】  スペクトラム拡散信号を復調するス
    ペクトラム拡散無線受信機において、スペクトラム拡散
    信号を受信し、同相信号と直交信号を生成する受信手段
    と、該受信手段に接続され、同相信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートの2倍のレートで周期的に標本化
    し、2つの標本を、スペクトラム拡散信号のチップごと
    に、同相標本の第1系列と同相標本の第2系列に分ける
    第1標本化手段と、前記受信手段に接続され、直交信号
    をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍のレート
    で周期的に標本化し、2つの標本を、スペクトラム拡散
    信号のチップごとに、直交標本と第1系列と直交標本の
    第2系列に分ける第2標本化手段と、前記第1標本化手
    段に接続され、同相標本の第1系列が第1の1−bit
    符号チップ群と一致した場合、第1相関器信号を生成す
    る第1相関器手段と、前記第1標本化手段に接続され、
    同相標本の第2系列が第1の1−bit符号チップ群と
    一致した場合、第2相関信号を生成する第2相関器手段
    と、前記第2標本化手段に接続され、直交標本の第1系
    列が第2の1−bit符号チップ群と一致した場合、第
    3相関信号を生成する第3相関手段と、前記第2標本化
    手段に接続され、直交標本の第2系列が第2の1−bi
    t符号チップ群と一致した場合、第4相関信号を生成す
    る第4相関手段と、前記第1相関手段,第2相関手段,
    第3相関手段、および第4相関手段に接続され、前記第
    1相関信号を2乗し、第2相関信号を2乗し、第3相関
    信号を2乗し、第4相関信号を2乗し、2乗された第1
    ,第2,第3、および第4相関信号を加算する加算手段
    とを備えたことを特徴とするスペクトラム拡散無線受信
    機。
  17. 【請求項17】  スペクトラム拡散信号を復調するス
    ペクトラム拡散無線受信機において、スペクトラム拡散
    信号を受信し、同相信号と直交信号を生成する受信手段
    と、前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチップレー
    トのn倍のレートで周期的に標本化し、n個の標本を、
    スペクトラム拡散信号のチップごとに、同相標本の系列
    群に分ける第1標本化手段と、前記直交信号をスペクト
    ラム拡散信号のチップレートのn倍のレートで周期的に
    標本化し、n個の標本を、スペクトラム拡散信号のチッ
    プごとに、直交標本系列群に分ける第2標本化手段と、
    前記同相標本の系列群が第1の1−bit符号チップ群
    に一致した場合、第1相関信号群を生成する第1相関手
    段群と、前記直交標本の系列群が第2の1−bit符号
    チップ群と一致した場合、第2相関信号群を生成する第
    2相関手段群と、第1相関信号群に応じて前記第1相関
    信号群の各信号を2乗し、第2相関信号群に応じて前記
    第2相関信号群の各信号を2乗し、前記第1,第2相関
    信号群の各信号の2乗を加算する加算手段とを備えたこ
    とを特徴とするスペクトラム拡散無線受信機。
  18. 【請求項18】  スペクトラム拡散無線受信機に用い
    られ、かつ、スペクトラム拡散信号を復調する復調方法
    において、スペクトラム拡散信号から同相信号と直交信
    号を生成するステップと、スペクトラム拡散信号のチッ
    プレートの2倍のレートで同相信号を周期的に標本化す
    るステップと、スペクトラム拡散信号のチップごとに2
    つの標本を加算し、同相標本群を生成するステップと、
    各同相標本群とチップ符号の1つのチップを比較し、第
    1比較信号群を生成するステップと、前記第1比較信号
    群を加算して同相相関信号を生成するステップと、スペ
    クトラム拡散信号のチップレートの2倍のレートで直交
    信号を標本化するステップと、スペクトラム拡散信号の
    チップごとに2つの標本を加算して直交標本群を生成す
    るステップと、各直交標本群とチップ符号のチップを比
    較して第2比較信号群を生成するステップと、第2比較
    信号群を加算して直交相関信号を生成するステップと、
    同相相関信号を2乗するとともに直交相関信号を2乗す
    るステップと、2乗された同相相関信号と2乗された直
    交相関信号を加算するステップとを備えたことを特徴と
    する復調方法。
  19. 【請求項19】  1−bit相関器により用いられる
    方法が、第1の1−bit標本ビット群をシフトレジス
    タに蓄積するステップと、1−bit相関器を用いて、
    前記第1の1−bit標本ビット群と第1符号チップ群
    を比較し、それぞれ、第1出力信号群を生成するステッ
    プと、前記第1出力信号群を加算して第1相関器信号を
    生成するステップとを備えたことを特徴とする復調方法
  20. 【請求項20】  請求項19において、1−bit相
    関器により用いられる方法は、第2の1−bit標本ビ
    ット群を蓄積するステップと、第2の1−bit標本ビ
    ット群と第2符号チップ群を比較してそれぞれ第2出力
    信号群を生成するステップと、第2出力信号群を加算し
    て第2相関信号を生成するステップと、第1相関信号と
    第2相関信号を加算して第3相関信号を生成するステッ
    プとを備えたことを特徴とする復調方法。
  21. 【請求項21】  2−bit相関器により用いられる
    方法が、最上位1−bit標本群が第1の1−bit符
    号チップ群と一致する場合、第1相関信号を生成するス
    テップと、最下位1−bit標本群が第2の1−bit
    符号チップ群と一致する場合、第2相関信号を生成する
    ステップと、第1相関信号に2を乗算し、2を乗算した
    第1相関信号に第2相関信号を加算するステップとを備
    えたことを特徴とする復調方法。
  22. 【請求項22】  3−bit相関器により用いられ、
    最上位1−bit標本ビット群,中位1−bit標本ビ
    ット群、および最下位1−bit標本ビット群と、第1
    の1−bit符号チップ群,第2の1−bit符号チッ
    プ群、および第3の1−bit符号チップ群との相関を
    それぞれとる方法が、最上位1−bit標本ビット群が
    第1の1−bit符号チップ群と一致する場合、第1相
    関信号を生成するステップと、中位1−bit標本ビッ
    ト群が第2の1−bit符号チップ群と一致する場合、
    第2相関信号を生成するステップと、最下位1−bit
    標本ビット群が第3の1−bit符号チップ群と一致す
    る場合、第3相関信号を生成するステップと、前記第1
    相関信号に4を乗算するステップと、前記第2相関信号
    に2を乗算するステップと、前記第1および第2乗算手
    段からの出力と第3相関信号を加算するステップとを備
    えたことを特徴とする復調方法。
  23. 【請求項23】  4−bit相関器により、少なくと
    も、最上位1−bit標本ビット群,第1の中位1−b
    it標本ビット群,第2の中位1−bit標本ビット群
    、および最下位1−bit標本ビット群と、第1の1−
    bit符号チップ群,第2の1−bit符号チップ群,
    第3の1−bit符号チップ群、および第4の1−bi
    t符号チップ群との相関をそれぞれとる方法が、最上位
    1−bit標本ビット群が第1の1−bit符号チップ
    群と一致した場合、第1相関信号を生成するステップと
    、第1の中位1−bit標本ビット群が第2の1−bi
    t符号チップ群と一致する場合、第2相関信号を生成す
    るステップと、第2の中位1−bit標本ビット群が第
    3の1−bit符号チップ群と一致する場合、第3相関
    信号を生成するステップと、最下位1−bit標本ビッ
    ト群が第4の1−bit符号チップ群と一致する場合、
    第4相関信号を生成するステップと、前記第1相関信号
    に8を乗算するステップと、前記第2相関信号に4を乗
    算するステップと、前記第3相関信号に2を乗算するス
    テップと、前記第1,第2および第3乗算手段からの出
    力信号を第4相関信号と加算するステップとを備えたこ
    とを特徴とする復調方法。
  24. 【請求項24】  スペクトラム拡散無線受信機による
    スペクトラム拡散信号復調方法において、スペクトラム
    拡散無線受信機によりスペクトラム拡散信号を受信する
    ステップと、スペクトラム拡散信号から同相信号と直交
    信号を生成するステップと、同相信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートの2倍のレートで周期的に標本化
    するステップと、2つの標本を同相信号のチップごとに
    第1同相標本系列と第2同相標本系列に分けるステップ
    と、直交信号をスペクトラム拡散信号のレートの2倍の
    レートで周期的に標本化するステップと、2つの標本を
    直交信号のチップごとに第1直交標本系列と第2直交標
    本系列に分けるステップと、第1相関信号を第1同相標
    本系列から生成するステップと、第2相関信号を第2同
    相標本系列から生成するステップと、第3相関信号を第
    1直交標本系列から生成するステップと、第4相関信号
    を第2直交標本系列から生成するステップと、前記第1
    相関信号を2乗するステップと、前記第2相関信号を2
    乗するステップと、前記第3相関信号を2乗するステッ
    プと、前記第4相関信号を2乗するステップと、2乗さ
    れた第1,第2,第3、および第4相関信号を加算する
    ステップとを備えたことを特徴とする復調方法。
  25. 【請求項25】  スペクトラム拡散無線受信機による
    スペクトラム拡散信号復調方法において、スペクトラム
    拡散信号を受信するステップと、スペクトラム拡散信号
    から同相信号と直交信号を生成するステップと、同相信
    号をスペクトラム拡散信号のチップレートのn倍のレー
    トで周期的に標本化するステップと、n個の標本を同相
    信号のチップごとに同相標本系列群に分けるステップと
    、直交信号をスペクトラム拡散信号のレートのn倍のレ
    ートで周期的に標本化するステップと、n個の標本を同
    相信号のチップごとに直交標本系列群に分けるステップ
    と、同相標本系列群が第1の1−bit符号チップ群と
    一致した場合に第1相関信号群を生成するステップと、
    直交標本系列群が第2の1−bit符号チップ群と一致
    した場合に第2相関信号群を生成するステップと、前記
    各第1相関信号群を2乗するステップと、前記各第2相
    関信号群を2乗するステップと、2乗された第1および
    第2相関信号群をそれぞれ加算するステップとを備えた
    ことを特徴とする復調方法。
  26. 【請求項26】  連接第1,第2チップ符号を有する
    スペクトラム拡散信号を復調するスペクトラム拡散受信
    機において、スペクトラム拡散信号を受信し、同相信号
    および直交信号を生成する受信手段と、前記同相信号を
    周期的に標本化し、同相標本群を生成する第1標本化手
    段と、前記直交信号を周期的に標本化し、直交標本群を
    生成する第2標本化手段と、同相および直交標本と第1
    相関器チップ符号との相関をとり、第1相関信号を生成
    する第1相関手段と、同相および直交標本と第2相関器
    相関符号との相関をとり、第2相関信号を生成する第2
    相関手段と、前記第1相関信号および第2相関信号を獲
    得,追跡し、基準信号を生成する手段と、前記基準信号
    からのタイミングに応じて、前記第1相関信号を検出し
    、かつ、前記基準信号からのタイミングに応じて前記第
    2相関信号を検出する手段とを備えたことを特徴とする
    スペクトラム拡散受信機。
  27. 【請求項27】  連接第1,第2,第3、および第4
    チップ符号の系列を有するスペクトラム拡散信号を復調
    するスペクトラム拡散受信機において、スペクトラム拡
    散信号を受信し、同相信号および直交信号を生成する受
    信手段と、前記同相信号を周期的に標本化し、同相標本
    群を生成する第1標本化手段と、前記直交信号を周期的
    に標本化し、直交標本群を生成する第2標本化手段と、
    前記同相標本および直交標本と第1相関器チップ符号と
    の相関をとり、第1相関信号を生成する第1相関手段と
    、前記同相標本および直交標本と第2相関器チップ符号
    との相関をとり、第2相関信号を生成する第2相関手段
    と、前記同相標本および直交標本と第3相関器チップ符
    号との相関をとり、第3相関信号を生成する第3相関手
    段と、前記同相標本および直交標本と第4相関器チップ
    符号との相関をとり、第4相関信号を生成する第4相関
    手段と、前記第1,第2,第3、および第4相関信号を
    獲得,追跡し、基準信号を生成する手段と、前記基準信
    号に応じて、前記第1,第2,第3、および第4相関信
    号をそれぞれ検出し、最大値を有する前記第1,第2,
    第3、または第4相関信号にそれぞれ対応して第1デー
    タ記号,第2データ記号,第3データ記号、または第4
    データ記号を出力する手段とを備えたことを特徴とする
    スペクトラム拡散受信機。
  28. 【請求項28】  チップ符号群の連接系列を有するス
    ペクトラム拡散信号を復調するスペクトラム拡散受信機
    において、スペクトラム拡散信号を受信して同相信号お
    よび直交信号を生成する受信手段と、前記同相信号を周
    期的に標本化し、同相標本群を生成する第1標本化手段
    と、前記直交信号を周期的に標本化し、直交標本群を生
    成する第2標本化手段と、前記同相標本および直交標本
    と相関器チップ符号群との相関をとり、それぞれ、相関
    信号群を生成する相関手段と、相関信号群に応じて、基
    準信号を生成する獲得追跡手段と、前記相関信号に応じ
    て、相関信号群を検出し、最大値を有する相関信号に対
    応してデータ記号群の1つを出力する手段とを備えたこ
    とを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  29. 【請求項29】  請求項26において、前記第1標本
    化手段はスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍の
    レートで同相信号を標本化し、2つの標本をスペクトラ
    ム拡散信号のチップごとに加算し、同相標本群を生成し
    、前記第2標本化手段はスペクトラム拡散信号のチップ
    レートの2倍のレートで直交信号を標本化し、2つの標
    本をスペクトラム拡散信号のチップごとに加算し、直交
    標本群を生成することを特徴とするスペクトラム拡散受
    信機。
  30. 【請求項30】  請求項27において、前記第1標本
    化手段はスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍の
    レートで同相信号を標本化し、同相標本群を生成し、前
    記第2標本化手段はスペクトラム拡散信号のチップレー
    トの2倍のレートで直交信号を標本化し、直交標本群を
    生成することを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  31. 【請求項31】  請求項28において、前記第1標本
    化手段はスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍の
    レートで同相信号を標本化し、同相標本群を生成し、前
    記第2標本化手段はスペクトラム拡散信号のチップレー
    トの2倍のレートで直交信号を標本化し、直交標本群を
    生成することを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  32. 【請求項32】  請求項26において、前記第1標本
    化手段はスペクトラム拡散信号のチップレートのn倍の
    レートで同相信号を標本化し、同相標本群を生成し、前
    記第2標本化手段はスペクトラム拡散信号のチップレー
    トのn倍のレートで直交信号を標本化し、直交標本群を
    生成することを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  33. 【請求項33】  請求項27において、前記第1標本
    化手段はスペクトラム拡散信号のチップレートのn倍の
    レートで同相信号を標本化し、同相標本群を生成し、前
    記第2標本化手段はスペクトラム拡散信号のチップレー
    トのn倍のレートで直交信号を標本化し、直交標本群を
    生成することを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  34. 【請求項34】  請求項28において、前記第1標本
    化手段はスペクトラム拡散信号のチップレートのn倍の
    レートで同相信号を標本化し、同相標本群を生成し、前
    記第2標本化手段はスペクトラム拡散信号のチップレー
    トのn倍のレートで直交信号を標本化し、直交標本群を
    生成することを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  35. 【請求項35】  連接第1,第2チップ符号の系列を
    有するスペクトラム拡散信号を復調するスペクトラム拡
    散受信機において、スペクトラム拡散信号を受信し、同
    相信号および直交信号を生成する受信手段と、前記同相
    信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍のレ
    ートで周期的に標本化し、第1および第2標本から、同
    相信号のチップごとに、第1同相標本群と第2同相標本
    群をそれぞれ生成する手段と、前記直交信号をスペクト
    ラム拡散信号のチップレートの2倍のレートで周期的に
    標本化し、第1および第2標本から、直交信号のチップ
    ごとに、第1直交標本群と第2直交標本群をそれぞれ生
    成する手段と、第1同相標本群および第1直交標本群と
    第1相関器チップ符号との相関をとり、第1相関信号を
    生成する第1相関手段と、第2同相標本群および第2直
    交標本群と第1相関器チップ符号との相関をとり、第2
    相関信号を生成する第2相関手段と、第1同相標本群お
    よび第1直交標本群と第2相関器チップ符号との相関を
    とり、第3相関信号を生成する第3相関手段と、第2同
    相標本群および第2直交標本群と第2相関器チップ符号
    との相関をとり、第4相関信号を生成する第4相関手段
    と、前記第1,第2,第3および第4相関信号を獲得,
    追跡し、基準信号を生成する手段と、前記基準信号に応
    じて、第1,第2,第3および第4相関信号をそれぞれ
    検出し、最大値を有する第1または第2相関信号に応じ
    て第1データ記号を出力し、最大値を有する第3または
    第4相関信号に応じて第2データ記号を出力する手段と
    を備えたことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  36. 【請求項36】  連接第1,第2チップ符号の系列を
    有するスペクトラム拡散信号を復調するスペクトラム拡
    散受信機において、スペクトラム拡散信号を受信し、同
    相信号および直交信号を生成する受信手段と、前記同相
    信号をスペクトラム拡散信号のチップレートのn倍のレ
    ートで周期的に標本化し、n個の標本から、同相信号の
    チップごとに、n個の同相標本群をそれぞれ生成する第
    1手段と、前記直交信号をスペクトラム拡散信号のチッ
    プレートのn倍のレートで周期的に標本化し、n個の標
    本から、直交信号のチップごとに、n個の直交標本群を
    それぞれ生成する第2手段と、n個の同相標本群および
    n個の直交標本群と第1相関器チップ符号との相関をと
    り、第1相関信号を生成する第1相関手段と、n個の同
    相標本群およびn個の直交標本群と第2相関器チップ符
    号との相関をとり、第2相関信号を生成する第2相関手
    段と、前記第1および第2相関信号を獲得,追跡し、基
    準信号を生成する手段と、前記基準信号に応じて、第1
    および第2相関信号をそれぞれ検出し、最大値を有する
    第1相関信号の検出に応じて第1データ記号を出力し、
    最大値を有する第2相関信号の検出に応じて第2データ
    記号を出力する手段とを備えたことを特徴とするスペク
    トラム拡散受信機。
  37. 【請求項37】  スペクトラム拡散受信機により、連
    接第1,第2チップ符号の系列を有するスペクトラム拡
    散信号を復調する方法において、スペクトラム拡散信号
    を受信し、同相信号および直交信号を生成するステップ
    と、前記同相信号を周期的に標本化し、同相標本群を生
    成する第1標本化ステップと、前記直交信号を周期的に
    標本化し、直交標本群を生成する第2標本化ステップと
    、前記同相および直交標本と第1相関器チップ符号との
    相関をノンコヒーレントにとり、第1相関信号を生成す
    るステップと、前記同相および直交標本と第2相関器チ
    ップ符号との相関をノンコヒーレントにとり、第2相関
    信号を生成するステップと、前記第1および第2相関信
    号を獲得追跡し、基準信号を生成するステップと、前記
    第1および第2相関信号を前記基準信号からのタイミン
    グを用いて検出するステップと、第1データ記号を最も
    大きい値を有する第1相関信号に応じて出力するステッ
    プと、第2データ記号を最も大きい値を有する第2相関
    信号に応じて出力するステップとを備えたことをと特徴
    とする復調方法。
  38. 【請求項38】  スペクトラム拡散受信機により、連
    接第1,第2,第3、および第4チップ符号の系列を有
    するスペクトラム拡散信号を復調する方法において、ス
    ペクトラム拡散信号を受信し、同相信号および直交信号
    を生成するステップと、前記同相信号を周期的に標本化
    し、同相標本群を生成する第1標本化ステップと、前記
    直交信号を周期的に標本化し、直交標本群を生成する第
    2標本化ステップと、前記同相標本および直交標本と第
    1相関信号との相関をノンコヒーレントにとり、第1相
    関信号を生成するステップと、前記同相標本および直交
    標本と第2相関信号との相関をノンコヒーレントにとり
    、第2相関信号を生成するステップと、前記同相標本お
    よび直交標本と第3相関信号との相関をノンコヒーレン
    トにとり、第3相関信号を生成するステップと、前記同
    相標本および直交標本と第4相関信号との相関をノンコ
    ヒーレントにとり、第4相関信号を生成するステップと
    、第1,第2,第3、および第4相関信号を獲得追跡し
    、基準信号を生成するステップと、前記第1,第2,第
    3、および第4相関信号をそれぞれ検出し、第1,第2
    ,第3、または第4データ記号を、最大値を有する第1
    ,第2,第3、または第4相関信号にそれぞれ対応して
    出力するステップとを備えたことを特徴とする復調方法
  39. 【請求項39】  スペクトラム拡散受信機により、チ
    ップ符号群の系列を有するスペクトラム拡散信号を復調
    する方法において、スペクトラム拡散信号を受信し、同
    相信号および直交信号を生成するステップと、前記同相
    信号を周期的に標本化し、同相標本を生成する第1標本
    化ステップと、前記直交信号を周期的に標本化し、直交
    標本を生成する第2標本化ステップと、前記同相標本お
    よび直交標本と相関チップ符号群との相関をノンコヒー
    レントにとり、それぞれ、相関信号群を生成するステッ
    プと、前記相関信号群を獲得追跡し、基準信号を生成す
    るステップと、前記相関信号群を検出し、最大値を有す
    る相関信号に対応して、データ記号群の1つを出力する
    ステップとを備えたことを特徴とする復調方法。
  40. 【請求項40】  請求項37において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートの2倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し
    、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートの2倍のレートで標本化したこと
    を特徴とする復調方法。
  41. 【請求項41】  請求項37において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートのn倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し
    、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートのn倍のレートで標本化したこと
    を特徴とする復調方法。
  42. 【請求項42】  請求項38において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートの2倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し
    、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートの2倍のレートで標本化したこと
    を特徴とする復調方法。
  43. 【請求項43】  請求項38において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートのn倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し
    、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートのn倍のレートで標本化したこと
    を特徴とする復調方法。
  44. 【請求項44】  請求項39において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートの2倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し
    、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートの2倍のレートで標本化したこと
    を特徴とする復調方法。
  45. 【請求項45】  請求項39において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートのn倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し
    、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートのn倍のレートで標本化したこと
    を特徴とする復調方法。
  46. 【請求項46】  スペクトラム拡散受信機により、連
    接第1,第2チップ符号の系列を有するスペクトラム拡
    散信号を復調する方法において、スペクトラム拡散信号
    を受信し、同相信号および直交信号を生成するステップ
    と、前記同相信号をスペクトラム拡散信号のレートの2
    倍のレートで周期的に標本化し、第1,第2標本から同
    相信号のチップごとに、第1同相標本群と第2同相標本
    群をそれぞれ生成するステップと、前記直交信号をスペ
    クトラム拡散信号のレートの2倍のレートで周期的に標
    本化し、第1,第2標本から直交信号のチップごとに、
    第1直交標本群と第2直交標本群をそれぞれ生成するス
    テップと、第1同相標本群および第1直交標本群と第1
    相関器チップ符号との相関をノンコヒーレントにとり、
    第1相関信号を生成するステップと、第2同相標本群お
    よび第2直交標本群と第1相関器チップ符号との相関を
    ノンコヒーレントにとり、第2相関信号を生成するステ
    ップと、第1同相標本群および第1直交標本群と第2相
    関器チップ符号との相関をノンコヒーレントにとり、第
    3相関信号を生成するステップと、第2同相標本群およ
    び第2直交標本群と第2相関器チップ符号との相関をノ
    ンコヒーレントにとり、第4相関信号を生成するステッ
    プと、前記第1,第2,第3、および第4相関信号を獲
    得追跡し、基準信号を生成するステップと、前記第1,
    第2,第3、および第4相関信号を検出し、最も大きい
    値を有する第1または第2相関信号の検出に応じてそれ
    ぞれ第1データ記号を出力し、最も大きい値を有する第
    3または第4相関信号の検出に応じてそれぞれ第2デー
    タ記号を出力するステップとを備えたことを特徴とする
    復調方法。
  47. 【請求項47】  スペクトラム拡散受信機により、連
    接第1,第2チップ符号の系列を有するスペクトラム拡
    散信号を復調する方法において、スペクトラム拡散信号
    を受信し、同相信号および直交信号を生成するステップ
    と、前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチップレー
    トのn倍のレートで周期的に標本化し、n個の標本から
    同相信号のチップごとに、それぞれ、n個の同相標本群
    を生成するステップと、前記直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートのn倍のレートで周期的に標本化
    し、n個の標本から直交信号のチップごとに、それぞれ
    、n個の直交標本群を生成するステップと、n個の同相
    標本群およびn個の直交標本群と第1相関チップ符号と
    の相関をとり、第1相関符号を生成するステップと、n
    個の同相標本群およびn個の直交標本群と第2相関チッ
    プ符号との相関をとり、第2相関符号を生成するステッ
    プと、前記第1相関信号と第2相関信号を獲得追跡し、
    基準信号を生成するステップと、前記第1相関信号と第
    2相関信号を検出し、第1データ記号を最も大きい値を
    有する第1相関信号に応じて出力し、第2データ記号を
    最も大きい値を有する第2相関信号に応じて出力するス
    テップとを備えたことを特徴とする復調方法。
  48. 【請求項48】  短縮チップ符号,拡大チップ符号お
    よびノーマルチップ符号の連接系列を復調するスペクト
    ラム拡散受信機において、スペクトラム拡散信号を受信
    し、同相信号および直交信号を生成する手段と、前記同
    相信号を標本化し、同相標本群を生成する第1標本化手
    段と、前記直交信号を標本化し、直交標本群を生成する
    第2標本化手段と、ノーマル相関器チップ符号に応じて
    、同相標本群とノーマル相関器チップ符号との相関をと
    って同相相関信号を生成し、直交標本群とノーマル相関
    器チップ符号との相関をとって直交相関信号を生成し、
    相関信号を、同相相関信号の2乗と直交相関信号の2乗
    の和の平方根から生成する相関手段と、前記相関信号を
    獲得追跡し、基準タイミング信号を生成する手段と、前
    記相関信号と基準タイミング信号との比較に応じて、前
    記基準タイミング信号に対して相関信号のタイミングを
    検出し、前記相関信号を復号する手段とを備えたことを
    特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  49. 【請求項49】  請求項48において、第1標本化手
    段は同相信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの
    2倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し、第2標
    本化手段は直交信号をスペクトラム拡散信号のチップレ
    ートの2倍のレートで標本化し、直交標本群を生成する
    ことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  50. 【請求項50】  請求項48において、第1標本化手
    段は同相信号をスペクトラム拡散信号のチップレートで
    標本化し、同相標本群を生成し、第2標本化手段は直交
    信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍のレ
    ートで標本化し、直交標本群を生成することを特徴とす
    るスペクトラム拡散受信機。
  51. 【請求項51】  請求項10において、第1標本化手
    段は同相信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの
    2倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し、第2標
    本化手段は直交信号をスペクトラム拡散信号のチップレ
    ートの2倍のレートで標本化し、直交標本群を生成する
    ことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  52. 【請求項52】  請求項10において、第1標本化手
    段は同相信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの
    2倍のレートで標本化し、同相標本群を生成し、第2標
    本化手段は直交信号をスペクトラム拡散信号のチップレ
    ートのn倍のレートで標本化し、直交標本群を生成する
    ことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  53. 【請求項53】  短縮チップ符号,拡大チップ符号、
    およびノーマルチップ符号の連接系列を有するスペクト
    ラム拡散信号を復調するスペクトラム拡散受信機におい
    て、スペクトラム拡散信号を受信し、同相信号および直
    交信号を生成する手段と、前記同相信号をスペクトラム
    拡散信号のチップレートの2倍のレートで標本化し、2
    つの標本から同相信号のチップごとに、第1,第2同相
    標本群を生成する手段と、前記直交信号をスペクトラム
    拡散信号のチップレートの2倍のレートで標本化し、2
    つの標本から直交信号のチップごとに、第1,第2直交
    標本群を生成する手段と、ノーマルチップ符号に応じて
    、第1,第2同相標本群とノーマルチップ符号との相関
    をとり、第1,第2同相相関信号をそれぞれ生成し、第
    1,第2直交標本群とノーマルチップ符号との相関をと
    り、第1,第2直交相関信号をそれぞれ生成し、相関信
    号を、第1同相相関信号の2乗と、第2同相相関信号の
    2乗と、第1直交相関信号の2乗と、第2直交相関信号
    の2乗との和の平方根から生成する相関手段と、該相関
    手段に接続され、前記相関信号を獲得追跡し、基準タイ
    ミング信号を生成する獲得追跡手段と、該獲得追跡手段
    と前記相関手段に接続され、前記相関信号と前記基準タ
    ミング信号の比較に応じて、前記基準タイミングに対す
    る前記相関信号のタイミングを検出し、前記相関信号を
    復号化する手段とを備えたことを特徴とするスペクトラ
    ム拡散受信機。
  54. 【請求項54】  短縮チップ符号,拡大チップ符号、
    およびノーマルチップ符号の連接系列を有するスペクト
    ラム拡散信号を復調するスペクトラム拡散受信機におい
    て、スペクトラム拡散信号を受信し、同相信号および直
    交信号を生成する手段と、前記同相信号をスペクトラム
    拡散信号のチップレートのn倍のレートで周期的に標本
    化し、n個の標本から同相信号のチップごとに、n個の
    同相標本群を生成する手段と、前記直交信号をスペクト
    ラム拡散信号のチップレートのn倍のレートで標本化し
    、n個の標本から直交信号のチップごとに、n個の直交
    標本群を生成する手段と、前記第1標本化手段と第2標
    本化手段に接続され、ノーマルチップ符号に応じて、n
    個の同相標本群とノーマルチップ符号との相関をとり、
    同相相関信号を生成し、n個の直交標本群とノーマルチ
    ップ符号との相関をとり、直交相関信号を生成し、相関
    信号を、同相相関信号の2乗と、直交相関信号の2乗と
    の和の平方根から生成する相関手段と、該相関手段に接
    続され、前記相関信号を獲得追跡し、基準タイミング信
    号を生成する獲得追跡手段と、該獲得追跡手段と前記相
    関手段に接続され、前記相関信号と前記基準タイミング
    信号の比較に応じて、前記基準タイミングに対する前記
    相関信号のタイミングを検出し、前記相関信号を復号化
    する手段とを備えたことを特徴とするスペクトラム拡散
    受信機。
  55. 【請求項55】  スペクトラム拡散受信機により、短
    縮チップ符号,拡大チップ符号、およびノーマルチップ
    符号を有するスペクトラム拡散信号を復調する方法にお
    いて、スペクトラム拡散信号を受信し、同相信号および
    直交信号を生成するステップと、前記同相信号を周期的
    に標本化し、同相標本群を生成する第1標本化ステップ
    と、前記直交信号を周期的に標本化し、直交標本群を生
    成する第2標本化ステップと、前記同相標本群とノーマ
    ル相関器チップ符号との相関をとり、同相相関信号を生
    成するステップと、前記直交標本群とノーマル相関器チ
    ップ符号との相関をとり、直交相関信号を生成するステ
    ップと、相関信号を、前記同相信号の2乗と前記直交信
    号の2乗の和の平方根から生成するステップと、前記相
    関信号を獲得追跡し、基準タイミング信号を生成するス
    テップと、前記基準タイミング信号に対して前記相関信
    号のタイミングを検出し、前記相関信号を復号するステ
    ップとを備えたことを特徴とする復調方法。
  56. 【請求項56】  請求項55において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートの2倍のレートで標本化し、2つの標本をスペク
    トラム拡散信号のチップごとに加算し、同相標本群を生
    成し、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラ
    ム拡散信号のチップレートの2倍のレートで標本化し、
    2つの標本をスペクトラム拡散信号のチップごとに加算
    し、直交標本群を生成することを特徴とする復調方法。
  57. 【請求項57】  請求項55において、第1標本化ス
    テップにて、同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートのn倍のレートで標本化し、n個の標本をスペク
    トラム拡散信号のチップごとに加算し、同相標本群を生
    成し、第2標本化ステップにて、直交信号をスペクトラ
    ム拡散信号のチップレートのn倍のレートで標本化し、
    n個の標本をスペクトラム拡散信号のチップごとに加算
    し、直交標本群を生成することを特徴とする復調方法。
  58. 【請求項58】  スペクトラム拡散受信機により、短
    縮チップ符号,拡大チップ符号、およびノーマルチップ
    符号を有するスペクトラム拡散信号を復調する方法にお
    いて、スペクトラム拡散信号を受信し、同相信号および
    直交信号を生成するステップと、前記同相信号をスペク
    トラム拡散信号のチップレートの2倍のレートで周期的
    に標本化し、第1,第2標本から、同相信号のチップご
    とに、第1同相標本群と第2同相標本群をそれぞれ生成
    するステップと、前記直交信号をスペクトラム拡散信号
    のチップレートの2倍のレートで周期的に標本化し、第
    1,第2標本から、直交信号のチップごとに、第1直交
    標本群と第2直交標本群をそれぞれ生成するステップと
    、前記第1同相標本群とノーマルチップ符号の相関をと
    り、第1同相相関信号を生成するステップと、前記第2
    同相標本群とノーマルチップ符号の相関をとり、第2同
    相相関信号を生成するステップと、前記第1直交標本群
    とノーマルチップ符号の相関をとり、第1直交相関信号
    を生成するステップと、前記第2直交標本群とノーマル
    チップ符号の相関をとり、第2直交相関信号を生成する
    ステップと、相関信号を、前記第1同相相関信号の2乗
    と、第2同相相関信号の2乗と、第1直交相関信号の2
    乗と、第2直交相関信号の2乗の和の平方根から生成す
    るステップと、前記相関信号を獲得追跡し、基準タイミ
    ング信号を生成するステップと、前記基準タイミング信
    号に対して前記相関信号のタイミングを検出し、前記相
    関信号を復号するステップとを備えたことを特徴とする
    復調方法。
  59. 【請求項59】  スペクトラム拡散信号を復調するス
    ペクトラム拡散無線受信機において、スペクトラム拡散
    信号を受信し、同相および直交信号を生成する受信手段
    と、該受信手段に接続され、前記同相信号を、スペクト
    ラム拡散信号のチップレートの2倍のレートで周期的に
    標本化し、同相標本系列を生成する第1標本化手段と、
    該受信手段に接続され、前記直交信号を、スペクトラム
    拡散信号のチップレートの2倍のレートで周期的に標本
    化し、直交標本系列を生成する第2標本化手段と、前記
    第1標本化手段に接続され、同相標本系列が第1の1−
    bit符号チップ群と一致した場合、第1相関信号を生
    成する第1相関手段と、前記第2標本化手段に接続され
    、直交標本系列が第2の1−bit符号チップ群との相
    関がとれた場合、第2相関信号を生成する第2相関手段
    と、前記第1,第2相関手段に接続され、前記第1相関
    信号を2乗し、前記第2相関信号を2乗し、2乗された
    第1相関信号と第2相関信号を加算し、その和の平方根
    を算出する手段とを備えたことを特徴とするスペクトラ
    ム拡散無線受信機。
  60. 【請求項60】  スペクトラム拡散信号を復調するス
    ペクトラム拡散無線受信機において、スペクトラム拡散
    信号を受信し、同相信号および直交信号を生成する受信
    手段と、前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートのn倍のレートで周期的に標本化し、同相標本群
    を生成する手段と、前記直交信号をスペクトラム拡散信
    号のチップレートのn倍のレートで周期的に標本化し、
    直交標本群を生成する手段と、前記同相標本群と第1の
    1−bit符号チップ群との相関がとれた場合、第1相
    関信号を生成する第1相関手段と、前記直交標本群と第
    2の1−bit符号チップ群との相関がとれた場合、第
    2相関信号を生成する第2相関手段と、前記第1相関信
    号を2乗し、前記第2相関信号を2乗し、2乗された第
    1,第2相関信号を加算し、その和の平方根を算出する
    手段とを備えたことを特徴とするスペクトラム拡散無線
    受信機。
  61. 【請求項61】  スペクトラム拡散無線受信機により
    スペクトラム拡散信号を復調する方法において、同相お
    よび直交信号をスペクトラム拡散信号から生成するステ
    ップと、前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ
    レートの2倍のレートで周期的に標本化し、同相標本群
    を生成するステップと、前記同相標本群とチップ符号と
    の相関をとり、第1相関信号を生成するステップと、前
    記直交信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの2
    倍のレートで周期的に標本化し、直交標本群を生成する
    ステップと、前記直交標本群とチップ符号との相関をと
    り、第2相関信号を生成するステップと、前記同相相関
    信号を2乗し、直交相関信号を2乗するステップと、2
    乗された同相相関信号と2乗された直交相関信号を加算
    するステップとを備えたことを特徴とする復調方法。
  62. 【請求項62】  スペクトラム拡散無線受信機により
    、スペクトラム拡散信号を復調する方法において、スペ
    クトラム拡散無線受信機によりスペクトラム拡散信号を
    受信するステップと、同相信号および直交信号をスペク
    トラム拡散信号から生成するステップと、前記同相信号
    をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍のレート
    で周期的に標本化し、同相標本系列を生成するステップ
    と、前記直交信号をスペクトラム拡散信号のチップレー
    トの2倍のレートで周期的に標本化し、直交標本系列を
    生成するステップと、第1相関信号を前記同相標本系列
    から生成するステップと、第2相関信号を前記同相標本
    系列から生成するステップと、前記第1相関信号を2乗
    するステップと、前記第2相関信号を2乗するステップ
    と、2乗された第1,第2相関信号を加算するステップ
    とを備えたことを特徴とする復調方法。
  63. 【請求項63】  スペクトラム拡散無線受信機により
    、スペクトラム拡散信号を復調する方法において、スペ
    クトラム拡散信号を受信するステップと、同相信号およ
    び直交信号をスペクトラム拡散信号から生成するステッ
    プと、前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチップレ
    ートのn倍のレートで周期的に標本化し、同相標本系列
    を生成するステップと、前記直交信号をスペクトラム拡
    散信号のチップレートのn倍のレートで周期的に標本化
    し、直交標本系列を生成するステップと、第1相関信号
    を前記同相標本系列と第1チップ符号との相関がとれた
    とき生成するステップと、第2相関信号を前記直交標本
    系列と第2チップ符号との相関がとれたとき生成するス
    テップと、前記第1相関信号を2乗するステップと、前
    記第2相関信号を2乗するステップと、2乗された第1
    ,第2相関信号を加算するステップとを備えたことを特
    徴とする復調方法。
  64. 【請求項64】  連接第1,第2チップ符号の系列を
    有するスペクトラム拡散信号を復調するスペクトラム拡
    散受信機において、スペクトラム拡散信号を受信し、同
    相信号および直交信号を生成する受信手段と、前記同相
    信号をスペクトラム拡散信号のチップレートの2倍のレ
    ートで周期的に標本化し、同相標本群を生成する第1手
    段と、前記直交信号をスペクトラム拡散信号のチップレ
    ートの2倍のレートで周期的に標本化し、直交標本群を
    生成する第2手段と、前記同相標本群および直交標本群
    と第1相関器チップ符号との相関をとり、第1相関信号
    を生成する第1相関手段と、前記同相標本群および直交
    標本群と第2相関器チップ符号との相関をとり、第2相
    関信号を生成する第2相関手段と、前記第1相関信号と
    第2相関信号を獲得追跡し、基準信号を生成する手段と
    、前記基準信号に応じて、前記第1相関信号および第2
    相関信号をそれぞれ検出し、最大値を有する第1相関信
    号に応じて第1データ記号を出力し、最大値を有する第
    2相関信号に応じて第2データ記号を出力する手段とを
    備えたことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  65. 【請求項65】  連接第1,第2チップ符号の系列を
    有するスペクトラム拡散信号を復調するスペクトラム拡
    散受信機において、スペクトラム拡散信号を受信し、同
    相信号および直交信号を生成する受信手段と、前記同相
    信号をスペクトラム拡散信号のチップレートのn倍のレ
    ートで周期的に標本化し、同相標本群を生成する第1手
    段と、前記直交信号をスペクトラム拡散信号のチップレ
    ートのn倍のレートで周期的に標本化し、直交標本群を
    生成する第2手段と、前記同相標本群および直交標本群
    と第1相関チップ符号との相関をとり、直交標本群を生
    成する第1相関手段と、前記同相標本群および直交標本
    群と第2相関チップ符号との相関をとり、直交標本群を
    生成する第2相関手段と、前記第1相関信号と第2相関
    信号を獲得,追跡し、基準信号を生成する手段と、前記
    基準信号に応じて、第1相関信号と第2相関信号をそれ
    ぞれ検出し、それぞれ、最大値を有する第1相関信号に
    応じて第1データ記号を出力し、最大値を有する第2相
    関信号に応じて第2データ記号を出力する手段とを備え
    たことを特徴とするスペクトラム拡散受信機。
  66. 【請求項66】  スペクトラム拡散受信機により、連
    接第1,第2チップ符号の系列を有するスペクトラム拡
    散信号を復調する方法において、スペクトラム拡散信号
    を受信し、同相信号および直交信号を生成ステップと、
    前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ符号のレ
    ートの2倍のレートで周期的に標本化し、同相標本を生
    成するステップと、前記直交信号をスペクトラム拡散信
    号のチップ符号のレートの2倍のレートで周期的に標本
    化し、直交標本を生成するステップと、同相標本群およ
    び直交標本群と第1相関器チップ符号との相関をノンコ
    ヒーレントにとり、第1相関信号を生成するステップと
    、直交標本群および直交標本群と第2相関チップ符号と
    の相関をとり、第2相関信号を生成するステップと、前
    記第1相関信号および第2相関信号を獲得追跡し、基準
    信号を生成するステップと、前記第1相関信号および第
    2相関信号をそれぞれ検出し、それぞれ、最大値を有す
    る第1相関信号の検出に応じて第1データ記号を出力し
    、最大値を有する第2相関信号の検出に応じて第2デー
    タ記号を出力するステップとを備えたことを特徴とする
    復調方法。
  67. 【請求項67】  スペクトラム拡散受信機により、連
    接第1,第2チップ符号の系列を有するスペクトラム拡
    散信号を復調する方法において、スペクトラム拡散信号
    を受信し、同相信号および直交信号を生成ステップと、
    前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチップ符号のレ
    ートのn倍のレートで周期的に標本化し、同相標本を生
    成するステップと、前記直交信号をスペクトラム拡散信
    号のチップ符号のレートのn倍のレートで周期的に標本
    化し、直交標本を生成するステップと、同相標本群およ
    び直交標本群と第1相関チップ符号との相関をとり、第
    1相関信号を生成するステップと、直交標本群および直
    交標本群と第2相関チップ符号との相関をとり、第2相
    関信号を生成するステップと、前記第1相関信号および
    第2相関信号を獲得追跡し、基準信号を生成するステッ
    プと、前記第1相関信号および第2相関信号をそれぞれ
    検出し、それぞれ、最大値を有する第1相関信号の検出
    に応じて第1データ記号を出力し、最大値を有する第2
    相関信号の検出に応じて第2データ記号を出力するステ
    ップとを備えたことを特徴とする復調方法。
  68. 【請求項68】  短縮チップ符号,拡大チップ符号お
    よびノーマルチップ符号を有するスペクトラム拡散信号
    を復調するスペクトラム拡散受信機において、スペクト
    ラム拡散信号を受信し、同相信号および直交信号を生成
    する手段と、前記同相信号をスペクトラム拡散信号のチ
    ップレートの2倍のレートで標本化し、同相標本群を生
    成する第1手段と、前記直交信号をスペクトラム拡散信
    号のチップレートの2倍のレートで標本化し、直交標本
    群を生成する第2手段と、ノーマルチップ符号に応じて
    、同相標本群とノーマルチップ符号との相関をとり、同
    相相関信号を生成し、ノーマルチップ符号に応じて直交
    標本群とノーマルチップ符号との相関をとり、直交相関
    信号を生成し、相関信号を、同相相関信号の2乗と直交
    相関信号の2乗の和の平方根から生成する相関手段と、
    該相関手段に接続され、前記相関信号を獲得追跡し、基
    準タイミング信号を生成する獲得追跡手段と、前記相関
    手段と獲得追跡手段に接続され、相関信号と前記基準タ
    イミング信号との比較に応じて、前記基準タイミング信
    号に対する相関信号のタイミングを検出し、相関信号を
    復号する手段とを備えたことを特徴とするスペクトラム
    拡散受信機。
JP3080170A 1990-05-24 1991-04-12 変復調方法とスペクトラム拡散変調器およびスペクトラム拡散受信機 Pending JPH04230137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US528,020 1983-08-31
US07/528,020 US5166952A (en) 1990-05-24 1990-05-24 Method and apparatus for the reception and demodulation of spread spectrum radio signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230137A true JPH04230137A (ja) 1992-08-19

Family

ID=24103933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080170A Pending JPH04230137A (ja) 1990-05-24 1991-04-12 変復調方法とスペクトラム拡散変調器およびスペクトラム拡散受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5166952A (ja)
JP (1) JPH04230137A (ja)
CA (1) CA2033467A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745529A (en) * 1995-06-05 1998-04-28 Sharp Kabushiki Kaisha Post detection intergration (PDI) receiver
US6891906B1 (en) 1997-09-12 2005-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demodulator, clock recovery circuit, demodulation method and clock recovery method

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390207A (en) * 1990-11-28 1995-02-14 Novatel Communications Ltd. Pseudorandom noise ranging receiver which compensates for multipath distortion by dynamically adjusting the time delay spacing between early and late correlators
US5887020A (en) 1991-05-13 1999-03-23 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
US5790587A (en) 1991-05-13 1998-08-04 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
US5796772A (en) 1991-05-13 1998-08-18 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
US5815525A (en) 1991-05-13 1998-09-29 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
US5694414A (en) 1991-05-13 1997-12-02 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
US5245629A (en) * 1991-10-28 1993-09-14 Motorola, Inc. Method for compensating for capacity overload in a spread spectrum communication system
CA2125969C (en) 1991-12-16 2000-06-06 Douglas G. Smith Spread-spectrum data publishing system
US5237587A (en) * 1992-11-20 1993-08-17 Magnavox Electronic Systems Company Pseudo-noise modem and related digital correlation method
US5475705A (en) * 1993-04-29 1995-12-12 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Demodulator for Manchester-coded FM signals
FI932605A (fi) * 1993-06-07 1994-12-08 Nokia Telecommunications Oy Tukiasemavastaanotinlaitteisto
US5345472A (en) * 1993-08-02 1994-09-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for receiving and decoding communication signals in a CDMA receiver
US5353303A (en) * 1993-10-04 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique for increasing the data rate in a spread spectrum data link
US5666379A (en) * 1993-11-01 1997-09-09 Omnipoint Corporation Best-of-M pulse position modulation detector
US6005856A (en) * 1993-11-01 1999-12-21 Omnipoint Corporation Communication protocol for spread spectrum wireless communication system
IL111469A0 (en) * 1993-11-01 1994-12-29 Omnipoint Corp Despreading/demodulating direct sequence spread spectrum signals
US6094575A (en) * 1993-11-01 2000-07-25 Omnipoint Corporation Communication system and method
US5436941A (en) * 1993-11-01 1995-07-25 Omnipoint Corporation Spread spectrum spectral density techniques
US6088590A (en) 1993-11-01 2000-07-11 Omnipoint Corporation Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication
US5654978A (en) * 1993-11-01 1997-08-05 Omnipoint Corporation Pulse position modulation with spread spectrum
US5381798A (en) * 1993-11-02 1995-01-17 Quinton Instrument Company Spread spectrum telemetry of physiological signals
FR2712444B1 (fr) * 1993-11-10 1995-12-29 Alcatel Mobile Comm France Procédé de construction d'un code d'étalement associé à un utilisateur d'un système de transmission numérique à accès multiple par répartition par codes et à séquence directe, et procédé correspondant de génération d'un tableau.
KR970005598B1 (ko) * 1994-06-29 1997-04-18 삼성전자 주식회사 대역확산통신방식의 비동기 디지탈 수신장치
US5969839A (en) * 1995-07-10 1999-10-19 Fuji Electric Co., Ltd. Optical communications device
KR960015842B1 (ko) * 1994-07-14 1996-11-22 삼성전자 주식회사 적응 임계치를 이용한 의사잡음 코드 동기장치
US5596601A (en) * 1994-08-30 1997-01-21 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for spread spectrum code pulse position modulation
US5623511A (en) * 1994-08-30 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Spread spectrum code pulse position modulated receiver having delay spread compensation
US5754584A (en) 1994-09-09 1998-05-19 Omnipoint Corporation Non-coherent spread-spectrum continuous-phase modulation communication system
US5856998A (en) 1994-09-09 1999-01-05 Omnipoint Corporation Method and apparatus for correlating a continuous phase modulated spread spectrum signal
US5757847A (en) 1994-09-09 1998-05-26 Omnipoint Corporation Method and apparatus for decoding a phase encoded signal
US5627856A (en) 1994-09-09 1997-05-06 Omnipoint Corporation Method and apparatus for receiving and despreading a continuous phase-modulated spread spectrum signal using self-synchronizing correlators
US5692007A (en) 1994-09-09 1997-11-25 Omnipoint Corporation Method and apparatus for differential phase encoding and decoding in spread-spectrum communication systems with continuous-phase modulation
US5629956A (en) 1994-09-09 1997-05-13 Omnipoint Corporation Method and apparatus for reception and noncoherent serial correlation of a continuous phase modulated signal
US5754585A (en) 1994-09-09 1998-05-19 Omnipoint Corporation Method and apparatus for serial noncoherent correlation of a spread spectrum signal
US5953370A (en) 1994-09-09 1999-09-14 Omnipoint Corporation Apparatus for receiving and correlating a spread spectrum signal
US5680414A (en) 1994-09-09 1997-10-21 Omnipoint Corporation Synchronization apparatus and method for spread spectrum receiver
US5610940A (en) 1994-09-09 1997-03-11 Omnipoint Corporation Method and apparatus for noncoherent reception and correlation of a continous phase modulated signal
US5832028A (en) 1994-09-09 1998-11-03 Omnipoint Corporation Method and apparatus for coherent serial correlation of a spread spectrum signal
US5659574A (en) 1994-09-09 1997-08-19 Omnipoint Corporation Multi-bit correlation of continuous phase modulated signals
US5963586A (en) 1994-09-09 1999-10-05 Omnipoint Corporation Method and apparatus for parallel noncoherent correlation of a spread spectrum signal
US5648982A (en) 1994-09-09 1997-07-15 Omnipoint Corporation Spread spectrum transmitter
US5881100A (en) 1994-09-09 1999-03-09 Omnipoint Corporation Method and apparatus for coherent correlation of a spread spectrum signal
KR970003966B1 (ko) * 1994-11-22 1997-03-24 삼성전자 주식회사 윈도우필터를 이용한 직접확산통신시스템의 수신기
US5784403A (en) * 1995-02-03 1998-07-21 Omnipoint Corporation Spread spectrum correlation using saw device
US5745484A (en) * 1995-06-05 1998-04-28 Omnipoint Corporation Efficient communication system using time division multiplexing and timing adjustment control
US6356607B1 (en) 1995-06-05 2002-03-12 Omnipoint Corporation Preamble code structure and detection method and apparatus
US5640416A (en) * 1995-06-07 1997-06-17 Comsat Corporation Digital downconverter/despreader for direct sequence spread spectrum communications system
US6940840B2 (en) 1995-06-30 2005-09-06 Interdigital Technology Corporation Apparatus for adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US7020111B2 (en) 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
USRE38523E1 (en) 1995-06-30 2004-06-01 Interdigital Technology Corporation Spreading code sequence acquisition system and method that allows fast acquisition in code division multiple access (CDMA) systems
US7929498B2 (en) 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US7123600B2 (en) 1995-06-30 2006-10-17 Interdigital Technology Corporation Initial power control for spread-spectrum communications
US6831905B1 (en) 1995-06-30 2004-12-14 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum system assigning information signals to message-code signals
US6697350B2 (en) 1995-06-30 2004-02-24 Interdigital Technology Corporation Adaptive vector correlator for spread-spectrum communications
US6816473B2 (en) 1995-06-30 2004-11-09 Interdigital Technology Corporation Method for adaptive forward power control for spread-spectrum communications
US7072380B2 (en) 1995-06-30 2006-07-04 Interdigital Technology Corporation Apparatus for initial power control for spread-spectrum communications
US6885652B1 (en) 1995-06-30 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
US6307868B1 (en) 1995-08-25 2001-10-23 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops
US6356555B1 (en) 1995-08-25 2002-03-12 Terayon Communications Systems, Inc. Apparatus and method for digital data transmission using orthogonal codes
US6665308B1 (en) 1995-08-25 2003-12-16 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for equalization in distributed digital data transmission systems
US5687190A (en) * 1995-10-20 1997-11-11 Otc Telecom Non-coherent direct sequence spread spectrum receiver for detecting bit/symbol chip sequences using threshold comparisons of chip sequence correlations
US6005883A (en) * 1996-01-26 1999-12-21 Aironet Wireless Communications, Inc. Direct sequence network and method using PN sequence selection to represent data
JP3346578B2 (ja) * 1996-09-06 2002-11-18 イノヴァテック コーポレイション 自動メーター読み取りデータ通信システム
US5870592A (en) * 1996-10-31 1999-02-09 International Business Machines Corp. Clock generation apparatus and method for CMOS microprocessors using a differential saw oscillator
US6141373A (en) 1996-11-15 2000-10-31 Omnipoint Corporation Preamble code structure and detection method and apparatus
US5889827A (en) 1996-12-12 1999-03-30 Ericsson Inc. Method and apparatus for digital symbol detection using medium response estimates
US6115411A (en) * 1996-12-31 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. System and method for spread spectrum code position modulation and wireless local area network employing the same
US6055231A (en) 1997-03-12 2000-04-25 Interdigital Technology Corporation Continuously adjusted-bandwidth discrete-time phase-locked loop
US6282228B1 (en) * 1997-03-20 2001-08-28 Xircom, Inc. Spread spectrum codes for use in communication
US6628699B2 (en) 1997-06-23 2003-09-30 Schlumberger Resource Management Systems, Inc. Receiving a spread spectrum signal
US6047016A (en) * 1997-06-23 2000-04-04 Cellnet Data Systems, Inc. Processing a spread spectrum signal in a frequency adjustable system
US6741638B2 (en) 1997-06-23 2004-05-25 Schlumbergersema Inc. Bandpass processing of a spread spectrum signal
US6178197B1 (en) 1997-06-23 2001-01-23 Cellnet Data Systems, Inc. Frequency discrimination in a spread spectrum signal processing system
US6005889A (en) * 1997-07-17 1999-12-21 Nokia Pseudo-random noise detector for signals having a carrier frequency offset
US20080129538A1 (en) * 1999-02-23 2008-06-05 Raj Vaswani Electronic electric meter for networked meter reading
US6538577B1 (en) * 1997-09-05 2003-03-25 Silver Springs Networks, Inc. Electronic electric meter for networked meter reading
US6014405A (en) * 1997-10-24 2000-01-11 Golden Bridge Technology, Inc. Spread spectrum multipath receiver without a tracking loop
US5949262A (en) * 1998-01-07 1999-09-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for coupled phase locked loops
US6014047A (en) * 1998-01-07 2000-01-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for phase rotation in a phase locked loop
US6243369B1 (en) 1998-05-06 2001-06-05 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for synchronizing an SCDMA upstream or any other type upstream to an MCNS downstream or any other type downstream with a different clock rate than the upstream
US6330271B1 (en) 1998-10-13 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) CDMA receiver that shares a tracking device among multiple rake branches
US6459703B1 (en) 1999-06-21 2002-10-01 Terayon Communication Systems, Inc. Mixed DOCSIS 1.0 TDMA bursts with SCDMA transmissions on the same frequency channel
JP2001237902A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 受信機
US8754807B2 (en) 2001-02-02 2014-06-17 Trueposition, Inc. Time, frequency, and location determination for femtocells
US6717547B2 (en) 2001-06-21 2004-04-06 Rosum Corporation Position location using broadcast television signals and mobile telephone signals
US6753812B2 (en) 2001-02-02 2004-06-22 Rosum Corporation Time-gated delay lock loop tracking of digital television signals
US7126536B2 (en) * 2001-02-02 2006-10-24 Rosum Corporation Position location using terrestrial digital video broadcast television signals
US8677440B2 (en) 2001-02-02 2014-03-18 Trueposition, Inc. Position determination using ATSC-M/H signals
US7471244B2 (en) * 2001-02-02 2008-12-30 Rosum Corporation Monitor units for television signals
US20020184653A1 (en) 2001-02-02 2002-12-05 Pierce Matthew D. Services based on position location using broadcast digital television signals
US8106828B1 (en) 2005-11-22 2012-01-31 Trueposition, Inc. Location identification using broadcast wireless signal signatures
US6861984B2 (en) 2001-02-02 2005-03-01 Rosum Corporation Position location using broadcast digital television signals
US6970132B2 (en) * 2001-02-02 2005-11-29 Rosum Corporation Targeted data transmission and location services using digital television signaling
US6559800B2 (en) 2001-02-02 2003-05-06 Rosum Corporation Position location using broadcast analog television signals
US6963306B2 (en) * 2001-02-02 2005-11-08 Rosum Corp. Position location and data transmission using pseudo digital television transmitters
US8233091B1 (en) 2007-05-16 2012-07-31 Trueposition, Inc. Positioning and time transfer using television synchronization signals
US8102317B2 (en) * 2001-02-02 2012-01-24 Trueposition, Inc. Location identification using broadcast wireless signal signatures
US20050066373A1 (en) * 2001-02-02 2005-03-24 Matthew Rabinowitz Position location using broadcast digital television signals
US7042396B2 (en) * 2001-08-17 2006-05-09 Rosom Corporation Position location using digital audio broadcast signals
US6952182B2 (en) * 2001-08-17 2005-10-04 The Rosom Corporation Position location using integrated services digital broadcasting—terrestrial (ISDB-T) broadcast television signals
US6859173B2 (en) * 2001-06-21 2005-02-22 The Rosum Corporation Position location using broadcast television signals and mobile telephone signals
US6522297B1 (en) 2001-02-02 2003-02-18 Rosum Corporation Position location using ghost canceling reference television signals
US7463195B2 (en) 2001-06-21 2008-12-09 Rosum Corporation Position location using global positioning signals augmented by broadcast television signals
US20050251844A1 (en) * 2001-02-02 2005-11-10 Massimiliano Martone Blind correlation for high precision ranging of coded OFDM signals
US6727847B2 (en) * 2001-04-03 2004-04-27 Rosum Corporation Using digital television broadcast signals to provide GPS aiding information
US7042949B1 (en) 2001-04-03 2006-05-09 Rosum Corporation Robust data transmission using broadcast digital television signals
US6839024B2 (en) 2001-06-21 2005-01-04 Rosum Corporation Position determination using portable pseudo-television broadcast transmitters
US6914560B2 (en) * 2001-08-17 2005-07-05 The Rosum Corporation Position location using broadcast digital television signals comprising pseudonoise sequences
DE602004024283D1 (de) * 2004-03-22 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung von UWB Pulsfolgen
US8179318B1 (en) 2005-09-28 2012-05-15 Trueposition, Inc. Precise position determination using VHF omni-directional radio range signals
US7498873B2 (en) 2005-11-02 2009-03-03 Rosom Corporation Wide-lane pseudorange measurements using FM signals
US20070121555A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-31 David Burgess Positioning using is-95 cdma signals
US8149168B1 (en) 2006-01-17 2012-04-03 Trueposition, Inc. Position determination using wireless local area network signals and television signals
US7466266B2 (en) * 2006-06-22 2008-12-16 Rosum Corporation Psuedo television transmitters for position location
US7737893B1 (en) 2006-06-28 2010-06-15 Rosum Corporation Positioning in a single-frequency network
US8260137B2 (en) * 2006-11-03 2012-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver for a modulated light signal and method for receiving a modulated light signal
EP2091436A1 (en) * 2006-11-03 2009-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple rotation c-arm
US8682341B1 (en) 2006-11-22 2014-03-25 Trueposition, Inc. Blind identification of single-frequency-network transmitters
WO2009009463A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Rosum Corporation Positioning with time sliced single frequency networks
US20090115626A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Raj Vaswani Electronic meter for networked meter reading
EP2232288A4 (en) * 2007-12-12 2011-09-21 Trueposition Inc TRANSMITTER IDENTIFICATION FOR WIRELESS SIGNALS WITH A BIT TRANSMISSION LAYER FROM DAB (DIGITAL AUDIO BROADCAST)
US7792156B1 (en) 2008-01-10 2010-09-07 Rosum Corporation ATSC transmitter identifier signaling
US8125389B1 (en) 2008-10-20 2012-02-28 Trueposition, Inc. Doppler-aided positioning, navigation, and timing using broadcast television signals
US8253627B1 (en) 2009-02-13 2012-08-28 David Burgess Position determination with NRSC-5 digital radio signals
US9126055B2 (en) 2012-04-20 2015-09-08 Cardiac Science Corporation AED faster time to shock method and device
CN106464623B (zh) * 2016-08-05 2019-12-06 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种传输信号的方法和装置

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247942A (en) * 1961-03-01 1981-01-27 Ford Aerospace & Communications Corp. Jam resistant communication system
US3831013A (en) * 1973-02-20 1974-08-20 Us Navy Correlators using shift registers
US3900721A (en) * 1974-02-14 1975-08-19 Us Navy Serial-access linear transform
US4653069A (en) * 1975-11-06 1987-03-24 General Electric Company Spread spectrum correlation receiver
US4112372A (en) * 1977-01-11 1978-09-05 Texas Instruments Incorporated Spread spectrum communication system
GB1556087A (en) * 1977-12-01 1979-11-21 Standard Telephones Cables Ltd Single channel duplex radio system
US4222115A (en) * 1978-03-13 1980-09-09 Purdue Research Foundation Spread spectrum apparatus for cellular mobile communication systems
US4455651A (en) * 1980-10-20 1984-06-19 Equatorial Communications Company Satellite communications system and apparatus
US4418393A (en) * 1980-10-27 1983-11-29 Sperry Corporation Matched filter spread spectrum code recovery apparatus
US4730340A (en) * 1980-10-31 1988-03-08 Harris Corp. Programmable time invariant coherent spread symbol correlator
US4418425A (en) * 1981-08-31 1983-11-29 Ibm Corporation Encryption using destination addresses in a TDMA satellite communications network
US4392232A (en) * 1981-09-28 1983-07-05 B-Systems, Inc. Simplified transversal correlator for MSK and MSK related waveforms
US4471164A (en) * 1981-10-13 1984-09-11 At&T Bell Laboratories Stream cipher operation using public key cryptosystem
US4425642A (en) * 1982-01-08 1984-01-10 Applied Spectrum Technologies, Inc. Simultaneous transmission of two information signals within a band-limited communications channel
US4479226A (en) * 1982-03-29 1984-10-23 At&T Bell Laboratories Frequency-hopped single sideband mobile radio system
US4563774A (en) * 1982-10-25 1986-01-07 At&T Bell Laboratories Address coded communication system
JPS59167165A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Toshiba Corp 可変長符号化復号化方式
US4512013A (en) * 1983-04-11 1985-04-16 At&T Bell Laboratories Simultaneous transmission of speech and data over an analog channel
US4523311A (en) * 1983-04-11 1985-06-11 At&T Bell Laboratories Simultaneous transmission of speech and data over an analog channel
FR2549663A1 (fr) * 1983-07-21 1985-01-25 Snecma Procede et dispositif pour le codage et le decodage d'une emission a large bande
GB2144310A (en) * 1983-08-01 1985-02-27 Philips Electronic Associated Multiple-access communications system
US4649549A (en) * 1983-08-30 1987-03-10 Sophisticated Signals And Circuits Apparatus for synchronizing linear PN sequences
US4707839A (en) * 1983-09-26 1987-11-17 Harris Corporation Spread spectrum correlator for recovering CCSK data from a PN spread MSK waveform
JPS60103834A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippo Tsushin Kogyo Kk 個人呼出通信システム
US4660164A (en) * 1983-12-05 1987-04-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiplexed digital correlator
US4672605A (en) * 1984-03-20 1987-06-09 Applied Spectrum Technologies, Inc. Data and voice communications system
JPS60220635A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散送受信機
DE3427058A1 (de) * 1984-07-23 1986-02-06 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Empfaenger fuer bandgespreizte signale
US4621365A (en) * 1984-11-16 1986-11-04 Hughes Aircraft Company Synchronization preamble correlation detector and frequency estimator
DE3447107A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur nachrichtenuebertragung in einem digitalen funkuebertragungssystem
GB2171576B (en) * 1985-02-04 1989-07-12 Mitel Telecom Ltd Spread spectrum leaky feeder communication system
US4675839A (en) * 1985-04-10 1987-06-23 Allied Corporation Receiver for a spread spectrum communication system having a time-multiplexed convolver
US4742512A (en) * 1985-07-19 1988-05-03 Nec Corporation Multipoint communication system having polling and reservation schemes
US4672658A (en) * 1985-10-16 1987-06-09 At&T Company And At&T Bell Laboratories Spread spectrum wireless PBX
US4647863A (en) * 1985-11-01 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Saw transition detector for PSK signals
US4718080A (en) * 1985-12-16 1988-01-05 Serrano Arthur L Microprocessor controlled interface for cellular system
US4703474A (en) * 1986-02-28 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Spread spectrum code-division-multiple-access (SS-CDMA) lightwave communication system
US4757495A (en) * 1986-03-05 1988-07-12 Telebit Corporation Speech and data multiplexor optimized for use over impaired and bandwidth restricted analog channels
US4807222A (en) * 1986-08-25 1989-02-21 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Cordless accessed high-speed high-capacity local area networks
JPS6374330A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Sony Corp 無線通信方法及びそれに用いる通信機
JPS6397033A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Kenwood Corp スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US4759034A (en) * 1986-12-02 1988-07-19 General Research Of Electronics, Inc. Multi-step spread spectrum communication apparatus
US4843350A (en) * 1987-01-20 1989-06-27 Hewlett-Packard Company Coded sequence travelling-wave optical modulator
US4932037A (en) * 1987-02-11 1990-06-05 Hillier Technologies Limited Partnership Remote control system, components and methods
US4789983A (en) * 1987-03-05 1988-12-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Wireless network for wideband indoor communications
US4843586A (en) * 1987-04-28 1989-06-27 Hewlett-Packard Company Distributed sampling of electrical and optical signals using coded switched electrode travelling wave modulators
US4799253A (en) * 1987-07-20 1989-01-17 Motorola, Inc. Colocated cellular radiotelephone systems
US4850036A (en) * 1987-08-21 1989-07-18 American Telephone And Telegraph Company Radio communication system using synchronous frequency hopping transmissions
US4894842A (en) * 1987-10-15 1990-01-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Precorrelation digital spread spectrum receiver
US4922506A (en) * 1988-01-11 1990-05-01 Sicom Corporation Compensating for distortion in a communication channel
US4805208A (en) * 1988-01-15 1989-02-14 Niravoice, Inc. Modem compression system for telephone network
US4977578A (en) * 1988-02-19 1990-12-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Spread spectrum communication system
US4914651A (en) * 1988-09-20 1990-04-03 Cellular Data, Inc. Cellular data system
US4977577A (en) * 1988-11-02 1990-12-11 Axonn Corporation Wireless alarm system
US4930140A (en) * 1989-01-13 1990-05-29 Agilis Corporation Code division multiplex system using selectable length spreading code sequences
JPH07120968B2 (ja) * 1989-02-07 1995-12-20 クラリオン株式会社 スペクトラム拡散通信装置
JP2718978B2 (ja) * 1989-03-02 1998-02-25 株式会社トキメック データ伝送方式
US4969159A (en) * 1989-03-22 1990-11-06 Harris Corporation Spread spectrum communication system employing composite spreading codes with matched filter demodulator
JP2720076B2 (ja) * 1989-07-17 1998-02-25 京セラ株式会社 直接スペクトラム拡散受信機の自動校正装置
US5016255A (en) * 1989-08-07 1991-05-14 Omnipoint Data Company, Incorporated Asymmetric spread spectrum correlator
US5022047A (en) * 1989-08-07 1991-06-04 Omnipoint Data Corporation Spread spectrum correlator
US5016256A (en) * 1989-10-17 1991-05-14 Stewart Clarence H Spread spectrum intercept apparatus and method
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5005169A (en) * 1989-11-16 1991-04-02 Westinghouse Electric Corp. Frequency division multiplex guardband communication system for sending information over the guardbands
US5040238A (en) * 1990-06-29 1991-08-13 Motorola, Inc. Trunking system communication resource reuse method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745529A (en) * 1995-06-05 1998-04-28 Sharp Kabushiki Kaisha Post detection intergration (PDI) receiver
US6891906B1 (en) 1997-09-12 2005-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demodulator, clock recovery circuit, demodulation method and clock recovery method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2033467A1 (en) 1991-11-25
US5166952A (en) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230137A (ja) 変復調方法とスペクトラム拡散変調器およびスペクトラム拡散受信機
US5157686A (en) Method and apparatus for the modulation of spread spectrum radio signals
US5253268A (en) Method and apparatus for the correlation of sample bits of spread spectrum radio signals
US7079567B2 (en) Digital modulation system using extended code set
US7778146B2 (en) M-ary orthogonal keying system
US7787355B2 (en) M-ary orthogonal keying system
US6317452B1 (en) Method and apparatus for wireless spread spectrum communication with preamble sounding gap
US6094450A (en) Spread spectrum chip shift keying modulation/demodulation system and method
RU2280957C2 (ru) Способ цифровой связи с расширенным спектром сигнала посредством модуляции с использованием комплементарных последовательностей голея, а также передатчик и приемник для его реализации
US6128331A (en) Correlation system for use in wireless direct sequence spread spectrum systems
KR100488431B1 (ko) 정 진폭 이진직교 변조 및 복조장치
JPH06296171A (ja) 広帯域伝送システム
US6212223B1 (en) Demodulation and correlation for spread spectrum communications
EP1489761A1 (en) Method and apparatus for generating complex four-phase sequences for a cdma communication system
JP2007524267A (ja) 並列スペクトラム拡散通信システムおよび方法
US6674790B1 (en) System and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals having increased data rates with extended multi-path delay spread
US20120314815A1 (en) Method and Receiving Unit for the Detection of Data Symbols
US6282228B1 (en) Spread spectrum codes for use in communication
US9015220B2 (en) Correlation device
US5995536A (en) System for discrete data transmission with noise-like, broadband signals
Ziemer Fundamentals of spread spectrum modulation
JP3730236B2 (ja) Cpmスペクトル拡散通信の差動位相符号化装置及び方法
US6985509B2 (en) Low cost DSSS communication system
US6601213B1 (en) Demodulator and communications system
Quirke et al. Analysis of sequence segment keying as a method of CDMA transmission