JPH04229664A - 光起電力装置及びその製造方法 - Google Patents

光起電力装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04229664A
JPH04229664A JP3095757A JP9575791A JPH04229664A JP H04229664 A JPH04229664 A JP H04229664A JP 3095757 A JP3095757 A JP 3095757A JP 9575791 A JP9575791 A JP 9575791A JP H04229664 A JPH04229664 A JP H04229664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
photovoltaic device
conductivity type
polycrystalline
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3095757A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Iwamoto
正幸 岩本
Koji Minami
浩二 南
Toshihiko Yamaoki
俊彦 山置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3095757A priority Critical patent/JPH04229664A/ja
Priority to US07/794,424 priority patent/US5242504A/en
Publication of JPH04229664A publication Critical patent/JPH04229664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1872Recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池や光センサ等
の光起電力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】単結晶材料で構成される太陽電池では、
従来pn接合などの半導体接合を形成する方法として、
ガス拡散法が用いられている。前記ガス拡散法とは、例
えば、一導電型の単結晶半導体を、拡散源である他導電
型決定不純物元素を含有する雰囲気中に設置し、850
〜950℃程度の高温で熱処理することにより前記他導
電型決定不純物元素を前記単結晶半導体中に拡散させる
ドーピング方法をいう。
【0003】この様なガス拡散法は、前記単結晶材料に
限られず、多結晶半導体材料などにおいても同様に使用
されている。
【0004】前記ガス拡散法に関しては、例えば、太陽
電池ハンドブック(電気学会,昭和60年)第46頁乃
至第47頁に詳しく記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前記ガス拡
散法は、工程面で幾つかの問題を有している。
【0006】例えば、このガス拡散法では、前述の如き
高温での処理を行うため、前記pn接合の接合面はその
単結晶半導体の表面から2000Å程度の深い部分に形
成されてしまう。
【0007】このため、斯様な深い部分に形成されたp
n接合を有する光起電力装置では、入射した光が前記接
合面に到達できず変換効率の向上が図れなかった。
【0008】ここで言うこの接合面とは、前記pn接合
に於て、n型不純物及びp型不純物のそれぞれの濃度が
同一となった部分をいう。
【0009】更に、このガス拡散法では、前記導電型決
定不純物元素のこのpn接合部における濃度分布は、深
さ方向に沿って緩やかに変化するものとなるため、結果
的に前記光起電力装置内で発生する内部電界強度は小さ
な値となってしまう。
【0010】従って、外部からの入射光が、例え前記p
n接合に到達し得たとしても、その内部電界強度が小さ
いために、前記入射光により生成された所謂光生成キャ
リアを、十分外部に取り出せないこととなる。
【0011】又、従来のこの様な光起電力装置では、入
射する光を有効に利用するため、光が入射する表面側の
電極材料や、半導体材料等に凹凸形状を設ける工夫が成
されている。これは、その光起電力装置に入射した光を
、前記凹凸形状を備えた材料からなる入射面と、該光起
電力装置の裏面電極との間で、多重反射させることによ
り、実効的に光路長を長くすることを目的とするもので
ある。
【0012】然し乍ら、そのガス拡散法による前記導電
型不純物元素のドーピングを行っても、その光起電力装
置を構成する半導体材料の表面の形状は、斯るドーピン
グ前後で変化しないため、従来、新たにこの凹凸形状を
付加するための工程を設けている。
【0013】斯様な理由から、本発明光起電力装置の目
的とするところは、光入射側の半導体表面から浅い部分
に前記pn接合を配置するとともに、該pn接合の前記
導電型決定不純物元素の濃度分布が急峻な半導体接合を
備えた光起電力装置を、さらには、前記表面の凹凸形状
を具備せしめた光起電力装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光起電力装置の
特徴とするところは、一導電型非結晶半導体が被着形成
された他導電型の単結晶半導体又は多結晶半導体を熱処
理することにより形成された接合面を具備する光起電力
装置に於て、前記接合面が、前記非結晶半導体の表面か
ら500Å以下の位置に配置されたことにある。
【0015】又、本発明光起電力装置の特徴とするとこ
ろは一導電型非結晶半導体が被着形成された他導電型の
単結晶半導体又は多結晶半導体を熱処理することにより
形成された接合面を具備する光起電力装置に於て、前記
非結晶半導体の表面に凹凸形状が備えられたことにあり
、さらに、本発明光起電力装置の製造方法の特徴とする
ところは、一導電型非結晶半導体が被着形成された他導
電型の単結晶半導体又は多結晶半導体を熱処理すること
により、前記非結晶半導体を多結晶化するとともにその
表面を凹凸形状とすることにあり、また、本発明光起電
力装置の製造方法の特徴とするところは、一導電型の単
結晶半導体又は多結晶半導体と、他導電型非結晶半導体
を重畳形成されて成る積層体に、さらに絶縁膜を形成し
熱処理することにある。
【0016】
【作用】一導電型非結晶半導体が形成された他導電型の
単結晶半導体又は多結晶半導体に熱処理を施すと、この
両半導体間には接合面が形成される。
【0017】この場合、その一導電型非結晶半導体の膜
厚を小さくすることによって、この接合面を前記一導電
型非結晶半導体の表面から浅い部分に形成し配置するこ
とが可能となるとともに、その接合面付近の導電型決定
不純物の濃度分布は急峻なものとなる。
【0018】この結果、本発明光起電力装置に入射光は
、前記接合面において効率よく吸収され、且つその吸収
に因る光生成キャリアは容易に外部に取り出し得ること
になる。
【0019】さらに、前記熱処理を施すことで、その一
導電型非結晶半導体の表面に凹凸形状を備えさせること
が可能となる。
【0020】この凹凸形状を備えた本発明光起電力装置
では、前記光路長を実効的に長くすることが可能となり
、変換効率が向上する。
【0021】また、一導電型の単結晶半導体又は多結晶
半導体と、前記他導電型非結晶半導体を重畳形成した積
層体にさらに絶縁膜を該非結晶半導体を被着形成し熱処
理を施すと、この非結晶半導体のその絶縁膜近傍では、
多結晶化のための核発生が抑制されることとなる。この
ため、この熱処理による前記非結晶半導体の多結晶化は
、主に該非結晶半導体と、前記単結晶若しくは多結晶半
導体との接触近傍から発生し、結果としてこの非結晶半
導体の多結晶化による結晶粒の粒径を大きくすることが
できる。
【0022】
【実施例】図1及び図2は本発明第1の実施例光起電力
装置を説明するための製造工程別素子構造図である。
【0023】図1に示す第1工程では、n型単結晶シリ
コンからなる一導電型単結晶半導体(1)上に、p型非
晶質シリコン膜からなる他導電型非結晶半導体(2)を
形成する。このp型非晶質シリコン膜は、従来周知のプ
ラズマCVD法によって形成した。
【0024】前記p型非晶質シリコンの代表的な形成条
件を表1にまとめて示す。また、同表中には、その一導
電型単結晶半導体(1)をp型半導体とし、前記非結晶
半導体(2)としてn型非晶質シリコンを使用した場合
の、このn型非晶質シリコンの形成条件についても同時
に記載している。
【0025】
【表1】
【0026】表1では、ドーピングガスとしてジボラン
ガス(B2H6)、フォスフィンガス(PH3)を使用
した場合について記載したが、本発明光起電力装置はこ
れらに限ら れるものではない。
【0027】実施例における前記非結晶半導体(2)の
成長速度は0.5〜15Å/秒で、その膜厚は 約50
0Åである。
【0028】次に図2に示す第2工程では、非結晶半導
体(2)が形成された単結晶半導体(1)に650℃で
3時間の熱処理を施した後、電極(4)(5)を形成す
る。前記熱処理により非結晶半導体(2)は多結晶化し
、多結晶半導体(2a)に変質される。実施例では、 
多結晶半導体(2a)はp型多結晶シリコンとなる。前
記熱処理によれはこの多結晶化の他に、同時にこの多結
晶半導体(2a)と前記単結晶半導体(1)との間にp
n接 合が形成されることになる。 (3)は、前記pn接合の接合面である。
【0029】光入射側の電極(4)及び裏面電極(5)
としては、いずれも蒸着法によるアルミニュウム金属膜
を使用した。
【0030】実施例では、前記pn接合の接合面(3)
は、この多結晶半導体(2a)の表面から500Åの位
置に形成されている。従って、前記接合面(3)の、そ
の表面側からの深 さを制御するには、前記非結晶半導
体(2)の膜厚を制御することにより行うこと ができ
る。即ち、前記表面側からより浅い部分に前記接合面(
3)を形成するには、前記非晶質半導体(2)の膜厚を
小さくすればよい。
【0031】この場合、斯る制御において、前記多結晶
半導体(2a)の部分は、光起電力装置としての光生成
キャリアの取り出し用半導体層となることから、低抵抗
である必要がある。具体的には、前記多結晶半導体(2
a)としては、p型半導体あるいは、n型半導体のいず
れの場合においても、そのキャリア濃度は、5×102
0〜2×1021cm−3であることが好ましい。
【0032】尚、前記熱処理の条件としては、温度とし
て500〜650℃、処理時間として3〜7時間、雰囲
気としては不活性ガス又は真空中とすることが、工程上
好ましい。
【0033】本発明光起電力装置では、前記接合面(3
)付近における、前記非結晶半導体(2)から拡散され
る、その導電型決定不純物元素の濃度分布は、非常に急
峻なものとなる。図3は、前記導電型決定不純物元素の
濃度分布を示したものであり、その横軸は前記多結晶半
導体(2a)の表面からの深さを示し、縦軸は、前記導
電型決定不純物元素の濃度を示す。斯る結果は、二次イ
オン分析計により分析した。
【0034】また、同図には、本発明光起電力装置(6
)の他に、従来の前記ガス拡散法によ って形成された
場合の導電型決定不純物元素の濃度分布も比較のため破
線(7)に よって示されている。
【0035】同図から分かるように、本発明の光起電力
装置によれば、500Åの幅で前記導 電型決定不純物
元素の濃度が1021cm−3から1017cm−3に
急峻に変化している。 これに対して、前記ガス拡散法においては、その幅は1
500Åと大きく且つ緩やかに変化している。
【0036】また、本発明者等によれば、p型単結晶半
導体上に、非結晶半導体(2)として n型非晶質シリ
コンを使用した場合でも、その不純物元素の濃度分布は
図4と同様に急峻に変化することを確認している。
【0037】次に本発明光起電力装置の電気的特性につ
いて詳述する。
【0038】図4は本発明光起電力装置の光起電力特性
図、図5はその光感度特性図であり、いずれも本発明光
起電力装置(8)(10)の他に、従来の前記ガス拡散
法によって 形成された光起電力装置の特性を比較のた
め、破線(9)(11)により示している。 図4によ
れば、本発明光起電力装置(8)は、従来のものと比較
して、その開放電 圧が著しく増加している。斯る原因
は、前記接合近傍における前記不純物元素の濃度分布の
変化が急峻であることに基づくもので、前記光起電力装
置内の内部電界が有効に生起していることを示している
。さらに、図5から本発明光起電力装置(10)によれ
ば、前記pn接合の形成位置が該装置の表面から浅い位
置にあることにより、短波長側の光感度の向上が認めら
れる、半面、長波長側の光感度はほとんど変化していな
いことがわかる。
【0039】また、本発明光起電力装置によれば、表1
に記載した前記非結晶半導体(2)の 形成条件の内、
成長速度を15〜30Å/秒と大きくすることによって
、前記熱処理後の表面に凹凸形状を具備せしめることが
できる。
【0040】即ち、本発明光起電力装置では、先に形成
する非結晶半導体(2)の成膜速度を 高くすることに
より、後工程の前記熱処理による多結晶化を経ることで
その表面に凹凸形状を具備せしめることが可能となる。 この場合、その成長速度の増加方法としては、表1に記
載した形成条件内で、放電電力の増加や、反応ガス量の
増加を行うことによって、容易に成し得ることができる
【0041】図6は、前述したように前記凹凸形状を具
備せしめた本発明光起電力装置の第2の実施例の素子構
造図であり、図中の符号は図2のものと同様にしている
。同図に示すように多結晶化された前記非結晶半導体(
2)の表面には、凹凸形状(2b) が具備されている
【0042】図7は、第1の実施例である前記成長速度
を10Å/秒とした場合(12)と、それを25Å/秒
とすることにより、前記表面に凹凸形状を具備せしめた
第2の実施例の場合(13)との、それぞれの光起電力
装置の光感度特性を示している。同図より、前記凹凸形
状を備えた光起電力装置(13)の光感度は長波長側で
向上していることが確認できる。
【0043】第1及び第2の実施例においては、n型単
結晶シリコン上にp型非晶質シリコンを形成し、熱処理
する場合についてのみ説明したが、本発明光起電力装置
はこれに限るものではなく、p型単結晶シリコン上にn
型非晶質シリコンを形成し熱処理を行ったものであって
もよい。この場合、表1に示すような形成条件によって
形成されたn型非晶質シリコンを使用するのが好適であ
る。
【0044】次に第3の実施例として、図8に前述した
第2の実施例の単結晶半導体に替えて、多結晶半導体を
使用したものを示す。図中の(14)は、n型の多結晶
シリコンからなる多結晶半導体、(15)は、前記n型
の多結晶半導体(14)に形成されたp型非晶質シリコ
ンを熱処理することにより、該非晶質シリコンを多結晶
化させた多結晶シリコンからなる多結晶半導体で、(1
6)(17)は多結晶半導体に形成された金属電極であ
る。特に熱処理により多結晶化されて成る多結晶半導体
(15)の表面は、その熱処理によって凹凸形状を具備
せしめられている。
【0045】本実施例においても第2の実施例と同様に
、その熱処理による多結晶化と同時にその表面の凹凸化
が行える。表2及び表3は、本実施例で使用した前記非
晶質半導体のプラズマCVD法による形成条件と、熱処
理条件を示している。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】特に、本例の如く熱処理のための基板を多
結晶半導体(14)とした場合にあっては、それを単結
晶半導体とした場合と比較して、熱処理によって多結晶
化されて成る多結晶半導体(15)のその表面の凹凸化
にとっては、初期に形成される前記非晶質半導体の成長
速度は小さい方が好ましい。
【0049】これは、前述した第1の実施例のその単結
晶半導体の場合にあっては、該単結晶半導体が物性上一
つの結晶面のみをその表面に有するものであるのに対し
、本例の基板となる前記多結晶半導体(14)は、その
表面に種々の結晶面を有するため、熱処理の際にその非
晶質半導体がその下地であるこの多結晶半導体(14)
の種々の結晶面による影響を十分を受け得るように、比
較的低速度でこの非晶質半導体を成長させる必要がある
からである。
【0050】図9及び図10は、本実施例において前記
非晶質半導体の成長速度を10〜30Å/秒(18)(
20)と、1〜5Å/秒(19)(21)とした場合の
それぞれの光起電力装置の光起電力特性図と光感度特性
図である。
【0051】前者の成長速度では、その熱処理によって
形成された多結晶半導体の表面には凹凸形状を有するも
のの、後者の場合では、その凹凸形状は具備していない
【0052】図9によれば、凹凸形状を備えた多結晶半
導体によるものの方が、光起電力特性が優れており、又
図10によれば、その凹凸形状によって長波長光側の光
感度の向上が図れていることがわかる。
【0053】次に、本発明の第4の実施例光起電力装置
の製造工程別素子構造図を図11及び図12に示す。
【0054】図11に示す第1工程では、支持基板(2
2)としてセラミックス基板を使用し、斯る基板上に光
起電力装置の一電極となる金属電極(23)をパターン
形成した後、多結晶半導体(24)及び、後工程で熱処
理される非晶質半導体(25)を順次形成する。
【0055】この非晶質半導体(25)は、第3の実施
例と同様の形成方法及び条件によって形成した。又、そ
の多結晶半導体(24)としては、熱CVD法で形成し
た多結晶シリコンを使用した。
【0056】次に、図12に示す第2工程では、熱処理
を加えてその非晶質半導体(25)を多結晶化し、その
熱処理によって形成された多結晶半導体(26)上に電
極(27)を設ける。本例では、熱処理によって形成さ
れた多結晶半導体(26)は多結晶シリコンとなり、そ
の表面には、前記凹凸形状が備えられている。
【0057】図13及び図14は、本実施例光起電力装
置の光起電力特性と光感度特性図である。両図には、前
述した実施例と同様に、その表面を凹凸形状とした場合
(28)(30)及び、その表面が平坦な場合(29)
(31)のそれぞれについてその特性を示している。
【0058】本例のようなセラミックス基板上において
形成された光起電力装置でも良好な特性が得られるとと
もに、その凹凸形状を具備したものにあっては長波長側
での感度向上が成し得ていることが判る。
【0059】前記支持基板としては、実施例のセラミッ
クスの他に、石英、ガラス、金属基板などを使用しても
よい。
【0060】次に、他の本発明光起電力装置の製造方法
について、図15により説明する。同図は、光起電力装
置の製造方法を説明する工程別素子構造図である。本実
施例の製造方法は、以下の如くに行う。
【0061】同図(a)に示される第1工程では、n型
の単結晶シリコンからなる単結晶半導体(32)上に、
p型非晶質シリコン(33)をプラズマCVD法によっ
て形成し、さらにその非晶質シリコン上にプラズマCV
D法あるいは減圧CVD法によってシリコン酸化膜の絶
縁膜(34)を形成する。
【0062】次に、同図(b)に示される第2工程では
、650℃の熱処理を施し、p型非晶質シリコン(33
)をp型多結晶シリコン(33a)に変質させた後、前
記絶縁膜(34) に開口部を設け、次にその開口部に
アルミニュームなどからなる金属膜(35)を形成し電
極とする。
【0063】この第2工程における熱処理によって、単
結晶半導体(32)とp型多結晶シリコン(33a)と
に接触部では半導体接合(36)が形成でき光起電力装
置の基本構造を構 成することができる。
【0064】この光起電力装置の製造方法では、多結晶
化される非晶質半導体は、その上部に絶縁膜が被着形成
されていることから、その非晶質半導体の表面側では多
結晶化が発生しにくくなり、この多結晶化は、この非晶
質半導体の前記基板近傍から主に発生する。このために
、前記絶縁膜を設けなかった場合と比較して、大きな結
晶粒を備えた多結晶半導体を形成できることとなる。
【0065】又、本発明の製造方法では、熱処理によっ
て多結晶化されるための時間が若干長くなる。これは、
この絶縁膜を設けない場合では、その多結晶化が前記非
晶質半導体の基板側と表面側のいずれの側からも発生す
るのに対して、本実施例の場合では、その絶縁膜とこの
非晶質半導体とが接触する部分から主に発生することか
ら、多結晶化のために要する時間が長くなるためのであ
る。
【0066】図16は、多結晶化される非晶質シリコン
の膜厚が3μm及び4000Åの場合についての、多結
晶半導体の多結晶粒の粒径と、その多結晶化のための熱
処理時間との関係を示す特性図である。尚、同図におい
て実線によって表された特性は、前記絶縁膜を被着形成
された非晶質シリコンを多結晶化したものであり、破線
によるものは、その絶縁膜を形成せずに非晶質シリコン
を多結晶化したものである。
【0067】同図に示すように、この絶縁膜を設けたこ
とによって熱処理時間が長くなるものの多結晶粒の大型
化が顕著に起こることが判る。
【0068】本発明製造方法としては、実施例で使用し
たシリコン酸化膜以外に、シリコン窒化膜等を用いても
本発明の効果を呈するものである。
【0069】
【発明の効果】本発明光起電力装置によれば、開放電圧
などの電気的特性の向上が図り得るとともに、前記凹凸
形状によって光感度特性の向上が果たせる。
【0070】又、本発明製造方法によれば多結晶粒の大
型化が成し得る。
【0071】更に、多結晶化される非晶質半導体の成長
速度を制御することによって、その凹凸形状の形成の有
無を制御できる。
【0072】さらにまた、本発明光起電力装置では支持
基板として、種々のものが使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明光起電力装置の製造工程を説明するため
の一工程での素子構造断面図である。
【図2】本発明光起電力装置の製造工程を説明するため
のその他の工程別素子構造断面図である。
【図3】本発明光起電力装置に於る表面から膜厚方向の
深さに対する不純物元素の濃度分布図である。
【図4】本発明光起電力装置の光起電力特性図である。
【図5】本発明光起電力装置の光感度特性図である。
【図6】本発明光起電力装置の第2の実施例素子構造断
面図である。
【図7】本発明光起電力装置の凹凸形状の有無による光
感度特性図である。
【図8】本発明光起電力装置の第3の実施例を説明する
ための素子構造断面図である。
【図9】前記光起電力装置の光起電力特性図である。
【図10】前記光起電力装置の光感度特性図である。
【図11】本発明光起電力装置の第4の実施例を説明す
るための一工程での素子構造断面図である。
【図12】前記光起電力装置を説明するための他の工程
の素子構造断面図である。
【図13】前記光起電力装置の光起電力特性図である。
【図14】前記光起電力装置の光感度特性図である。
【図15】本発明光起電力装置の製造方法を説明するた
めの工程別素子構造断面図である。
【図16】多結晶化される非晶質シリコンの膜厚と、多
結晶粒の大きさとの関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1……一導電型単結晶半導体 2a…多結晶半導体 3……接合面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一導電型非結晶半導体が被着形成され
    た他導電型の単結晶半導体又は多結晶半導体を熱処理す
    ることにより形成された接合面を具備する光起電力装置
    に於て、前記接合面が、前記非結晶半導体の表面から5
    00Å以下の位置に配置されたことを特徴とする光起電
    力装置。
  2. 【請求項2】  一導電型非結晶半導体が被着形成され
    た他導電型の単結晶半導体又は多結晶半導体を熱処理す
    ることにより形成された接合面を具備する光起電力装置
    に於て、前記非結晶半導体の表面に凹凸形状が備えられ
    たことを特徴とする光起電力装置。
  3. 【請求項3】  一導電型非結晶半導体が被着形成され
    た他導電型の単結晶半導体又は多結晶半導体を熱処理す
    ることにより、前記非結晶半導体を多結晶化するととも
    にその表面を凹凸形状とすることを特徴とする光起電力
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】  一導電型の単結晶半導体又は多結晶半
    導体と、他導電型非結晶半導体を重畳形成されて成る積
    層体に、さらに絶縁膜を形成し熱処理することを特徴と
    する光起電力装置の製造方法。
JP3095757A 1990-11-20 1991-04-25 光起電力装置及びその製造方法 Pending JPH04229664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095757A JPH04229664A (ja) 1990-11-20 1991-04-25 光起電力装置及びその製造方法
US07/794,424 US5242504A (en) 1990-11-20 1991-11-19 Photovoltaic device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31710190 1990-11-20
JP2-317101 1990-11-20
JP3095757A JPH04229664A (ja) 1990-11-20 1991-04-25 光起電力装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229664A true JPH04229664A (ja) 1992-08-19

Family

ID=26436948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095757A Pending JPH04229664A (ja) 1990-11-20 1991-04-25 光起電力装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5242504A (ja)
JP (1) JPH04229664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748696B1 (en) * 2002-07-30 2004-06-15 Tony F. Davidson Self-automated mushroom growing system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090047791A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 International Business Machines Corporation Semiconductor etching methods
WO2014185339A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 日本碍子株式会社 光起電力素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0045551B1 (fr) * 1980-08-05 1984-10-31 L'Etat belge, représenté par le Secrétaire Général des Services de la Programmation de la Politique Scientifique Procédé de préparation de films polycristallins semi-conducteurs composés ou élémentaires et films ainsi obtenus
US4539431A (en) * 1983-06-06 1985-09-03 Sera Solar Corporation Pulse anneal method for solar cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748696B1 (en) * 2002-07-30 2004-06-15 Tony F. Davidson Self-automated mushroom growing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5242504A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961743A (en) Thin-film photoelectric conversion device and a method of manufacturing the same
KR102100909B1 (ko) 넓은 밴드갭 반도체 재료를 갖는 이미터 영역을 구비한 태양 전지
US4539431A (en) Pulse anneal method for solar cell
US5269852A (en) Crystalline solar cell and method for producing the same
US7858427B2 (en) Crystalline silicon solar cells on low purity substrate
US20080241988A1 (en) Method for fabricating a silicon solar cell structure having a gallium doped p-silicon substrate
US20060213550A1 (en) Thin-film photoelectric conversion device and a method of manufacturing the same
KR20080074127A (ko) n형 다결정 실리콘 태양 전지의 제조 방법
JPH04245683A (ja) 太陽電池の製造方法
WO2008025057A1 (en) Thin-film diode structure using a sacrificial doped dielectric layer
JPWO2019021545A1 (ja) 太陽電池、及び、その製造方法
EP0656664A1 (en) Polycrystalline silicon photoelectric transducer and process for its production
JP2005183469A (ja) 太陽電池セル
JPH0969643A (ja) 太陽電池及びその製造方法
US5279686A (en) Solar cell and method for producing the same
JPH04229664A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH0864851A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP3346907B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
Tsuo et al. High-flux solar furnace processing of silicon solar cells
JPS62209871A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2889718B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0345555B2 (ja)
JP2000114558A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2003218030A (ja) 結晶シリコン半導体装置およびその製造方法
JPH04212473A (ja) 多結晶半導体膜及びその膜を用いた光起電力装置