JPH04229396A - 供給される量に対応する電流を発生する装置 - Google Patents

供給される量に対応する電流を発生する装置

Info

Publication number
JPH04229396A
JPH04229396A JP3107154A JP10715491A JPH04229396A JP H04229396 A JPH04229396 A JP H04229396A JP 3107154 A JP3107154 A JP 3107154A JP 10715491 A JP10715491 A JP 10715491A JP H04229396 A JPH04229396 A JP H04229396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
elements
generating element
current generating
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3107154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054459B2 (ja
Inventor
Peter Hoeglund
ピーター ホーグルンド
Tommy Noaksson
トミー ノアクソン
Lars Strandberg
ラルス ストランドベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB AB
Original Assignee
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asea Brown Boveri AB filed Critical Asea Brown Boveri AB
Publication of JPH04229396A publication Critical patent/JPH04229396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054459B2 publication Critical patent/JP3054459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は供給される量に対応する
電流を発生する装置、例えばディジタル方式で動作する
プロセス制御システムに関する。本装置は冗長回路によ
り構成され、装置の機能をモニタし制御するように設計
されている。
【0002】
【従来の技術】工業用プロセスに影響を及ぼすアクチュ
エーターは、アクチュエーターの位置がアクチュエータ
ーへ饋電される電流の関数となるように設計されること
が多い。したがって、プロセスの制御用システムとこの
プロセスのアクチュエーターの間には、制御システムに
より生成される制御信号をこれらの信号に対応する電流
に変換するために必要な各種要素があるのが普通である
【0003】このような変換要素の中で故障が起こると
、プロセスを制御するための制御システムの容量が減少
したりまったくなくなってしまう結果となる。これは経
済的に重大な結果をもたらすかもしれないし、また安全
性にも影響するかもしれない。制御機能が特に決定的に
重要な機能となっている場合、変換要素は二重化される
ことが多く、この場合は通常これら要素のひとつだけが
アクチュエーターに接続される。接続された変換要素内
に誤動作が表示されているとき、この要素は切り放され
て、代わりに他方の変換要素が接続されるよう切り替え
が実行される。一般にこの切り替えは電磁リレーにより
おこなわれるが、工場設備のうち制御システムとアクチ
ュエーターの間にある部分の故障率にたいして電磁リレ
ー自体が無視しえない程度の故障率を占めている。
【0004】
【発明の目的と要約】本発明の目的は、その装置に供給
される量に対応する電流を発生するための装置、すなわ
ち冗長機能を備える一方、誤動作が表示された場合、低
故障率の構成部品によって冗長回路の間で切り替えをお
こなう装置を提供することである。
【0005】本発明により、この目的は次の装置により
実現される。すなわち装置は並列動作するふたつの電流
発生要素により構成され、各電流発生要素は自身の機能
並びに他方の電流発生要素の機能の双方を監視できる。 電流発生要素内で誤動作が表示されると電流加算接続回
路内の受動素子により本装置の機能は他方の電流発生要
素だけに引き継がれる。
【0006】さらに発展させた本発明によれば、各電流
発生要素に配置された発生電流用予備回路を接続するこ
とにより、表示される誤動作が電流発生要素の内部故障
に起因するものか、電流発生要素に接続される発生電流
用回路で、電流発生要素の外側部分で起こった一時停電
のような外部故障によるものかを検出するように本装置
を設計することができる。
【0007】
【実施例】次に本発明を実施例を参照して更に詳細に説
明する。
【0008】図1に示す第1および第2電流発生要素は
上位の要素から、例えばディジタル方式あるいはアナロ
グ方式で動作するプロセス制御システムから量Aが供給
される。各電流発生要素1,2はこの量Aに比例する電
流I1,I2を発生するのに使用される。
【0009】I1およびI2は次の関係により決定され
る。
【0010】
【数1】   I1=k1・A                
                         
       (1)
【0011】
【数2】   I2=k2・A                
                         
       (2)
【0012】電流I1およびI2
は電流加算要素3の中で加算され総電流Iとなる。この
Iに対して次の関係が適用される。
【0013】
【数3】   I=(k1+k2)・A            
                         
   (3)
【0014】さらに、正常動作している場
合、各電流発生要素1,2は、状態信号S1,S2を形
成し、この信号の有無を検出し、図1の点数に示すごと
く他方の電流発生要素により形成される状態信号S2お
よびS1の有無を検出するのに使用される。さらに、電
流発生要素1,2は、状態信号S1,S2の有無に依存
して、あらかじめ決められた基準に従って、供給される
量Aと発生電流I1,I2の比例関係を変化させるのに
使用される。これらの基準は、電流発生要素1に関連す
る図2aおよび電流発生要素2に関連す図2bに示され
る原理により形成される。状態信号S1,S2がともに
存在する場合、式1および式2の中で定義される比例因
数k1,k2はあらかじめ決定される値k1=k11お
よびk2=k21となる。状態信号S1,S2が存在し
ない場合、比例因数k1,k2はゼロの値となるものと
し、他方の状態信号S2,S1が存在する場合、他の電
流発生要素2,1に属する比例因数k2,k1は2個の
あらかじめ決められた数k11およびk21の合計に等
しい値となるものとする。これから明らかとなることは
、ふたつの電流発生要素の双方あるいは少なくともひと
つが正常動作している場合は式3は次式となり、
【00
15】
【数4】   I=(k11+k21)・A          
                         
 (4)
【0016】電流発生要素1,2の少なくとも
ひとつが正常動作している限り、量Aと本装置により発
生される総電流Iの比例関係は変化しないということで
ある。
【0017】図3は各電流発生要素1,2に含まれ発生
電流I1,I2を測定するのに使用される電流測定要素
4,5と、同様に各電流発生要素1,2に含まれ、電流
発生要素1,2の影響を受けてこの要素内部の発生電流
I1,I2に対する代替回路を閉じるのに使用される開
閉要素6,7を示す。さらに電流発生要素1,2はユニ
ット8,9により構成される。このユニット8,9は、
量Aと比例因数k1,k2の積をあらわす基準値IC1
,IC2を形成し、電流I1,I2を発生させ、電流測
定要素4,5により測定された発生電流I1,I2の値
をあらわす現在値IR1,IR2を形成し、基準値IC
1,IC2と現在値IR1,IR2の差D1,D2を形
成し、基準値IC1,IC2、現在値IR1,IR2お
よび差D1,D2に依存して、あらかじめ決められた基
準により状態信号S1,S2を形成し、さらに、電流発
生要素1,2に接続される発生電流用外部回路に於ける
一時停電のごとき故障の場合、故障信号F1,F2を形
成するのに使用される。
【0018】上に説明した基準は、電流発生要素1に関
連する図4aおよび電流発生要素2に関連する図4bに
示される原理に従ってつくられる。差D1,D2の絶対
値は第1チェック値DCと比較され、前記絶対値が第1
チェック値DCより小さければ状態信号S1,S2が形
成される。さらに、基準値IC1,IC2は第2チェッ
ク値ICMと比較され現在値IR1,IR2は第3チェ
ック値IRMと比較される。外部故障があることを高度
な確実さで決定できるようにするためには、前記チェッ
ク値に適当な値を選び、第2チェック値ICMは第3チ
ェック値に対応する電流I1,I2よりも大きい電流I
1,I2に対応し、第1チェック値DCは第2チェック
値ICMと第3チェック値IRMの差よりも小さいよう
にすることが必要である。基準値IC1,IC2が第2
チェック値ICMより大きく、同時に現在値IR1,I
R2が第3チェック値IRMより小さければ、開閉要素
6,7により発生電流用代替回路が閉じられ、これによ
り差D1,D2の絶対値が第1チェック値DCと比較さ
れる。今、前記絶対値が第1チェック値DCより小さい
場合、周辺装置、例えばプロセス制御システム、から検
出されるために故障信号F1,F2が形成される。
【0019】図5は電流発生要素1の内部に配置される
制御要素10、ディジタル/アナログ変換器12および
電流増幅要素14と、同様に電流発生要素2の内部に配
置される制御要素11、ディジタル/アナログ変換器1
3および電流増幅要素15を示す。各電流測定要素4,
5は電流/電圧変換要素16,17およびアナログ/デ
ィジタル変換器18を含んでいる。電流加算要素3は2
個のダイオード20,21により構成される。この各ダ
イオードの一方の極は共通接続点22に接続される。
【0020】図5にディジタル符号による量の伝送を二
重線で、アナログ電流あるいはアナログ電圧の伝送を単
線で示す。状態信号および故障信号の伝送は点線で示す
【0021】制御要素10,11は、(図示されていな
い)インターフェースユニットを介してディジタル形式
の量Aを検出するマイクロプロセッサーにより構成され
る。このマイクロプロセッサーは図2a,2bおよび図
4a,4bに示し先に説明したフローチャートで示され
る原理に従ってそれぞれプログラミングされる。電流/
電圧変換要素16,17は発生電流I1,I2が通過す
る分路を構成する。
【0022】本発明は本実施例に限るものではなく、む
しろ多くの実施態様が実現可能である。すなわち、制御
要素10,11は本目的に提供されるハードウエア配線
回路により構成することができるし、状態信号S1,S
2の形成と検出並びに故障信号の形成は周期的に行うこ
ともできるし連続的に行うこともできる。電流発生要素
1,2は状態並びに故障信号の有無を示す表示装置を備
え、周辺装置からこれら信号が検出されるようにするこ
とができる。適切であると認められれば、各電流増幅要
素14,15はこれに接続されているディジタル/アナ
ログ変換器12,13とともに統合されることができる
。特にユニット8,9および制御要素10,11がそれ
ぞれディジタルモードで動作するとき、比例因数k1,
k2の値k11,k21が等しく選ばれていれば簡単な
解が得られるが、それらが等しくないように選べること
ももちろん可能である。本装置では、2個のダイオード
20,21の接続点22は電流発生要素の外部に配置さ
れているけれども、ダイオード20,21をそれぞれの
電流発生要素1,2の内部に配置することも可能である
。このことから電流発生要素1,2は、冗長接続として
接続点22に各2要素づつ接続して使用することも、あ
るいは冗長性が不必要な場合、各電流発生要素をそれぞ
れの外部回路に接続して使用することもできる。 後者の場合、電流測定要素4,5を利用して、電流発生
要素1,2に供給される電流I1,I2に対応する量A
を形成するように設計することもできる。このように、
電流発生要素は例えばプロセス制御システムのアナログ
電流入力装置として利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本装置の概略図。
【図2】本装置の冗長回路の動作基準フローチャート。
【図3】さらに発展させた本装置の概略図。
【図4】状態信号および故障信号を形成する基準のフロ
ーチャート。
【図5】本装置実施例のブロック図。
【符号の説明】
1,2  電流発生要素 3  電流加算要素 4,5  電流測定要素 6,7  開閉要素 8,9  ユニット 10,11  制御要素 12,13  ディジタル/アナログ変換器14,15
  電流増幅要素 16,17  電流/電圧変換器 18,19  アナログ/ディジタル変換器20,21
  ダイオード 22  接続点 A  上位要素から供給される量 I  本装置の総発生電流 I1  電流発生要素1の発生電流 I2  電流発生要素2の発生電流 IC1  電流発生要素1の基準値 IC2  電流発生要素2の基準値 IR1  電流発生要素1の発生電流の現在値IR2 
 電流発生要素2の発生電流の現在値D1  IR1と
IC1の差 D2  IR2とIC2の差 DC  第1チェック値 ICM  第2チェック値 IRM  第3チェック値 k1  電流発生要素1の比例因数 k2  電流発生要素2の比例因数 k11  k1の値 k21  k2の値 S1  電流発生要素1の状態信号 S2  電流発生要素2の状態信号 F1  電流発生要素1の故障信号 F2  電流発生要素2の故障信号

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  当該装置に供給される量(A)に対応
    する電流(I)を発生する装置であって、電流加算要素
    (3)にそれぞれ接続される第1および第2の電流発生
    要素(1,2)により構成され、この各電流発生要素(
    1,2)が、変化し得る比例因数(k1,k2)で決ま
    る比例関係により量(A)に比例する電流(I1,I2
    )を発生し、電流発生要素(1,2)が正常動作してい
    ることを示す自要素の状態信号(S1,S2)を形成し
    かつその有無を検出し、第2の電流発生要素(2,1)
    により形成される状態信号(S2,S1)を検出するの
    に使用され、さらに比例因数(k1,k2)を電流発生
    要素(1,2)の中でa)  関連する電流発生要素に
    より形成される状態信号(S1,S2)が存在しなけれ
    ば、比例因数(k1,k2)の値をゼロとし、b)  
    関連する電流発生要素により形成される状態信号(S1
    ,S2)が存在しかつ他方の電流発生要素(2,1)に
    より形成される状態信号(S2,S1)が存在すれば、
    比例因数(k1,k2)の値を、あらかじめ決定される
    ゼロではない値(k11,k21)とし、c)関連する
    電流発生要素により形成される状態信号(S1,S2)
    が存在しかつ他方の電流発生要素(2,1)により形成
    される状態信号(S2,S1)が存在しなければ、比例
    因数(k1,k2)の値を、あらかじめ決定される値k
    11およびk21の和に等しい値とする、ことを特徴と
    する前記装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の装置において、各電
    流発生要素(1,2)が発生電流(I1,I2)を測定
    するための電流測定要素(4,5)を含み、量(A)と
    比例因数(k1,k2)の積を示す基準値(IC1,I
    C2)と電流測定要素(4,5)により測定された現在
    値(IR1,IR2)の差(D1,D2)をつくり、こ
    の差(D1,D2)を第1チェック値(DC)と比較し
    て、差(D1,D2)の絶対値が第1チェック値(DC
    )より小さければ状態信号(S1,S2)を形成するこ
    とを特徴とする前記装置。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載の装置において、各電
    流発生要素(1,2)が発生電流(I1,I2)用の代
    替回路を閉じるための開閉要素(6,7)を含み、基準
    値(IC1,IC2)が第2チェック値(ICM)より
    大きく、同時に第3チェック値(IRM)よりも小さい
    ことを検出し、もしその通りであれば、まず開閉要素(
    6,7)に前記代替回路を閉じさせ、ついで差(D1,
    D2)を検出し、差(D1,D2)の絶対値が第1チェ
    ック値(DC)より小さければ故障信号(F1,F2)
    を形成することを特徴とする前記装置。
  4. 【請求項4】  前記請求項すべてに記載の装置におい
    て、電流加算要素(3)が、発生電流(I1,I2)を
    共通接続点(22)に導くふたつのダイオード(20,
    21)から構成されていることを特徴とする前記装置。
  5. 【請求項5】  前記請求項すべてに記載の装置におい
    て、各状態信号(S1,S2)が存在する場合、ふたつ
    の電流発生要素(1,2)により発生される電流(I1
    ,I2)が等しいことを特徴とする前記装置。
  6. 【請求項6】  前記請求項すべてに記載の装置におい
    て、各電流発生要素(1,2)が制御要素(11,12
    )、ディジタル/アナログ変換器(12,13)、電流
    増幅要素(14,15)を含み、この各制御要素(10
    ,11)が量(A)を検出し、自制御要素の状態信号(
    S1,S2)を形成し、この状態信号(S1,S2)お
    よび他方の制御要素(11,10)により形成される状
    態信号(S2,S1)の有無を検出し、電流発生要素(
    1,2)と共同動作して比例因数(k1,k2)を形成
    し、変化させ、基準値(IC1,IC2)を形成しこれ
    をディジタル/アナログ変換器に使用可能とすることを
    特徴とする前記装置。
  7. 【請求項7】  請求項3および請求項6に記載の装置
    において、各電流発生要素(1,2)に配置された制御
    要素(10,11)が同じ電流発生要素(1,2)に配
    置された開閉要素(6,7)を動作させ、故障信号(F
    1,F2)を形成することを特徴とする前記装置。
  8. 【請求項8】  請求項2および請求項6のいずれにも
    記載の装置において、各電流測定要素(4,5)が制御
    要素(10,11)に接続される電流/電圧変換要素(
    16,17)とアナログ/ディジタル変換器(18,1
    9)を含むことを特徴とする前記装置。
JP3107154A 1990-05-15 1991-05-13 供給される量に対応する電流を発生する装置 Expired - Lifetime JP3054459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9001745-0 1990-05-15
SE9001745A SE466172B (sv) 1990-05-15 1990-05-15 Anordning foer bildande av en mot en anordningen tillfoerd storhet svarande stroem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229396A true JPH04229396A (ja) 1992-08-18
JP3054459B2 JP3054459B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=20379486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107154A Expired - Lifetime JP3054459B2 (ja) 1990-05-15 1991-05-13 供給される量に対応する電流を発生する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5233543A (ja)
EP (1) EP0457201B1 (ja)
JP (1) JP3054459B2 (ja)
DE (1) DE69110546T2 (ja)
ES (1) ES2076406T3 (ja)
SE (1) SE466172B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428769A (en) * 1992-03-31 1995-06-27 The Dow Chemical Company Process control interface system having triply redundant remote field units
US5452200A (en) * 1993-10-20 1995-09-19 United Technologies Corporation Control system that selects proportional-integral control channels having integrator update capability
US5812355A (en) * 1995-09-25 1998-09-22 Nordson Corporation Electric gun driver
US5666286A (en) * 1995-10-10 1997-09-09 Nordson Corporation Device and method for identifying a number of inductive loads in parallel
JP3451819B2 (ja) * 1995-12-27 2003-09-29 信越半導体株式会社 単結晶引上装置
EP1328799B1 (de) * 2000-10-16 2005-08-31 Infineon Technologies AG Elektronische schaltung, sensoranordnung und verfahren zum verarbeiten eines sensorsignals
US7654402B2 (en) 2003-12-16 2010-02-02 Dart Industries Inc. Collapsible container
WO2012163636A1 (de) * 2011-05-27 2012-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum test von redundanten analogausgängen und zugehörige einrichtung
WO2012163706A1 (de) * 2011-05-27 2012-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb von redundanten analogausgängen und zugehörige einrichtung
EP3336624B1 (de) * 2016-12-19 2019-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit zwei redundanten baugruppen die sich gegenseitig überwachen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593307A (en) * 1968-09-20 1971-07-13 Adaptronics Inc Redundant, self-checking, self-organizing control system
JPS5831602B2 (ja) * 1976-02-04 1983-07-07 株式会社日立製作所 二重系制御装置
FR2422196A1 (fr) * 1978-04-04 1979-11-02 Bailey Controle Procede de commande du deroulement d'un processus industriel et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
DE2903639A1 (de) * 1979-01-31 1980-08-14 Bosch Gmbh Robert Rechnersystem zur steuerung einer vorrichtung in abhaengigkeit von steuersignalen
US4347563A (en) * 1980-06-16 1982-08-31 Forney Engineering Company Industrial control system
US4500951A (en) * 1981-01-07 1985-02-19 Hitachi, Ltd. Plant control system
US4634110A (en) * 1983-07-28 1987-01-06 Harris Corporation Fault detection and redundancy management system
US4654846A (en) * 1983-12-20 1987-03-31 Rca Corporation Spacecraft autonomous redundancy control
JPS6377244A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Denso Co Ltd 通信制御装置
JPH0731537B2 (ja) * 1987-09-11 1995-04-10 株式会社日立製作所 多重化制御装置
JPH0783366B2 (ja) * 1988-03-15 1995-09-06 富士通株式会社 ビル管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
SE9001745L (sv) 1991-11-16
JP3054459B2 (ja) 2000-06-19
SE466172B (sv) 1992-01-07
SE9001745D0 (sv) 1990-05-15
DE69110546T2 (de) 1996-02-22
EP0457201B1 (en) 1995-06-21
US5233543A (en) 1993-08-03
ES2076406T3 (es) 1995-11-01
EP0457201A2 (en) 1991-11-21
EP0457201A3 (en) 1992-04-15
DE69110546D1 (de) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529111B2 (en) Drive controller for a self-commutated converter
US20170254852A1 (en) Apparatus and methods for monitoring auxiliary contact status
CA2871096A1 (en) Relay including processor providing control and/or monitoring
US7149925B2 (en) Peripheral component with high error protection for stored programmable controls
JPH04229396A (ja) 供給される量に対応する電流を発生する装置
US6999326B2 (en) Drive controller for a self-commutated converter
US4687623A (en) Self-compensating voted logic power interface with tester
EP0221775B1 (en) Testable voted logic power circuit and method of testing the same
US11079409B2 (en) Assembly with at least two redundant analog input units for a measurement current
JP2006081399A (ja) 保護継電器
US3579219A (en) Leakage-current detector
CN111426882A (zh) Rim型绝缘监测系统
JPH10149216A (ja) アナログ出力装置
JP2016220273A (ja) 保護継電装置の動作試験システム
KR20190026442A (ko) 발전소 전력계통의 이중인입 차단기 시스템
JPH0418003Y2 (ja)
RU2344532C2 (ru) Микропроцессорная система защиты
JP3198578B2 (ja) 同期投入継電器
SU921083A1 (ru) Коммутатор с самоконтролем
SU680079A1 (ru) Индикатор наличи или отсутстви тока в фазе линии электропередачи переменного тока
JPS6258209B2 (ja)
JP3665702B2 (ja) 遅延装置
JPH0417510A (ja) 保護継電装置
JPH056651Y2 (ja)
JPH08152450A (ja) 保護継電器の試験方法および保護継電器試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12