JPH0422611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422611Y2
JPH0422611Y2 JP1985092695U JP9269585U JPH0422611Y2 JP H0422611 Y2 JPH0422611 Y2 JP H0422611Y2 JP 1985092695 U JP1985092695 U JP 1985092695U JP 9269585 U JP9269585 U JP 9269585U JP H0422611 Y2 JPH0422611 Y2 JP H0422611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
ray tube
frame
cabinet
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985092695U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985092695U priority Critical patent/JPH0422611Y2/ja
Publication of JPS621480U publication Critical patent/JPS621480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422611Y2 publication Critical patent/JPH0422611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、ネツク部および電子銃が表示部とほ
ぼ平行な面に沿う方向に延びるようになつている
偏平型陰極線管の支持装置に関する。
【考案の概要】
本考案は、偏平型陰極線管を保護する前後のキ
ヤビネツトによつて挟着されるようにフレームを
設けるとともに、このフレームによつて偏平型陰
極線管の表示部のネツク部が延びる方向と反対側
の端部およびこの端部の背面側を支持するように
し、さらに前側のキヤビネツトに押え爪を形成
し、この押え爪によつて陰極線管の表示部のネツ
ク部が延びる方向の端部を押えるようにしたもの
であつて、特別の固定部材を用いることなく、キ
ヤビネツトおよびフレームによつて確実かつコン
パクトに偏平型陰極線管を支持するようにしたも
のである。
【従来の技術】
一般に陰極線管を支持する場合には、陰極線管
の表示部の周囲に形成された取付け耳を用い、こ
の取付け耳をフレームによつて支持するととも
に、表示部の外周側にベズルを取付け、電子銃が
突出するように設けられている背面側をキヤビネ
ツトで覆うようにしていた。
【考案が解決しようとする問題点】
ところがこのような通常の陰極線管の支持構造
を、偏平型陰極線管にそのまま応用することがで
きないばかりか、このような構造を偏平型陰極線
管に採用すれば、背面側に大きなデツドスペース
を生じて、陰極線管を偏平型にしたことの意味が
なくなつてしまう。しかるに偏平型ブラウン管を
支持するための一般的な構造は存在しない。また
陰極線管の支持固定のために専用の部品を使用す
ると、そのための部品のコストや組立てコストが
上昇することになり、好ましいものではない。 本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、陰極線管を支持する支持強度が十分
な値を有し、支持固定のために専用の部品を必要
とせず、部品点数が少なく、組立て工数を削減し
得るようにした偏平型陰極線管の支持装置を提供
することを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
本考案は、ネツク部および電子銃が表示部とほ
ぼ平行な面に沿う方向に延びるようになつている
偏平型陰極線管の支持装置において、 前後のキヤビネツトに挟着されるようにフレー
ムを設けるとともに、 前記陰極線管の表示部の前面側を押える押え部
と、前記陰極線管の表示部の背面側を受ける受け
部とを前記フレームに設け、 さらに前記フレームの内側の表面にリブを形成
し、該リブによつて前記陰極線管の表示部の周囲
の4辺の内の3辺を受けるようにし、 しかも前記フレームのリブによつて押えられな
い前記陰極線管の表示部の周囲の1辺を受けるた
めに一方のキヤビネツトに押え爪を設けるように
したことを特徴とする偏平型陰極線管の支持装置
に関するものである。
【作用】
従つて本考案によれば、前後のキヤビネツトに
挟着されるフレームと、このフレームに取付けら
れる前後のキヤビネツトの内の一方とによつて陰
極線管を支持することが可能になり、偏平型陰極
線管を専用部品を使用せずに固定支持できるよう
になる。
【実施例】
以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
まずこの実施例において支持される偏平型陰極線
管10について説明すると、第1図および第4図
に示すように、陰極線管10はその上端側が透明
窓からなる表示部11を構成しており、この表示
部11の背面12がスクリーンを構成するように
なつている。すなわち背面12の内表面に反射型
のスクリーンが形成されており、このスクリーン
12に形成された画像を透明窓11を通して見る
ようになつている。またこの陰極線管10はその
表示部11とほぼ平行な面に沿つて下方へ延びる
ようにネツク部13が形成されており、このネツ
ク部13には偏向コイル14が巻装されている。
さらにネツク部13の先端側には電子銃15が設
けられるようになつている。 つぎにこの偏平型陰極線管10を支持するため
の構造について説明すると、陰極線管10は第4
図に示すように、フレーム16およびこのフレー
ム16の前後に取付けられるキヤビネツト17,
18によつて保護されるようになつている。フレ
ーム16は第2図に示すように、例えばABS樹
脂によつてほぼ矩形に成形されるとともに、その
上端側には陰極線管10の上端のコーナを押える
ためのコーナ押え19が形成されている。またそ
の上端側の内周面には上端側リブ20が、また側
面側には側面側リブ21がそれぞれ形成されてい
る。また上端側リブ20の背面側には背面受け板
22が傾斜した状態で連設されている。またこの
フレーム16の側面には側面側押え29が連設さ
れている。さらには陰極線管10の背面を受ける
ための受けバンド23がフレーム16の左右を連
結するように形成されている。 つぎにこのフレーム16の前面側に取付けられ
るようになつている前側キヤビネツト17につい
て説明すると、このキヤビネツト17には矩形の
開口24が形成されてるとともに、この開口24
には透明板25が装着されている。この透明板2
5が装着された開口24は、上記陰極線管10の
表示部11とほぼ対応するようになつている。さ
らに前側キヤビネツト17には矩形孔26が形成
されており、この矩形孔26を通して押し釦を前
面側に露出させるようにしている。さらに前側キ
ヤビネツト17の内側には押え爪27が一体に連
設されている。またキヤビネツト17の内表面に
は固定用柱28が設けられており、ビスによつて
後側キヤビネツト18を固定し得るようにしてい
る。 つぎに以上のような構成になるフレーム16お
よび前側キヤビネツト17によつて陰極線管10
を支持する構造について説明すると、第1図およ
び第4図に示すように、この陰極線管10をまず
フレーム16によつて支持する。すなわち陰極線
管10の表示部11の上端側のコーナ部をフレー
ム16のコーナ押え19によつて押え、表示部1
1の上端および側面をそれぞれリブ20,21に
よつて受けるようにする。さらに表示部11の両
側を側面側押え29によつて押えるようにする。
また陰極線管10の表示部11の上端の背面側を
背面側受け板22によつて受けるようにする。な
お表示部11の背面側下部は受けバンド23によ
つて受けられる。このようにまずフレーム16に
よつて陰極線管10の表示部11の上端およびそ
の背面側を支持する。 この後に第4図および第1図に示すように、フ
レーム16に対して前側キヤビネツト17を取付
けるとともに、このキヤビネツト17によつて陰
極線管10の前面側を押えるようにする。この時
に図外の係止爪がフレーム16と係合してキヤビ
ネツト17とフレーム16とを結合することにな
る。そしてキヤビネツト17の内表面に形成され
ている一対の押え爪27が、とくに第1図に示す
ように、陰極線管10の表示部11の下端側を押
えるようになり、キヤビネツト17,18内にお
いて陰極線管10が下方へ移動しようとするのを
防止することになる。すなわち陰極線管10はそ
の表示部11の上端がリブ20によつて、また下
端が押え爪27によつて、さらに背面側が受けバ
ンド23によつて押えられることになり、これに
よつてキヤビネツト17,18およびフレーム1
6によつて固定されることになる。なお後側のキ
ヤビネツト18は、前側のキヤビネツト17を取
付けた後に取付けられるようになつており、図外
のビスによつて固定用柱28にビス止めされて固
着されるようになつている。 以上のように本実施例に係る陰極線管の支持装
置によれば、偏平型陰極線管10を支持固定する
のに専用の部品を必要としなくなり、フレーム1
6、および前後のキヤビネツト17,18によつ
て固定されることになる。しかも偏平型陰極線管
10の表示部11、その背面側、および上端部を
フレーム16によつて案内するとともに、表示部
11の下端側を前側のキヤビネツト17の押え爪
27によつて組立て時に固定するようにしている
ために、組立ての工数が削減され、コストの低減
につながるようになる。
【考案の効果】
以上のように本考案は、前後のキヤビネツトに
挟着されるようにフレームを設けるとともに、 陰極線管の表示部の前面側を押える押え部と、
上記陰極線管の表示部の背面側を受ける受け部と
を上記フレームに設け、 さらに上記フレームの内側の表面にリブを形成
し、このリブによつて上記陰極線管の表示部の周
囲の4辺の内の3辺を受けるようにし、 しかも前記フレームのリブによつて押えられな
い陰極線管の表示部の周囲の1辺を受けるために
一方のキヤビネツトに押え爪を設けるようにした
ものである。 従つて本考案によれば、支持固定のための特別
な部材を用いることなく、しかも安定あつ強固に
偏平型陰極線管を支持することが可能になる。 またフレームによつて陰極線管の表示部の周囲
の4辺の内の3辺が受けられるようになつてお
り、表示部の周囲の他の1辺と対応する部分が開
放されるために、この開放される1辺を通してフ
レーム内に陰極線管を挿入することができ、この
後に押え爪を備える一方のキヤビネツトをフレー
ムと組合わせることによつて陰極線管の支持が達
成されることになる。従つてとくにフレーム内へ
の陰極線管の挿入が容易になることから、組立て
の作業が容易になり、その工数を削減できるとと
もに、自動組立てが可能になる。 またフレーム内に挿入された陰極線管の表示部
の周囲の4辺の内の3辺はフレームの内側の表面
に形成されたリブによつて押えられるとともに、
他の1辺はキヤビネツトの押え爪によつて押えら
れるようになる。従つてこのような構造によれ
ば、フレームの内表面の全面あるいはキヤビネツ
トの全面によつて押えるものではなく、部分的に
リブと押え爪とによつて押えられるようになる。
従つてフレームやキヤビネツトの弾性を有効に利
用して陰極線管を弾性的に支持固定することが可
能になる。またリブを有するフレームや押え爪を
有するキヤビネツトの弾性変形によつて陰極線
管、フレーム、キヤビネツトの寸法誤差を吸収す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る偏平型陰極線
管の支持装置を示す縦断面図、第2図はこの陰極
線管を支持するフレームの外観斜視図、第3図は
同前側キヤビネツトの外観斜視図、第4図は陰極
線管を支持した状態の分解斜視図である。 なお図面に用いた符号において、10……偏平
型陰極線管、11……表示部(透明窓)、13…
…ネツク部、15……電子銃、16……フレー
ム、17……前側キヤビネツト、18……後側キ
ヤビネツト、19……コーナ押え、20……上端
側リブ、21……側面側リブ、22……背面側受
け板、23……受けバンド、27……押え爪、2
9……側面側押え、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ネツク部および電子銃が表示部とほぼ平行な面
    に沿う方向に延びるようになつている偏平型陰極
    線管の支持装置において、 前後のキヤビネツトに挟着されるようにフレー
    ムを設けるとともに、 前記陰極線管の表示部の前面側を押える押え部
    と、前記陰極線管の表示部の背面側を受ける受け
    部とを前記フレームに設け、 さらに前記フレームの内側の表面にリブを形成
    し、該リブによつて前記陰極線管の表示部の周囲
    の4辺の内の3辺を受けるようにし、 しかも前記フレームのリブによつて押えられな
    い前記陰極線管の表示部の周囲の1辺を受けるた
    めに一方のキヤビネツトに押え爪を設けるように
    したことを特徴とする偏平型陰極線管の支持装
    置。
JP1985092695U 1985-06-18 1985-06-18 Expired JPH0422611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985092695U JPH0422611Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985092695U JPH0422611Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621480U JPS621480U (ja) 1987-01-07
JPH0422611Y2 true JPH0422611Y2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=30649724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985092695U Expired JPH0422611Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422611Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143168U (ja) * 1983-03-11 1984-09-25 ソニー株式会社 ブラウン管の保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621480U (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422611Y2 (ja)
KR970004913Y1 (ko) 텔레비전의 음극선관 고정브라켓
JPS5838693Y2 (ja) キヤビネツトコテイソウチ
JPS6225025Y2 (ja)
JPS6130387Y2 (ja)
JPS584382Y2 (ja) 陰極線管取付装置
JPS6246391Y2 (ja)
JP2550300Y2 (ja) パネルにおけるコンセント取付構造
JPS5829667Y2 (ja) テレビジョン受像機のマスク取付装置
JPH03115466U (ja)
JP3371181B2 (ja) フラット型テレビ受像機
JPS60103975U (ja) ブラウン管取付構造
JPS6035332Y2 (ja) 前面ガラス板取付装置
JPS5825634Y2 (ja) フ−ド取付装置
JPS6115663Y2 (ja)
JPS6150377U (ja)
JPS59189381U (ja) Tv受像機などのフロントガラス固定装置
JPH0377355U (ja)
JPH0472459U (ja)
JPS59152877U (ja) ブラウン管ネツク部保護カバ−の取付装置
JPH0179121U (ja)
JPS5916177U (ja) 板体取付け構造
JPS60178890U (ja) デイスプレイのコントラストガラス取付装置
JPH0427687U (ja)
JPS63195369U (ja)