JPH0422709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422709Y2
JPH0422709Y2 JP1985043942U JP4394285U JPH0422709Y2 JP H0422709 Y2 JPH0422709 Y2 JP H0422709Y2 JP 1985043942 U JP1985043942 U JP 1985043942U JP 4394285 U JP4394285 U JP 4394285U JP H0422709 Y2 JPH0422709 Y2 JP H0422709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slats
slat
horizontal
guide frame
ladder cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985043942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238397U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985043942U priority Critical patent/JPH0422709Y2/ja
Publication of JPS6238397U publication Critical patent/JPS6238397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422709Y2 publication Critical patent/JPH0422709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は横型ブラインドに関し、特に天窓等の
水平窓に装着可能な横型ブラインドに係る。
[従来の技術] 従来のこの種の横型ブラインドとしては、例え
ば、スラツトと称する光線しやへい羽を複数等間
隔に連結し、これらスラツトの両端に回転自在な
ローラを取付け、このローラを平行に並べて配設
された2本のレール上で移動させることにより開
閉して、室内への入射光量を調節可能とした概略
構成のものがある。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上述の如き従来の横型ブライン
ドはスラツトの開閉動作のみにより室内への入射
光量を調節する構成であるため、直射日光のしや
断等微妙な調節ができないという欠点があつた。
本考案は上述した事情に基づいてなされたもの
であり、その目的は天窓等の水平窓に装着可能
で、かつスラツトの回動動作を可能として微妙な
入射光量調節が行ない得る横型ブラインドを提供
することである。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上述した問題を解決して考案の目的を
達成するために次の如く構成したことを特徴とす
る。
すなわち、それぞれが並列した状態にて家屋に
配設される複数本のガイド枠と、これらガイド枠
に回動自在に架設される多数のスラツトと、上記
スラツトを把持した状態にて上記多数のスラツト
を連結するラダーコードと、このラダーコードを
介して上記多数のスラツトを回動させる回動操作
手段と、上記ラダーコードに所定の張力を付与す
る定荷重ばねとを具備した構成である。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は実施例の横型ブラインドの全体構成を
示す図、第2図はスラツトのガイド枠への取付け
構成を示す図である。
図において符号1はガイド枠であり、複数本
(本実施例では2本)が並列して設けられている。
このガイド枠1はアルミ合金からなり、第2図a
に示す如く中空部1aを有し、ガイド面に軸方向
のスリツト1bが形成されている。本実施例のガ
イド枠1は天窓等に水平に近い状態で装着できる
ように直線上に形成されている。かかるガイド枠
1,1は基端をヘツドボツクス3、先端を先端枠
4にそれぞれ固定して組立てられ、一体的な枠体
となる。尚、このように一体化された枠体は、あ
らかじめ室内壁に取付けられた基端枠5にヘツド
ボツクス3を装着し、かつ先端枠4を室内壁にね
じ止めして窓枠部分に配設される。
また、図中6はアルミ合金製のスラツトであ
り、多数のスラツト6……が前記ガイド枠1,1
に摺動自在に並列して架設されている。このスラ
ツト6は別命ブラインドルーバともいい、いわゆ
る光線しやへい羽である。上述した多数のスラツ
ト6……はラダーコード7,7により連結されて
いる。すなわち、ラダーコード7,7は、2本の
縦糸7a,7a間に多数の二重横糸7b,7bが
所定間隔をおいてはしご状に架け渡された構成を
有するものであり、対をなす二重横糸7b,7b
間にスラツト6が把持された状態にて連結がなさ
れている。尚、従来行なわれているように、上記
横糸が一重でスラツト把持部材(図示せず)によ
り、スラツト6を把持してもよい。
図中8は先導部材であり、内部に中空部を有す
る角棒状のもので、前記スラツト6……の列の先
頭に配置された状態にてガイド枠1,1に摺動自
在に架設されている。この先導部材8の中空部内
にはドラム9,9が設けられており、これに前記
ラダーコード7,7の先端がそれぞれ巻掛けられ
ている。
ここで、前述したスラツト6のガイド枠1への
取付け構成を第2図にもとづき説明する。スラツ
ト6のガイド枠1,1に対向する各部分には矩形
の切欠溝(図示せず)が形成されている。そし
て、この切欠溝の周辺部分に第2図に示す如き摺
動体11が取付けられており、従つてスラツト6
はこの摺動体11,11を介してガイド枠1,1
に架設されている。摺動体11の切欠溝対応縁部
11aは、スラツト6の中心軸と略同一線上にな
るよう設定されている。摺動体11は、プラスチ
ツク等の摩擦係数の小さい男性合成樹脂材からな
りスラツト6の摺動を円滑にすること及び切欠溝
部分の強度を補強することを目的とするものであ
る。摺動体11には、図示の如く縁部の各所にス
ラツト係着用の鉤部11b……が形成されてお
り、かつスラツト6の切欠溝底縁に対応する縁部
11aは同図bに示す如く湾曲面に形成されてい
る。また、上記縁部11bの中央部分には丸棒状
のバー11cが形成されており、ここに離脱防止
片12が取付けられている。この離脱防止片12
は先端部に突出片12a,12aが形成されてお
りこの突出片12a,12aがガイド枠1のスリ
ツト1bから中空部1a内へ挿入され、ガイド枠
1のスリツト両縁部と係合して摺動体11すなわ
ちスラツト6のガイド枠1からの離脱を防止す
る。
前記先導部材8も上述した摺動体11と略同じ
構成の部材13を介してガイド枠1へ摺動自在に
架設されている。
ラダーコード7,7の基端は、ヘツドボツクス
1内に設けられたドラム15,15にそれぞれ巻
掛けられている。ドラム15,15は伝達棒16
に軸固定されており、伝達棒16に固定されたウ
オームホイール17、このウオームホイール17
に噛合するウオームギヤ18を介して、このウオ
ームギヤ18を回転操作する回転ロツド19から
回動力を伝達される。尚、回転操作の手段として
は電動モータを適用してもよく。またウオームホ
イール17&ウオームギヤ18は他の逆転防止機
構であつてもよい。
また、先端枠4内には先導部材8を付勢する定
荷重ばね20,20が設けられている。この定荷
重ばね20,20はそれぞれガイド枠1,1内を
延在するワイヤ21,21を介して先導部材8に
連結され、これをガイド枠1に沿つて先端枠4方
向へ付勢する。ここで、定荷重ばね20とは、た
わみ量に関係なく一定の荷重を得ることができる
ばねをいい、帯状のばね材をロール状に巻いたも
のである。この定荷重ばね20の材質としては、
例えばステンレス鋼(SUS301)等を用いて形成
することができる。
また、先導部材8には上記定荷重ばね20,2
0の付勢力に抗してこれを基端枠5側へ摺動させ
る開放動作手段が連結されている。すなわち、開
放動作手段として、ヘツドボツクス3からそれぞ
れのガイド枠1,1を通して紐状体22,22の
一端が先導部材8に連結されている。この紐状体
22,22の他端はヘツドボツクス3から導出し
て開放操作部22aを形成している。また、ヘツ
ドボツクス3の紐状体導出口3aには、紐状体2
2,22を挾持して先導部材8を所要位置で静止
可能とするストツパとしての挾持爪(図示せず)
が設けられている。この挾持爪は一般の横型ブラ
インドに適用されているものである。尚、ストツ
パとしては窓枠等にフツクを取付け、これに紐状
体22を引掛ける構成のもの等の他の公知の静止
手段であつてもよい。
上述した構成の横型ブラインドは次の如き要領
でスラツト開閉動作を行ない得る。すなわち、開
放操作部22aを引くと、紐状体22が先導部材
8をガイド枠1,1に沿つて基端枠方向へ摺動す
る。この過程で先導部材8は順次スラツト6を押
圧して、これを当該方向すなわちスラツト開方向
へと摺動させる。先導部材8が所要位置にまで摺
動したとき、開放操作部22aの引張操作を停止
すればストツパが紐状体22を挾持してスラツト
開状態を維持する。スラツト6を閉じるには、ス
トツパの挾持状態を所定の方法で解除すればよ
い。すると、先導部材8が定荷重ばね20,20
の付勢力により先端枠4方向に摺動し、ラダーコ
ード7,7を介して順次スラツト6……を同方向
に摺動させてスラツト開状態を実現する。
尚、本実施例の定荷重ばね20,20の付勢力
による閉動作は、ガイド枠が水平ないし水平から
30°下方に傾斜した範囲にて、特に有効であり、
傾斜角度がそれ以上のときには先導部材8及びス
ラツト6の自重により閉動作が実現できる。
さらに、本実施例の横型ブラインドは次の如き
要領でスラツト回動動作を行ない得る。すなわ
ち、回転ロツド19を所定方向に回転すると、ド
ラム15,15が回動し、ラダーコード7,7の
縦糸7a,7aをスライドさせ、横糸7bを傾斜
させてスラツト6……を回動させる。かかる動作
を実現するためにはラダーコード7,7の全長に
わたり一定の張力が作用してなければならない
が、本実施例の横型ブラインドでは定荷重ばね2
0,20の付勢力をラダーコード7,7への張力
付与手段としても利用している。すなわち、スラ
ツト6が全閉状態のとき、ラダーコード7,7に
たるみがないよう調整し、かつ定荷重ばね20,
20の付勢力によりこの緊張状態を維持する。こ
のようにしてラダーコード7,7に張力が付与さ
れた状態にて回動操作を行なう。尚、本実施例の
定荷重ばね20,20の付勢力による開閉動作及
び回動動作は、ガイド枠1が水平ないし水平から
30°下方に傾斜した範囲にて特に有効であり、傾
斜角度がそれ以上のときは先導部材8の自重によ
り開閉動作が可能であり、またスラツト6の自重
によりラダーコード7,7に張力が付与され得
る。上述のスラツト回動動作に際して、本実施例
では摺動体11の縁部11aが湾曲面に形成され
ているので回動が円滑に行なわれ、かつ回動支点
がスラツト6の中心軸と略一致しているので無理
なくスラツト6を回動することができる。また回
動操作手段にウオームギヤ機構が含まれているの
で、スラツト6の回動位置を的確に保持すること
ができる。
また、本実施例の横型ブラインドは、スラツト
6等の案内構造としてガイド枠1を用いており、
その結果、従来一般に用いられていたワイヤーに
よる支持構造に比べ家屋に無駄な力が作用せず、
また大型化を実現でき、取付作業が容易で、かつ
ガイド枠1内に紐状体22等を収納でき美的外観
を保てるなどの効果を奏する。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように本考案によれば
定荷重ばねにより先導部材をスラツト閉方向に付
勢してラダーコードに張力を付与しているので、
天窓等の水平窓に装着可能で、かつスラツトの回
動動作を行ない得る横型ブラインドを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは実施例の横型ブラインドを示す底面
図、同図bは同じく側面図、第2図aは摺動体の
正面図、第2図bは第2図aのA−A線断面端面
図、第2図cは第2図aのB−B線断面端面図で
ある。 1……ガイド枠、6スラツト、7……ラダーコ
ード、8……先導部材、20……定荷重ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) それぞれが並列した状態にて家屋に配設され
    る複数本のガイド枠と、これらガイド枠に回動
    自在に架設される多数のスラツトと、上記スラ
    ツトを把持した状態にて上記多数のスラツトを
    連結するラダーコードと、このラダーコードを
    介して上記多数のスラツトを回動させる回動操
    作手段と、上記ラダーコードに所定の張力を付
    与する定荷重ばねとを具備したことを特徴とす
    る横型ブラインド。 (2) 前記ガイド枠は、水平ないし水平30°下方に
    傾斜した状態で家屋に配設されていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    横型ブラインド。 (3) 前記スラツトは、前記ガイド枠に対向する部
    分が切欠されて回動支点を略中心軸線上におい
    た構成であることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項〜第2項記載の横型ブライン
    ド。 (4) 前記回動操作手段は、前記ラダーコードの縦
    糸をドラムに巻掛け、逆転防止機構を介して上
    記ドラムを回転操作するものであることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項〜第3項
    記載の横型ブラインド。
JP1985043942U 1985-03-28 1985-03-28 Expired JPH0422709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985043942U JPH0422709Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985043942U JPH0422709Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238397U JPS6238397U (ja) 1987-03-06
JPH0422709Y2 true JPH0422709Y2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=30861279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985043942U Expired JPH0422709Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422709Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819100B2 (ja) * 1979-03-07 1983-04-16 東芝テック株式会社 郵便物の輸送料金処理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819100U (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 株式会社ニチベイ ブラインド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819100B2 (ja) * 1979-03-07 1983-04-16 東芝テック株式会社 郵便物の輸送料金処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238397U (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059007A (en) Rolling screen
EP0633384B1 (en) Blind apparatus
US6983784B2 (en) Control system for a vertical vane covering for architectural openings
JP3163685U (ja) ブラインドシステム
US3280891A (en) Vertical venetian blind traverse apparatus
JP5308332B2 (ja) 覆い装置及びその構成部品
JPH01198986A (ja) 垂直遮蔽組立体
JPH0797886A (ja) スクリーン装置
CA2080391A1 (en) Guide rod for window decorations or shading systems
CA2955005C (en) Roll-up shade having adjustable clips for height adjustment
KR20040035684A (ko) 건축물 개방부를 위한 셔터형 커버링
US4909297A (en) Hardware for ready-made balloon shade
CA2601483C (en) Method and apparatus for window covering with a cord safety device
JPH0422709Y2 (ja)
JPH0417757Y2 (ja)
JPH0372796B2 (ja)
US5682938A (en) Operating structure for a vertical blind
JPH0413357Y2 (ja)
JPH0354315Y2 (ja)
US11391088B2 (en) Roller blind assembly
US20010017193A1 (en) Roller blind
JP3989759B2 (ja) ブラインド
JPH0972174A (ja) シャッタ
JP7219655B2 (ja) コード規制部材
JPH0354304Y2 (ja)