JPH04229901A - 導電性プラスチック - Google Patents

導電性プラスチック

Info

Publication number
JPH04229901A
JPH04229901A JP41520390A JP41520390A JPH04229901A JP H04229901 A JPH04229901 A JP H04229901A JP 41520390 A JP41520390 A JP 41520390A JP 41520390 A JP41520390 A JP 41520390A JP H04229901 A JPH04229901 A JP H04229901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
volume
volume resistivity
dispersion
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41520390A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Mitsuara
直也 三荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP41520390A priority Critical patent/JPH04229901A/ja
Publication of JPH04229901A publication Critical patent/JPH04229901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯電防止材や各種電極
材などとして有用な導電性プラスチックに関する。
【0002】
【従来の技術】有機高分子材料中に、カーボンブラック
、グラファイト、炭素繊維、金属繊維などの体積固有抵
抗が10−2Ω・cm程度以下の導電材を混練、分散さ
せた導電性プラスチックは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこれらの導電
材を含有する導電性プラスチックでは、体積固有抵抗で
102 〜1010Ω・cm程度の特性を要求された場
合には、次のような問題があった。 1)カーボンブラック、グラファイト、金属繊維、炭素
繊維などの導電材は、それ自体の体積固有抵抗が10−
2Ω・cm程度と低く、体積固有抵抗で102 〜10
10Ω・cm程度の導電性プラスチックを得るためには
、有機高分子材料中に20容量%以下充填するだけで十
分である。 このように充填量が少ないと、ある程度の分散の不均一
が生じることは避けがたいが、分散の不均一があった場
合、体積固有抵抗が大きく変動する。
【0004】2)繊維状の導電材は、その混練、分散工
程で切断などによりアスペクト比が低下し、導電性が低
下する。その結果、製造条件によって抵抗値に差異が出
る。また、製造工程中に繊維の配向が生じ、製品の方向
によって抵抗値が異なってしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機高分子材
料中に導電材を分散させた導電性プラスチックにおいて
、導電材としてMn−Znフエライト粉末を10〜60
容量%用いることにより、上記問題点を解決したもので
ある。Mn−Znフエライトは体積固有抵抗がカーボン
ブラックなどよりも高いので、充填量のばらつきによる
抵抗値のふれが少なく、また粉末状なので製造工程中に
抵抗値が変化したり、方向性が出ることがない。
【0006】以下本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。図1は各種導電材の充填量と体積固有抵抗(対数値
)との関係を示す図、図2はMn−Znフエライト粉末
および炭素繊維についての、混練時間と体積固有抵抗(
対数値)との関係を示す図である。
【0007】図1について説明すると、有機高分子材料
としてポリエチレンを使用し、カーボンブラック、金属
繊維(ニッケルファイバ)およびMn−Znフエライト
粉末(粒径3μm)を充填していくと、カーボンブラッ
クや金属繊維では、体積固有抵抗102 〜1010Ω
・cmを得るのに20容量%以下の少量でよいが、その
領域では体積固有抵抗が充填量により大きく変動する。 従って、充填量の変動、分散の不均一により、体積固有
抵抗の大きなばらつきが生じる。これに対し、Mn−Z
n(マンガン−亜鉛)フエライトは、それ自体の体積固
有抵抗が100 Ω・cm程度で、図1の曲線の勾配が
小さいことから分かるように、分散のふれがあっても、
それによる体積固有抵抗値のばらつきが小さくなる。
【0008】また図2は、高密度ポリエチレンに、Mn
−Znフエライト(50容量%)および炭素繊維(5容
量%)を添加し、同方向二軸押出機により混練したとき
の混練時間と体積固有抵抗の関係を求めたものであるが
、炭素繊維は、混練時間が長くなるにつれて体積固有抵
抗が増加する(導電性が低下する)。これに対し、Mn
−Znフエライトでは抵抗値がほとんど変化せず、抵抗
値が製造条件の影響を受けにくいことがわかる。
【0009】本発明における有機高分子材料には特に制
限はなく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリアミド、ポリエステル、ポリフエニレンサル
フアイド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルフオ
ン、ポリエーテルエーテルケトンなどが挙げられる。
【0010】Mn−Znフエライトの添加量は用途によ
り異なるが、一般に、有機高分子材料とMn−Znフエ
ライトの合計量に対し10〜60容量%の範囲が好まし
く、10容量%未満では導電性が不足し、また60容量
%を超えると脆くなり成形が困難になる。Mn−Znフ
エライトとしては、粒径2〜5μm程度のものが普通で
ある。有機高分子材料とMn−Znフエライトとの混合
および成形は、連続成形可能な押出成形などが好適であ
る。押出成形は、成形中に剪断力と一方向の応力が加わ
るが、本発明によれば、それによる導電材の切断や抵抗
値の方向性などが生じない。
【0011】図1に示す材料で、体積固有抵抗をほぼ1
04 Ω・cmとした時の必要充填量(容量%)と、体
積固有抵抗ρv(Ω・cm)のばらつきは次の表1の通
りであった。
【表1】
【0012】なお、ρvのばらつきは3σ/x(σは標
準偏差、xは平均値)で表示した。このように、本発明
によれば、体積固有抵抗のばらつきが小さいことが分か
る。
【0013】本発明の導電性プラスチックは、体積固有
抵抗が102 〜1010Ω・cm、特に104 〜1
08Ω・cm(Mn−Znフエライトの充填量で約25
〜60容量%程度)の製品を得るのに好適であり、導電
性の包装資材やハウジング、ローラなどの機械部品、電
磁シールド材あるいは各種電極材などに用いることがで
き、特に押出成形によるシート状などの成形品に適して
いる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、分散の不均一があって
も抵抗値のばらつきが小さく、製造工程によって抵抗値
が変動しない導電性プラスチックが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種導電材の充填量と体積固有抵抗との関係を
示す図。
【図2】Mn−Znフエライト粉末および炭素繊維につ
いての、混練時間と体積固有抵抗(対数値)との関係を
示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  有機高分子材料中に、Mn−Znフエ
    ライト粉末を10〜60容量%分散させたことを特徴と
    する導電性プラスチック。
JP41520390A 1990-12-27 1990-12-27 導電性プラスチック Pending JPH04229901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41520390A JPH04229901A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 導電性プラスチック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41520390A JPH04229901A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 導電性プラスチック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229901A true JPH04229901A (ja) 1992-08-19

Family

ID=18523593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41520390A Pending JPH04229901A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 導電性プラスチック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04229901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121381A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Toray Ind Inc 無機粉末含有ポリイミド前駆体ペースト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121381A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Toray Ind Inc 無機粉末含有ポリイミド前駆体ペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664971A (en) Plastic article containing electrically conductive fibers
US5498644A (en) Silcone elastomer incorporating electrically conductive microballoons and method for producing same
JPS5826381B2 (ja) 電磁気シ−ルドガスケットおよびその製造方法
EP0427858A4 (en) Antibacterial or conductive composition and applications thereof
US5820788A (en) Electroconductive antistatic polymers containing carbonaceous fibers
SE452280B (sv) Elektriskt ledande plastartikel samt forfarande och medel for framstellning derav
EP0109824B1 (en) Electrically conductive plastic complex material
CN101267706A (zh) 一种多层结构的防静电屏蔽片材及加工方法
JPH04229901A (ja) 導電性プラスチック
JPH0778515A (ja) 導電性造形品
JPS624749A (ja) ブレンド型導電性複合材料
JPH03138808A (ja) 導電性樹脂組成物及びその成形品
JPS6251979B2 (ja)
JPS5922710A (ja) 導電性成形材料の製造方法
JPS59128704A (ja) 導電性フイラ−含有成形材料の製造方法
JP2572711B2 (ja) 導電性カーボンブラック含有熱可塑性組成物の製造方法
JPH0354711B2 (ja)
JPS6255533B2 (ja)
JPH0785722A (ja) 均一半導電性組成物
JPS6131440A (ja) 導電性発泡体の製造方法
JPS6072935A (ja) 導電性プラスチツク組成物
JPH0465014A (ja) 導電体およびその製法
EP0600354A2 (en) Static dissipating molding compound
JP2522722Y2 (ja) 水検知器
JPS59102938A (ja) 電磁波遮蔽用導電性樹脂組成物