JPH04227875A - スプレーガン - Google Patents

スプレーガン

Info

Publication number
JPH04227875A
JPH04227875A JP3149530A JP14953091A JPH04227875A JP H04227875 A JPH04227875 A JP H04227875A JP 3149530 A JP3149530 A JP 3149530A JP 14953091 A JP14953091 A JP 14953091A JP H04227875 A JPH04227875 A JP H04227875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray gun
spray
voltage
magnet
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3149530A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence J Lunzer
ローレンス・ジェイ・ルンザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graco Inc
Original Assignee
Graco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graco Inc filed Critical Graco Inc
Publication of JPH04227875A publication Critical patent/JPH04227875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • B05B5/0531Power generators
    • B05B5/0532Power generators driven by a gas turbine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は静電スプレーコーティ
ング装置に関する。さらに詳しくは、この発明はスプレ
ーコーティング装置に用いられ、コーティング材を霧化
するとともに帯電させるためのスプレーガンに関する。 なお、コーティング材を帯電させるための電圧は任意に
設定される。
【0002】
【従来の技術】米国特許第3,610,528号、第3
,731,145号、第4,219,865号、第4,
377,838号及び第4,491,276号に開示さ
れているように、静電スプレーコーティングには多くの
利点があることは以前から認められている。上記文献に
は改良されたスプレーガンが開示されている。これらの
スプレーガンは外部電源によりコーティング材を霧化す
るとともに帯電させるというもので、スプレーガンによ
って分配されるコーティング材を帯電させるための電圧
発生システムは内蔵されている。特に、マルコム(Ma
lcolm) の米国特許第4,219,865号及び
第4,290,091号(本願の出願人に譲渡されてい
る)には分配されたコーティング材を帯電させる電源も
内蔵されているタイプのスプレーガンが開示されている
。このタイプのスプレーガンの利点はスプレーガンを外
部電源に接続する必要がないため、コードが不要となり
、スプレーガンの操作性が向上する点である。
【0003】従来技術における静電スプレーコーティン
グ装置の改良は米国特許第4,266,262号、第4
,674,003号及び第4,745,520号にも開
示されている。これらの特許発明は主としてコーティン
グ材を帯電させるための電流の感知又は制御に関するも
のである。米国特許第4,745,520号は出力電流
を感知し、その電流値に基づいてコーティング材の供給
量を制御する技術を開示している。同様に、米国特許第
4,266,262号はスイッチ回路を制御する計数回
路に伝達される感知信号によって制御する技術を開示し
ている。なお、スイッチ回路は感知された信号の大きさ
に応じて交流サイクルの一部のみをその入力側に入力す
る。さらに、米国特許第4,674,003号は電極と
被加工物(ワーク)との間を流れる電流をマイクロコン
ピュータで識別し、それにより最適スプレー状態又は定
電圧を保持するという技術を開示している。
【0004】静電スプレーコーティングには様々な利点
があり、その装置は上記文献に示されたように改良も加
えられているが、さらに解決すべき課題が幾つかある。 これらの課題のうちの一部はこの出願の出願人による係
属中の米国出願第466,810号において取り上げら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこれらの課
題のうちの一つを解決しようとするものである。使用す
るペイントすなわちコーティング材の種類が違う場合、
良好なコーティング面を得るためには、コーティング材
を帯電させるための印加電圧(スプレー電圧)をそのコ
ーティング材に応じて変更する必要がある。また、スプ
レーガンとワークとの間の距離やワークの形状も変更す
る必要がある。したがって、スプレーガンのオペレータ
が容易かつ迅速に印加電圧を変更して、コーティング材
を帯電させるために印加される電圧を調節できれば好都
合である。なお、この印加電圧の調節はスプレーガン本
体に設けられた機械式のワイヤーリンケージや電気機械
式のスイッチを用いないものがよく、ガンに供給される
入力電圧を離れた場所で調節する必要がないものがよい
【0006】この発明の目的は電源を内蔵し、容易に、
安全にかつ迅速にスプレー電圧を調節することのできる
静電スプレーガンを提供することである。
【0007】この発明の別の目的は機械式のワイヤーリ
ンケージや電気機械式のスイッチを用いずにスプレー電
圧を変えることのできる静電スプレーガンを提供するこ
とである。
【0008】この発明の別の目的は電源を内蔵するとと
もにスプレー電圧を変更する能力を有し、かつ溶剤に対
する耐性を有する静電スプレーガンを提供することであ
る。
【0009】この発明の別の目的はスプレー電圧を任意
に変更でき、しかも低コストで製造可能な耐久性に優れ
た静電スプレーガンを提供することである。
【0010】この発明のさらに別の目的は静電スプレー
ガンであって、オペレータがそのスプレーガンをスプレ
ー位置に保持したままスプレー電圧調節スイッチを操作
することのできる静電スプレーガンを提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願発明によれば、上記
課題をほぼ解決することができる。この発明のスプレー
ガンにおいてはその回路に含まれる磁気抵抗装置すなわ
ちホール効果装置によってスプレー電圧が調節される。 この磁気抵抗装置すなわちホール効果装置は回路内に組
み込まれ、磁束を感知する装置である。
【0012】この発明のスプレーガンにおいては、オペ
レータは静電無負荷電圧を容易かつ迅速に変化させるこ
とができるので、コーティング材の種類が変わっても、
霧化させたコーティング材をワークに対して最適状態で
コーティングでき、良好なコーティング面を得ることが
できる。
【0013】この発明の重要な特徴はオペレータが静電
スプレーガンによって発生されたスプレー電圧を一定範
囲内の任意の値に容易に調節できることである。なお、
この調節可能な電圧範囲は製造時に予め設定されること
もあるし、ユーザがその用途に応じて設定することもあ
る。さらに、スプレー電圧を調節する装置を構成する部
品の数は少なく、しかもそれらの部品には機械式動作部
分が殆ど含まれないので、溶剤やコーティング材に対す
るスプレーガンの耐性が向上されている。
【0014】この発明のその他の利点や特徴は以下に示
す実施例の説明によってさらに明瞭になるであろう。
【0015】
【実施例】図1及び図2に示すように、スプレーガン1
0はバレル12及びハンドル14を有する。バレル12
の端部にはノズル13が設けられている。スプレーガン
10は中空体である。すなわち、バレル12及びハンド
ル14内にはチャンバ15が形成され、このチャンバ1
5内に電気部品や導管が収納される。ハンドル14には
エアホース(図示せず)を接続するためのカップリング
16が設けられている。ハンドル14にはコーティング
材供給ホース(図示せず)を接続するためのフィッティ
ング17も設けられている。さらに、スプレーガン10
にはエアーの量を調節するためのバルブ機構(図示せず
)を作動させるトリガ20が取り付けられている。また
、スプレーガン10にはエアーの流量によって印加電圧
をオンオフさせるためのスイッチ21が設けられている
【0016】図示されてはいないが、スプレーガン10
本体内にはノズル13(図ではスプレーキャップ22が
取り付けられている)にエアーやコーティング材を供給
するための複数の導管が通されている。エアーはノズル
13に供給されるだけでなく、交流電流を発生さるため
のエネルギー転換用のタービン58にも供給される。こ
のタービン58については後述する。
【0017】図3(スプレーガン10の背面図)に示す
ように、スプレーガン10のリヤプレート28には突出
部を有するマグネットアーム26が設けられている。図
3及び図4に示すように、このマグネットアーム26は
スプレーガン10内に回転可能に設けられたステム27
に取り付けられている。このステム27の外側端部32
にはぎざぎざの付いたノブ30が取り付けられている。 このノブ30付のステム27自体はスプレーガン10の
ノズル13へ供給されるエアーの流量を調節するための
部材で、新規なものではないが、マグネットアーム26
を取り付けるのに適した位置に配置されていることは新
規な点である。
【0018】ノブ30のすぐ内側にはE−リング34が
設けられ、このE−リング34によってマグネットアー
ム26がステム27に固定される。マグネットアーム2
6はマグネット支持フランジ36及び戻り止めフランジ
38を有する。マグネットアーム26はさらにレバーフ
ランジ40を有している。オペレータはこのレバーフラ
ンジ40を操作してマグネットアーム26の位置を任意
にセレクトできる。図4に示すように、マグネットアー
ム26の端部にはマグネット44が配置されている。こ
のマグネット44はマグネットアーム26に取り付けら
れたマグネット収納カップ42内に螺子式係合又はプレ
ス嵌めによって収納されている。
【0019】マグネット44をスプレーガン10に対し
て所定の位置に位置決めするために、本例では回転可能
なマグネットアーム26を用いているが、同様な機能を
発揮し得る他の部材を用いることも可能である。例えば
、スライド式のスイッチ機構(図示せず)等を用いてマ
グネット44をスプレーガン10に対して所定の位置に
位置決めできるようにしてもよい。
【0020】図2に示すように、スプレーガン10内に
は電源48が収納されている。この電源48の構成を回
路図として図5に示す。図示されているように、電源4
8は運動エネルギー変換部52、整流/調整部60、オ
シレータ部62及び電圧変換/増幅部64とから成る一
つのカートリッジである。
【0021】運動エネルギー変換部52は交流を発生さ
せるためのエアー駆動式のタービン58を含む。このタ
ービン58で発生される交流は整流/調整部60で直流
に変換される。このようにして発生された直流電圧は端
子86において定電圧となる。この直流定電圧はオシレ
ータ部62に導かれ、ここで低い交流定電圧に変換され
る。この交流定電圧は電圧変換/増幅部64で直流に整
流されるとともに増幅され、電極へと導かれる。この増
幅された直流電圧はノズル13から霧化されるコーティ
ング材を帯電させるためのスプレー電圧として使用され
る。なお、図5に示されるように、電源48の回路は運
動エネルギー変換部52、整流/調整部60、オシレー
タ部62及び電圧変換/増幅部64とから成るが、これ
らの構成要素は新規なものではなく市販されているもの
である。
【0022】整流/調整部60には直線調整器82が含
まれる。この調整器82の入力端子83には整流器84
からの調整されていない直流電圧が入力される。調整器
82はこの調整器82からの電圧を選択的に制御するた
めのコントロール入力端子85を有する。整流/調整部
60にはまた調整器82へのバイアスを設定するための
抵抗R12、及び無負荷電圧の最大値を制限するための
抵抗R10,R14が含まれる。調整器82、抵抗R1
0,R12,R14、及びコントロール入力端子85は
閉ループのコントロール系を構成し、調整器82からの
電圧を一定の選択かつ調整された電圧として出力用の端
子86からオシレータ部62へ送る。調整器82として
使用可能な市販の調整器としては、米国、カリフォルニ
ア州に所在のリニア・テクノロジー(Linear T
echnology) 社から販売されているLT10
85型の調整器等がある。
【0023】図5及び図6に示すように、電源48の回
路にはセンサとしての磁気抵抗装置80が含まれる。こ
の磁気抵抗装置80は整流/調整部60に含まれる。図
2から図4に示されるように、この磁気抵抗装置80は
電源48のカートリッジからスプレーガン10のリヤプ
レート28側へ突出されている。
【0024】本例においては磁気抵抗装置80が使用さ
れているが、これに代わる同等の磁気抵抗装置や磁気抵
抗集積回路を用いることもできる。また、磁気抵抗装置
80としては、ホール効果装置やホール効果集積回路が
ある。なお、磁気抵抗装置80として使用可能な市販の
磁気抵抗装置としては、米国、ミネソタ州に所在のハニ
ーウェル(Honeywell) 社から販売されてい
るSSシリーズのセンサがある。
【0025】本例の磁気抵抗装置80は永久磁石(例え
ば、図4に示すようなマグネットアーム26に取り付け
られたマグネット44)の存在を感知できる集積回路で
ある。マグネット44は一定密度の磁束(測定単位はガ
ウス)が発生するので、その磁束が磁気抵抗装置を通過
又はその近傍を通過すると、磁気抵抗装置が作動してそ
の出力をオフ状態からオン状態へと変える。磁気抵抗装
置80によってマグネット44の磁束を感知させるため
には、磁気抵抗装置80とマグネット44との距離(図
5)は所定の範囲内に設定されなくてはならない。この
距離は使用されるマグネット44の大きさ及び強度によ
って異なる。
【0026】電源48を構成する全ての電気部品は通常
容器等に入れて密封される。これにより、スプレーガン
10内に収納される電源48は溶剤に対して優れた耐性
を示す。また、電源48はカートリッジ式であるので、
電源48の交換が容易である。したがって、このような
電源48を使用しているスプレーガン10は屋外での使
用に適している。さらに、図2に示すように、タービン
58はスナップリング24によって電源48に着脱可能
に固定されているので、保守点検が容易である。
【0027】スプレーガン10の標準的な出力電圧は抵
抗R10,R12,R14及び調整器82によって設定
される(図5)。これらの部品を図5のように配置する
と、電源48の出力電圧は最高になる。出力電圧の大き
さは抵抗部品の抵抗値によって決まるが、スプレーガン
10の標準出力電圧は製造時に設定される。マグネット
44がオペレータによって動かされ、その磁束が磁気抵
抗装置を通過又はその近傍を通過すると、抵抗R24,
R26,R28が回路に接続され、調整器82に到るま
での抵抗値が変化するため出力電圧がそれに応じて変化
する。
【0028】85kVの直流の電源48を例に説明する
。図5に示されるように抵抗24は可変抵抗であり、そ
の抵抗値は製造時に所定の値に設定される。なお、この
抵抗値はユーザが任意に変更できる。ここでは、抵抗R
24( 0オームから50キロオームまで設定できる)
の抵抗値は50キロオームに調節されている。また、抵
抗R10,R12,R26,R28はそれぞれ2370
オーム、 243オーム、 243キロオーム、及び2
.80キロオームであり、抵抗R14は約 250オー
ムに設定されている。この設定によれば、磁気抵抗装置
80がマグネット44の磁束によって作動したときに発
生されるスプレー電圧は最高となり、その出力電圧は約
80kVである。
【0029】上記の設定において、抵抗R24の抵抗値
を 0オームに調節すると、磁気抵抗装置80がマグネ
ット44の磁束によって作動したときに発生されるスプ
レー電圧は最低となり、その出力電圧は45kVである
。図3の破線で示すように、マグネット44が磁気抵抗
装置80から離されると抵抗R24は非接続状態となり
、スプレー電圧は最高値を示す。
【0030】図3及び図6に示すように、磁気抵抗装置
80の他に磁気抵抗装置80aを電源48の回路に加え
て、3種類のスプレー電圧が得られるようにすることも
できる。この場合、マグネット44は磁気抵抗装置80
,80aのいずれかに整合する位置をとるか、又はその
いずれにも整合しない位置をとる。これらの磁気抵抗装
置80,80aは可変抵抗(ユーザがその抵抗値を任意
に変更できるもの)を含む出力電圧85kVの電源48
に適用できる。図6に示された抵抗装置20,22は共
に同様な構成であり、抵抗R24,26,28から成る
【0031】次に、スプレーガン10の操作について説
明する。まず、ペイント供給用のホースとエアー供給用
のホースとがそれぞれフィッティング17及びカップリ
ング16に連結される。この状態でトリガ20を引くと
、エアーが供給され、ペイントが霧化される一方タービ
ン58が回されて交流電流が発生される。こうして発生
された交流電流は電源48の電気回路に導かれ、電圧変
換/増幅部64を経て電極66へと送られる。これによ
り、霧化されたペイントは帯電された後スプレーガン1
0のノズル13から噴霧される。
【0032】マグネットアーム26を図3に示された二
つの位置間において操作することによって、磁気抵抗装
置80をオフ状態又はオン状態にすることができる。可
変式の抵抗24(図5)が磁気抵抗装置80の出力端子
に接続されることによって、回路内の抵抗値が変化する
。このようにして抵抗値が変化すると、整流/調整部6
0及びオシレータ部62における調整器82の電圧がそ
の抵抗値に応じて設定される。この電圧レベルは電圧変
換/増幅部64で発生されて電極66へ印加されるスプ
レー電圧に直接影響を与えるもので、この電圧レベルが
高ければ電極66への印加電圧も高くなる。
【0033】出力電圧85kVの電源48における出力
電圧と出力電流との関係は図7に示すとおりである。図
には3例示されているが、そのうちの一つは磁気抵抗装
置オフ(60kV)であり、他の二つは磁気抵抗装置オ
ン(50kV及び40kV)である。
【0034】この発明のスプレーガン10用の回路は上
記のもの(図5及び図6)にさらに変更を加えることが
できる。例えば、スプレーガン10の形状によっては、
マグネット44をスプレーガン10内に配置してもよい
。また、スプレーガン10を自動スプレー装置に適用す
るために、あるいはマグネット44を磁気抵抗装置80
に対して動かしたり位置決めしたりするために、エアー
ソレノイド等の機械式アクチベータを使用してもよい。 さらに、本願では入力電圧を変化させてからその入力電
圧を増幅し、それによってコーティング材を静電帯電さ
せるための出力電圧を発生させているが、そのためには
米国特許第3,731,145号に開示されているよう
な技術を用いることもできる。上記の回路に関する説明
では、特定の値のスプレー電圧について論じてきたが、
この回路は磁気抵抗装置の数、回路の構成要素の数や特
性等を変更するだけで、種々の値のスプレー電圧を発生
させることができる。
【0035】本願の静電スプレー装置は製造する上でも
種々の利点がある。特に、本願のスプレーガンによれば
、離れた場所で入力電圧を変えなくても、無負荷のスプ
レー電圧を容易かつ迅速に変化させることができる。 このスプレーガンは電圧を変更するのに用いられる電気
機械式スイッチが露出しておらず、溶剤やペイントに対
して優れた耐性を有するため安全性が高い。このスプレ
ーガンは取り替え式の電源を備えているため、低コスト
でしかも丈夫である。このスプレーガンには種々の強度
のマグネットを使用できる。また、このスプレーガンに
おいては、所望の出力電圧に対して僅かな追加要素、す
なわち抵抗及びホール効果装置を追加するだけでよい。 さらに、本願発明は電源内蔵式のスプレーガンについて
説明されているが、外部電源を用いるタイプのスプレー
ガンにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のスプレーガンの斜視図である。
【図2】スプレーガンの内部に収納される電源等の斜視
図である。
【図3】スプレーガンの背面図である。
【図4】図3の4−4線断面図である。
【図5】スプレーガンの電源回路図である。
【図6】スプレーガンの別の電源回路の部分図である。
【図7】スプレーガンの電源の出力電圧と出力電流との
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
26  マグネットアーム 48  電源 52  運動エネルギー変換部 58  タービン 60  整流/調整部 62  オシレータ部 64  電圧変換/増幅部 80  磁気抵抗装置

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  霧化して帯電させたコーティング材を
    ワークにコーティングするための静電スプレーガンであ
    って、コーティング材を霧化して射出するためのスプレ
    ー装置と、霧化されたコーティング材をワークにコーテ
    ィングする前に、そのコーティング材に電荷を付与する
    ための電極装置と、前記電極装置にコーティング材を帯
    電させ得る所定のスプレー電圧を供給するための電源装
    置と、前記電極装置に供給されるスプレー電圧を選択的
    に変化させるためのスプレー電圧調節装置と、を有し、
    前記電源装置には運動エネルギーを電圧に変換するため
    のタービン駆動式の交流発電機と、この交流発電機で発
    生された電圧をコーティング材を帯電させ得る電圧値ま
    で増幅させるための増幅装置とが含まれるスプレーガン
  2. 【請求項2】  前記スプレー電圧調節装置が磁気抵抗
    回路と、この磁気抵抗回路に対して離接可能に配置され
    たマグネットとを有し、前記マグネットが前記磁気抵抗
    回路に近づいたときにこの磁気抵抗回路が作動するよう
    に設定されている請求項1のスプレーガン。
  3. 【請求項3】  前記磁気抵抗回路がホール効果装置で
    ある請求項2のスプレーガン。
  4. 【請求項4】  前記磁気抵抗回路が前記電源装置内に
    合体されている請求項2のスプレーガン。
  5. 【請求項5】  前記マグネットがスプレーガン本体に
    動作可能に取り付けられ、スプレーガン本体及びスプレ
    ーガン本体内に収納されている電源装置に対する位置関
    係を選択できるように設定されている請求項2のスプレ
    ーガン。
  6. 【請求項6】  帯電させたコーティング材をスプレー
    するための静電スプレーガンの電源装置から発生される
    スプレー電圧を調節するためにスプレーガン本体に取り
    付けられるスプレー電圧調節装置であって、磁気抵抗回
    路と、前記磁気抵抗回路に対して離接可能に配置された
    マグネットと、を有し、前記マグネットが前記磁気抵抗
    回路に近づいたときにこの磁気抵抗回路が作動するよう
    に設定されているスプレー電圧調節装置。
  7. 【請求項7】  前記磁気抵抗回路がホール効果装置で
    ある請求項6のスプレー電圧調節装置。
  8. 【請求項8】  前記マグネットが前記スプレーガン本
    体に動作可能に取り付けられ、前記スプレーガン本体に
    対する位置関係を選択できるように設定されている請求
    項6のスプレー電圧調節装置。
  9. 【請求項9】  一本のアームをさらに有し、このアー
    ムの末端部近傍には前記マグネットが取り付けられ、前
    記アームの基端部は前記スプレーガン本体に回転可能に
    固定され、前記アームを回転させることにより前記マグ
    ネットの前記スプレーガン本体に対する位置が選択され
    る請求項6のスプレー電圧調節装置。
  10. 【請求項10】  霧化して帯電させたコーティング材
    をワークにコーティングするための静電スプレーガンで
    あって、コーティング材を霧化して射出するためのスプ
    レー装置と、霧化されたコーティング材に電荷を付与す
    るための電荷付与装置と、前記スプレーガンに供給され
    た供給電圧を前記コーティング材を帯電させ得る所定の
    スプレー電圧まで増幅させるための増幅回路装置と、前
    記供給電圧を選択的にコントロールする供給電圧調節装
    置と、を有するスプレーガン。
  11. 【請求項11】  前記供給電圧調節装置が少なくとも
    一つの磁気抵抗回路と、この磁気抵抗回路に対して離接
    可能に配置された少なくとも一つのマグネットとを有し
    、前記マグネットが前記磁気抵抗回路に近づいたときに
    この磁気抵抗回路が作動するように設定されている請求
    項10のスプレーガン。
  12. 【請求項12】  前記磁気抵抗回路が前記電荷付与装
    置内に合体されている請求項11のスプレーガン。
  13. 【請求項13】  前記マグネットがスプレーガン本体
    に動作可能に取り付けられ、このスプレーガン本体及び
    電荷付与装置に対する位置関係を選択できるように設定
    されている請求項11のスプレーガン。
  14. 【請求項14】  加圧下で供給されるエアーによって
    コーティング材を霧化して射出するためにコーティング
    材及びエアーの供給源に連結して使用されるスプレーガ
    ンであって、その内部には霧化されたコーティング材を
    帯電させるための電源装置が設けられ、この電源装置が
    タービンを備えたエネルギー変換装置と、前記エネルギ
    ー変換装置に連結された整流/調整装置と、前記整流/
    調整装置に連結されたオシレータ装置と、前記オシレー
    タ装置に連結された増幅装置と、前記整流/調整装置に
    含まれる磁気抵抗回路と、を有し、前記エネルギー変換
    装置によってスプレーガン内に加圧下で供給されるエア
    ーの運動エネルギーが交流電流に変換され、前記整流/
    調整装置によって前記交流電流が低圧の直流電流に変換
    され、前記オシレータ装置によって前記低圧の直流電流
    が調整され、前記増幅装置によって前記調整された低圧
    の直流電流がコーティング材を帯電させるのに十分な電
    圧まで増幅されるスプレーガン。
  15. 【請求項15】  前記磁気抵抗回路がホール効果装置
    である請求項15のスプレーガン。
  16. 【請求項16】  前記スプレーガンにはマグネットが
    動作可能に取り付けられ、前記マグネットは前記磁気抵
    抗回路に対する位置関係を選択できるように設定されて
    いる請求項15のスプレーガン。
JP3149530A 1990-05-25 1991-05-24 スプレーガン Pending JPH04227875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/528,420 US5080289A (en) 1990-05-25 1990-05-25 Spraying voltage control with hall effect switches and magnet
US528420 1990-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227875A true JPH04227875A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24105613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149530A Pending JPH04227875A (ja) 1990-05-25 1991-05-24 スプレーガン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5080289A (ja)
JP (1) JPH04227875A (ja)
KR (1) KR0159946B1 (ja)
CA (1) CA2043043A1 (ja)
DE (1) DE4117309A1 (ja)
FR (1) FR2662375B1 (ja)
GB (1) GB2245197B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051872A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Anest Iwata Corp 静電塗装用高電圧供給制御装置
JP2011513065A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 空気式静電噴霧器用回路基板の形態
JP2011517297A (ja) * 2008-03-10 2011-06-02 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 空気式静電噴霧器用発電機
JP2012011329A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Asahi Sunac Corp 静電塗装装置
JP2015029960A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 旭サナック株式会社 静電塗装装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351903A (en) * 1993-04-06 1994-10-04 Russell Mazakas Electrostatic powder paint gun with trigger control variable voltage
EP0626208B2 (en) * 1993-04-08 2004-09-29 Nordson Corporation Power supply for an electrostatic spray gun
EP0676242A3 (fr) * 1994-03-31 1996-06-05 Sames Sa Procédé et dispositif de projection électrostatique de produit de revêtement.
US5491602A (en) * 1995-05-12 1996-02-13 Paul Horn Enterprises, Inc. Air distributing and ionizing systems
US6522039B1 (en) * 1996-12-13 2003-02-18 Illinois Tool Works Inc. Remote power source for electrostatic paint applicator
US5978244A (en) * 1997-10-16 1999-11-02 Illinois Tool Works, Inc. Programmable logic control system for a HVDC power supply
US6144570A (en) * 1997-10-16 2000-11-07 Illinois Tool Works Inc. Control system for a HVDC power supply
DE19838275A1 (de) 1998-08-22 2000-02-24 Itw Gema Ag Manuelle Sprühbeschichtungspistole
US6112999A (en) 1998-11-13 2000-09-05 Steelcase Development Inc. Powder paint system and control thereof
US6276617B1 (en) 1999-12-30 2001-08-21 Magspray Corporation Agricultural liquid application nozzle, system, and method
US6695220B2 (en) 2001-01-11 2004-02-24 Herman Miller, Inc. Powder spray coating system
US6467705B2 (en) * 2001-01-29 2002-10-22 The Easthill Group, Inc. Tribo-corona powder application gun
KR20010110217A (ko) * 2001-08-30 2001-12-12 임진옥 제전용 에어건
KR20030033160A (ko) * 2001-10-18 2003-05-01 김영호 이온 에어 분사용 건
DE10392290T5 (de) * 2002-02-12 2005-06-09 Nordson Corporation, Westlake Regeleinrichtung für ein internes Netzteil einer elektrostatischen Spritzpistole
US6805306B1 (en) * 2002-10-23 2004-10-19 Huang Jung-Kun Cylinder rapid engagement device in an electrical spray gun
CN1842376B (zh) * 2003-08-27 2010-05-12 丰田汽车株式会社 静电涂装机及其洗净方法
US20050136733A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Gorrell Brian E. Remote high voltage splitter block
EP2140777A3 (en) * 2005-01-28 2010-06-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Hair dryer with static atomizing device
USD608858S1 (en) 2008-03-10 2010-01-26 Illinois Tool Works Inc. Coating material dispensing device
US8770496B2 (en) 2008-03-10 2014-07-08 Finishing Brands Holdings Inc. Circuit for displaying the relative voltage at the output electrode of an electrostatically aided coating material atomizer
US8016213B2 (en) 2008-03-10 2011-09-13 Illinois Tool Works Inc. Controlling temperature in air-powered electrostatically aided coating material atomizer
US8496194B2 (en) 2008-03-10 2013-07-30 Finishing Brands Holdings Inc. Method and apparatus for retaining highly torqued fittings in molded resin or polymer housing
US8590817B2 (en) 2008-03-10 2013-11-26 Illinois Tool Works Inc. Sealed electrical source for air-powered electrostatic atomizing and dispensing device
WO2011047534A1 (zh) * 2009-10-19 2011-04-28 Li Zhijun 一种电路集成内置的喷粉枪
US8651009B2 (en) * 2010-09-29 2014-02-18 Control Solutions LLC Control mechanism securable to a firing device and method
EP2903745B1 (en) 2012-10-01 2020-12-09 Graco Minnesota Inc. Alternator indicator for electrostatic spray gun
FR3004127B1 (fr) * 2013-04-09 2020-05-01 Sames Kremlin Installation de projection electrostatique de produit de revetement et procede de commande d'un generateur d'alimentation en courant d'une unite haute tension dans une telle installation
US9431876B2 (en) * 2014-07-30 2016-08-30 Sgs North America Inc. Portable fluid driven generator for instrument use in hazardous environments
CN114832967B (zh) * 2022-07-04 2022-09-02 南通先佳精密模具有限公司 一种具有喷涂稳定装置的涂装喷枪

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1594779A (ja) * 1968-11-14 1970-06-08
US3731145A (en) * 1970-11-23 1973-05-01 Nordson Corp Electrostatic spray gun with self-contained miniaturized power pack integral therewith
US4073002A (en) * 1976-11-02 1978-02-07 Ppg Industries, Inc. Self-adjusting power supply for induction charging electrodes
GB1597349A (en) * 1976-12-27 1981-09-03 Speeflo Mfg Corp Electrostatic spray coating apparatus
US4290091A (en) * 1976-12-27 1981-09-15 Speeflo Manufacturing Corporation Spray gun having self-contained low voltage and high voltage power supplies
US4219865A (en) * 1978-09-05 1980-08-26 Speeflo Manufacturing Corporation Energy conversion unit for electrostatic spray coating apparatus and the like
US4219986A (en) * 1979-01-11 1980-09-02 Perry Industries, Inc. Capping apparatus
US4266262A (en) * 1979-06-29 1981-05-05 Binks Manufacturing Company Voltage controlled power supply for electrostatic coating apparatus
US4377838A (en) * 1980-11-17 1983-03-22 Speeflo Manufacturing Corporation Electrostatic spray gun apparatus
US4491276A (en) * 1982-07-06 1985-01-01 Speeflo Manufacturing Corporation Electrostatic spray apparatus
DE3402945C2 (de) * 1984-01-28 1986-07-03 Ransburg-Gema AG, St. Gallen Elektrostatische Sprühpistole zum Sprühbeschichten
DE3416093A1 (de) * 1984-04-30 1985-10-31 J. Wagner AG, Altstätten Elektronischer hochspannungserzeuger fuer elektrostatische spruehgeraete
DE3507965C1 (de) * 1985-03-06 1986-04-03 Ransburg-Gema AG, St.Gallen Elektrostatische Spruehpistole fuer Beschichtungsmaterial
US4745520A (en) * 1986-10-10 1988-05-17 Ransburg Corporation Power supply
DE3643730A1 (de) * 1986-12-20 1988-07-07 Audi Ag Hochspannungserzeuger fuer eine elektrostatische lackiereinrichtung, insbesondere nach der spruehspalttechnik
DE3709510A1 (de) * 1987-03-23 1988-10-06 Behr Industrieanlagen Verfahren zur betriebssteuerung einer elektrostatischen beschichtungsanlage
DE3711484A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-20 Braun Ag Betaetigungseinrichtung fuer ein elektrisches geraet
JPS6485170A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toyota Motor Corp Method and apparatus for electrostatic coating
US4875008A (en) * 1988-02-16 1989-10-17 North American Philips Corporation Device for sensing the angular position of a shaft
US4934603A (en) * 1989-03-29 1990-06-19 The Devilbiss Company Hand held electrostatic spray gun
US4934607A (en) * 1989-03-29 1990-06-19 The Devilbiss Company Hand held electrostatic spray gun with internal power supply
GB8916674D0 (en) * 1989-07-21 1989-09-06 Electrostatic Plant Systems Li Powder coating apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513065A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 空気式静電噴霧器用回路基板の形態
JP2011517297A (ja) * 2008-03-10 2011-06-02 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 空気式静電噴霧器用発電機
TWI473661B (zh) * 2008-03-10 2015-02-21 Finishing Brands Holdings Inc 氣動式靜電輔助鍍層分配裝置的產生器
JP2010051872A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Anest Iwata Corp 静電塗装用高電圧供給制御装置
JP2012011329A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Asahi Sunac Corp 静電塗装装置
JP2015029960A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 旭サナック株式会社 静電塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2043043A1 (en) 1991-11-26
FR2662375B1 (fr) 1995-04-14
DE4117309A1 (de) 1991-11-28
GB2245197A (en) 1992-01-02
GB2245197B (en) 1994-02-23
FR2662375A1 (fr) 1991-11-29
GB9111350D0 (en) 1991-07-17
US5080289A (en) 1992-01-14
KR0159946B1 (ko) 1998-11-16
KR910019684A (ko) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227875A (ja) スプレーガン
US4598871A (en) Multiple process electrostatic spray gun having integral power supply
CA1058857A (en) Electrostatic spray gun for powder coating material
JP5714795B2 (ja) コーティング材料スプレーガン
EP0441501B1 (en) Electrostatic spraying apparatus
US5351903A (en) Electrostatic powder paint gun with trigger control variable voltage
JP3857136B2 (ja) 手持ち式静電スプレー装置
TW201400191A (zh) 靜電噴塗工具的電源供應器
WO2007142022A1 (ja) 静電霧化装置
JP2004508120A (ja) 携帯用ヘア・ドライヤー
GB1598501A (en) Electrostatic coating apparatus
JPH07185408A (ja) 手持ちスプレーガン
US4653696A (en) Electrostatic spray gun for coating material
JPS642430B2 (ja)
CA2341254C (en) Manual spray coating gun
US6935575B2 (en) Spraying device for spraying a coating product
TW201544191A (zh) 用於靜電噴塗工具電源供應器的壓縮空氣關閉
US5503880A (en) Method and device for the electrostatic spraying of coating material
EP1060795A3 (de) Sprühbeschichtigungseinrichtung
JPH0240385B2 (ja)
GB865764A (en) Improvements in or relating to apparatus for electro-statically depositing liquid coating material
JP6148567B2 (ja) 静電塗装装置
CN210006023U (zh) 控制组件及手游手柄
JP2018047432A (ja) 塗装制御装置及び塗装装置