JPH04228960A - 連続可変トランスミッション - Google Patents

連続可変トランスミッション

Info

Publication number
JPH04228960A
JPH04228960A JP3065231A JP6523191A JPH04228960A JP H04228960 A JPH04228960 A JP H04228960A JP 3065231 A JP3065231 A JP 3065231A JP 6523191 A JP6523191 A JP 6523191A JP H04228960 A JPH04228960 A JP H04228960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
clutch
slip
transmission according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3065231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271993B2 (ja
Inventor
Vuuren S W M Van
エス. ダブリュ. エム. バン ビューレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Transmission Technology BV
Original Assignee
Van Doornes Transmissie BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Van Doornes Transmissie BV filed Critical Van Doornes Transmissie BV
Publication of JPH04228960A publication Critical patent/JPH04228960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271993B2 publication Critical patent/JP3271993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6618Protecting CVTs against overload by limiting clutch capacity, e.g. torque fuse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一次シャフトへ固定さ
れた一次プーリと、二次シャフトへ固定された二次プー
リと、一次プーリと二次プーリとの間に配置された無端
トランスミッション要素とを少なくとも設けた連続可変
トランスミッションに関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような連続可変トランスミッション
は、例えば欧州特許109001に開示されている。こ
の既知のトランスミッションの欠点は、伝達しようとす
るトルクが、例えばトランスミッション・ショックが大
きくなり過ぎるとプーリ間で無端トランスミッション要
素がスリップすることがあるということである。このス
リップは摩擦性と経済性という点で望ましくない。一方
または両方のプーリが無端トランスミッション要素にか
かる挟持力を増大することによりある程度このスリップ
に対処できる。しかしながら、挟持力の増大は伝達効率
に悪い影響を与える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はこの不
都合に対処することである。
【0004】
【課題を達成するための手段】そのためプーリ間で無端
トランスミッション要素がスリップするのを防止するス
リップ防止手段をトランスミッションに設けたことを特
徴とする連続可変トランスミッションを本発明は提供す
るものである。
【0005】スリップ防止手段の使用により無端トラン
スミッション要素のスリップは生じなくなり、そして結
果として無端トランスミッションおよびプーリの摩擦は
防止される。また、無端トランスミッション要素にかか
るプーリの挟持力は減少し、それにより伝達効率は増大
する。
【0006】スリップ防止手段を介して伝達される最大
トルクは、トランスミッション要素の滑りを生じさせる
トルクより小さいように本発明のスリップ防止手段を配
置するのが好ましい。
【0007】このためスリップ防止手段に、無端トラン
スミッション要素のトルクより小さいトルクでスリップ
し始めるスリップ要素を設ける。この場合、スリップは
望ましくない場所では生じないし、また制御できない仕
方では生じない。事情に応じて、例えば伝達しようとす
るトルクに応じてスリップの大きさを調整できるように
スリップ手段を調整できることが望ましい。遠心動作の
影響を防止するためスリップ防止手段にも遠心補償手段
を設けるのが好ましい。
【0008】本発明を更に発展させてスリップ防止手段
が、フォワード/リアワード/ニュートラルクラッチ・
ユニットに常に存在するクラッチのフォワード・カップ
リングの部分となっているのが好都合であるクラッチを
含んでいるのが好ましい。その場合、スリップの大きさ
は、伝達しようとするトルクのような条件に応じて例え
ば流体圧力により調整できるのが望ましい。
【0009】
【実施例】幾つかの実施例につき添付図を参照して以下
に本発明を説明する。
【0010】図1、図2および図3に略図的に示す連続
可変トランスミッションは、例えば内燃機関によって駆
動されるイン・ゴーイングシャフト1を有している。こ
のイン・ゴーイングシャフト1が駆動する一次シャフト
2は同軸移動ディスク4と固定ディスク3とから成る一
次プーリを支持している。二次シャフト5が支持してい
る二次プーリは同軸移動ディスク6と固定ディスク7と
を含んでいる。一次プーリ3,4と二次プーリ6,7と
の間に無端トランスミッション要素8を設ける。よく知
られている仕方で、軸方向に移動できるプーリディスク
4,6を動かし、その結果として無端トランスミッショ
ン要素の半径方向の位置を調整することによりトランス
ミッションの伝達比を連続的に変化する。
【0011】余りにも大きなトルクを伝達しようとする
ときに、片側の一次と二次プーリと他側の無端トランス
ミッション要素との間の摩擦力はそのトルクを伝達する
のには不十分となる。結果として無端伝達要素はプーリ
間でスリップする。このことは摩擦を必ず生じるという
ことで望ましくない。一方または両方のプーリにおいて
無端トランスミッション要素にかかる挟持力を増大する
ことによってプーリと無端トランスミッション要素8と
の間の摩擦を増大することはできる。しかし、これは効
率を考慮すると望ましくない。欧州特許A109001
に説明しているように、例えば油圧で挟持力をプーリに
かけるとすると、その挟持力の増大は大型のポンプを必
要とし、そのような大型のポンプは流量も多く、圧力も
大きいのでトランスミッションの効率に不利な影響を与
える。その上、大型ポンプは高価であり、それを組み込
むにも収容スペースも大きくとる。
【0012】図1に示すように、連続可変トランスミッ
ションに設けたスリップ防止手段は制御クラッチ10の
形の調整スリップ要素を有している。クラッチに設けた
ブレード11はブランジャー12によって強く圧縮され
るとそれらの間の摩擦接触によってイン・ゴーイングシ
ャフト1から二次シャフト2に大きいトルクを伝達し、
弱く圧縮されるとイン・ゴーイングシャフト1から二次
シャフト2へ小さいトルクを伝達する。無端トランスミ
ッション要素8がプーリでスリップするときのトルクよ
りもクラッチ10が伝達する最大トルクが常に小さく、
好ましくは一寸小さくなる程度にブラジャー12がクラ
ッチ10のブレード11を圧縮するようにシリンダ13
内の流体圧力を調整する。このため、あらゆる状態の下
で無端トランスミッション要素8より速くクラッチ10
はスリップするような構造となっている。その場合にブ
レード11でスリップが起きるというのは事実であるが
、そのことは許容できるブレード11とクラッチ10と
がそれへ適応できるからである。無端トランスミッショ
ン要素8に対するプーリの挟持力が大きくなり過ぎるこ
とはない。スリップ防止手段がそれの安全作用を果たす
からである。一般に伝達効率は大きく改善される。
【0013】回転シリンダ13内の流体の遠心作用でシ
リンダ13内に静圧ではない圧力が確立されるので、圧
力調整とそれに関連したスリップ防止とは改善されるが
、未だ最適とはいえない。図2の実施例ではこの遠心作
用は回避され、最適圧力調整をもたらし、そしてそれに
関連して最適スリップ防止をもたらす。
【0014】図2の連続可変トランスミッションのクラ
ッチ20は、ブレード21、ピストン22およびシリン
ダ23を備えている。しかしながら、シリンダ23内の
遠心圧力は、シリンダ23に面しているピストン22の
側で補償室24によって補償されている。この場合、ピ
ストン22のオリフィス25を通して補償室24に流体
が供給される。開口26を通して室24から流体が流れ
出る。室24内の流体はシリンダ23内と同じ速度で回
転するという事実を考えると、ピストン22の両側にか
かる遠心作用によってつくられる圧力は同じ大きさであ
り、こうして相互に補償し合う。ピストン22によるブ
レード21の圧縮の値は、シリンダ23内の調整した静
圧によってきっちり決められる。それによりクラッチの
スリップは最適に調整され、そして無端トランスミッシ
ョン要素のスリップ防止も最適となる。場合によっては
、フィルターなど流体内の不純物の沈着による目詰まり
を防止する手段をピストン22のオリフィス25に設け
てもよい。
【0015】車に使用する連続可変トランスミッション
は多くの場合、フォワード/リアワード/ニュートラル
のクラッチユニットを備え、車を前方方向または後方方
向あるいはニュートラルの位置に随意にできるようにし
ている。図3に示すこのようなフォワード/リアワード
/ニュートラルのクラッチユニットは遊星歯車装置30
の形をしており、リングホイール31、遊星ホイール3
2および太陽ホイール33を備え、そしてリアワード・
クラッチ34とフォワード・クラッチ20を備えている
。図2のクラッチ20はフォワード・クラッチとしてト
ランスミッションのフォワード/リアワード/ニュート
ラルのクラッチユニットに一体になっている。
【0016】図1〜3の実施例のスリップ防止手段は一
次プーリの前に位置しているけれども、駆動方向で見て
二次プーリの後に置いても問題はない。例えばエンジン
または道路からのカップリングショックにより生じる大
きなトルクはその場所とは無関係に吸収されて、トラン
スミッション要素8に影響を与えることはないからであ
る。
【0017】本発明の思想内で種々変更実施できるので
、本発明はここに示す実施例に限定解釈されるべきもの
ではない。例えば、トランスミッションにトルクコンバ
ータを設けた場合そのトルクコンバータのロックアップ
手段のブリッジング・クラッチをスリップ手段と一体に
してもよい。
【0018】調整された連続スリップが生じるように例
えば、ロックアップを脈動調整してもよい。ロックアッ
プ(またはブリッジング・クラッチ)が連続的にスリッ
プするときロックアップはカップリングショックにより
一層スリップするが、プーリ間の無端トランスミッショ
ン要素のスリップは防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は調整クラッチを含むスリップ防止手段を
設けた連続可変トランスミッションを略図的に示す。
【図2】図2は遠心補償手段とクラッチとを含むスリッ
プ防止手段を設けた連続可変トランスミッションを略図
的に示す。
【図3】図3はクラッチがフォワード/リアワード/ニ
ュートラルユニットの一部となっている図2の連続可変
トランスミッションを示す。
【符号の説明】
1  イン・ゴーイングシャフト 2  一次シャフト 3  固定ディスク 4  同軸移動ディスク 5  二次シャフト 6  同軸移動ディスク 7  固定ディスク 8  無端トランスミッション要素 10  制御クラッチ 11  ブレード 12  ブランジャー 13  シリンダ 20  クラッチ 21  ブレード 22  ピストン 23  シリンダ 24  補償室 25  オリフィス 26  開口 30  遊星歯車装置 31  リングホイール 32  遊星ホイール 33  太陽ホイール

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一次シャフトへ固定された一次プーリ
    と、二次シャフトへ固定された二次プーリと、これらの
    一次プーリと二次プーリとの間に配置された無端トラン
    スミッション要素とを少なくとも設けた連続可変トラン
    スミッションにおいて、プーリ間で無端トランスミッシ
    ョン要素がスリップするのを防止するスリップ防止手段
    をトランスミッションに設けたことを特徴とする連続可
    変トランスミッション。
  2. 【請求項2】  あらゆる環境下において、スリップ防
    止手段を介して伝達される最大トルクは同じ状態で無端
    トランスミッション要素の滑りトルクより小さいように
    スリップ防止手段を配置した請求項1に記載の連続可変
    トランスミッション。
  3. 【請求項3】  スリップ防止手段にスリップ要素を設
    けた請求項1または2に記載の連続可変トランスミッシ
    ョン。
  4. 【請求項4】  スリップ手段が調整できる請求項3に
    記載の連続可変トランスミッション。
  5. 【請求項5】  遠心補償を講じた請求項4に記載の連
    続可変トランスミッション。
  6. 【請求項6】  スリップ防止手段がクラッチを含む請
    求項1〜5のいずれかに記載の連続可変トランスミッシ
    ョン。
  7. 【請求項7】  クラッチが調整できる請求項6に記載
    の連続可変トランスミッション。
  8. 【請求項8】  クラッチは流体によって調整できる請
    求項6に記載の連続可変トランスミッション。
  9. 【請求項9】  シリンダ内に配置された移動ピストン
    ・ユニットによりクラッチを調整できる請求項8に記載
    の連続可変トランスミッション。
  10. 【請求項10】  ピストンにかかる遠心圧力を補償す
    る補償室を設けた請求項9に記載の連続可変トランスミ
    ッション。
  11. 【請求項11】  ピストン内のオリフィスによって補
    償室に流体を供給する請求項10に記載の連続可変トラ
    ンスミッション。
  12. 【請求項12】  ピストン内のオリフィスにオリフィ
    スが詰まるのを防止する手段を設けた請求項11に記載
    の連続可変トランスミッション。
  13. 【請求項13】  クラッチが、フォワード/リアワー
    ド/ニュートラルのカップリングユニットのフォワード
    クラッチである請求項5〜12のいずれかに記載の連続
    可変トランスミッション。
  14. 【請求項14】  クラッチが摩擦クラッチである請求
    項5〜13のいずれかに記載の連続可変トランスミッシ
    ョン。
  15. 【請求項15】  駆動方向で見て一次プーリの前に滑
    り防止手段が配置されている請求項1〜14のいずれか
    に記載の連続可変トランスミッション。
  16. 【請求項16】  駆動方向で見て二次プーリの後に滑
    り防止手段が配置されている請求項1〜14のいずれか
    に記載の連続可変トランスミッション。
JP06523191A 1990-03-15 1991-03-07 連続可変トランスミッション Expired - Lifetime JP3271993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9000589A NL9000589A (nl) 1990-03-15 1990-03-15 Continu variabele transmissie.
NL9000589 1990-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228960A true JPH04228960A (ja) 1992-08-18
JP3271993B2 JP3271993B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=19856743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06523191A Expired - Lifetime JP3271993B2 (ja) 1990-03-15 1991-03-07 連続可変トランスミッション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5098345A (ja)
EP (1) EP0446497B1 (ja)
JP (1) JP3271993B2 (ja)
DE (1) DE69012792T2 (ja)
NL (1) NL9000589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461271B2 (en) 2000-03-27 2002-10-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt-type continuously variable transmission
WO2011024606A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 ダイハツ工業株式会社 アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324810A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Regelverfahren für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe
GB2319820B (en) * 1994-02-23 1998-10-07 Luk Getriebe Systeme Gmbh Torque transfer system
DE19504847B4 (de) * 1994-02-23 2006-04-27 Luk Gs Verwaltungs Kg Überwachungsverfahren für ein Drehmoment-Übertragungssystem eines Kraftfahrzeugs
DE4417346A1 (de) * 1994-05-18 1995-11-30 Telefunken Microelectron Verfahren zur Einstellung der Vorspannkraft für das Transmissionselement eines stufenlosen Getriebes
DE19522674A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydrauliksteuerung für eine Änderung des Hydrauliköldrucks in der hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellung eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes zur Variation der Klemmkraft
DE19603239B4 (de) * 1996-01-30 2005-07-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erhöhung der Drehzahl oder des Drehmoments eines Fahrzeugmotors
NL1002245C2 (nl) * 1996-02-05 1997-08-07 Doornes Transmissie Bv Continu variabele transmissie.
DE19638277A1 (de) * 1996-09-19 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Umschlingungsgetriebes
DE19712451A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines CVT bei einem Kraftfahrzeug
DE19712713A1 (de) 1997-03-26 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines CVT bei einem Kraftfahrzeug
NL1006684C2 (nl) * 1997-07-29 1999-02-01 Doornes Transmissie Bv Aandrijfinrichting voorzien van koppelbegrenzingsmiddelen.
US6093125A (en) * 1998-03-19 2000-07-25 Ford Global Technologies, Inc. All wheel drive continuously variable transmission having dual mode operation
US5916053A (en) * 1998-03-19 1999-06-29 Ford Global Technologies, Inc. Dual mode operation continuously variable transmission having creeper low and reverse gears
US5888161A (en) * 1998-03-19 1999-03-30 Ford Global Technologies, Inc. All wheel drive continuously variable transmission having dual mode operation
US5937711A (en) * 1998-03-19 1999-08-17 Ford Global Technologies, Inc. All wheel drive continuously variable transmission having dual mode operation
US5941789A (en) * 1998-03-19 1999-08-24 Ford Global Technologies, Inc. All wheel drive continuously variable transmission having dual mode operation
US6106428A (en) * 1998-03-23 2000-08-22 Ford Global Technologies, Inc. Compact dual mode continually variable transmission
US5950488A (en) * 1998-04-13 1999-09-14 Abdallah; Abdalla Aref Positive engagement continuously variable transmission
EP1069331B1 (en) 1999-07-06 2002-05-08 Van Doorne's Transmissie B.V. Method for controlling a continuously variable transmission having a continuously slipping clutch
EP1421300B1 (en) * 2001-08-31 2005-06-29 Torotrak (Development) Limited Continuously variable transmission and method of operation thereof
JP2003120804A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Toyota Motor Corp 無段変速機を含む駆動機構の制御装置
US6974009B2 (en) 2002-02-04 2005-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for power train including continuously variable transmission
DE10222664B4 (de) * 2002-05-22 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Betriebsweise einer Automatgetriebestufe und einer mit der Automatgetriebestufe zusammen arbeitenden Kupplung
TWI220022B (en) * 2002-05-27 2004-08-01 Richtek Technology Corp Current sensing apparatus and method
US20050272540A1 (en) * 2004-05-03 2005-12-08 Starkey John M Coaxial electrical actuator for continuously variable transmission
JP2009522514A (ja) 2005-12-28 2009-06-11 ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 車両の駆動系におけるベルト式無段変速機および摩擦クラッチの制御方法
FR2905409B1 (fr) * 2006-08-31 2012-04-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'entrainement d'un compresseur centrifuge de suralimentation d'un moteur a combustion interne notamment d'un vehicule automobile
US8762018B2 (en) * 2008-05-01 2014-06-24 Allison Transmission, Inc. Method and apparatus for clutch pressure control
US10308255B2 (en) 2014-01-16 2019-06-04 Transmission Cvtcorp Inc. Slip control method and arrangement for a driveline including a continuously variable transmission

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE421084B (sv) * 1981-01-29 1981-11-23 Ffv Industriprodukter Ab Sekerhetsslirkoppling
IT1144396B (it) * 1981-07-17 1986-10-29 Fiat Auto Spa Apparecchiatura per il controllo di un cambio automatico continuo di un autoveicolo
DE3241789C2 (de) * 1982-11-11 1985-08-08 Ford-Werke AG, 5000 Köln Getriebeaggregat für Fahrzeuge, insbesondere für Kraftfahrzeuge mit Frontantrieb
US4541821A (en) * 1982-11-27 1985-09-17 Aisin-Warner Limited V-belt type stepless transmission
JPS59190522A (ja) * 1983-04-08 1984-10-29 Toyota Motor Corp 車両用磁粉式電磁クラツチの制御装置
US4909776A (en) * 1987-08-28 1990-03-20 Aisin Aw Co., Ltd. Continuously variable transmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461271B2 (en) 2000-03-27 2002-10-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt-type continuously variable transmission
DE10115081B4 (de) * 2000-03-27 2013-10-31 Honda Giken Kogyo K.K. Stufenloses Riemengetriebe
WO2011024606A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 ダイハツ工業株式会社 アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL9000589A (nl) 1991-10-01
EP0446497B1 (en) 1994-09-21
DE69012792T2 (de) 1995-02-02
US5098345A (en) 1992-03-24
DE69012792D1 (de) 1994-10-27
EP0446497A1 (en) 1991-09-18
JP3271993B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228960A (ja) 連続可変トランスミッション
US5687821A (en) Wet clutch assembly
EP1079132B1 (en) Automatic transmission with dual gain multi-disk friction device
US5219038A (en) Power transmission device for a four-wheel drive vehicle
AU714997B2 (en) Variator control system
GB2238587A (en) Continuously variable expanding pulley transmission having a torque sensor comprising a pump.
US6030310A (en) Variator control system
US4462490A (en) Control system for operation of fluid torque converter for vehicles
US3451283A (en) Infinitely variable cone pulley transmission
US3747730A (en) Three speed transmission and controls
HU222661B1 (hu) Erżátviteli szerkezet különösen jármżvekhez és a hozzá kapcsolódó vezérlż eljárás
GB2052658A (en) Controlling friction and hydrodynamic brakes
US4672861A (en) Drive system for automobiles having two driven axles
US4448293A (en) Pressure-responsive control for a power train of the type having a torque converter equipped with a lockup clutch
US3583243A (en) Method and apparatus for controlling vehicle drive and power takeoff
EP0007137B1 (en) Transmission provided with a variable v-belt transmission and a hydrodynamic transmission
JPS63180765A (ja) 自動変速機のトルクコンバーターのロックアップ制御装置
JPH05187495A (ja) 連続可変伝動装置
US3598211A (en) Speed-responsive clutch
GB1028499A (en) Power transmission
US5298000A (en) Infinitely variable cone pulley transmission
EP0435559B1 (en) Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having two shift control valves selectively enabled depending upon selected position of clutch device between engine and drive wheel
US20020029950A1 (en) Driving force distributing apparatus for a four-wheel drive vehicle
EP0435560B1 (en) Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having means for limiting increase in input shaft speed after the speed rises to predetermined level with vehicle speed
EP0010950A1 (en) Retarding means for motor vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10