JPH04229485A - Vram, memory device and display system - Google Patents

Vram, memory device and display system

Info

Publication number
JPH04229485A
JPH04229485A JP3112195A JP11219591A JPH04229485A JP H04229485 A JPH04229485 A JP H04229485A JP 3112195 A JP3112195 A JP 3112195A JP 11219591 A JP11219591 A JP 11219591A JP H04229485 A JPH04229485 A JP H04229485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sam
columns
data transfer
memory device
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3112195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2744854B2 (en
Inventor
Roderick M P West
ロデリック・マイケル・ピータース・ウエスト
Todd Williams
トッド・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04229485A publication Critical patent/JPH04229485A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2744854B2 publication Critical patent/JP2744854B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/126The frame memory having additional data ports, not inclusive of standard details of the output serial port of a VRAM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a simple and efficient means capable of avoiding a midline reload by completely and efficiently utilizing serial access memory(SAM) parts. CONSTITUTION: This device is composed of VRAMs to be composed of at least one RAM consisting of plural first memory cells mutually connected so as to form plural rows and plural columns, SAM parts consisting of plural second memory cells and data transferring means between the RAM parts and the SAM parts. Selection parts consisting of different two rows are simultaneously transferred to SAM parts via addressable transfer gates under the control of an address control logic.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、ラスタ表示装置などの
周辺装置に高速シリアルデータ転送可能なメモリ装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory device capable of high-speed serial data transfer to a peripheral device such as a raster display device.

【0002】0002

【従来の技術】ビデオ・ランダム・アクセス・メモリ(
VRAM)は、通常コンピュータ・システムに於けるビ
デオ表示装置に使用されるメモリである。VRAMは本
質的には、従来のダイナミック・ランダム・アクセス・
メモリ(DRAM)にデータがシリアルにアクセスされ
る第2のポートを付加したものである。VRAMはラン
ダム・アクセス・メモリ(RAM)部分、シリアル・ア
クセス・メモリ(SAM)部分、及びRAMとSAM間
のデータ転送を司る転送ゲートとからなる。SAMアレ
イは通常RAMアレイの1行のメモリ容量を有する。 全ての行のメモリ・データがRAMとSAM間を単一デ
ータ転送アクセスにより転送される。RAMポートとS
AMポートは、RAMとSAM間のデータ転送時以外は
非同期にかつ独立に動作する。
[Prior Art] Video random access memory (
VRAM) is memory typically used in video display devices in computer systems. VRAM is essentially a traditional dynamic random access
This is a memory (DRAM) with a second port added through which data is serially accessed. VRAM consists of a random access memory (RAM) section, a serial access memory (SAM) section, and a transfer gate that controls data transfer between the RAM and the SAM. A SAM array typically has a memory capacity of one row of a RAM array. All rows of memory data are transferred between RAM and SAM in a single data transfer access. RAM port and S
The AM ports operate asynchronously and independently except when transferring data between RAM and SAM.

【0003】この独立で非同期な2つのポートの動作は
、RAMポートが表示メモリの内容を更新するために、
またシリアル・ポートが画面上にラスタ表示されるデー
タを提供するために利用されるコンピュータ・システム
のビデオ表示に於けるアプリケーションに利用される。 RAMポートはコンピュータ・システムの周波数で動作
され、SAMポートはラスタ表示の要求により指示され
る周波数で動作する。SAMアレイは通常表示データの
1行分の容量を有し、表示フレーム時間内に連続的に新
たな行の表示データが再ロードされる。一般的には、各
新たな行表示データは以前よりも1つインデックスの大
きな行から獲得される。RAMアレイからSAMアレイ
への新たな行表示データの再ロードは、RAMポートの
データ転送サイクルで実施される。RAMアレイとSA
Mアレイ間のデータ転送サイクルは、RAMポートの通
常のRAMアクセス・サイクルへの唯一の割り込みとな
る。この転送サイクルは2つのタイプに分類される。第
1は、SAMポートが非活動状態でラスタ表示にデータ
が転送されず、シリアル・クロックも停止した状態の場
合のデータ転送である。これは通常、表示フレームのブ
ランキング期間のSAMの再ロードと関係する。 第2は、SAMポートが活動状態で、ラスタ表示にデー
タが転送される場合である。この場合はシリアル・クロ
ックは発生しており、RAMポートのデータ転送サイク
ルは、SAMポートからラスタ表示への連続的なデータ
要求を維持するために、シリアル・クロックとの正確な
同期を要求する。この第2の状態はしばしば“リアルタ
イム・データ転送”もしくは“ミッドライン・リロード
”と呼ばれている。
[0003] The independent and asynchronous operation of the two ports is such that the RAM port updates the contents of the display memory.
It is also used in applications in video display of computer systems where serial ports are used to provide data that is displayed rasterly on the screen. The RAM port operates at the frequency of the computer system and the SAM port operates at the frequency dictated by the raster display requirements. The SAM array normally has a capacity for one row of display data, and is continuously reloaded with new rows of display data within a display frame time. Generally, each new row display data is obtained from the row one index higher than the previous row. Reloading new row display data from the RAM array to the SAM array is performed in the RAM port data transfer cycle. RAM array and SA
The data transfer cycle between M-arrays is the only interruption to the RAM port's normal RAM access cycle. This transfer cycle is classified into two types. The first is data transfer when the SAM port is inactive, no data is being transferred to the raster display, and the serial clock is also stopped. This typically involves reloading the SAM during the blanking period of the display frame. The second is when the SAM port is active and data is transferred to the raster display. In this case the serial clock is being generated and the RAM port data transfer cycles require precise synchronization with the serial clock to maintain continuous data requests from the SAM port to the raster display. This second state is often referred to as "real-time data transfer" or "midline reload."

【0004】表示メモリ・サブシステムの設計に於いて
、こうしたミッドライン・リロードの制御及びタイミン
グは大きな問題となる。ミッドライン・リロードは、R
AMポートとSAMポート間での同期を要求する臨界的
に時間制御されるリアルタイム・アクセスであるため、
RAMポートバンド幅や多くの表示メモリ・サブシステ
ムに於ける重要な要素を浪費してしまう。更に、こうし
た臨界的時間制御によるリアルタイム・アクセスは潜在
的に、複雑かつ高速な回路を同期及び制御に要する。従
って、設計者は従来ミッドライン・リロードを避け、臨
界なタイミング制御或いはそれに関連した複雑な回路を
回避してきた。ミッドライン・リロードを避けるための
従来方法として、表示画面上に表示メモリの内容をマッ
プする方法に関する数多くの制約がある。これらの制約
を下記に示す。 (1)表示フレームの第1水平走査線上の表示データの
ためのスタート・アドレスを固定にする。 (2)以降の各水平走査線のスタート・アドレスを固定
アドレス分の増加により生成する。 (3)表示データ分の容量を要求する水平走査線長を、
表示メモリ・サブシステムに於けるVRAMのSAMア
レイ容量よりも大としない。従来、これら全ての制約が
ミッドライン・リロードを避けるために満足される必要
があった。ここで、これら制約が一般目的のグラフィッ
ク・アダプタ或いは表示メモリ・サブシステムに適応で
きないことに注意する必要がある。
Control and timing of such midline reloads is a major issue in the design of display memory subsystems. Midline reload is R
Because it is a critically time-controlled real-time access that requires synchronization between the AM and SAM ports,
This wastes RAM port bandwidth, a critical component of many display memory subsystems. Furthermore, real-time access with such critical time control potentially requires complex and high speed circuitry for synchronization and control. Therefore, designers have traditionally avoided midline reloads and avoided critical timing controls or the complex circuitry associated therewith. Conventional methods for avoiding midline reloads have a number of limitations on how the contents of display memory are mapped onto the display screen. These constraints are shown below. (1) Fixing the start address for display data on the first horizontal scanning line of the display frame. (2) Generate the start address of each subsequent horizontal scanning line by incrementing the fixed address. (3) The horizontal scanning line length that requires the capacity for display data is
Do not exceed the capacity of the VRAM SAM array in the display memory subsystem. Traditionally, all these constraints needed to be satisfied to avoid midline reloads. It should be noted that these limitations do not apply to general purpose graphics adapters or display memory subsystems.

【0005】第2世代VRAMは、ランダム・アクセス
・メモリの半分の行をSAMの半分に転送する能力まで
進歩した。一方、他半分のSAMは表示装置にスキャン
アウトされる。リアルタイム・データ転送を回避するこ
の手段は、1メガビット・マルチポートDRAMで使用
されており、また一般的には米国特許第4825411
号及び第4855959号で説明されている。これらの
いわゆる“スプリットレジスタ(Split Regi
ster)”VRAMでは、SAMアレイは2つに分離
され、それぞれは独立に“スプリットレジスタ・データ
転送”と呼ばれる一方のSAMが活動状態の間に他方の
SAMがロードされる方法により処理される。典型的に
は、出力状態ピンはスキャンアウトされる一方のSAM
を示すよう構成されている。
Second generation VRAMs have advanced to the ability to transfer half a row of random access memory to half a SAM. Meanwhile, the other half of the SAM is scanned out to the display device. This means of avoiding real-time data transfer is used in 1 megabit multiport DRAMs and is generally described in U.S. Pat. No. 4,825,411.
No. 4,855,959. These so-called “split registers”
In VRAM, the SAM array is separated into two, each handled independently by a method called "split register data transfer" in which one SAM is active while the other is loaded. Typically, the output status pins are scanned out while the SAM
It is configured to show.

【0006】スプリットレジスタVRAMはミッドライ
ン・リロードを幾分緩和する一方、SAMアレイ容量を
完全にかつ効率的に生かせず、また潜在的にデータ転送
アクセスを2倍にしている。
While split-register VRAM somewhat alleviates midline reloads, it does not fully and efficiently utilize SAM array capacity and potentially doubles data transfer accesses.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、SAMを完
全にかつ効率的に利用し、一定の状況下ではこうした“
ミッドライン・リロード”が回避可能な簡単で効率的な
手段を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention fully and efficiently utilizes SAM and, under certain circumstances,
The purpose is to provide a simple and efficient means by which "midline reloads" can be avoided.

【0008】また、システムの制約がトータル的な“ミ
ッドライン・リロード”の回避を妨げるか、或いはどん
な理由にしろ、“ミッドライン・リロード”を使用する
ことが有利な場合に、リアルタイム性を除去し、こうし
た臨界タイミングを除去することが本発明の第2の目的
である。リアルタイムVRAMデータ転送の必要性を除
去することにより、本発明はこうしたデータ転送の同期
や制御に要求される潜在的に複雑かつ高速な回路の必要
性を除去し、またこうしたデータ転送の同期に関するR
AMポート・バンド幅の潜在的浪費も除去するものであ
る。
[0008] Also, if system constraints prevent the avoidance of a total "midline reload", or if for any reason it is advantageous to use a "midline reload", real-time performance may be eliminated. However, it is a second object of the present invention to eliminate such critical timing. By eliminating the need for real-time VRAM data transfers, the present invention eliminates the need for the potentially complex and high speed circuitry required to synchronize and control such data transfers, and also eliminates the need for the potentially complex and high speed circuitry required to synchronize and control such data transfers.
It also eliminates the potential waste of AM port bandwidth.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の前述した目的は
、複数の行及び複数の列をなすように相互接続された複
数の第1のメモリセルを有する少なくとも一つのRAM
部分により構成されるVRAMと、複数の第2のメモリ
セルにより構成されるSAM部分と、前記RAMとSA
M間のデータ転送手段により実現される。その際、前記
RAMの少なくとも2つの行部分からのデータは、実質
的には前記SAMへ同時に転送される。
SUMMARY OF THE INVENTION The foregoing object of the present invention is to provide at least one RAM having a plurality of first memory cells interconnected in a plurality of rows and a plurality of columns.
a VRAM section consisting of a plurality of second memory cells; a SAM section consisting of a plurality of second memory cells;
This is realized by data transfer means between M. Data from at least two row portions of the RAM are then transferred to the SAM substantially simultaneously.

【0010】本発明の他の特徴によれば、ビデオRAM
は行列内に配列された複数のメモリセルを有するランダ
ム・アクセス・メモリ部分、シリアル・アクセス・メモ
リ部分、シリアル・アクセス・メモリ部分への外部アク
セスを許可するシリアル・アクセス手段、及びランダム
・アクセス・メモリ部分とシリアル・アクセス・メモリ
部分間のデータ転送を制御する制御ロジックから構成さ
れる。該制御ロジックはランダム・アクセス・メモリ部
分の第1行の第1選択列セットをシリアル・アクセス・
メモリ部分へ同時に結合し、またランダム・アクセス・
メモリ部分の第2行の第2選択列セットをシリアル・ア
クセス・メモリ部分へ同時に結合する。
According to another feature of the invention, a video RAM
comprises a random access memory portion having a plurality of memory cells arranged in rows and columns, a serial access memory portion, serial access means for allowing external access to the serial access memory portion, and a random access memory portion; It consists of control logic that controls data transfer between the memory section and the serial access memory section. The control logic serially accesses the first set of selected columns of the first row of the random access memory portion.
Simultaneously connects to memory portions, and also allows random access
A second set of selected columns of a second row of the memory portion is coupled simultaneously to the serial access memory portion.

【0011】[0011]

【実施例】従来のVRAM構成を図1に示す。RAMア
レイ1、SAMアレイ2、アドレス制御ロジック3、転
送ゲート4から成っている。RAMアレイはVRAMの
第1のRAMポート5に接続され、アドレス制御ロジッ
クの制御下でDRAMのような動作をする。SAMアレ
イはVRAMの第2の(SAMまたはシリアル)ポート
6に接続され、外部の非同期クロックであるシリアル・
クロック7の制御下でシリアルにアクセスされる。SA
Mへのシリアル・アクセスは、シリアル・クロック・サ
イクルでインクリメントするカウンタからSAMへアド
レスを生成するタップ・ポインタ(TAP)8が制御す
る。タップ・ポインタ(TAP)は、アドレス制御ロジ
ックの制御により初期アドレスのロードが可能である。 アドレス制御ロジック3はアドレス・マルチプレッシン
グ及びRAMポート5のデータ処理を管理し、VRAM
の全ての制御及び全体的タイミング機能を提供する。転
送ゲート4はアドレス制御ロジック3の管理下に於いて
、RAMアレイ1とSAMアレイ2間のメモリデータ転
送を許可する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a conventional VRAM configuration. It consists of a RAM array 1, a SAM array 2, an address control logic 3, and a transfer gate 4. The RAM array is connected to the first RAM port 5 of the VRAM and operates like a DRAM under the control of address control logic. The SAM array is connected to the second (SAM or serial) port 6 of the VRAM and is connected to the external asynchronous clock serial
It is accessed serially under the control of clock 7. S.A.
Serial access to M is controlled by a tap pointer (TAP) 8, which generates an address to the SAM from a counter that increments in serial clock cycles. The tap pointer (TAP) can be loaded with an initial address under the control of address control logic. Address control logic 3 manages address multiplexing and data processing of RAM port 5, and
provides all control and overall timing functions. Transfer gate 4 allows memory data transfer between RAM array 1 and SAM array 2 under the control of address control logic 3.

【0012】従来のVRAMに於けるリード・データ転
送サイクルを図2及び図3に示す。リード・データ転送
サイクルは、行アドレス・ストローブ(RAS)の立ち
下がりエッジでDT/OEがロウレベルにセットされて
示される。RASの立ち下がりエッジで行アドレス(R
)がアドレス入力から獲得され、行Rが活動化される。 列アドレス・ストローブ(CAS)の立ち下がりエッジ
では、列アドレス(C)がアドレス入力から獲得される
。その後、DT/OEの立ち上がりエッジで実際のRA
MからSAMへのデータ転送が発生する。データ転送で
は、SAMにRAMアレイ行(R)の内容がロードされ
、タップ・ポインタ(TAP)へは列アドレス(C)が
ロードされる。実際のデータ転送後のシリアル・クロッ
クの立ち上がりエッジでは、SAMポートに於いてSA
Mの新たな内容が得られる。すなわち、最初のシリアル
・クロックの立ち上がりエッジで、タップ・ポインタ値
で与えられるSAMロケーションから開始する。シリア
ル・データの第1項は“R;C”、すなわち行R列Cの
データである。“R;C:C+4”は行5の列CからC
+4までの5データ項を意味する。この記述は説明の中
で終始使用される。シリアル・クロックの継続的な各立
ち上がりエッジはタップ・ポインタをインクリメントし
、SAMの内容をシリアルにSAMポートへ出力する。 すなわち“R;C”、“R;C+1”そして“R;C+
2”といった具合である。もし、図2で示されるように
リード・データ転送がシリアル・クロックが非活動状態
で達成されると、データが表示装置に転送されていない
ために転送のタイミングは臨界的ではない。 しかし、図3で示されるように、リード・データ転送が
シリアル・クロックが走行中に達成されると、DT/O
E立ち上がりエッジで発生するデータ転送は、正確なシ
リアル・クロックサイクル間に時間的に正確に発生し、
SAMポートに於ける正確なデータ・シーケンスを維持
しなければならない。
A read data transfer cycle in a conventional VRAM is shown in FIGS. 2 and 3. A read data transfer cycle is indicated by setting DT/OE low on the falling edge of the row address strobe (RAS). The row address (R
) is obtained from the address input and row R is activated. On the falling edge of the column address strobe (CAS), the column address (C) is obtained from the address input. Then, on the rising edge of DT/OE, the actual RA
Data transfer from M to SAM occurs. In a data transfer, the SAM is loaded with the contents of the RAM array row (R) and the tap pointer (TAP) is loaded with the column address (C). On the rising edge of the serial clock after the actual data transfer, the SA
New contents of M can be obtained. That is, on the first rising edge of the serial clock, start at the SAM location given by the tap pointer value. The first term of the serial data is "R;C", that is, the data in row R, column C. “R;C:C+4” is row 5 column C to C
It means 5 data items up to +4. This description will be used throughout the description. Each successive rising edge of the serial clock increments the tap pointer and outputs the contents of SAM serially to the SAM port. i.e. “R;C”, “R;C+1” and “R;C+”
2”. If the read data transfer is accomplished with the serial clock inactive, as shown in Figure 2, the timing of the transfer is critical because no data is being transferred to the display. However, as shown in Figure 3, if the read data transfer is accomplished while the serial clock is running, the DT/O
Data transfers that occur on E rising edges occur precisely in time between precise serial clock cycles;
Accurate data sequence at the SAM port must be maintained.

【0013】もしもタップ・ポインタがSAMの最終ア
ドレスに達すると、シリアル・クロックの次の立ち上が
りエッジでアドレスはゼロに戻り、SAMのスタートを
アドレスする。そして、引き続くシリアル・クロック・
サイクルによりゼロからインクリメントされる。このこ
とは行の最後から同じ行のスタートにジャンプするため
に、SAMポートで得られるデータ・シーケンスが不連
続となり一般的には望まれない。
If the tap pointer reaches the final address of the SAM, on the next rising edge of the serial clock the address returns to zero, addressing the start of the SAM. Then, the subsequent serial clock
Incremented from zero by cycle. This is generally undesirable since the data sequence available at the SAM port is discontinuous due to jumping from the end of a row to the start of the same row.

【0014】本発明の実施例に於けるメモリ・システム
では、RASの立ち下がりエッジで行アドレス(R)が
アドレス入力から得られ、2つの行(RとR+1)が活
動化される。CASの立ち下がりエッジでは、列アドレ
ス(C)がアドレス入力より得られる。データ転送は、
2つのRAMアレイ(RとR+1)とSAM間で行われ
る。データはRAMアレイの行(R)列(C)から当該
行の最後までと、SAMロケーション(C)から行の最
後までの間で転送される。更に、データはRAMアレイ
の行(R+1)列ロケーション0からC−1と、SAM
ロケーション0からC−1間でも行われる。言い換えれ
ば、タップ・ポインタはゼロに戻ると新たな行R+1を
アドレスすることになる。これは次のように表現される
In a memory system in accordance with an embodiment of the present invention, on the falling edge of RAS, a row address (R) is taken from the address input and two rows (R and R+1) are activated. On the falling edge of CAS, the column address (C) is obtained from the address input. Data transfer is
This is done between the two RAM arrays (R and R+1) and the SAM. Data is transferred from the RAM array row (R) column (C) to the end of the row and from the SAM location (C) to the end of the row. Additionally, the data is stored in row (R+1) column locations 0 through C-1 of the RAM array and in the SAM
This is also done between locations 0 and C-1. In other words, when the tap pointer returns to zero it will address the new row R+1. This is expressed as follows.

【0015】 SAM(C:END)=R;C:ENDSAM(0:C
−1)=R+1;0:C−1これは次のような単一の表
現で示すことができる。             SAM(0:END)=R+
1;0:C−1  ‖  R;C:ENDこれらの表現
に於いて、パラメータENDは行の最終列アドレス及び
SAMの最終アドレスを示す。ダイアディック演算子“
‖”は連結を表す。このデータ転送形態を我々は列たた
みデータ転送(CWDT)と称する。列アドレス(C)
はCWDTの境界を形成する。
SAM(C:END)=R;C:ENDSAM(0:C
-1)=R+1;0:C-1 This can be shown in a single expression as follows. SAM(0:END)=R+
1;0:C-1 | R;C:END In these expressions, the parameter END indicates the last column address of the row and the last address of the SAM. dyadic operator “
‖” represents concatenation. We call this data transfer form column fold data transfer (CWDT). Column address (C)
forms the boundary of the CWDT.

【0016】このようにして、CWDTリード・データ
転送の後、SAMはSAM(C)から始まるアドレスR
;CからR+1;C−1に至る連続的なデータによる完
全な行を含んだことになる。このデータはRAMアドレ
ス空間で連続的であり、SAM(C)に対応するCWD
T境界R;Cから始まり、SAMの最後までを含み、更
にSAM(C−1)に対応するR+1;C−1に至る。 以上を図4にSAMマップ及びその内容として示す。
In this way, after the CWDT read data transfer, the SAM will move to address R starting from SAM(C).
This includes a complete row of continuous data from ;C to R+1;C-1. This data is continuous in the RAM address space and the CWD corresponding to SAM(C)
T boundary R; starts from C, includes up to the end of SAM, and further reaches R+1; C-1 corresponding to SAM (C-1). The above is shown in FIG. 4 as a SAM map and its contents.

【0017】CWDT機能は、現状のVRAMで有効な
従来のデータ転送アクセスの代用として、或いは補充と
して利用される。CWDTと従来のデータ転送の両者を
提供するVRAMにとって、機能ピンまたは他の適当な
手段によりこれらを区別することが必要である。本実施
例では、CWDT機能は従来のデータ転送の代用として
使用される。
The CWDT functionality is used as a replacement or supplement to the conventional data transfer access available in current VRAMs. For VRAMs that provide both CWDT and conventional data transfer, it is necessary to differentiate between them by functional pins or other suitable means. In this embodiment, the CWDT functionality is used as a replacement for conventional data transfer.

【0018】RAMアレイが少なくとも2つのセグメン
トに分割され、少なくとも行アドレスの1ビット(最小
ビットを含む)によりセグメントを選択し、残りの行ア
ドレス・ビットにより各セグメント内の行を選択するよ
うに利用されることが有利となる。こうしたメモリのセ
グメント化は、個々の行列へのロードを減少させるため
に大メモリでは使用されている。これは信号生成及び伝
搬遅延を減少し、またデータレートの変化及びパワー消
費を減少する。本発明によるメモリによれば、メモリの
セグメント化は、物理的に分割されたセグメント内にロ
ジック的に順次行を設置することにより複数行の同時活
動化の簡素化を可能とする。
The RAM array is divided into at least two segments, and at least one row address bit (including the least bit) is used to select a segment, and the remaining row address bits are used to select a row within each segment. It is advantageous to be Such memory segmentation is used in large memories to reduce loading on individual matrices. This reduces signal generation and propagation delays, and also reduces data rate variation and power consumption. According to the memory according to the invention, the segmentation of the memory allows the simultaneous activation of multiple rows to be simplified by placing the rows logically in sequential order within physically divided segments.

【0019】図5は2つの物理的に分離したセグメント
に分割されたRAMアレイを有するVRAMのブロック
図である。1つのセグメントは全ての偶数行を、また他
のセグメントは全ての奇数行を含む。各セグメントは別
々の転送ゲート(9、10)を有し、アドレス制御ロジ
ック(14)の制御によりRAMアレイ・セグメント(
11、12)とSAMアレイ(13)間でメモリデータ
転送を司る。VRAMのRAMポート(15)動作は変
化せず、SAMポート(16)動作のみがCWDT機能
により変化する。
FIG. 5 is a block diagram of a VRAM having a RAM array divided into two physically separate segments. One segment contains all even rows and the other segment contains all odd rows. Each segment has a separate transfer gate (9, 10), and under the control of address control logic (14), the RAM array segment (
11, 12) and the SAM array (13). The RAM port (15) operation of the VRAM does not change, only the SAM port (16) operation changes due to the CWDT function.

【0020】図5では、CWDTデータ転送は、アドレ
ス制御ロジック(14)が2つの行(各セグメントのR
及びR+1)を活動化し、各オープンする転送ゲートを
選択し、2つの行とSAM間の選択的データ転送を許可
することで達成される。行アドレスR列アドレスCのデ
ータ転送では、アドレス制御ロジックは転送ゲート(C
:END)を行Rを含むセグメント用に選択し、転送ゲ
ート(0:C−1)を行R+1を含むセグメント用に選
択する。このようにして、CWDT境界が単一列細分化
に於いて量子化され、また列アドレス(C)は転送ゲー
トの選択のために完全にデコードされなければならない
。しかし多くの場合、CWDT境界をより粗な細分化(
例えば2、4、8、16、32・・・列境界)に於いて
量子化すれば十分である。これによりCWDT境界編成
に於ける列アドレスのデコード要求及び転送ゲート選択
を減少する。本発明はCWDT境界細分化がかなり粗で
ある場合にも、有益な応用例を有する。もしも列Cの上
位3ビットだけがデコードされた場合、転送ゲートは行
の長さに沿い8個の別のブロックに分割される。最も極
端な場合には、列Cの最高ビットだけが2つのブロック
に分かれた転送ゲートの選択に使用される。
In FIG. 5, the CWDT data transfer is performed using address control logic (14) with two rows (R of each segment).
and R+1) and select each transfer gate to open, allowing selective data transfer between the two rows and the SAM. For data transfer of row address R column address C, the address control logic is connected to the transfer gate (C
:END) is selected for the segment containing row R, and transfer gate (0:C-1) is selected for the segment containing row R+1. In this way, the CWDT boundaries are quantized in a single column subdivision, and the column address (C) must be fully decoded for transfer gate selection. However, in many cases the CWDT boundary is subdivided into coarser subdivisions (
For example, it is sufficient to quantize at 2, 4, 8, 16, 32, . . . column boundaries). This reduces column address decoding requirements and transfer gate selection in CWDT boundary organization. The invention also has useful applications where the CWDT boundary refinement is fairly coarse. If only the three most significant bits of column C are decoded, the transfer gates are divided into eight separate blocks along the length of the row. In the most extreme case, only the highest bit of column C is used to select the transfer gates in two blocks.

【0021】CWDTは表示メモリ・サブシステムに利
用される場合のように、リード・データ転送(RAMか
らSAM)に関して述べられるであろうが、現状のVR
AMに於いて見られるようなライト・データ転送(SA
MからRAM)に関しても応用例を見いだすことができ
る。ライト・データ転送(SAMからRAM)への応用
例は述べられはしないが、本発明の範中に含まれるもの
であり、関係技術者に於いては明らかなものと思われる
Although CWDT will be discussed in terms of read data transfer (RAM to SAM), such as when utilized in the display memory subsystem, the current VR
Write data transfers (SA
Application examples can also be found for M to RAM). Although write data transfer (SAM to RAM) applications are not discussed, they are within the scope of the present invention and will be apparent to those skilled in the art.

【0022】本発明では2つのCWDT形態を提供する
。2つの形態は単にタップ・ポインタ(17)が更新さ
れるか否かの違いである。CWDT#1と称する第1の
CWDT形態は、従来のリード・データ転送に類似して
おり、データ転送時には、タップ・ポインタにはCAS
の立ち下がりエッジ時に列アドレス(C)がロードされ
る。CWDT#2と称する第2のCWDT形態は、従来
のリード・データ転送とは異なり、データ転送時にタッ
プ・ポインタが変更されない。CWDT両形態はシリア
ル・クロックが非活動状態か、或いは走行中に利用され
る。CWDT#1はシリアル・クロックが非活動状態で
より利用され、一方CWDT#2はシリアル・クロック
が走行中により利用されるものと思われる。CWDT#
1はSAM及びタップ・ポインタの両者の内容を更新す
る。従って、シリアル・クロックが走行中に使用される
と、データ転送はシリアル・クロック・サイクルに正確
に同期して行われなければならない。CWDT#2では
SAM内容のみを更新する。CWDT#2がシリアル・
クロック走行中に実施された場合、データ転送はシリア
ル・クロックに正確に同期する必要はない。
The present invention provides two CWDT configurations. The difference between the two forms is simply whether the tap pointer (17) is updated or not. The first CWDT configuration, referred to as CWDT#1, is similar to conventional read data transfer, and during data transfer, the tap pointer has a CAS
The column address (C) is loaded on the falling edge of . A second CWDT type, referred to as CWDT #2, differs from conventional read data transfers in that the tap pointer is not changed during data transfer. Both forms of CWDT are utilized when the serial clock is inactive or running. CWDT #1 is expected to be more utilized when the serial clock is inactive, while CWDT #2 is expected to be more utilized when the serial clock is running. CWDT#
1 updates the contents of both the SAM and the tap pointer. Therefore, when a serial clock is used on the fly, data transfers must occur in exact synchronization with the serial clock cycle. CWDT#2 updates only the SAM contents. CWDT#2 is serial
If performed while the clock is running, data transfers do not need to be precisely synchronized to the serial clock.

【0023】図6及び図7はCWDTの2形態を示す図
である。図6はCWDT#1であり、シリアル・クロッ
クが非活動状態の時のリード・データ転送を示す。図7
はCWDT#2であり、シリアル・クロックが活動状態
の時のリード・データ転送を示す。本発明の実施例では
、2つのCWDT形態はDT/OEの立ち上がりエッジ
時のCASのレベルにより区別される。もし、CASが
DT/OEの立ち上がりエッジ時にロウレベルの場合に
は、タップ・ポインタは更新され、図6に示すCWDT
#1となる。それに対し、CASがDT/OEの立ち上
がりエッジ時にハイレベルの場合には、タップ・ポイン
タは更新されず、図7に示すCWDT#2となる。
FIGS. 6 and 7 are diagrams showing two types of CWDT. FIG. 6 is CWDT #1 and shows read data transfer when the serial clock is inactive. Figure 7
is CWDT #2 and indicates a read data transfer when the serial clock is active. In embodiments of the invention, the two CWDT configurations are distinguished by the level of CAS at the rising edge of DT/OE. If CAS is low on the rising edge of DT/OE, the tap pointer is updated and the CWDT shown in FIG.
It becomes #1. On the other hand, if CAS is at a high level at the rising edge of DT/OE, the tap pointer is not updated and becomes CWDT #2 as shown in FIG.

【0024】従来のVRAMで見られるように、リード
・データ転送サイクルは、RASの立ち下がりエッジ時
にDT/OEがロウレベルであることにより示される。 RASの立ち下がりエッジ時に、行アドレス(R)がア
ドレス入力より得られ、2つの行(別のセグメントのR
とR+1)が活動化される。CASの立ち下がりエッジ
では、列アドレス(C)がアドレス入力より得られる。 列アドレス(C)はCWDTの境界を形成する。引き続
いてDT/OEの立ち上がりエッジ時に、実際のRAM
からSAMへのデータ転送が発生する。DT/OEの立
ち上がりエッジに於けるCASのレベルが、タップ・ポ
インタ(TAP)に列アドレスCがロードされるか否か
、すなわちCWDT#1かCWDT#2かを決定する。 これはCWDT機能を制御する1つの特定の手段である
。相対的タイミング、極性そして制御入力の動作機能を
変更することにより他の手段も考案される。CWDTア
クセスの実際の動作は、CWDTの特徴が従来のデータ
転送アクセスに対する代用としてか、或いは補充として
提供されているかなどのいくつかのファクタに依存する
As seen in conventional VRAMs, a read data transfer cycle is indicated by DT/OE being low on the falling edge of RAS. On the falling edge of RAS, the row address (R) is taken from the address input, and two rows (R of another segment)
and R+1) are activated. On the falling edge of CAS, the column address (C) is obtained from the address input. Column addresses (C) form the boundaries of the CWDT. Subsequently, on the rising edge of DT/OE, the actual RAM
Data transfer from to SAM occurs. The level of CAS at the rising edge of DT/OE determines whether the tap pointer (TAP) is loaded with column address C, CWDT #1 or CWDT #2. This is one particular means of controlling CWDT functionality. Other means may be devised by varying the relative timing, polarity, and operating function of the control inputs. The actual operation of a CWDT access depends on several factors, such as whether the CWDT feature is provided as a replacement or a supplement to traditional data transfer access.

【0025】データ転送に於いて、SAMにはR+1;
0:C−1‖R;C:ENDがロードされ、RAMアレ
イRとR+1の内容はCWDT境界で分けられ、CWD
TアクセスがCWDT#1の場合はタップ・ポインタ(
TAP)には列アドレスCがロードされる。実際のデー
タ転送後のシリアル・クロックの最初の立ち上がりエッ
ジに於いて、SAMの新たな内容がSAMポートへ出力
される。最初のシリアル・クロックの立ち上がりエッジ
時には、タップ・ポインタ値により与えられるSAMロ
ケーションR;Cから開始される。引き続くシリアル・
クロックの立ち上がりエッジにより、タップ・ポインタ
はインクリメントされ、SAMポートへシリアルにSA
M内容を出力する。すなわち、R;Cに続いてR;C+
1、R;C+2等といった要領で発生する。タップ・ポ
インタがSAMの最後のロケーションに達すると、シリ
アル・クロックの次の立ち上がりエッジに於いて、当該
値はゼロに戻りSAMのスタートをアドレスし、再度各
シリアル・クロックの立ち上がりでゼロからインクリメ
ントを継続する。タップ・ポインタが折り返す近傍に於
けるシリアル・データ・シーケンスはR;END−1、
R;END、R+1;0、R+1;1、R+1;2とな
る。このようにしてシリアル・データ・シーケンスは行
境界をまたがって、継ぎ目無くまた連続的にRAMアド
レス空間に於いて移行する。
In data transfer, SAM has R+1;
0:C-1‖R;C:END is loaded, the contents of RAM arrays R and R+1 are separated by the CWDT boundary, and the CWD
If the T access is CWDT#1, tap pointer (
TAP) is loaded with column address C. On the first rising edge of the serial clock after the actual data transfer, the new contents of SAM are output to the SAM port. On the first serial clock rising edge, it starts at SAM location R;C given by the tap pointer value. Continuing serial
On the rising edge of the clock, the tap pointer is incremented and the SA serially sent to the SAM port.
Output the contents of M. That is, R;C followed by R;C+
1, R; C+2, etc. When the tap pointer reaches the last location in the SAM, on the next rising edge of the serial clock, the value returns to zero, addressing the start of the SAM, and again increments from zero on each rising edge of the serial clock. continue. The serial data sequence near the tap pointer wraps is R; END-1,
R; END, R+1; 0, R+1; 1, R+1; 2. In this manner, the serial data sequence transitions seamlessly and continuously in the RAM address space across row boundaries.

【0026】CWDT#2リード・データ転送(図7)
では、タップ・ポインタは更新されず、シリアル・クロ
ックはシリアル・データ・シーケンスを継ぎ目無く維持
し、且つデータ転送の臨界的タイミングを回避するため
に活動状態であり、SAMに転送されたデータは実際の
データ転送時のタップ・ポインタ領域に於ける前回のS
AMデータと同様且つオーバラップしている。これを表
すために図7では、データ転送以前のSAM内のデータ
はR;0:C+8‖R−1;C+9:ENDで表される
。このデータは行アドレスR−1列アドレスC+9なる
前回のCWDTに於いてSAMにロードされたものであ
る。データ転送では、SAMにはR+1;0:C−1‖
R;C:ENDがロードされる。SAMロケーションS
AM(C:C+8)のデータはデータ転送により変化せ
ず、R;C:C+8として保持される。このデータが変
化しない領域はオーバラップ領域と称される。
CWDT#2 read data transfer (Figure 7)
In this case, the tap pointer is not updated, the serial clock is active to maintain the serial data sequence seamlessly and to avoid critical timing of data transfer, and the data transferred to the SAM is not actually updated. The previous S in the tap pointer area during data transfer.
Similar to and overlapping with AM data. To represent this, in FIG. 7, data in the SAM before data transfer is represented by R;0:C+8||R-1;C+9:END. This data was loaded into the SAM in the previous CWDT at row address R-1 column address C+9. For data transfer, SAM has R+1;0:C-1‖
R;C:END is loaded. SAM location S
The data of AM (C:C+8) is not changed by data transfer and is held as R;C:C+8. This area where the data does not change is called an overlap area.

【0027】これについてはSAMのマップ及び内容が
図8に示されており、またつぎのテーブルよりも理解さ
れる。
This can be better understood by the SAM map and contents shown in FIG. 8 and the following table.

【0028】[0028]

【0029】図7のタイミング図では、実際のデータ転
送がタップ・ポインタがC+4の値を有するときに発生
したように示されている。実際のデータ転送後の最初の
シリアル・クロックの立ち上がりエッジで、R;C+4
から始まるSAMの新たな内容がSAMポートで得られ
る。CWDT#2データ転送は、タップ・ポインタのイ
ンクリメント・シーケンスに変化或いは影響を及ぼさな
い。従って、データ転送は、データ転送時にタップ・ポ
インタがオーバラップ領域SAM(C:C+8)のどこ
かに設定されていれば、シリアル・クロック・ストリー
ム内で臨界的に同期される必要性がない。すなわち、オ
ーバラップ領域内のデータがCWDT動作機能として変
化しないので、臨界的タイミングは関心外の事となる。 オーバラップ領域のサイズ選択は、継ぎ目の無いシリア
ル・データを保証するためのシステム制約に基づく。図
7では、シリアル・データ・シーケンスは継ぎ目の無い
状態で、R−1;C+9からR+1;C−1まで連続的
に進み、ほぼ2つの行が単一CWDT#2アクセスによ
り結合される。更に、シーケンスは次のCWDT#2ア
クセスにより拡張される。この事はリアルタイム・デー
タ転送無しに達成されるものである。
In the timing diagram of FIG. 7, the actual data transfer is shown to occur when the tap pointer has a value of C+4. On the first rising edge of the serial clock after the actual data transfer, R;C+4
The new contents of SAM starting at is available at the SAM port. CWDT#2 data transfer does not change or affect the tap pointer increment sequence. Therefore, data transfers do not need to be critically synchronized within the serial clock stream if the tap pointer is set somewhere in the overlap region SAM(C:C+8) at the time of data transfer. That is, the critical timing is of no interest since the data within the overlap region does not change as a function of CWDT operation. The size selection of the overlap region is based on system constraints to ensure seamless serial data. In FIG. 7, the serial data sequence seamlessly progresses continuously from R-1;C+9 to R+1;C-1, with approximately two rows joined by a single CWDT#2 access. Furthermore, the sequence is extended by the next CWDT#2 access. This is accomplished without real-time data transfer.

【0030】ここで従来のリアルタイム・リード・デー
タ転送によるミッドライン・リロードは、単一シリアル
・クロック・サイクルに制約された転送ウィンドウ(T
RANSFER WINDOW)を有していた。 これ
に対し、CWDT#2リード・データ転送では、オーバ
ラップ領域の広さに相当する転送ウィンドウを要する。
Here, midline reload by conventional real-time read data transfer is performed using a transfer window (T
RANSFER WINDOW). In contrast, CWDT#2 read data transfer requires a transfer window corresponding to the width of the overlap area.

【0031】上述したCWDTデータ転送アクセスの拡
張として、CWDT境界に異なった値を適用し、タップ
・ポインタを更新することが可能である。CASの立ち
下がりエッジで、CWDT境界がアドレス入力から得ら
れる。CASが活動状態であるロウレベルであれば(例
えばCWDT#1)、タップ・ポインタを更新する当該
値はDT/OEの立ち上がりエッジでアドレス入力から
得られる。この様にして、CWDT境界とタップ・ポイ
ンタは相異なる値を取ることが可能である。
As an extension of the CWDT data transfer access described above, it is possible to apply different values to the CWDT boundaries and update the tap pointers. On the falling edge of CAS, the CWDT boundary is taken from the address input. If CAS is active low (eg, CWDT #1), the value that updates the tap pointer is taken from the address input on the rising edge of DT/OE. In this way, the CWDT boundary and tap pointer can take on different values.

【0032】図9は本発明によるメモリを使用した表示
システムのブロック図である。ワークステーションは中
央処理装置(CPU)20、読みだし専用記憶装置(R
OS)22、ランダム・アクセス・メモリ24、データ
記憶用ディスク装置26、キーボード或いはマウスなど
のユーザ・インタフェース28、表示アダプタ32を介
した表示装置30により構成されている。これらユニッ
トはシステム・バス34により接続されている。表示ア
ダプタ32は本発明によるVRAMを要する表示メモリ
を含んでおり、RAM部分はRAMポートを介し更新さ
れ、シリアル・アクセス・ポートは表示画面30上にラ
スタ表示されるデータを提供するために使用される。こ
れは本発明による表示システムの一実施例に過ぎないこ
とを述べておかねばならない。複数ユーザの各ユーザに
対し表示装置や表示アダプタを持つメイン・フレーム・
データ処理システムなど、数多くの他の実施例が可能で
ある。
FIG. 9 is a block diagram of a display system using a memory according to the present invention. The workstation has a central processing unit (CPU) of 20, a read-only storage device (R
The system includes an operating system (OS) 22, a random access memory 24, a data storage disk device 26, a user interface 28 such as a keyboard or mouse, and a display device 30 via a display adapter 32. These units are connected by a system bus 34. The display adapter 32 includes a display memory requiring VRAM according to the present invention, the RAM portion being updated via the RAM port and the serial access port being used to provide data to be rasterized on the display screen 30. Ru. It should be mentioned that this is only one embodiment of the display system according to the invention. A main frame computer with display devices and display adapters for each user of multiple users.
Many other implementations are possible, such as data processing systems.

【0033】本発明は簡単に、また効率的にVRAM内
のSAM部分の完全利用を達成する。各CWDTリード
・データ転送ではSAMにCWDT境界から始まり、全
SAM容量に等しい長さのRAMアドレス空間に於ける
連続的なデータをロードする。CWDT境界から始まる
ことで、シリアル・データ・シーケンスは継ぎ目無く行
アドレス境界をまたがって移行可能となる。そして、次
のデータ転送要求が発生するまでに全SAM容量以内の
順次データを提供する。従来のリード・データ転送では
、リアルタイム・データ転送無しに、シリアル・データ
・シーケンスが行アドレス境界をまたがって移行するこ
とを許可していなかった。従来のリード・データ転送は
、表示メモリ・サブシステム等の列アドレスが0の場合
に限り、単にSAMの全容量を利用したに過ぎない。
The present invention simply and efficiently achieves full utilization of the SAM portion within the VRAM. Each CWDT read data transfer loads the SAM with consecutive data in a RAM address space starting at the CWDT boundary and having a length equal to the total SAM capacity. Starting at a CWDT boundary allows serial data sequences to seamlessly transition across row address boundaries. Then, sequential data within the total SAM capacity is provided until the next data transfer request occurs. Traditional read data transfers do not allow serial data sequences to transition across row address boundaries without real-time data transfer. Conventional read data transfers simply utilize the full capacity of the SAM only when the column address of the display memory subsystem, etc. is 0.

【0034】本発明ではSAMの全容量を利用すること
により、表示メモリ・サブシステムに於ける“ミッドラ
イン・リロード”の必要性を除去した。更に、本発明で
は各表示フレームに要求されるVRAMデータ転送数を
減少する。システム制限が“ミッドライン・リロード”
の完全な回避を妨げる場合、または“ミッドライン・リ
ロード”を利用することが有利である場合には、CWD
T#2データ転送は“ミッドライン・リロード”のリア
ルタイム性を除去する手段を提供する。リアルタイムV
RAMデータ転送の必要性を取り除くことにより、CW
DTはこうしたデータ転送を同期させ、また制御するの
に必要となる潜在的に複雑且つ高速な回路の必要性、及
びデータ転送の同期に於けるRAMポートバンド幅の潜
在的無駄使用を除去することができる。
By utilizing the full capacity of the SAM, the present invention eliminates the need for "midline reloads" in the display memory subsystem. Additionally, the present invention reduces the number of VRAM data transfers required for each display frame. System limit is “midline reload”
CWD when it prevents complete avoidance or when it is advantageous to use “midline reload”.
T#2 data transfer provides a means to eliminate the real-time nature of "midline reloads." Real time V
By removing the need for RAM data transfer, CW
DT eliminates the need for potentially complex and high speed circuitry required to synchronize and control such data transfers, and the potential wasted use of RAM port bandwidth in synchronizing data transfers. I can do it.

【0035】また、本発明に於いてCWDTが、現状の
VRAMに於ける従来のデータ転送アクセスの代用或い
は補充として利用されれば有利となる。ここまで、CW
DTが表示メモリ・システムの場合などのリード・デー
タ転送(RAMからSAM)に関連して説明されてきた
が、現状のVRAMに於いて見られるライト・データ転
送(SAM)に関する応用例にも利用可能である。
It would also be advantageous in the present invention if CWDT were utilized as a substitute for or supplement to conventional data transfer access in current VRAMs. So far, CW
Although DT has been explained in connection with read data transfer (RAM to SAM) such as in display memory systems, it can also be used in applications related to write data transfer (SAM) found in current VRAM. It is possible.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
SAMの全容量を利用することで、表示メモリ・サブシ
ステムに於ける“ミッドライン・リロード”の必要性を
除去することができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
Utilizing the full capacity of the SAM eliminates the need for "midline reloads" in the display memory subsystem.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】従来のVRAMのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a conventional VRAM.

【図2】シリアル・クロックが非活動状態である場合の
、従来のリード・データ転送サイクルを示すタイミング
図である。
FIG. 2 is a timing diagram illustrating a conventional read data transfer cycle when the serial clock is inactive.

【図3】リアルタイム・データ転送と称されるシリアル
・クロックが活動状態である場合の、従来のリード・デ
ータ転送サイクルを示すタイミング図である。
FIG. 3 is a timing diagram illustrating a conventional read data transfer cycle when the serial clock is active, referred to as real-time data transfer.

【図4】本発明による列たたみリード・データ転送後の
シリアル・アクセス・メモリのマップ図である。
FIG. 4 is a map diagram of a serial access memory after column-folded read data transfer according to the present invention.

【図5】RAM部分が2つのセグメントに分割された本
発明のビデオ・ランダム・アクセス・メモリのブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram of a video random access memory of the present invention in which the RAM portion is divided into two segments.

【図6】シリアル・クロックが非活動状態である場合の
、列たたみリード・データ転送の第1形態を示すタイミ
ング図である。
FIG. 6 is a timing diagram illustrating a first form of column fold read data transfer when the serial clock is inactive.

【図7】シリアル・クロックが活動状態である場合の、
列たたみリード・データ転送の第2形態を示すタイミン
グ図である。
FIG. 7: When the serial clock is active,
FIG. 7 is a timing diagram showing a second form of column folding read data transfer.

【図8】シリアル・クロックが活動状態の場合の第2形
態による列たたみデータ転送前後のシリアル・アクセス
・メモリのマップ図である。
FIG. 8 is a map diagram of the serial access memory before and after the column-folded data transfer according to the second embodiment when the serial clock is active;

【図9】本発明によるメモリを使用した表示システムの
ブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of a display system using memory according to the present invention.

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の行及び複数の列をなすように相互接
続される複数の第1メモリセルより成る少なくとも一つ
のRAM部分と、複数の第2メモリセルより成るSAM
部分と、前記RAMの少なくとも2つの行から成る部分
から前記SAMにデータを実質的に同時に転送する、前
記RAM部分と前記SAM部分間のデータ転送手段と、
を具備することを特徴とするVRAM。
1. A SAM comprising at least one RAM portion comprising a plurality of first memory cells interconnected in a plurality of rows and a plurality of columns, and a plurality of second memory cells.
and data transfer means between the RAM portion and the SAM portion for substantially simultaneously transferring data from the portion comprising at least two rows of the RAM to the SAM;
A VRAM characterized by comprising:
【請求項2】前記少なくとも2つの行の両者はN列に結
合され、データは前記少なくとも2つの行の一方に結合
される前記列の0列からC−1列(0<C−1<N)よ
り転送されることを特徴とする請求項1に記載のVRA
M。
2. Both of the at least two rows are coupled to column N, and data is stored in columns 0 to C-1 (0<C-1<N ) The VRA according to claim 1, wherein the VRA is transferred from
M.
【請求項3】データが前記少なくとも2つの行の他方に
結合される前記列のC列からN列より転送されることを
特徴とする請求項2に記載のVRAM。
3. The VRAM according to claim 2, wherein data is transferred from columns C to N of said columns coupled to the other of said at least two rows.
【請求項4】行列に配置された複数メモリセルより成る
ランダム・アクセス・メモリ部分と、シリアル・アクセ
ス・メモリ部分と、シリアル・アクセス・メモリ部分へ
の外部アクセスを許可するシリアル・アクセス手段と、
前記ランダム・アクセス・メモリ部分の第1行の第1選
択列セットを前記シリアル・アクセス・メモリ部分へ、
更に前記ランダム・アクセス・メモリ部分の第2行の第
2選択列セットを前記シリアル・アクセス・メモリ部分
へ同時に結合する、前記ランダム・アクセス・メモリ部
分と前記シリアル・アクセス・メモリ部分間のデータ転
送を制御する制御ロジックと、を具備することを特徴と
するメモリ装置。
4. A random access memory portion comprising a plurality of memory cells arranged in rows and columns, a serial access memory portion, and serial access means for permitting external access to the serial access memory portion.
a first set of selected columns of a first row of the random access memory portion to the serial access memory portion;
data transfer between the random access memory portion and the serial access memory portion, further simultaneously coupling a second set of selected columns of a second row of the random access memory portion to the serial access memory portion; A memory device comprising: a control logic for controlling;
【請求項5】前記ランダム・アクセス・メモリ部分に於
いて、ロジック的に隣接する行が相異なるセグメントに
配置される、少なくとも2つのセグメントに分割された
ことを特徴とする請求項4に記載のメモリ装置。
5. The random access memory portion is divided into at least two segments in which logically adjacent rows are arranged in different segments. memory device.
【請求項6】前記第1行が第1セグメントに、ロジカル
的に前記第1行に隣接する前記第2行が第2セグメント
に配置されることを特徴とする請求項5に記載のメモリ
装置。
6. The memory device according to claim 5, wherein the first row is arranged in a first segment, and the second row logically adjacent to the first row is arranged in a second segment. .
【請求項7】前記各第1及び第2セグメントが、それぞ
れ列0からNまでのN個の列に結合されることを特徴と
する請求項6に記載のメモリ装置。
7. The memory device of claim 6, wherein each of the first and second segments is coupled to N columns, columns 0 through N, respectively.
【請求項8】前記第1選択列セットが、0<C−1<N
なる列0からC−1により構成されることを特徴とする
請求項7に記載のメモリ装置。
8. The first selected column set is 0<C-1<N
8. The memory device according to claim 7, wherein the memory device is comprised of columns 0 to C-1.
【請求項9】前記第2選択列セットが、列CからNによ
り構成されることを特徴とする請求項8に記載のメモリ
装置。
9. The memory device of claim 8, wherein the second selected column set is comprised of columns C to N.
【請求項10】前記第2選択列セットが0<C−1<N
なる列0からC−1により構成されることを特徴とする
請求項7に記載のメモリ装置。
10. The second selected column set is 0<C-1<N.
8. The memory device according to claim 7, wherein the memory device is comprised of columns 0 to C-1.
【請求項11】前記第1選択列セットが、列CからNに
より構成されることを特徴とする請求項10に記載のメ
モリ装置。
11. The memory device of claim 10, wherein the first selected column set is comprised of columns C to N.
【請求項12】次のデータ転送では、第2選択列セット
がY>1なる列C−YからNにより構成されることを特
徴とする請求項9に記載のメモリ装置。
12. The memory device according to claim 9, wherein in the next data transfer, the second selected column set is comprised of columns CY to N, where Y>1.
【請求項13】前記第1選択列セットが、X=Y−1な
る列0からC−Xにより構成されることを特徴とする請
求項12に記載のメモリ装置。
13. The memory device of claim 12, wherein the first selected column set is comprised of columns 0 to C-X, where X=Y-1.
【請求項14】列C−YからC−1までが前記第2デー
タ転送後、即座にアクセスされることを特徴とする請求
項13に記載のメモリ装置。
14. The memory device according to claim 13, wherein columns C-Y to C-1 are accessed immediately after the second data transfer.
【請求項15】前記シリアル・アクセス手段によりアク
セスされる、シリアル・アクセス・メモリ部分内の記憶
ロケーションを示す初期アドレスがロードされるポイン
タを更に含むことを特徴とする請求項4に記載のメモリ
装置。
15. The memory device of claim 4, further comprising a pointer loaded with an initial address indicating a storage location within the serial access memory portion to be accessed by the serial access means. .
【請求項16】前記ランダム・アクセス・メモリ部分と
シリアル・アクセス・メモリ部分間のデータ転送と同時
に、前記ポインタにより記憶された前記アドレスが、前
記選択列値で更新されることを特徴とする請求項15に
記載のメモリ装置。
16. Simultaneously with the data transfer between the random access memory portion and the serial access memory portion, the address stored by the pointer is updated with the selected column value. 16. The memory device according to item 15.
【請求項17】前記ランダム・アクセス・メモリ部分と
シリアル・アクセス・メモリ部分間のデータ転送と同時
に、前記ポインタにより記憶された前記アドレスが、前
記選択列値とは異なる値で更新されることを特徴とする
請求項15に記載のメモリ装置。
17. Simultaneously with data transfer between the random access memory portion and the serial access memory portion, the address stored by the pointer is updated with a value different from the selected column value. 16. The memory device of claim 15.
【請求項18】中央処理装置と、表示装置と、データを
前記表示装置に提供するために、前記中央処理装置から
命令を受け取るビデオRAMとを具備し、前記ビデオR
AMは、複数の行及び列に相互接続された第1の複数メ
モリセルよりなる少なくとも一つのRAM部分と、第2
の複数メモリセルよりなるSAM部分と、データが前記
RAMの少なくとも2つの行部分から前記SAMに同時
に転送される前記RAM部分と前記SAM部分間のデー
タ転送手段と、を具備することを特徴とする表示システ
ム。
18. A central processing unit, a display device, and a video RAM receiving instructions from the central processing unit to provide data to the display device;
The AM includes at least one RAM portion consisting of a first plurality of memory cells interconnected in a plurality of rows and columns;
and a data transfer means between the RAM section and the SAM section, by which data is simultaneously transferred from at least two row sections of the RAM to the SAM. display system.
JP3112195A 1990-06-19 1991-04-18 VRAM, memory device and display system Expired - Lifetime JP2744854B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54054690A 1990-06-19 1990-06-19
US540546 1990-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229485A true JPH04229485A (en) 1992-08-18
JP2744854B2 JP2744854B2 (en) 1998-04-28

Family

ID=24155915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112195A Expired - Lifetime JP2744854B2 (en) 1990-06-19 1991-04-18 VRAM, memory device and display system

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0462708B1 (en)
JP (1) JP2744854B2 (en)
DE (1) DE69123291D1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162287A (en) * 1984-01-23 1985-08-24 三菱電機株式会社 Access processor for image memory
JPH01112592A (en) * 1987-10-26 1989-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor storage device
JPH0281397A (en) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd Picture memory device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0099989B1 (en) * 1982-06-28 1990-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display control apparatus
JPS634493A (en) * 1986-06-24 1988-01-09 Mitsubishi Electric Corp Dual port memory
JPH0740430B2 (en) * 1986-07-04 1995-05-01 日本電気株式会社 Memory device
US5065368A (en) * 1989-05-16 1991-11-12 International Business Machines Corporation Video ram double buffer select control
EP0427114A3 (en) * 1989-11-07 1992-07-15 Micron Technology, Inc. High speed bit mask register architecture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162287A (en) * 1984-01-23 1985-08-24 三菱電機株式会社 Access processor for image memory
JPH01112592A (en) * 1987-10-26 1989-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor storage device
JPH0281397A (en) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd Picture memory device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0462708A3 (en) 1992-04-22
EP0462708A2 (en) 1991-12-27
JP2744854B2 (en) 1998-04-28
DE69123291D1 (en) 1997-01-09
EP0462708B1 (en) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179372A (en) Video Random Access Memory serial port access
US5121360A (en) Video random access memory serial port access
US6721864B2 (en) Programmable memory controller
JP3807754B2 (en) Self-timed real-time data transfer in video RAM
EP0176801B1 (en) A peripheral apparatus for image memories
JP2740097B2 (en) Clock synchronous semiconductor memory device and access method therefor
JPS6072020A (en) Dual port memory circuit
US20060036828A1 (en) Memory device sequencer and method supporting multiple memory device clock speeds
JPH09512942A (en) Dual bank memory and system using the same
JP2947664B2 (en) Image-dedicated semiconductor storage device
EP0778577B1 (en) A Synchronous semiconductor memory integrated circuit, a method for accessing said memory and a system comprising such a memory
US20030167374A1 (en) Double data rate synchronous sram with 100% bus utilization
JPH07191901A (en) Holding device of data information
JP2744854B2 (en) VRAM, memory device and display system
JPS6334795A (en) Semiconductor storage device
US6425020B1 (en) Systems and methods for passively transferring data across a selected single bus line independent of a control circuitry
JPH024021B2 (en)
JPH02132543A (en) Information processor
JPH06103026A (en) Memory system
JP2624155B2 (en) Display memory write data control circuit
JPS6243888A (en) Dual port memory
JPS63156291A (en) Picture memory
JPH04274082A (en) Semiconductor memory device
JPH08235855A (en) Clock synchronization type semiconductor storage device and its access method
JPH0350297B2 (en)