JPH04226600A - 粉末洗剤を含む包装物 - Google Patents

粉末洗剤を含む包装物

Info

Publication number
JPH04226600A
JPH04226600A JP3179713A JP17971391A JPH04226600A JP H04226600 A JPH04226600 A JP H04226600A JP 3179713 A JP3179713 A JP 3179713A JP 17971391 A JP17971391 A JP 17971391A JP H04226600 A JPH04226600 A JP H04226600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
foil
package
packaged
agglomerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3179713A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Zaagman
ダニエル ザーグマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sara Lee DE NV
Original Assignee
Sara Lee DE NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sara Lee DE NV filed Critical Sara Lee DE NV
Publication of JPH04226600A publication Critical patent/JPH04226600A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2007Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum
    • B65D81/2023Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum in a flexible container
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は粉末洗剤含有包装物に関し、さら
に詳しくはガス及び/又は蒸気気密包装物に関する。こ
れまで、粉末洗剤は常にゆるい粉末として包装されてき
た。すなわち、包装物の内容物は少なくとも一部分空気
で満たされていた。また、粉末洗剤が低密度であるため
、上記包装物は大容積を占める。 【0002】粉末洗剤の分野の最近の進歩は、高密度洗
剤に関するものである。増量剤及び他のより活性でない
成分をはぶくことにより、洗剤活性成分の高濃度をもつ
洗剤が得られ、そこで同一洗浄性を達成するのに一層小
さい容量及び重量を要する。そこで、容量の節約がすで
に達成されてきた。 【0003】本発明の一目的は、粉末洗剤用の高密度処
方を使う必要なしに、小さな容量を占める粉末洗剤含有
包装物を提供するにある。 【0004】本発明は、粉末洗剤が圧縮形でガス及び/
又は蒸気気密箔内に包装される粉末洗剤含有包装物に関
する。驚くべきことに、安定性または大きな塊へのケー
キ化を含むことから起こる問題なしに、粉末洗剤を圧縮
形で包装できることが発見された。 【0005】本発明は、基本的には圧縮すなわち減圧下
、収縮箔内、または外部加圧下を利用して洗剤を包装す
る3形態を含む。このすべての場合、洗剤は圧縮される
から、洗剤は最小容量を占め、貯蔵及び輸送中セットす
ることがない。 【0006】本発明の第1の形態によれば、洗剤は減圧
下に包装される。これは包装物の充填後減圧をつくるこ
とを意味するので、包装物を密閉した後粉末は圧縮され
る。この系はひいたコーヒーの包装に古くから知られて
いる。この形態に必要な条件は、箔が十分に気密でなく
てはならないことである。好ましくは、この包装物では
約0.1乃至0.9kg/cm2(0.1乃至0.9b
ar)の減圧を使う。 【0007】本発明の第2の形態では、収縮箔が使用さ
れる。粉末を箔内に包装し、包装後加熱し、ついで収縮
させ、それにより粉末を圧縮する。所望により、収縮後
、包装物を密封できる。しかしこれは必要ではない。 【0008】本発明の第3の形態は加圧下粉末を包装す
ることを含む。実際上は、これは粉末を包装物内に入れ
、ついで集合体を外部圧下におき密封するか、または包
装中に加圧をつくり出す。この形態で包装物に特に要求
されることは、適用圧の結果発生する力に耐性でなけれ
ばならないことである。使用する加圧は好ましくは約0
.5乃至15kg/cm2(0.5乃至15bar)で
ある。 【0009】本発明の驚くべき利点は、包装において比
較的安いそしてしばしば環境になじむ材料、たとえば所
望によりラッカー、ナイロン、ポリエステル、またはア
ルミニウムで被覆及び/又は積層された紙、または合成
箔、たとえばサーリン(surlyn)箔、ポリプロピ
レン箔、またはポリエチレン箔を使用できることである
。 【0010】原理的には、本発明はすべての型の粉末洗
剤に使用できる。しかし、貯蔵安定性とケーキ化傾向の
見地からは、適合した調合物を使うのが好ましい。この
調合物では、粉末洗剤がより吸湿性である成分が位置し
ているコア(core)と、より吸湿性でない成分が位
置している殻とからなる凝集粒子から成るのが好ましい
。本発明はまた、本発明により規定されるように、圧縮
形で使うのに適した粉末洗剤に関する。 【0011】このような粉末洗剤は、より吸湿性である
成分が位置しているコアと、より吸湿性でない成分が位
置している殻とをもつ凝集粒子からなる。さらに詳しく
は、洗剤活性剤と漂白剤がコア内に位置し、重炭酸塩が
殻内に合体されている。殻は金属石鹸を含むこともでき
る。 【0012】上記コアと殻の量の割合は広い限界内で変
化できる。この割合も洗剤の組成に強く依存する。一般
に、コアは全洗剤の約20乃至80重量%を構成し、殻
は約20乃至80重量%を構成する。 【0013】好ましい組成(水不含基準で計算するが、
ただし結晶水を含む)によれば、洗剤は金属石鹸   
             0.1乃至3重量部;洗剤
                    5乃至30
重量部;過ホウ酸ナトリウム      0乃至20重
量部;他の成分                0乃
至5重量部;重炭酸ナトリウム        20乃
至65重量部からなる。 【0014】使用洗剤は好ましくは脂肪族アルコールエ
トキシラート及び/又はドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムのようなアニオンまたは非イオン洗剤である。 さらに特に、脂肪族アルコールエトキシラートとドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムは等重量で使用される
。漂白剤として、好ましくは結晶水4分子をもつ過ホウ
酸ナトリウムが使用されるが、結晶水1分子をもつ変形
も使用できる。 【0015】この型の粉末洗剤に一般的であるように、
本発明の範囲内で、追加の添加剤を使用できる。その例
としては着色剤、蛍光増白剤、香料、酵素などがある。 本発明はまた、洗剤成分の一部分を凝集して一次凝集粒
子を形成し、ついで上記一次凝集粒子を残りの成分で凝
集することを含む上記粉末洗剤の製法に関する。 【0016】まずより吸湿性である成分を凝集して一次
凝集粒子を形成し、この一次凝集粒子により吸湿性でな
い成分を凝集する。本方法は、通常の条件を使用し、粉
末洗剤用の通常の装置で実施できる。本発明を次の実施
で説明する。実施例はこの発明を限定するものではない
。 【0017】   実施例1     酵素浸漬洗剤                          
                         
 I        IIA  重炭酸ナトリウム  
                         
   60      60B  ラウリル硫酸ナトリ
ウム                       
 15      15C  脂肪族アルコールエトキ
シラート  7EO        10      
10D  脂肪族アルコールエトキシラート  25E
O      10      10E  プロテアー
ゼ顆粒                      
          1        1F  セル
ラーゼ顆粒                    
              1        1G
  香料及び酸化硅素を含む少量成分        
          3        3H  硫酸
ナトリウム                    
              −      30  
                         
                   ──────
────                     
                         
        100    130【0018】I
の用量は、浸漬しようとする正常の洗濯機負荷に対して
は洗剤90gである。IIの用量は130gである。A
の半分量を流動床装置に入れる。これに、パルプ状の粒
状生成物が得られるように溶融状態のCとDの混合物を
ごく少量づつ、ゆっくりと加える。次の冷却時間中、ま
ずBを加え、ついで酵素顆粒、Aの残り及び少量成分を
混合する。 【0019】調合物IIでは、重炭酸ナトリウムの半分
量と共に硫酸ナトリウムをまず存在させる。冷却後、生
成物を低湿度の部屋で密閉容器に貯蔵する。部屋の温度
は15℃、湿度は40%以下である。冷却生成物を、真
空包装機で、機械で形成した外部ラッカー被覆ポリエチ
レン箔包装物内に最終的に包装する。苛酷な条件、30
℃及び相対湿度80%、で3ケ月貯蔵後、真空包装品の
酵素活性は測定誤差範囲内で一定に留まったが、通常包
装品の酵素活性は10%以上減少した。真空包装粉末は
十分に自由流動性であったが、通常包装品は塊に凝固し
た。このことは新規調合物I及び硫酸ナトリウムを含む
“古い”調合物IIの両者に適合する。 【0020】   実施例2     酵素前洗浄洗剤                          
                         
 I         IIA  重炭酸ナトリウム 
                         
    39      39B  炭酸ナトリウム 
                         
      19      19C  ラウリル硫酸
ナトリウム                    
    10      10D  脂肪族アルコール
エトキシラート  7EO        10   
   10E  脂肪族アルコールエトキシラート  
25EO      15      15F  プロ
テアーゼ顆粒                   
             1        1G 
 アミラーゼ顆粒                 
                 1       
 1H  香料、共重合体、三級アミン(泡防止用) 
   を含む少量成分               
                   5     
   5I  硫酸ナトリウム           
                       − 
     30                  
                         
   ───────────           
                         
                100    13
0【0021】Iの用量は浸漬する正常の洗濯機負荷に
対しては洗剤60gである。IIの用量は87gである
。Bの全量とAの半分量を流動床装置に入れた。これに
、パルプ状粒状生成物が得られるように溶融状態のDと
Eの混合物をごく少量づつ、ゆっくりと加えた。次の冷
却時間中、Cをまず加え、ついで酵素顆粒、Aの残り、
少量成分を混合した。 【0022】調合物IIでは、炭酸ナトリウムの半分量
と共に硫酸ナトリウムをまず存在させた。冷却後、生成
物を低湿度の部屋で密閉容器に貯蔵した。部屋の温度は
15℃、湿度は40%以下である。冷却生成物を、アル
ミニウム被覆ポリエチレン箔から機械で形成した包装物
に、真空包装機で最終的に包装した。苛酷な条件、30
℃及び相対湿度80%、で3ヶ月貯蔵後、真空包装物の
酵素活性は測定誤差範囲内で一定に留まったが、通常包
装物の酵素活性は10%以上減少した。真空包装粉末は
十分に自由流動性であったが、通常包装物は塊に凝固し
た。このことは新規調合物I及び硫酸ナトリウムを含む
“古い”調合物IIの両者に適合する。 【0023】   実施例3     酵素浸漬洗剤                          
                      I  
       IIA  重炭酸ナトリウム     
                     41  
    41  B  ソーダオーク(soda oa
q)                  25   
   25C  二珪酸ナトリウム         
                   3     
   3D  ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
*     13      13E  脂肪族アルコ
ールエトキシラート  7EO      3    
    3F  プロテアーゼ顆粒         
                   1     
   1G  アミラーゼ顆粒           
                   1     
   1H  香料、酸化硅素を含む少量成分    
          13      13I  硫酸
ナトリウム                    
          −      30      
                         
           ──────────    
                         
                         
100    130*水を含まない 【0024】Iの用量は、浸漬する正常の洗濯機負荷に
対しては洗剤90gである。IIの用量は130gであ
る。Aの半量とBの全量をまず十分な容量のZ−羽根混
合機に入れ、ついでCとDを順次加えた。C、D、Fを
添加後、約90℃に加熱したEを所期の粒度の生成物が
得られるようにゆっくりと加えた。冷却後、少量成分を
まず加え、ついで酵素顆粒、最後にAの残りを加えた。 調合物IIでは、重炭酸ナトリウムの半分量と共に硫酸
ナトリウムをまず存在させた。 【0025】生成物を低湿度の部屋で密閉容器に貯蔵し
た。部屋の温度は15℃、湿度は40%である。最終生
成物を、機械で形成した外部ラッカー被覆ポリエチレン
箔包装物に真空包装機で最後に包装した。苛酷な条件、
30℃及び相対湿度80%、で3カ月貯蔵後、真空包装
品の酵素活性は測定誤差内で一定に留まったが、通常包
装品の酵素活性は10%以上減少した。真空包装粉末は
十分に自由流動性であったが、通常包装品は塊に凝固し
た。このことは新規調合物I及び硫酸ナトリウムを含む
“古い”調合物IIの両者に適合する。 【0026】 実施例4   酵素前洗浄洗剤                          
                         
   I       IIA  重炭酸ナトリウム 
                         
      37    37B  ソーダオーク  
                         
         21    21C  二珪酸ナト
リウ                       
             3      3D  ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム*       
    13    13E  脂肪族アルコールエト
キシラート  7EO            8  
    8F  三級アミン(メチル、獣脂アルコール
)**            3      3G 
 プロテアーゼ顆粒                
                  1      
1H  リポラーゼ顆粒              
                      3  
    3I  香料、二酸化硅素を含む少量成分  
                11    11J
  硫酸ナトリウム                
                    −    
30                       
                         
    ───────              
                         
                 100  130
*    水を含まない **  メチルアルコール及び二つの獣脂アルコール【
0027】Iの用量は、浸漬する正常の洗濯機負荷に対
しては洗剤60gである。IIの用量は87gである。 Aの半量と共にBをまず十分な容量のZ−羽根混合機に
入れ、CとDを順次加えた。この添加後、約90℃に加
熱したEを所期の粒度の生成物が得られるようにゆっく
りと加えた。冷却後、まず少量成分を加え、ついで酵素
顆粒、最後にAの残りを加えた。調合物IIでは、重炭
酸ナトリウムの半量、ソーダと共に硫酸ナトリウムをま
ず存在させた。 【0028】生成物を低湿度の部屋で密閉容器に貯蔵し
た。部屋の温度は15℃、湿度は40%である。最終生
成物を機械で形成した外部ラッカー被覆ポリエチレン箔
包装物に真空包装機で最後に包装した。苛酷な条件、3
0℃及び相対湿度80%、で3カ月貯蔵後、真空包装品
の酵素活性は測定誤差範囲内で一定に留まったが、通常
包装品の酵素活性は10%以上減少した。真空包装粉末
は十分に自由流動性であったが、通常包装品は塊に凝固
した。このことは、新規調合物I及び硫酸ナトリウムを
含む“古い”調合物IIの両者に適合する。 【0029】実施例5 酵素主洗浄洗剤 この新方法の利点は、ドデカンペルオキシジオキシカル
ボン酸(DPDC)のような痕跡の水分に過度に敏感で
ある最近の漂白剤にもとづく主洗浄洗剤の包装において
特に明白である。 A    DPDC                
                    20B  
  ソーダオーク                 
               40C    二珪酸
ナトリウム                    
          3D    ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム        13      
    (水不含) E    脂肪族アルコールエトキシラート  7EO
        8F    三級アミン(メチル、獣
脂アルコール)**        3G    プロ
テアーゼ顆粒                   
           1H    香料、二酸化硅素
を含む少量成分              12  
                         
                         
              ────       
                         
                         
       100  **(実施例4参照)   【0030】用量は正常の洗濯機(洗濯に水18リ
ットルを使う)に対しては洗剤90gである。Aをまず
十分な容量のZ−羽根合機に入れ、ついでB、D、Cを
順次加えた。ついで、約90℃に加熱したEを所期の粒
度の生成物が得られるようにゆっくりと噴霧した。冷却
後、まず少量成分を加え、ついで酵素顆粒、最後にFを
加えた。生成物を低湿度の部屋で密閉容器に貯蔵した。 部屋の温度は15℃、湿度は40%である。最終生成物
を機械で形成した外部ラッカー被覆ポリエチレン箔包装
物に真空包装機で最後に包装した。 【0031】苛酷な条件、30℃及び相対湿度80%、
で3カ月貯蔵後、真空包装品の過酸化水素含量と酵素活
性は測定誤差範囲内で一定に留ったが、過酸化水素と酵
素活性は通常包装品では実際上なくなっていた。真空包
装粉末は十分に自由流動性であったが、通常包装品は塊
に凝固した。 【0032】実施例6 酵素主洗浄洗剤 この新規方法の利点は、無水フタル酸のような痕跡の水
分に過度に敏感である最近の漂白強化剤に基づく主洗浄
洗剤の包装においても明白である。 A    無水フタル酸              
                  30B    
過ホウ酸塩                    
              29C    ソーダ 
                         
              5D    重炭酸塩 
                         
          20E    脂肪族アルコール
エトキシラート  7EO      10F    
三級アミン(メチル、獣脂アルコール)**     
   2G    プロテアーゼ顆粒        
                      1H 
   香料、酸化硅素を含む少量成分        
          3              
                         
                         
  ────                   
                         
                    100  
**実施例4参照   【0033】用量は正常の洗濯機(洗濯に水18リ
ットルを入れる)に対しては洗剤90gである。Aをま
ず十分な容量のZ−羽根混合機にいれ、CとDを順次加
えた。ついで、約90℃に加熱したEを所期の粒度の生
成物が得られるようにゆっくりと、粉末混合物に噴霧し
た。冷却後、少量成分をまず加え、ついで酵素顆粒、最
後にBとFを加えた。生成物を低湿度の部屋で密閉容器
に貯蔵した。部屋の温度は15℃、湿度は40%以下で
ある。最終生成物を機械で形成した外部ラッカー被覆ポ
リエチレン箔包装物に真空包装機で最後に包装した。 【0034】苛酷な条件、30℃及び相対湿度80%、
で3カ月貯蔵後、真空包装品の過酸化水素含量と酵素活
性は測定誤差範囲内で一定に留まったが、通常包装品で
は過酸化水素と酵素活性は実際上なくなっていた。真空
包装粉末は十分に自由流動性であったが、通常包装品は
塊に凝固した。 【0035】実施例7 低温用濃厚酵素主洗浄洗剤 この新方法は、洗剤工業におけるこの最近の傾向にも著
しく有用である。 A    ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム  
      42B    脂肪族アルコールエトキシ
ラート  7EO        5C    ソーダ
                         
               6D    石鹸  
                         
               2E    二珪酸塩
                         
           15F    珪酸アルミニウ
ムナトリウム(NAS)        25G   
 プロテアーゼ顆粒                
              2H    セルラーゼ
顆粒                       
         2I    香料、蛍光増白剤を含
む少量成分                1   
                         
                         
           ────          
                         
                         
     100【0036】用量は正常の洗濯機(洗
濯に水18リットルを入れる)に対しては洗剤45gで
ある。Fをまず十分な用量の流動床に入れ、A、C、D
、Eを順次に加えた。ついで、約90℃に加熱したBを
所期の粒度の生成物が得られるようにゆっくりと加えた
。冷却後、少量成分をまず加え、最後に酵素顆粒を加え
た。生成物を低湿度の部屋で密閉容器に貯蔵した。部屋
の温度は15℃、湿度は約40%である。最終生成物を
、機械で形成した外部ラッカー被覆ポリエチレン箔包装
物に真空包装機で最後に包装した。 【0037】苛酷な条件、30℃及び相対湿度80%、
で3カ月貯蔵後、真空包装品の過酸化水素含量と酵素活
性は測定誤差範囲内で一定に留まったが、通常包装品で
は過酸化水素と酵素活性は大部分なくなっていた。真空
包装粉末は十分に自由流動性であったが、通常包装品は
塊状に凝固していた。 【0038】実施例8 低温用濃厚酵素主洗浄洗剤 この新方法は洗剤工業のこの最近の傾向においても著し
く有用である。また、一層普通でない組成物に対しても
有用である。 A  ラウリル硫酸ナトリウム           
         42B  脂肪族アルコールエトキ
シラート  7E0      5C  重炭酸塩  
                         
         6D  三級アミン       
                         
  2E  二珪酸塩               
                   15F  ベ
ントナイト                    
          20G  プロテアーゼ顆粒  
                         
 2H  セルラーゼ顆粒             
                 2I  香料、重
合体、蛍光増白剤を含む少量成分      6   
                         
                         
     ────                
                         
                       10
0【0039】用量は正常の洗濯機(洗濯に水18リッ
トルを入れる)に対しては洗剤45gである。Fをまず
十分な用量の流動床に入れ、A、C、D、Eを順次に加
えた。ついで、約90℃に加熱したBを所期の粒度の生
成物が得られるようにゆっくりと加えた。冷却後、少量
成分をまず加え、最後に酵素顆粒を加えた。生成物を低
湿度の部屋で密閉容器に貯蔵した。部屋の温度は15℃
、湿度は約40%である。最終生成物を、機械で形成し
た外部ラッカー被覆ポリエチレン箔包装物に真空包装機
で最後に包装した。 【0040】苛酷な条件、30℃及び相対湿度80%、
で3カ月貯蔵後、真空包装品の酵素活性は測定誤差範囲
内で一定に留まっていたが、通常包装品では大部分なく
なっていた。真空包装粉末は十分に自由流動性であった
が、通常包装品は塊に凝固していた。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粉末洗剤を圧縮形でガス及び/又は蒸
    気気密箔内に包装することを特徴とする粉末洗剤含有包
    装物。
  2. 【請求項2】  洗剤を減圧下、収縮箔内にまたは外部
    加圧下包装する請求項1の包装物。
  3. 【請求項3】  包装物内に0.1乃至0.9barの
    減圧を保つ請求項2の包装物。
  4. 【請求項4】  包装物内に0.5乃至15barの加
    圧を保つ請求項2の包装物。
  5. 【請求項5】  粉末洗剤が、より吸湿性である成分が
    位置しているコアとより吸湿性でない成分が位置してい
    る殻からなる凝集粒子からなっている請求項1乃至4の
    いずれかに記載の包装物。
  6. 【請求項6】  殻が金属石鹸を含んでいる請求項5の
    包装物。
  7. 【請求項7】  ガス及び/又は蒸気気密箔が、所望に
    よりラッカー、ナイロン、ポリエステルまたはアルミニ
    ウムで被覆及び/又は積層された紙または合成箔、たと
    えばサーリン箔、ポリプロピレン箔、またはポリエチレ
    ン箔である請求項1乃至6のいずれかに記載の包装物。
  8. 【請求項8】  より吸湿性である成分が位置している
    コアと、より吸湿性でない成分が位置している殻とから
    なる凝集粒子からなる、請求項1乃至7のいずれかに記
    載の包装物に使うのに適していることを特徴とする粉末
    洗剤。
  9. 【請求項9】  殻が金属石鹸を含む請求項8の粉末洗
    剤。
  10. 【請求項10】  洗剤活性物質及び漂白剤をコアに合
    体し、重炭酸塩を殻に合体する請求項8または9の粉末
    洗剤。
  11. 【請求項11】  洗剤が 金属石鹸                0.1乃至
    3重量部;洗剤                  
      5乃至30重量部;過ホウ酸ナトリウム     
     1乃至20重量部;重炭酸ナトリウム       
     20乃至65重量部、からなる請求項8乃至10のい
    ずれかに記載の粉末洗剤。
  12. 【請求項12】  まず洗剤成分の一部分を凝集して一
    次凝集粒子を形成し、ついで上記一次凝集粒子を残りの
    成分で凝集することを特徴とする請求項1乃至7のいず
    れかに記載の包装物に使うのに適した粉末洗剤の製法。
  13. 【請求項13】  まずより吸湿性である成分を凝集し
    て一次凝集粒子を形成し、ついで上記一次凝集粒子をよ
    り吸湿性でない成分で凝集する請求項12の方法。
JP3179713A 1990-07-19 1991-07-19 粉末洗剤を含む包装物 Withdrawn JPH04226600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001651A NL9001651A (nl) 1990-07-19 1990-07-19 Verpakking bevattende een poedervormig wasmiddel.
NL9001651 1990-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226600A true JPH04226600A (ja) 1992-08-17

Family

ID=19857443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179713A Withdrawn JPH04226600A (ja) 1990-07-19 1991-07-19 粉末洗剤を含む包装物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0467481B1 (ja)
JP (1) JPH04226600A (ja)
AT (1) ATE121772T1 (ja)
AU (1) AU651602B2 (ja)
DE (1) DE69109200D1 (ja)
DK (1) DK0467481T3 (ja)
NL (1) NL9001651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254097A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Kao Corp 洗濯用物品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4309378C1 (de) * 1993-03-23 1994-03-03 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pulversauglanze
EP0634485B1 (en) * 1993-07-14 2001-09-05 The Procter & Gamble Company Detergent-package combination
DE19542571C2 (de) * 1995-11-15 1998-02-26 Henkel Kgaa Verfahren zur Verpackung von Stoffgemischen
DE19627809A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von oxidationsstabilen Waschmittelkomponenten, so erhaltene Waschmittel sowie deren Verwendung
GB9704776D0 (en) * 1997-03-07 1997-04-23 Unilever Plc Detergent - packaging combination

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1240826A (en) * 1967-08-01 1971-07-28 Ici Ltd Packaging method
FR2225095A1 (en) * 1973-04-11 1974-11-08 Inst Scient Tech Alimentat Packaging roasted coffee in gas-tight packets - with preservative gas to assist aroma retention

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254097A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Kao Corp 洗濯用物品

Also Published As

Publication number Publication date
DK0467481T3 (da) 1995-07-17
ATE121772T1 (de) 1995-05-15
NL9001651A (nl) 1992-02-17
EP0467481A3 (en) 1992-04-08
EP0467481B1 (en) 1995-04-26
DE69109200D1 (de) 1995-06-01
AU8113191A (en) 1992-01-23
AU651602B2 (en) 1994-07-28
EP0467481A2 (en) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628812B2 (ja) 洗剤組成物
EP0737245B1 (en) Stable hygroscopic detergent article
CA2096255C (en) Nonphosphated automatic dishwashing compositions with oxygen bleach systems and process for their preparation
US5547603A (en) Silicate composition
US5362413A (en) Low-temperature-effective detergent compositions and delivery systems therefor
JPH02155999A (ja) 水溶性パッケージ中の液体洗濯洗剤
US6486116B1 (en) Detergent
US5496486A (en) Process for increasing liquid surfactant loading in free flowing powder detergents
EP0234867A2 (en) Concentrated non-phosphate detergent paste compositions
JPH03119174A (ja) 洗濯物処理用品
US5458799A (en) Mix process for formulating detergents
JPH04226600A (ja) 粉末洗剤を含む包装物
CA2146686A1 (en) Granular Detergent Composition
CA1161723A (en) Process for preparing a detergent composition having improved chlorine retention characteristics
JPS6230198A (ja) タブレツト洗剤
US5807817A (en) Free-flowing high bulk density granular detergent product
US4524013A (en) Powdered nonionic-based detergent compositions containing sodium acetate trihydrate
JPS6019946B2 (ja) 起泡性成形物
JPS6118959B2 (ja)
US4482468A (en) Powdered nonionic-based detergent compositions containing magnesium sulfate
JPH0466203B2 (ja)
JPH075906B2 (ja) 粉末洗浄剤組成物
CN115651770A (zh) 一种含有过氧化氢酶的粉状发泡清洁剂及其制备方法
US20020081264A1 (en) Expanded perborate salt, use, and method of production
JPH0284497A (ja) 漂白洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008