JPH04227622A - 印刷版組成物用ウレタンポリマー - Google Patents

印刷版組成物用ウレタンポリマー

Info

Publication number
JPH04227622A
JPH04227622A JP3105190A JP10519091A JPH04227622A JP H04227622 A JPH04227622 A JP H04227622A JP 3105190 A JP3105190 A JP 3105190A JP 10519091 A JP10519091 A JP 10519091A JP H04227622 A JPH04227622 A JP H04227622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
urethane polymer
catalyst
methacrylate
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3105190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105937B2 (ja
Inventor
Wako Yokoyama
ワコ・ヨコヤマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909008339A external-priority patent/GB9008339D0/en
Priority claimed from GB909009057A external-priority patent/GB9009057D0/en
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH04227622A publication Critical patent/JPH04227622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105937B2 publication Critical patent/JP3105937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/035Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6692Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、光硬化性印刷版組成物
(photocurable printing pl
ate composition)に用いられるウレタ
ンポリマーの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】印刷版をつくるための様々な
種類のフォトポリマー樹脂組成物を用いることが知られ
ている。たとえば、米国特許第4,358,354号に
は、カルボキシル基とアクリル残基を分子末端にのみ有
する少なくとも1のウレタンプレポリマー、(b)エチ
レン性不飽和化合物および(c)光重合開始剤とからな
る光感受性ウレタン樹脂組成物が記載されている。この
組成物は、表面粘着(surface tack)が実
質的になく湿気および摩耗に対する抵抗性に優れた活版
印刷用印刷版を提供する。
【0003】しかし、依然として、表面粘着を解消し、
版の濯ぎ性(plate washout)と濯ぎ落と
されたポリマーの浴中での懸濁性を改善するフォトポリ
マー樹脂組成物が、技術的に必要とされている。
【0004】本発明による、遊離のカルボキシル基およ
び末端メタクリラート基(terminalmetha
crylate group)を有するウレタンポリマ
ーの製造方法は、(1)少なくとも2種の脂肪族ジオー
ルおよび脂肪族ジヒドロキシ−モノまたはジカルボン酸
を過剰量の脂肪族もしくは脂環式もしくは芳香族ジイソ
シアナートと触媒の存在下に反応させてポリマー骨格上
に遊離のカルボキシル基を有するイソシアナート末端(
isocyanate−terminated)ウレタ
ンポリマーを製造し、(2)工程(1)における生成物
の末端イソシアナート基を脂肪族モノヒドロキシメタク
リラートと反応させることからなることを特徴とする。
【0005】本発明の方法における工程(1)で使用す
るジオール混合物は、少なくとも2種のジオール混合物
であり、好ましくは、1000〜4000の重量平均分
子量を有するものである。好適な脂肪族ジオールとして
は、たとえば、ポリエチレングリコール;ポリプロピレ
ングリコール;プロピレンオキシドポリマーをエチレン
オキシドと反応させてつくられるブロックコポリマー;
ポリテトラヒドロフランジオール;ポリプロピレンアジ
パートジオール;ネオペンチルグリコールアジパートジ
オール;1,4−ブタンジオールエチレングリコールア
ジパートジオール;1,6−ヘキサンジオールフタラー
トアジパートネオペンチルグリコールフタラートアジパ
ートジオール(1,6−hexanediol pht
halate adipate neopentylg
lycol phthalate adipate d
iol)およびエチレングリコールアジパートジオール
が挙げられる。また、ジオール混合物は、脂肪族ジヒド
ロキシ−モノまたはジカルボン酸を含む。好適なジヒド
ロキシカルボン酸としては、たとえば、ビス−ヒドロキ
シメチルプロピオン酸;2,3−ジヒドロキシブタン酸
;2.4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブタン酸;
2,3−ジヒドロキシヘキサデカン酸;ジヒドロキシブ
テン酸;酒石酸および2,3−ジヒドロキシ−2−メチ
ルプロピオン酸が挙げられる。ビス−ヒドロキシメチル
プロピオン酸が好ましい。水酸基官能性(hydrox
y−functional)カルボン酸濃度は0.2か
ら30%まで変えることができる。2ないし5%が好ま
しい。本明細書では、すべてのパーセントは、ウレタン
ポリマーを製造するために使用される成分の総重量に基
づく重量パーセントである。
【0006】ジオール混合物は、過剰量の脂肪族もしく
は脂環式もしくは芳香族ジイソシアナートと反応させら
れる。好適なジイソシアナートとしては、たとえば、2
,4−もしくは2,6−トルエンジイソシアナート;イ
ソフォロンジイソシアナート(isophorone 
diisocyanate);1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアナート;2,2,4−トリメチルヘキサメチ
レン−1,6−ジイソシアナート;p−p’−メチレン
−ビス−フェニルイソシアナートまたはその混合物が挙
げられる。
【0007】反応における水酸基対イソシアナート当量
比は、1.1〜2.0の範囲で変えることができる。1
.4の比が好ましい。反応温度は、好ましくは40℃〜
90℃の範囲、最も好ましくは70℃〜80℃の範囲で
ある。反応は、好ましくは、触媒として50〜300p
pmの有機スズ化合物または0.1〜3%の脂肪族アミ
ン化合物の存在下に行なう。好適な触媒としては、たと
えば、ジオクチルスズビス(イソオクチルメルカプトア
セタート)、ジブチルスズジラウラート、ジブチルスズ
ジイソオクチルマレアート、トリエチレンジアミン、ト
リエタノールアミンおよびトリエチルアミンが挙げられ
る。ジオクチルスズビス(イソオクチルメルカプトアセ
タート)が好ましい。形成されるウレタンポリマーは、
ポリマー骨格上の遊離カルボン酸基およびポリマー鎖端
部のイソシアナート基によって特徴付けられる。最終生
成物中の遊離カルボキシル基の存在は、版濯ぎ性および
アルカリ性濯ぎ浴中での濯ぎ落とされたウレタンポリマ
ーの懸濁性を改善する。
【0008】反応の第二工程において、工程(1)での
生成物は、ポリマー鎖の端部にあるイソシアナート基と
反応するに十分な量の脂肪族モノヒドロキシメタクリラ
ートと反応させられる。0.2〜10当量の過剰の水酸
基官能性メタクリラートが好ましい。好適なメタクリラ
ートとしては、たとえば、2−ヒドロキシプロピルメタ
クリラート、ブタンジオールモノメタクリラート、ブタ
ンジオールモノメタクリラート、ポリエチレングリコー
ル(10〜20モルエチレンオキシド)モノメタクリラ
ートおよびポリプロピレングリコール(5〜20モルプ
ロピレンオキシド)メタクリラートが挙げられる。ここ
に挙げた種類および量の有機スズ化合物または脂肪族ア
ミン化合物は、必要であれば、この反応のための触媒と
して使用することができる。得られるウレタンポリマー
は、液体であり、ポリマー鎖の端部にメタクリラート基
を、ポリマー骨格上に遊離カルボキシル基を有し、1〜
150の酸価(acid number)を有する。
【0009】ウレタンポリマーは、重合性モノマー、光
開始剤および安定化剤とブレンドして化学線に対し感受
性のある組成物を製造し、低粘着または粘着性のないフ
レキソ(flexographic)印刷版を製造する
のに使用することができる。版を製造するためには液体
組成物を陰画を通して紫外線にさらし、非感光部分を水
溶性アルカリ洗浄剤溶液で洗い流し、版を空気中で紫外
線放射にさらす。この方法によって、1時間当たり15
0〜250枚の版を製造することができる。
【0010】
【発明の具体的開示】実施例1 ウレタンポリマーを以下の原料から、本発明の方法にし
たがって製造する:                          
当重量          重量%         
 当量  Poly G 55−53        
     995           29.28 
        0.0294  Poly G 20
−56             996      
     42.63         0.0428
  ビス−ヒドロキシ     メチルプロピオン酸        67    
        2.37         0.03
53  トルエンジイソシアナート  87.1   
      14.07         0.161
5  2−ヒドロキシプロピル   メタクリラート           144  
          3.88         0.
0269                     
                    99.99
【0011】Poly G 55−53、Poly G
 20−56およびビス−ヒドロキシメチルプロピオン
酸は、窒素パージ下、およそ60℃で12時間乾燥する
。Poly G 20−56は、プロピレングリコール
であり、Poly G 55−53は、エチレンオキシ
ドをプロピレンオキシドポリマーと反応させてつくられ
るブロックコポリマーである。いずれも約2000の重
量平均分子量を有し、Olin Chemical C
o. より入手できる。ジオクチルスズビス(イソオク
チルメルカプトアセタート)触媒(0.015%)、つ
いでトルエンジイソシアナートを添加する。反応混合物
を窒素雰囲気下に保ったまま、75〜80℃に加熱する
。イソシアナート分析のため、試料を採取する。1.8
%イソシアナートで、0.10%のブチル化ヒドロキシ
トルエンを安定化剤として含有する2−ヒドロキシプロ
ピルメタクリラートおよび0.015%の上記スズ触媒
を空気雰囲気下に添加する。最終生成物は、酸価が10
.2である。
【0012】実施例2 ウレタンポリマーを以下のようにして製造する。Pol
y G 55−53(37.01g)、53.88gの
Poly G 20−56および2.00gの酒石酸を
窒素雰囲気下におよそ60℃で終夜乾燥する。 混合物を45〜50℃に冷やし、0.015重量%のジ
オクチルスズ(イソオクチルメルカプトアセタート)触
媒を添加する。トルエンジイソシアナート(13.36
g)を45〜50℃の温度で添加して1/3増量とする
。30分後、反応混合物を、窒素雰囲気下に保ったまま
、70℃に加熱する。OH/NCO当量比は1:1.3
である。イソシアナート分析のため、試料を採取する。 1.5〜2.0%イソシアナートで、0.10重量%の
ブチル化ヒドロキシトルエンを安定化剤として含有する
2−ヒドロキシプロピルメタクリラート7.65gおよ
び0.015%の上記スズ触媒を空気雰囲気下に添加す
る。 次いで、NCO%が0.1〜0.3未満になるまで温度
をおよそ75℃に上げる。最終生成物は、酸価が18で
ある。
【0013】実施例3 実施例1に記載した方法により製造したウレタンポリマ
ーを含有する光重合性樹脂処方物をMERIGRAPH
(登録商標) SR−Y 製版機(Hercules 
Incorporated)により215枚/時間、製
造した。版は粘着性が低く、半自動整形・折曲機(販売
元:K&F Prnting Systems Int
ernational)で取扱うことができた。古い新
聞見出しからなる64ページ版を約35,000刷、成
功裡に印刷することが可能である。固形堆積物(bui
ld−up)も詰り(fill−in)も認められない

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (1)少なくとも2種の脂肪族ジオー
    ルおよび脂肪族ジヒドロキシーモノまたはジカルボン酸
    を過剰量の脂肪族もしくは脂環式もしくは芳香族ジイソ
    シアナートと触媒の存在下に反応させてポリマー骨格上
    に遊離のカルボキシル基を有するイソシアナート末端ウ
    レタンポリマーを製造し、(2)工程(1)における生
    成物の末端イソシアナート基を脂肪族モノヒドロキシメ
    タクリラートと反応させることからなることを特徴とす
    る、遊離のカルボキシル基および末端メタクリラート基
    を有するウレタンポリマーの製造方法。
  2. 【請求項2】  脂肪族ジオール混合物がプロピレング
    リコールとポリプロピレンオキシドをエチレンオキシド
    と反応させてつくられるブロックコポリマーとの混合物
    である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  ジヒドロキシモノカルボン酸がビス−
    ヒドロキシメチルプロピオン酸である請求項1または2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】  ジイソシアナートがトルエンジイソシ
    アナートである先行するいずれかの請求項に記載の方法
  5. 【請求項5】  モノヒドロキシメタクリラートが2−
    ヒドロキシプロピルメタクリラートである先行するいず
    れかの請求項に記載の方法。
  6. 【請求項6】  触媒が有機スズ化合物である先行する
    いずれかの請求項に記載の方法。
  7. 【請求項7】  スズ化合物がジオクチルスズビス(イ
    ソオクチルメルカプトアセタート)である請求項6に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】  触媒が50〜300ppmの量で存在
    する請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】  触媒が脂肪族アミン化合物である請求
    項1〜5のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】  触媒がウレタンポリマーを製造する
    のに使用される成分の総量に基づいて0.1〜3重量%
    の量で存在する請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】  工程(1)における水酸基対イソシ
    アナート基当量が1.1〜2.0である先行するいずれ
    かの請求項に記載の方法。
  12. 【請求項12】  工程(1)における水酸基対イソシ
    アナート基当量が1.4である請求項11に記載の方法
    。 【0001】
JP03105190A 1990-04-12 1991-04-11 印刷版組成物用ウレタンポリマー Expired - Lifetime JP3105937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909008339A GB9008339D0 (en) 1990-04-12 1990-04-12 Photopolymer resins
GB9008339.5 1990-04-12
GB909009057A GB9009057D0 (en) 1990-04-23 1990-04-23 Photopolymer resins
GB9009057.2 1990-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227622A true JPH04227622A (ja) 1992-08-17
JP3105937B2 JP3105937B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=26296932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03105190A Expired - Lifetime JP3105937B2 (ja) 1990-04-12 1991-04-11 印刷版組成物用ウレタンポリマー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0452139B1 (ja)
JP (1) JP3105937B2 (ja)
CA (1) CA2040097A1 (ja)
DE (1) DE69128943T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599353B2 (en) 2010-05-28 2013-12-03 3M Innovative Properties Company Display comprising a plurality of substrates and a plurality of display materials disposed between the plurality of substrates that are connected to a plurality of non-overlapping integral conductive tabs

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290663A (en) * 1991-03-01 1994-03-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Photocurable polyurethane-acrylate ionomer compositions for aqueous developable printing plates
EP0545081B1 (en) * 1991-11-01 1998-12-23 MacDermid Imaging Technology Inc. Carboxyl-containing plasticizers in dry-film photopolymerizable compositions
EP0797791A4 (en) * 1994-12-13 1999-06-23 Hercules Inc PHOTO SENSITIVE COMPOUNDS AND DURASU MADE THROUGH CLEANING CLEANING PHOTOPOLYMER PRINTING PLATES
US5952154A (en) * 1998-05-29 1999-09-14 Morton International, Inc. Photoimageable composition having improved flexibility
JP3948505B2 (ja) * 1999-10-27 2007-07-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版用原版
CN112245691A (zh) 2019-07-22 2021-01-22 巴克斯特医疗保健股份有限公司 从原水制备透析液的方法和系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153778A (en) * 1978-03-30 1979-05-08 Union Carbide Corporation Acrylyl capped urethane oligomers
CA1332093C (en) * 1986-12-08 1994-09-20 Songvit Setthachayanon Photoimagable solder mask coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599353B2 (en) 2010-05-28 2013-12-03 3M Innovative Properties Company Display comprising a plurality of substrates and a plurality of display materials disposed between the plurality of substrates that are connected to a plurality of non-overlapping integral conductive tabs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0452139A2 (en) 1991-10-16
JP3105937B2 (ja) 2000-11-06
EP0452139A3 (en) 1992-09-02
EP0452139B1 (en) 1998-02-25
DE69128943T2 (de) 1998-06-18
CA2040097A1 (en) 1991-10-13
DE69128943D1 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290663A (en) Photocurable polyurethane-acrylate ionomer compositions for aqueous developable printing plates
US3960572A (en) Photosensitive compositions comprising a polyester-polyether block polymer
US4097439A (en) Polyurethane coating composition curable by addition polymerization
EP0584970B1 (en) Aqueous developable photosensitive polyurethane-(meth)acrylate
US4874799A (en) Aqueous akaline developable, UV curable urethane acrylate compounds and compositions useful for forming liquid 100 percent solids, solvent-free solder mask coatings
JPS5840973B2 (ja) 放射線硬化し得るアクリル化したポリウレタンの製造方法
GB2070634A (en) Photosensitive urethane prepolymer composition for preparing printing plates
JPS6156247B2 (ja)
AU768689B2 (en) Filler for plastic formulations based on polyurethane
JPH04227622A (ja) 印刷版組成物用ウレタンポリマー
US6555292B1 (en) Liquid photopolymer useful in fabricating printing plates which are resistant to solvent based ink
US4377679A (en) Photocurable compositions based on acrylate polyester urethanes
US5341799A (en) Urethane polymers for printing plate compositions
US4512910A (en) Photocurable compositions
GB2298209A (en) Photopolymerisable components of radiation sensitive compositions
JP4563535B2 (ja) 改良されたフレキシビリティーと剥離性を有する光画像形成性組成物
EP0342840A2 (en) Urethane acrylate compounds and solder masks
JP2849240B2 (ja) 防曇組成物用の活性エネルギー線硬化型オリゴマー
JP3791566B2 (ja) ラクトン重合体の製造方法
CA2004227A1 (en) Radiation-polymerizable mixture and copying material produced therefrom
JPS5923725B2 (ja) 光硬化性ウレタンアクリル樹脂組成物
JPS59108021A (ja) ポリウレタン溶液の製造法
EP0054151A1 (de) Photopolymerisierbares Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Herstellung von Reliefformen mittels dieses Aufzeichnungsmaterials
JPS59232110A (ja) ウレタン−ビニル系樹脂の製造法
JP3508788B2 (ja) レリーフ形成用液状感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11