JPH04226068A - 電気的プログラム可能な非融解型素子、該素子を含む半導体デバイス、及び該素子の形成方法 - Google Patents

電気的プログラム可能な非融解型素子、該素子を含む半導体デバイス、及び該素子の形成方法

Info

Publication number
JPH04226068A
JPH04226068A JP3171589A JP17158991A JPH04226068A JP H04226068 A JPH04226068 A JP H04226068A JP 3171589 A JP3171589 A JP 3171589A JP 17158991 A JP17158991 A JP 17158991A JP H04226068 A JPH04226068 A JP H04226068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
forming
thickness
electrically programmable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3171589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095811B2 (ja
Inventor
John L Mccollum
ジヨン・エル・マツカラム
Shih-Ou Chen
シー−オウ・チエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi SoC Corp
Original Assignee
Actel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actel Corp filed Critical Actel Corp
Publication of JPH04226068A publication Critical patent/JPH04226068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095811B2 publication Critical patent/JP3095811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積電子回路技術に係わ
る。本発明は特に、電気的にプログラム可能な非融解型
素子に係わる。
【0002】
【従来の技術】集積電子回路は普通、製造工程完了まで
にあらゆる内部接続を実現して製造される。しかし、こ
のような回路は開発費及び製造加工費が高額となるので
、集積電子回路をユーザが特定用途向けに構成またはプ
ログラムできれば有利である。そのような回路はプログ
ラマブル回路と呼称され、一連のプログラマブルリンク
を選択的に破壊または形成することによってプログラム
される。プログラマブルリンクは電気的相互接続部であ
り、集積回路デバイスの製造及び実装完了後にユーザに
よって、回路内の選択された電子的ノードにおいて破壊
または形成される。リンクの形成または破壊は、選択し
た電子的ノードを活動化または非活動化してPROMを
所望の機能を果たすようにプログラムするべく行なわれ
る。
【0003】融解型リンクは、PROMデバイスに広く
用いられており、公知である。PROMデバイスは普通
、導体または半導体のXYマトリクスまたは格子から成
る。格子の各交点において、導電リンクがトランジスタ
その他の電子的ノードを格子ネットワークに接続する。 PROMは、選択したノードを接続する所与の融解型リ
ンクに強いプログラム電流を流すことによってプログラ
ムされる。強い電流を流されたリンクは融解して切れ、
回路を開く。融解型リンクの切れたものと切れていない
ものとの組み合わせが、ユーザがPROMに記憶させた
いデータを意味する“1”及び“0”のデジタルビット
パターンを表す。
【0004】融解型リンク適用PROMシステムには幾
つかの欠点が有る。例えば、プログラムの際、融解型リ
ンクが完全に切れることを保証する比較的大きいプログ
ラム電圧と高い電流レベルとが必要とされる。融解型リ
ンクは普通導電性であるので、該リンクを破壊してデバ
イスをプログラムするには過大な電力消費が必要となり
得る。また、融解型リンクの形状及び寸法は、該リンク
が破壊されない場合には導体として有効に機能するよう
に非常に厳密に制御されなければならない。反対に破壊
され、切れた場合は、融解型リンクは回路を完全に開か
なければならない。従って、融解型リンク適用PROM
の製造では非常にクリティカルなホトリソグラフィー工
程と制御されたエッチング技術とが要求される。このよ
うにして外形寸法公差を制限することは困難であり、コ
ストも掛かる。そのうえ、融解型リンクが切れて生じる
ギャップは、該ギャップ付近に導電材料が堆積すること
によって後に閉じないように大きくなければならない。 従って、融解型リンクと、該リンクの破壊に必要な強電
流を発生する関連する選択トランジスタとを受容する融
解型リンク適用記憶セルは不利なほど大きくなければな
らない。即ち、融解型リンクは半導体チップ上の貴重な
スペースをあまりに大きく占領し、かつその製造及び材
料コストは高額である。
【0005】融解型リンクの上述のような欠点を克服す
るべく、非融解型(antifuse)リンクと呼称さ
れる別種のプログラマブルリンクが集積回路用に開発さ
れた。融解型リンクを用いる場合の回路を開くプログラ
ム機構に異なり、非融解型リンクを用いるプログラム機
構は回路を短絡させ、もしくはリンクの抵抗を比較的小
さくする。非融解型リンクは典型的には、互いの間に何
等かの誘電または絶縁材料を保有した2つの導体及び/
または半導体要素から成る。プログラムの際、選択され
たリンクの導電性要素に印加される所定のプログラム電
圧がもたらす電流によって2つの導電性要素間の選択さ
れた地点の絶縁が破壊され、それによって導体または半
導体要素同士が電気的に接続される。
【0006】導電性要素用材料も誘電または絶縁性層用
材料も、様々なものが示唆されている。示唆された誘電
材料のうちの或るものはプログラムの際に比較的強い電
流と大きい電圧とを必要とし、従って複雑な製造技術を
要求する。このような材料が用いられた非融解型素子は
プログラムの際の信頼性が低く、なぜなら誘電体層の結
晶構造の性質に起因して導電状態の再生性が制御されに
くいからである。
【0007】そのうえ、上記のようなプログラム法のた
めに、リンクは数百から数千オーム程度の有限抵抗を有
する。この特性は公知の非融解型素子を、高速回路に用
いるには比較的不適当とする。このように大きい抵抗は
、数千の回路が同時に切り替えられると高いインピーダ
ンスと、許容しがたいほど大きい電力消費とをもたらす
【0008】従来技術による非融解型素子の多くは2つ
の主要タイプのうちの一方、即ち2つの導電性要素間に
配置される中間層を構成する材料が誘電性もしくは絶縁
性であるタイプである。非融解型素子の中間層を構成す
る誘電体は普通二酸化シリコンであるか、または多層サ
ンドイッチ構造を成す二酸化シリコン及び窒化シリコン
である。誘電体中間層を含む非融解型素子はプログラム
されるのに約16〜20ボルトのプログラム電圧を必要
とし、しかも5ボルトの正常動作電圧においてなお高信
頼性でなければならないので不利である。この非融解型
素子が5ボルトの電圧下でも高い信頼度で動作するよう
にプログラムされるためには、誘電体層の厚みが約10
0Åでなければならない。このような薄い中間層は、比
較的大きいキャパシタンスをもたらすという欠点を有す
る。この欠点はデバイスの動作速度を甚だしく制限する
恐れが有り、なぜなら一線上に並んだ多数のプログラム
されていない非融解型素子が互いに並列に接続されたコ
ンデンサとして機能するからである。即ち、プログラム
されていない非融解型素子それぞれのキャパシタンスの
合計はきわめて大きくなり得、データ信号の転送速度を
甚だしく低下させかねない。
【0009】二酸化シリコンか、または多層サンドイッ
チ構造を成す二酸化シリコン及び窒化シリコンから成る
誘電体中間層を含む非融解型の公知素子が有し得る別の
欠点として、薄い酸化膜や窒化膜を十分な膜制御を行な
ってきわめて均一にデポジットするべく、高温での減圧
化学蒸着(LPCVD)が行なわれなければならないと
いうことが有る。高温LPCVD法は、第1の導電性要
素もしくは金属層上にヒロックスを生じさせるという欠
点を有し得る。第1の金属層上に生じたヒロックスは厚
み100Åの薄い酸化膜を突き破り、多数の地点で第1
の金属層と第2の金属層とを短絡する恐れが有り、この
ようなヒロックスが金属層上に生じる事態は回避される
ことが望ましい。
【0010】従来技術による非融解型素子の第2のタイ
プは普通、第1及び第2の金属層間にサンドイッチ式に
配置されたアモルファスシリコンから成る中間層を含む
。アモルファスシリコン中間層を含む非融解型素子の厚
みは、プログラム電圧が同じである場合、厚み100Å
以下の薄い酸化膜や窒化膜から成る誘電体中間層を含む
非融解型素子の厚みの約20倍となる。しかし、アモル
ファスシリコン中間層を含む非融解型素子には、極度に
強い漏れ電流が生じるという欠点が有る。アモルファス
シリコンの使用に固有の強い漏れ電流はプログラム電圧
の制御性に重大な問題をもたらす恐れが有る。強い漏れ
電流はまた、MOSデバイスの記憶時間の甚だしい延長
という性能低下を招きかねない。このように、アモルフ
ァスシリコン中間層を含む従来技術による非融解型素子
はプログラム可能性に関して重大な問題点を有する。 そのうえ、アモルファスシリコン中間層を含む非融解型
素子は長時間動作後に亀裂成長及び連続性不良を起こす
傾向を有し得る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、中間層が誘
電体またはアモルファスシリコンいずれか一方のみから
成る従来技術による非融解型素子の上述の諸欠点を克服
するために、5ボルトの標準的MOSデバイス動作電圧
においても高信頼性の低インピーダンス動作を維持する
ように18ボルト以下のプログラム電圧でプログラムさ
れ得る電気的プログラム可能な低インピーダンス非融解
型素子を提供することを目的とする。
【0012】本発明は、そのプログラム電圧が十分制御
される非融解型素子の提供も目的とし、そのような非融
解型素子では導電性要素同士のオーム接触が比較的均一
に実現し、またそのような素子は比較的低いプログラム
電圧しか必要としないので有利である。
【0013】本発明は、PROMデバイスに用いられる
、寄生キャパシタンスが実質的に小さい複数の電気的プ
ログラム可能な非融解型素子の提供も目的とし、そのよ
うな複数の素子はデバイスの動作速度を高め、かつ数千
のゲートが同時に切り替えられる時の電力消費を著しく
低減する。
【0014】本発明は、アモルファスシリコン中間層を
含む従来技術による非融解型素子に固有の漏れ電流、亀
裂成長及び連続性不良を実質的に排除し、それによって
複数の非融解型素子を含むPROMデバイスの記憶信頼
性及び耐用期間の著しい改善を実現する電気的プログラ
ム可能な非融解型素子の提供も目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】公知の非融解型素子の先
に述べた諸欠点を克服するために、本発明は電気的にプ
ログラム可能である新規な低インピーダンス非融解型素
子を開示し、この素子は1つの半導体基板上に複数集積
することができる。本発明の非融解型素子は半導体基板
上に形成され得、第1の電極である下部電極と、下部電
極上に配置された誘電材料と、誘電材料上に配置された
第2の電極である上部電極とを含む。誘電体層と上部電
極との間にアモルファスシリコン層が、下部電極と上部
電極との間での電流漏れ及び寄生キャパシタンスが実質
的に排除されるように配置されている。
【0016】本発明による非融解型素子には、上下各一
方に位置する2つの導電性電極間に配置される中間層と
して誘電材料とアモルファスシリコンとを組み合わせた
ものが用いられる。好ましい例において2つの電極は、
通常の加工技術で形成され得、タングステン、モリブデ
ン、プラチナ、チタン(もしくは窒化チタン)、タンタ
ルといった耐熱金属やそのシリサイド、またはヒ素をド
ープされたポリシリコンから成り得る導電性層によって
構成され得る。下部電極は、シリコン基板中にドーピン
グによって設けられた不純物拡散領域と接続され、また
は接触部を介して金属層と接続され得る。当業者に公知
であるように、シリコン基板はホウ素、リン、シリコン
、ガラス(BPSG)のパッシベーション層で被覆され
得る。下部電極を構成する耐熱金属層と不純物拡散領域
とのオーム接触は、パッシベーション層にエッチングに
よって設けられたギャップを介して実現する。
【0017】下部電極は好ましくは、公知技術によるデ
ポジションによって設けられたタングステン層から成る
。好ましい例では、タングステン層上に薄いチタン層が
デポジットされる。
【0018】本発明の一特徴によれば、タングステン層
上のチタン層は酸化させて酸化チタン層とされる。この
酸化チタン層は、下部電極と上部電極との間に配置され
る複合誘電体−アモルファスシリコン中間層の誘電材料
ともなる。
【0019】酸化チタン誘電体層上にドープされた、ま
たはドープされないアモルファスシリコン層がデポジッ
トされて、中間層の形成が完了する。アモルファスシリ
コン層はドープされたアモルファスシリコン層とドープ
されないアモルファスシリコン層とから成るサンドイッ
チ構造を有し得、その際誘電体層に隣接するのはドープ
された層である。あるいは他の場合には、ドープされた
ポリシリコン層とドープされないアモルファスシリコン
層とから成るサンドイッチ構造が適用され得、その場合
はドープされたポリシリコン層が誘電体層に隣接する。
【0020】アモルファスシリコン層上に第2の電極が
上部電極として形成され、それによって非融解型素子が
完成する。
【0021】本発明の変形例によれば、誘電材料を成長
させず、デポジットすることも可能である。その場合、
誘電体層は窒化膜であっても、窒化膜−酸化膜サンドイ
ッチ構造層であっても、酸化膜−窒化膜サンドイッチ構
造層であっても、あるいはまた酸化膜−窒化膜−酸化膜
サンドイッチ構造層であってもよい。誘電体層を形成し
た後所望であれば、非融解型素子の抵抗を制御するヒ素
ドープポリシリコン層をアモルファスシリコン層形成前
にデポジットすることも可能である。
【0022】本発明を、添付図面を参照しつつ以下に詳
述する。
【0023】
【実施例】図1に、半導体基板10上に形成された本発
明による非融解型素子の好ましい一例を示す。基板10
が実際上、CMOS製造プロセスにおいて通常みられる
ように半導体基板中に形成された、基板とは反対の導電
型を有するウェル領域であり得ることは、当業者には直
ちに認識されよう。
【0024】図示した例において、非融解型素子の下部
電極即ち第1の電極は半導体基板10の不純物拡散領域
12と接続され得、領域12は基板10中に、このよう
な領域をもたらす任意の公知方法で設けられ得る。何よ
りもまず、不純物拡散領域12は好ましくは強度のドー
ピングによって基板10中に設けられた不純物拡散域で
あり、例えばn型の場合はドーパントであるヒ素または
リンを約1×1019〜1×1021原子/cm3の濃
度で含有し得る。不純物拡散領域12のために好ましい
ドーパントはヒ素である。不純物拡散領域12は基板1
0と反対の極性の導電型を有するべきである。従って、
基板10がp+型材料から成る場合は不純物拡散領域1
2は強度のドーピングによってn−型とされるべきであ
り、この逆もまた同様である。
【0025】CMOS製造プロセスにおいて通常みられ
るように、シリコン基板10上には普通BPSGパッシ
ベーション層14が設けられている。当業者には理解さ
れようが、パッシベーション層14は、非融解型素子が
配置される地点で不純物拡散領域12を露出させるべく
エッチングを施されて、不純物拡散領域12が非融解型
素子の下部電極として機能する金属被膜と電気的に接触
し得るように非融解型素子との接触を実現しなければな
らない。
【0026】パッシベーション層14の上に非融解型素
子の下部電極16が形成されている。この好ましい例で
は、非融解型素子の下部電極16は、タングステンのよ
うな耐熱金属から成る第1の層18と第1の金属層18
上に一体に設けられた、チタンのような障壁金属から成
る第2の層20とによって構成された複合層である。チ
タンから成る障壁層20はエレクトロマイグレーション
を実質的に減少する。下部電極16に適した材料には、
タングステン、モリブデン、プラチナ、チタン(もしく
は窒化チタン)、タンタルといった耐熱金属とそのシリ
サイド、並びにヒ素をドープされたポリシリコンが含ま
れる。
【0027】この好ましい例において、金属層18は約
1,000Åから2μmの厚みを有する。好ましくは、
金属層18の厚みは約5,000Åである。図示の例で
、障壁金属層20は薄いチタン層で、その厚みは好まし
くは約500Åである。しかし、約100〜1,000
Åの厚みであれば有効であろう。複合層は形成後通常技
術でエッチングを施され、金属接続部と非融解型素子の
下部電極16とになる。チタン層20を設けることは、
二酸化チタン(TiO2)に変化するチタンの小さい活
性化エネルギが用いられることにより低温法で非融解型
素子を形成することを可能にする。
【0028】好ましくは、チタン層20上に絶縁層22
が配置される。絶縁層22は通常技術でのエッチングに
よって、非融解型素子が配置されるべき地点のチタン層
20が露出するように除去される。
【0029】下部電極16の露出表面上に誘電体層24
が形成されている。現在好ましい一例では誘電体層24
は、エッチング領域に露出したチタン層20の表面を公
知の低温法で酸化させて形成された薄い二酸化チタン層
であり得る。二酸化チタンから成る場合、誘電体層24
の好ましい厚みは約100Åである。しかし、約50〜
150Åの厚みであれば有効であろう。
【0030】本発明により二酸化チタンに変化するチタ
ンの小さい活性化エネルギが用いられることによって、
誘電体層を均一にデポジットするのに高温LPCVD法
を実施する必要が無くなることが理解される。先に指摘
したように、高温LPCVD法は第1の金属層18上に
ヒロックスの形成その他の、非融解型素子の性能を低下
させかねない不都合をもたらす恐れが有る。
【0031】本発明の別の特徴によれば、誘電体層24
上にアモルファスシリコン層26が形成される。アモル
ファスシリコン層26の好ましい厚みはプログラム電圧
を約16Vととして約2,000Åであるが、所望のプ
ログラム電圧に応じて約1,000〜2,500Åの厚
みが有効である。所望であれば、アモルファスシリコン
層26の抵抗を減小するべく該層26にリンまたはヒ素
を約1×1020原子/cm3のレベルまでドープする
ことも可能である。
【0032】誘電体層24とアモルファスシリコン層2
6とから成る複合中間層を用いることには、従来技術に
よる非融解型素子において通常発生する寄生キャパシタ
ンス及び漏れ電流を実質的に排除するという利点も有る
。寄生キャパシタンスは、複合誘電体−アモルファスシ
リコン中間層が下部電極と上部電極との間隔を広げるの
で実質的に排除され得る。
【0033】アモルファスシリコン層26上に上部電極
28が位置する。上部電極28に適当な材料としては、
タングステン、モリブデン、プラチナ、チタン(もしく
は窒化チタン)、タンタルといった耐熱金属やそのシリ
サイド、またはヒ素をドープされたポリシリコンなどを
挙げることができる。現在好ましい一例では、上部電極
28はアモルファスシリコン層26の上方及び周囲に設
けられた障壁金属層によつて構成され得る。
【0034】上部電極28は、現在好ましい一例ではタ
ングステン層から成るが、任意の耐熱金属で形成するこ
とが可能である。上部電極28は通常の加工技術でデポ
ジットされ得、約1,000Åから2μmの厚みを有し
得る。好ましくは、上部電極28の厚みは約8,500
Åである。上部電極28として用いるのに適した他の材
料には、通常の半導体加工技術を用いて製造されるヒ素
ドープポリシリコンなどが有る。
【0035】下方に隣接する誘電体層24と組み合わせ
られたアモルファスシリコン層26は、亀裂成長、連続
性不良、及びその他の漏れ電流を惹起する構造的欠陥な
どとしての欠陥密度を実質的に排除するという利点も有
すると認められ、なぜなら上記のような欠陥が漏れ電流
を惹起するのは該欠陥が誘導体層24及びアモルファス
シリコン層26の両方の同一地点に同時に出現した場合
に限られるからである。即ち、下部電極16と上部電極
28との間に配置される誘導体層24とアモルファスシ
リコン層26との新規な組み合わせは、非融解型素子の
信頼性及びメモリの記憶保持性を従来可能であった程度
より著しく向上させる。
【0036】図2に示した本発明による非融解型素子の
変形例は、図1の例の構成要素(図2でも同じ参照符号
を付す)を総て含むが、更に誘電体層24とアモルファ
スシリコン層26との間にサンドイッチ式に配置された
、ヒ素をドープされたポリシリコンの層30も含む。 ヒ素ドープポリシリコン層30は約500〜2,500
Åほど、好ましくは約1,500〜2,000Åの厚み
を有するべきである。ヒ素ドープポリシリコン層30は
、いずれも明らかに本明細書に参考として含まれるMo
hsen等の米国特許第4,823,181号と、本出
願と同じ譲受人に譲渡された1987年12月28日付
の同時係属米国特許出願第137,935号とに教示さ
れているように、非融解型素子の抵抗を減小することが
所望である場合に設けられる。ドーパントであるヒ素の
濃度は、約1020原子/cm3ほどであるべきである
【0037】通常の非融解型素子プログラム技術によれ
ば、図1及び図2に例示した本発明の非融解型素子は、
下部電極16と上部電極28との間に電源電圧を印加す
ることによってプログラムされる。本発明の非融解型素
子は、約16ボルトの大きさのプログラム電圧を必要と
する点で有利である。プログラム時間は、典型的には5
msec.より短い。
【0038】図3a〜図3gに、本発明による非融解型
素子の現在好ましい形成方法を示す。図示のように、本
発明では通常の金属化加工シーケンスを用いる。通常の
金属化加工シーケンスを採用することにより、誘電体層
24をチタン層20の酸化によって形成すれば本発明方
法の少なくとも1つの加工ステップを省略することがで
きると理解される。
【0039】図3aに示したように、本発明の非融解型
素子は任意の通常シリコン基板10上に形成し得る。非
融解型素子の、基板10の不純物拡散領域12とオーム
接触する下部電極16は、好ましくはタングステンその
他の耐熱金属から成る障壁金属層である第1の層18と
、好ましくはチタンから成る厚み約500Åの障壁金属
層20とによって構成されている。不純物拡散領域12
は、公知方法を用いてパッシベーション層14に開口部
を設けた後、通常のイオン打ち込み技術で設ける。通常
の半導体加工技術を用いてタングステン層18及びチタ
ン層20を連続的にデポジット及びアニールすると、図
示のように不純物拡散領域12上で僅かな落ち込みが起
こる。
【0040】次に、図3bに示したように、下部電極1
6を構成するべき層を通常技術によりマスク層(図示せ
ず)でマスクし、かつエッチングして非融解型素子の下
部電極16、及び金属接続領域32を規定する。下部電
極16は通常技術により金属接続領域32と同じ加工ス
テップにおいて規定されると理解される。
【0041】次に、図3cに示したように、エッチング
済みの金属層上に通常の絶縁性酸化物層22をデポジッ
トし、または成長させる。酸化物層22には、非融解型
素子を形成する地点において下部電極16の上面を露出
させるべく、好ましくは小さい外形寸法を有する開口部
34を設け、その際同時に、金属接続領域32の上面を
露出させて該領域32との接触を実現する通常の経路開
口部36もエッチングによって設けることが可能である
【0042】図3dに示したように、下部電極16の露
出面上に非融解型素子の誘電体層24を形成する。好ま
しい一例では層24の形成は、チタン層20の露出面を
低温法で酸化させ、好ましくは厚み約100Åである二
酸化チタン(TiO2)薄層を生成させることによって
行なう。この好ましい誘電体層24形成方法は、他の方
法を用いた場合に必要である、誘電材料を製造する独立
の加工ステップを不要にする。本発明のこの好ましい例
によれば、チタン層20は電極16を構成する複合層の
一部を成し、かつ酸化すれば誘電体層24のための誘電
材料源となるという二重の機能を有する。
【0043】本発明方法の変形例として、外形寸法の小
さい開口部34内に誘電材料をデポジットすることによ
って誘電体層24を形成することも可能である。その場
合、形成される誘電体層24は厚み約80〜150Åの
窒化シリコン層や、厚み約25〜50Åのシリコン窒化
膜または酸化膜と、厚み約40〜80Åのシリコン酸化
膜または窒化膜とから成るサンドイッチ構造層である。 誘電体層24は酸化膜−窒化膜−酸化膜サンドイッチ構
造層であってもよく、その際下方の酸化膜の厚みは約2
0〜40Å、窒化膜の厚みは約40〜80Å、上方の酸
化膜の厚みは約0〜40Åであり得る。しかし、低温形
成法を用いることにより誘電体層24下側に位置する金
属層18及び20における不都合の出来を防止するため
、誘電材料の厚みは最小限に留めるべきである。従って
、単にチタン層20を酸化させて厚み100Åの薄いチ
タン酸化膜誘電体層24を形成することはきわめて有利
である。誘電体層24をこのように形成することによっ
て、層24の形成に高温法を用いることが完全に回避さ
れ、かつ非融解型素子の一体性が著しく高められる。
【0044】本発明方法の別の変形例によれば、誘電体
層24を形成するのと同じステップにおいて誘電体層2
4上にヒ素ドープポリシリコン層30を通常の半導体加
工技術を用いてデポジットすることも可能である。
【0045】図3eに示したように、本発明方法の好ま
しい一例では次に厚み約2,000Åほどのアモルファ
スシリコン層26を絶縁性酸化物層22及び誘電体層2
4(または図3eには図示しないヒ素ドープポリシリコ
ン層30)の上に通常の半導体加工技術を用いてデポジ
ットする。
【0046】図3fに示したステップでは、アモルファ
スシリコン層26上に、非融解型素子を規定する非融解
型素子マスク(図示せず)を配置する。次いで、アモル
ファスシリコン層26の、経路開口部36内に位置する
領域も含めた不要部分を通常のエッチングによって除去
する。図示した構造はエッチングを行なった後に得られ
るものである。経路開口部36内の二酸化チタンは、金
属接触路形成前に通常のHF浸漬式ウェットエッチング
によって除去し得る。
【0047】図3gに、本発明による非融解型素子を形
成する方法の最終ステップを実施した後に得られる構造
を示す。本発明方法の最終ステップでは、酸化物層22
及びアモルファスシリコン層26の残存部分上に、上部
電極28を構成する、金属その他の導体、好ましくはタ
ングステンなどの耐熱金属から成る層をデポジットする
。図示したように、デポジットした導体層をマスクし、
かつエッチングを施して上部電極28を形成し、それに
よって非融解型素子の形成を完了すると共に、経路開口
部36内に金属接続部を形成して下部電極16への導電
路を設ける。CMOS回路の他の部分を形成する方法を
通常のように引き続いて実施することにより、電気的プ
ログラム可能な所望の記憶デバイスを製造することがで
きる。
【0048】本発明による非融解型素子は、PROMセ
ルその他のプログラマブル論理デバイスのバイポーラ製
造プロセスに用いることも可能である。その場合、好ま
しい構成例は、上述のCMOS製造プロセスに用いた場
合の好ましい例と同じであろう。
【0049】
【効果】上述のように、本発明は、アモルファスシリコ
ン層と組み合わせられた誘電体層を含むことにより20
ボルトにほぼ等しいか、またはより小さい電圧で容易に
プログラムされ得る新規な非融解型素子を提供する。誘
電体−アモルファスシリコン中間層はまた、漏れ電流及
び寄生キャパシタンスを実質的に排除することによって
、従来技術では得ることのできなかった重要な利点をも
たらす。その結果、電力節減を著しく促進するはるかに
有効な非融解型素子が得られる。二酸化チタン誘電体と
アモルファスシリコンとから成る複合中間層は非融解型
素子の、亀裂成長、エレクトロマイグレーション等のよ
うな連続性欠陥を実質的に排除するという利点も有し、
なぜならそのような欠陥は中間層を構成する2つの層そ
れぞれの同じ地点に出現しなければ素子の機能を損ない
得ないからである。このように、本発明は、従来技術に
よる非融解型素子に比較してその動作がはるかに高い信
頼性を有し、かつ耐用期間が著しく延長された非融解型
素子を提供する。
【0050】本明細書には本発明の現在好ましい例を説
明したが、本明細書の開示及び添付図面の検討から本発
明の他の例を構成することは当業者には可能であろう。 それらの例も、特許請求の範囲によってのみ限定される
べきである本発明の範囲内であると見なされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの導電性電極間に誘電体層及びアモルファ
スシリコン層が配置された、本発明による非融解型素子
の好ましい一例の断面図である。
【図2】2つの導電性電極間に誘電体層、ドープされた
ポリシリコン層及びアモルファスシリコン層が配置され
た、本発明による非融解型素子の変形例の断面図である
【図3a】シリコンゲートCMOS製造プロセスの一部
としての、本発明の非融解型素子を形成する典型的方法
の連続するステップの最初のものの説明図である。
【図3b】図3aの次のステップの説明図である。
【図3c】図3bの次のステップの説明図である。
【図3d】図3cの次のステップの説明図である。
【図3e】図3dの次のステップの説明図である。
【図3f】図3eの次のステップの説明図である。
【図3g】図3fの次のステップの説明図である。
【符号の説明】
10  半導体基板 12  不純物拡散領域 14  BPSGパッシベーション層 16  下部電極 18,20  金属層 22  絶縁層 24  誘電体層 26  アモルファスシリコン層 28  上部電極

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  集積回路の半導体基板上に配置された
    、電気的にプログラム可能な非融解型素子であって、第
    1の電極と、第1の電極上に配置された誘電体層と、誘
    電体層上に配置されたアモルファスシリコン層と、アモ
    ルファスシリコン層上に配置された第2の電極とを含む
    電気的プログラム可能な非融解型素子。
  2. 【請求項2】  誘電体層とアモルファスシリコン層と
    の間にヒ素をドープされたポリシリコンの層も有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の素子。
  3. 【請求項3】  第1の電極が半導体基板中に設けられ
    た、該基板と反対の伝導型を有する拡散領域と電気的に
    接続されていることを特徴とする請求項1に記載の素子
  4. 【請求項4】  第1の電極が半導体基板中に設けられ
    た、該基板と反対の伝導型を有する拡散領域と電気的に
    接続されていることを特徴とする請求項2に記載の素子
  5. 【請求項5】  第1の電極が、耐熱金属層である第1
    層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を含
    むことを特徴とする請求項1に記載の素子。
  6. 【請求項6】  第1の電極が、耐熱金属層である第1
    層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を含
    むことを特徴とする請求項2に記載の素子。
  7. 【請求項7】  第1の電極が、耐熱金属層である第1
    層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を含
    むことを特徴とする請求項3に記載の素子。
  8. 【請求項8】  第1の電極が、耐熱金属層である第1
    層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を含
    むことを特徴とする請求項4に記載の素子。
  9. 【請求項9】  チタン層の厚みが100〜1,000
    Åであることを特徴とする請求項7に記載の素子。
  10. 【請求項10】  チタン層の厚みが100〜1,00
    0Åであることを特徴とする請求項8に記載の素子。
  11. 【請求項11】  誘電体層が酸化チタン層であること
    を特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の
    素子。
  12. 【請求項12】  誘電体層が厚み約50〜150Åの
    酸化チタン層であることを特徴とする請求項1から10
    のいずれか一項に記載の素子。
  13. 【請求項13】  アモルファスシリコン層の厚みが約
    1,000〜2,500Åであることを特徴とする請求
    項1に記載の素子。
  14. 【請求項14】  アモルファスシリコン層の厚みが約
    1,000〜2,500Åであることを特徴とする請求
    項2に記載の素子。
  15. 【請求項15】  第2の電極が厚み1,000Åから
    2ミクロンの耐熱金属層を含むことを特徴とする請求項
    1に記載の素子。
  16. 【請求項16】  第2の電極が厚み1,000Åから
    2ミクロンの耐熱金属層を含むことを特徴とする請求項
    2に記載の素子。
  17. 【請求項17】  ヒ素をドープされたポリシリコン層
    の厚みが500〜2,500Åであることを特徴とする
    請求項2に記載の素子。
  18. 【請求項18】  複数の電気的にプログラム可能な低
    インピーダンス非融解型素子を含む、半導体基板上に配
    置された半導体デバイスであって、個々の非融解型素子
    が半導体基板上に設けられた第1の電極と、第1の電極
    上に配置された誘電体層と、誘電体層上に配置されたア
    モルファスシリコン層と、アモルファスシリコン層上に
    設けられた第2の電極とを含む、電気的プログラム可能
    な非融解型素子を含む半導体デバイス。
  19. 【請求項19】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれが誘電体層とアモルファスシリコン
    層との間にヒ素をドープされたポリシリコンの層も有す
    ることを特徴とする請求項18に記載のデバイス。
  20. 【請求項20】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第1の電極が半導体基板中に設け
    られた、該基板と反対の伝導型を有する拡散領域と電気
    的に接続されていることを特徴とする請求項18に記載
    のデバイス。
  21. 【請求項21】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第1の電極が半導体基板中に設け
    られた、該基板と反対の伝導型を有する拡散領域と電気
    的に接続されていることを特徴とする請求項19に記載
    のデバイス。
  22. 【請求項22】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第1の電極が耐熱金属層である第
    1層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を
    含むことを特徴とする請求項18に記載のデバイス。
  23. 【請求項23】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第1の電極が耐熱金属層である第
    1層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を
    含むことを特徴とする請求項19に記載のデバイス。
  24. 【請求項24】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第1の電極が耐熱金属層である第
    1層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を
    含むことを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
  25. 【請求項25】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第1の電極が耐熱金属層である第
    1層と第1層上に位置するチタン層とから成る複合層を
    含むことを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
  26. 【請求項26】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれのチタン層の厚みが100〜1,0
    00Åであることを特徴とする請求項22に記載のデバ
    イス。
  27. 【請求項27】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれのチタン層の厚みが100〜1,0
    00Åであることを特徴とする請求項23に記載のデバ
    イス。
  28. 【請求項28】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの誘電体層が酸化チタン層であるこ
    とを特徴とする請求項18から27のいずれか一項に記
    載のデバイス。
  29. 【請求項29】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの誘電体層が厚み約50〜150Å
    の酸化チタン層であることを特徴とする請求項18から
    27のいずれか一項に記載のデバイス。
  30. 【請求項30】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれのアモルファスシリコン層の厚みが
    約1,000〜2,500Åであることを特徴とする請
    求項18に記載のデバイス。
  31. 【請求項31】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれのアモルファスシリコン層の厚みが
    約1,000〜2,500Åであることを特徴とする請
    求項19に記載のデバイス。
  32. 【請求項32】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第2の電極が厚み1,000Åか
    ら2ミクロンの耐熱金属層を含むことを特徴とする請求
    項18に記載のデバイス。
  33. 【請求項33】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれの第2の電極が厚み1,000Åか
    ら2ミクロンの耐熱金属層を含むことを特徴とする請求
    項19に記載のデバイス。
  34. 【請求項34】  複数の電気的プログラム可能な非融
    解型素子のそれぞれのヒ素ドープポリシリコン層の厚み
    が500〜2,500Åであることを特徴とする請求項
    19に記載のデバイス。
  35. 【請求項35】  電気的にプログラム可能な低インピ
    ーダンス非融解型素子を半導体基板上に形成する方法で
    あって、半導体基板の選択された部分上に第1の電極を
    形成するステップ、第1の電極上に絶縁体層を形成する
    ステップ、非融解型素子が配置されるべき領域において
    第1の電極を一部露出させるべく絶縁体層に開口を形成
    するステップ、第1の電極の露出部分上に誘電体層を形
    成するステップ、誘電体層上にアモルファスシリコン層
    を形成するステップ、及びアモルファスシリコン層上に
    上部電極を形成するステップを含む、電気的プログラム
    可能な非融解型素子の形成方法。
  36. 【請求項36】  第1の電極を形成するステップが半
    導体基板中に該基板と反対の伝導型を有する拡散領域を
    選択的に植え込むステップと、拡散領域上に耐熱金属層
    である第1の層を形成するステップと、第1の層上にチ
    タン層である第2の層を形成するステップとを含むこと
    を特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】  誘電体層を形成するステップがチタ
    ン薄層の露出面の酸化を含むことを特徴とする請求項3
    6に記載の方法。
  38. 【請求項38】  集積回路デバイスを選択的にプログ
    ラムするために電気的にプログラム可能な低インピーダ
    ンス非融解型素子を半導体基板上に形成する方法であっ
    て、半導体基板の選択された部分上に第1の電極を形成
    するステップ、第1の電極上に絶縁体層を形成するステ
    ップ、非融解型素子が配置されるべき領域において第1
    の電極を一部露出させるべく絶縁体層に開口を形成する
    ステップ、第1の電極の露出部分上に誘電体層を形成す
    るステップ、誘電体層上にヒ素をドープされたポリシリ
    コンの層を形成するステップ、ヒ素ドープポリシリコン
    層上にアモルファスシリコン層を形成するステップ、及
    びアモルファスシリコン層上に上部電極を堆積するステ
    ップを含む、電気的プログラム可能な非融解型素子の形
    成方法。
  39. 【請求項39】  第1の電極を形成するステップが半
    導体基板中に該基板と反対の伝導型を有する拡散領域を
    選択的に植え込むステップと、拡散領域上に耐熱金属層
    である第1の層を形成するステップと、第1の層上にチ
    タン層である第2の層を形成するステップとを含むこと
    を特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】  誘電体層を形成するステップがチタ
    ン薄層の露出面の酸化を含むことを特徴とする請求項3
    9に記載の方法。
  41. 【請求項41】  誘電体層が窒化シリコン層であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の素子。
  42. 【請求項42】  窒化シリコン層の厚みが約80〜1
    50Åであることを特徴とする請求項41に記載の素子
  43. 【請求項43】  誘電体層が窒化シリコン層である第
    1の層と、第1の層上に位置する二酸化シリコン層であ
    る第2の層とを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    素子。
  44. 【請求項44】  窒化シリコン層の厚みが約25〜5
    0Åであり、二酸化シリコン層の厚みが約40〜80Å
    であることを特徴とする請求項43に記載の素子。
  45. 【請求項45】  誘電体層が二酸化シリコン層である
    第1の層と、第1の層上に位置する窒化シリコン層であ
    る第2の層とを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    素子。
  46. 【請求項46】  二酸化シリコン層の厚みが約25〜
    50Åであり、窒化シリコン層の厚みが約40〜80Å
    であることを特徴とする請求項45に記載の素子。
  47. 【請求項47】  窒化シリコン層の厚みが約80〜1
    50Åであることを特徴とする請求項41に記載の素子
JP03171589A 1990-04-12 1991-04-12 電気的プログラム可能な非融解型素子、該素子を含む半導体デバイス、及び該素子の形成方法 Expired - Lifetime JP3095811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/508,306 US5070384A (en) 1990-04-12 1990-04-12 Electrically programmable antifuse element incorporating a dielectric and amorphous silicon interlayer
US508306 1990-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226068A true JPH04226068A (ja) 1992-08-14
JP3095811B2 JP3095811B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=24022211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03171589A Expired - Lifetime JP3095811B2 (ja) 1990-04-12 1991-04-12 電気的プログラム可能な非融解型素子、該素子を含む半導体デバイス、及び該素子の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5070384A (ja)
EP (1) EP0452091B1 (ja)
JP (1) JP3095811B2 (ja)
AT (1) ATE145301T1 (ja)
DE (1) DE69123074T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970956A2 (en) 2007-03-14 2008-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8822996B2 (en) 2008-09-19 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451887A (en) * 1986-09-19 1995-09-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5477165A (en) * 1986-09-19 1995-12-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5989943A (en) * 1989-09-07 1999-11-23 Quicklogic Corporation Method for fabrication of programmable interconnect structure
US5502315A (en) * 1989-09-07 1996-03-26 Quicklogic Corporation Electrically programmable interconnect structure having a PECVD amorphous silicon element
US5404029A (en) * 1990-04-12 1995-04-04 Actel Corporation Electrically programmable antifuse element
US5272101A (en) * 1990-04-12 1993-12-21 Actel Corporation Electrically programmable antifuse and fabrication processes
US5780323A (en) * 1990-04-12 1998-07-14 Actel Corporation Fabrication method for metal-to-metal antifuses incorporating a tungsten via plug
US5541441A (en) * 1994-10-06 1996-07-30 Actel Corporation Metal to metal antifuse
US5381035A (en) * 1992-09-23 1995-01-10 Chen; Wenn-Jei Metal-to-metal antifuse including etch stop layer
US5181096A (en) * 1990-04-12 1993-01-19 Actel Corporation Electrically programmable antifuse incorporating dielectric and amorphous silicon interlayer
US5543656A (en) * 1990-04-12 1996-08-06 Actel Corporation Metal to metal antifuse
US5614756A (en) * 1990-04-12 1997-03-25 Actel Corporation Metal-to-metal antifuse with conductive
US5552627A (en) * 1990-04-12 1996-09-03 Actel Corporation Electrically programmable antifuse incorporating dielectric and amorphous silicon interlayers
US5311039A (en) * 1990-04-24 1994-05-10 Seiko Epson Corporation PROM and ROM memory cells
WO1992013359A1 (en) * 1991-01-17 1992-08-06 Crosspoint Solutions, Inc. An improved antifuse circuit structure for use in a field programmable gate array and method of manufacture thereof
US6171512B1 (en) 1991-02-15 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
US5322812A (en) 1991-03-20 1994-06-21 Crosspoint Solutions, Inc. Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure
EP0509631A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-21 Actel Corporation Antifuses having minimum areas
US5120679A (en) * 1991-06-04 1992-06-09 Vlsi Technology, Inc. Anti-fuse structures and methods for making same
US5290734A (en) * 1991-06-04 1994-03-01 Vlsi Technology, Inc. Method for making anti-fuse structures
US5242851A (en) * 1991-07-16 1993-09-07 Samsung Semiconductor, Inc. Programmable interconnect device and method of manufacturing same
US5258643A (en) * 1991-07-25 1993-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Electrically programmable link structures and methods of making same
US5641703A (en) * 1991-07-25 1997-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links for integrated circuits
US5302546A (en) * 1991-07-31 1994-04-12 Quicklogic Corporation Programming of antifuses
US5243226A (en) * 1991-07-31 1993-09-07 Quicklogic Corporation Programming of antifuses
US5544070A (en) * 1991-07-31 1996-08-06 Quicklogic Corporation Programmed programmable device and method for programming antifuses of a programmable device
US5327024A (en) * 1992-07-02 1994-07-05 Quicklogic Corporation Field programmable antifuse device and programming method therefor
WO1993004499A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-04 Crosspoint Solutions, Inc. An improved antifuse and method of manufacture thereof
WO1993005514A1 (en) * 1991-09-04 1993-03-18 Vlsi Technology, Inc. Anti-fuse structures and methods for making same
US5110754A (en) * 1991-10-04 1992-05-05 Micron Technology, Inc. Method of making a DRAM capacitor for use as an programmable antifuse for redundancy repair/options on a DRAM
US5451811A (en) * 1991-10-08 1995-09-19 Aptix Corporation Electrically programmable interconnect element for integrated circuits
EP0539197A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-28 Fujitsu Limited Semiconductor device with anti-fuse and production method
US5321322A (en) * 1991-11-27 1994-06-14 Aptix Corporation Programmable interconnect architecture without active devices
EP0558176A1 (en) * 1992-02-26 1993-09-01 Actel Corporation Metal-to-metal antifuse with improved diffusion barrier layer
US5298784A (en) * 1992-03-27 1994-03-29 International Business Machines Corporation Electrically programmable antifuse using metal penetration of a junction
EP0564138A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-06 STMicroelectronics, Inc. Field programmable device
US5329153A (en) * 1992-04-10 1994-07-12 Crosspoint Solutions, Inc. Antifuse with nonstoichiometric tin layer and method of manufacture thereof
WO1994005041A1 (en) * 1992-08-21 1994-03-03 Xilinx, Inc. Antifuse structure and method for forming
US5475253A (en) * 1992-08-21 1995-12-12 Xilinx, Inc. Antifuse structure with increased breakdown at edges
US5293133A (en) * 1992-08-27 1994-03-08 Quicklogic Corporation Method of determining an electrical characteristic of an antifuse and apparatus therefor
EP0592078A1 (en) * 1992-09-23 1994-04-13 Actel Corporation Antifuse element and fabrication method
WO1994007266A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-31 Massachusetts Institute Of Technology A voltage programmable link having reduced capacitance
US5308795A (en) * 1992-11-04 1994-05-03 Actel Corporation Above via metal-to-metal antifuse
US5373169A (en) * 1992-12-17 1994-12-13 Actel Corporation Low-temperature process metal-to-metal antifuse employing silicon link
US5270251A (en) * 1993-02-25 1993-12-14 Massachusetts Institute Of Technology Incoherent radiation regulated voltage programmable link
US5315177A (en) * 1993-03-12 1994-05-24 Micron Semiconductor, Inc. One time programmable fully-testable programmable logic device with zero power and anti-fuse cell architecture
US5521423A (en) * 1993-04-19 1996-05-28 Kawasaki Steel Corporation Dielectric structure for anti-fuse programming element
US5350710A (en) * 1993-06-24 1994-09-27 United Microelectronics Corporation Device for preventing antenna effect on circuit
JP3256603B2 (ja) * 1993-07-05 2002-02-12 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5390141A (en) * 1993-07-07 1995-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links programmed with low current transistors
US5572061A (en) * 1993-07-07 1996-11-05 Actel Corporation ESD protection device for antifuses with top polysilicon electrode
US5619063A (en) * 1993-07-07 1997-04-08 Actel Corporation Edgeless, self-aligned, differential oxidation enhanced and difusion-controlled minimum-geometry antifuse and method of fabrication
US5369054A (en) * 1993-07-07 1994-11-29 Actel Corporation Circuits for ESD protection of metal-to-metal antifuses during processing
US5449947A (en) * 1993-07-07 1995-09-12 Actel Corporation Read-disturb tolerant metal-to-metal antifuse and fabrication method
US5581111A (en) * 1993-07-07 1996-12-03 Actel Corporation Dielectric-polysilicon-dielectric antifuse for field programmable logic applications
US5498895A (en) * 1993-07-07 1996-03-12 Actel Corporation Process ESD protection devices for use with antifuses
US5856234A (en) * 1993-09-14 1999-01-05 Actel Corporation Method of fabricating an antifuse
US5391518A (en) * 1993-09-24 1995-02-21 Vlsi Technology, Inc. Method of making a field programmable read only memory (ROM) cell using an amorphous silicon fuse with buried contact polysilicon and metal electrodes
US5427979A (en) * 1993-10-18 1995-06-27 Vlsi Technology, Inc. Method for making multi-level antifuse structure
US5485031A (en) * 1993-11-22 1996-01-16 Actel Corporation Antifuse structure suitable for VLSI application
JPH07263647A (ja) * 1994-02-04 1995-10-13 Canon Inc 電子回路装置
US5682058A (en) * 1994-03-31 1997-10-28 Crosspoint Solutions, Inc. Multilayer antifuse with low leakage and method of manufacture therefor
US5521440A (en) * 1994-05-25 1996-05-28 Crosspoint Solutions, Inc. Low-capacitance, plugged antifuse and method of manufacture therefor
US5633189A (en) * 1994-08-01 1997-05-27 Actel Corporation Method of making metal to metal antifuse
US5552720A (en) * 1994-12-01 1996-09-03 Quicklogic Corporation Method for simultaneous programming of multiple antifuses
US5495181A (en) * 1994-12-01 1996-02-27 Quicklogic Corporation Integrated circuit facilitating simultaneous programming of multiple antifuses
US5962815A (en) 1995-01-18 1999-10-05 Prolinx Labs Corporation Antifuse interconnect between two conducting layers of a printed circuit board
US5663591A (en) * 1995-02-14 1997-09-02 Crosspoint Solutions, Inc. Antifuse with double via, spacer-defined contact
US5789764A (en) * 1995-04-14 1998-08-04 Actel Corporation Antifuse with improved antifuse material
US5592016A (en) * 1995-04-14 1997-01-07 Actel Corporation Antifuse with improved antifuse material
JP3027195B2 (ja) * 1995-06-02 2000-03-27 アクテル・コーポレイション 隆起タングステンプラグ アンチヒューズ及びその製造方法
US5986322A (en) * 1995-06-06 1999-11-16 Mccollum; John L. Reduced leakage antifuse structure
US5844297A (en) * 1995-09-26 1998-12-01 Symbios, Inc. Antifuse device for use on a field programmable interconnect chip
US5741720A (en) * 1995-10-04 1998-04-21 Actel Corporation Method of programming an improved metal-to-metal via-type antifuse
US5759876A (en) * 1995-11-01 1998-06-02 United Technologies Corporation Method of making an antifuse structure using a metal cap layer
US5658819A (en) * 1995-11-01 1997-08-19 United Technologies Corporation Antifuse structure and process for manufacturing the same
US5793094A (en) * 1995-12-28 1998-08-11 Vlsi Technology, Inc. Methods for fabricating anti-fuse structures
US5744980A (en) * 1996-02-16 1998-04-28 Actel Corporation Flexible, high-performance static RAM architecture for field-programmable gate arrays
US5726484A (en) * 1996-03-06 1998-03-10 Xilinx, Inc. Multilayer amorphous silicon antifuse
US5923075A (en) * 1996-04-08 1999-07-13 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Definition of anti-fuse cell for programmable gate array application
US5723358A (en) * 1996-04-29 1998-03-03 Vlsi Technology, Inc. Method of manufacturing amorphous silicon antifuse structures
US5838530A (en) * 1996-07-22 1998-11-17 Zhang; Guobiao Applications of protective ceramics
US5856213A (en) * 1996-07-25 1999-01-05 Vlsi Technology, Inc. Method of fabricating a programmable function system block using two masks and a sacrificial oxide layer between the bottom metal and an amorphous silicon antifuse structure
US5831325A (en) * 1996-08-16 1998-11-03 Zhang; Guobiao Antifuse structures with improved manufacturability
US5899707A (en) * 1996-08-20 1999-05-04 Vlsi Technology, Inc. Method for making doped antifuse structures
US5753540A (en) * 1996-08-20 1998-05-19 Vlsi Technology, Inc. Apparatus and method for programming antifuse structures
US5764563A (en) * 1996-09-30 1998-06-09 Vlsi Technology, Inc. Thin film load structure
US5986319A (en) * 1997-03-19 1999-11-16 Clear Logic, Inc. Laser fuse and antifuse structures formed over the active circuitry of an integrated circuit
US5811870A (en) 1997-05-02 1998-09-22 International Business Machines Corporation Antifuse structure
US6150706A (en) 1998-02-27 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Capacitor/antifuse structure having a barrier-layer electrode and improved barrier layer
US6682970B1 (en) * 1998-02-27 2004-01-27 Micron Technology, Inc. Capacitor/antifuse structure having a barrier-layer electrode and improved barrier layer
US7034353B2 (en) * 1998-02-27 2006-04-25 Micron Technology, Inc. Methods for enhancing capacitors having roughened features to increase charge-storage capacity
US6021079A (en) * 1998-05-13 2000-02-01 Richard Mann Fast, low cost method of developing code for contact programmable ROMs
US5955751A (en) * 1998-08-13 1999-09-21 Quicklogic Corporation Programmable device having antifuses without programmable material edges and/or corners underneath metal
US6107165A (en) 1998-08-13 2000-08-22 Quicklogic Corporation Metal-to-metal antifuse having improved barrier layer
CN1087871C (zh) * 1998-09-16 2002-07-17 张国飙 集成电路中的似电容元件
US6483736B2 (en) 1998-11-16 2002-11-19 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
US6385074B1 (en) 1998-11-16 2002-05-07 Matrix Semiconductor, Inc. Integrated circuit structure including three-dimensional memory array
US6034882A (en) 1998-11-16 2000-03-07 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
US6351406B1 (en) 1998-11-16 2002-02-26 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
US6180994B1 (en) * 1999-01-19 2001-01-30 National Semiconductor Corporation Array of sidewall-contacted antifuses having diffused bit lines
US6277724B1 (en) * 1999-01-19 2001-08-21 National Semiconductor Corporation Method for forming an array of sidewall-contacted antifuses having diffused bit lines
US6631085B2 (en) 2000-04-28 2003-10-07 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory array incorporating serial chain diode stack
US6420215B1 (en) 2000-04-28 2002-07-16 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory array and method of fabrication
WO2001084553A2 (en) 2000-04-28 2001-11-08 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory array and method of fabrication
US8575719B2 (en) 2000-04-28 2013-11-05 Sandisk 3D Llc Silicon nitride antifuse for use in diode-antifuse memory arrays
US6888750B2 (en) 2000-04-28 2005-05-03 Matrix Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory on SOI and compound semiconductor substrates and method of fabrication
KR100403611B1 (ko) * 2000-06-07 2003-11-01 삼성전자주식회사 금속-절연체-금속 구조의 커패시터 및 그 제조방법
US6344669B1 (en) * 2000-06-13 2002-02-05 United Microelectronics Corp. CMOS sensor
US6545891B1 (en) * 2000-08-14 2003-04-08 Matrix Semiconductor, Inc. Modular memory device
US6515888B2 (en) 2000-08-14 2003-02-04 Matrix Semiconductor, Inc. Low cost three-dimensional memory array
US6658438B1 (en) 2000-08-14 2003-12-02 Matrix Semiconductor, Inc. Method for deleting stored digital data from write-once memory device
US6424581B1 (en) 2000-08-14 2002-07-23 Matrix Semiconductor, Inc. Write-once memory array controller, system, and method
US6765813B2 (en) * 2000-08-14 2004-07-20 Matrix Semiconductor, Inc. Integrated systems using vertically-stacked three-dimensional memory cells
US6580124B1 (en) 2000-08-14 2003-06-17 Matrix Semiconductor Inc. Multigate semiconductor device with vertical channel current and method of fabrication
US6711043B2 (en) 2000-08-14 2004-03-23 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory cache system
AU2001286432A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Matrix Semiconductor, Inc. Dense arrays and charge storage devices, and methods for making same
US6809398B2 (en) 2000-12-14 2004-10-26 Actel Corporation Metal-to-metal antifuse structure and fabrication method
US6661730B1 (en) 2000-12-22 2003-12-09 Matrix Semiconductor, Inc. Partial selection of passive element memory cell sub-arrays for write operation
US6545898B1 (en) 2001-03-21 2003-04-08 Silicon Valley Bank Method and apparatus for writing memory arrays using external source of high programming voltage
US6897514B2 (en) 2001-03-28 2005-05-24 Matrix Semiconductor, Inc. Two mask floating gate EEPROM and method of making
US6452439B1 (en) 2001-05-07 2002-09-17 International Business Machines Corporation Inductive voltage spike generator with diode shunt
US6525953B1 (en) 2001-08-13 2003-02-25 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically-stacked, field-programmable, nonvolatile memory and method of fabrication
US6841813B2 (en) 2001-08-13 2005-01-11 Matrix Semiconductor, Inc. TFT mask ROM and method for making same
US6593624B2 (en) 2001-09-25 2003-07-15 Matrix Semiconductor, Inc. Thin film transistors with vertically offset drain regions
US6633182B2 (en) 2001-09-05 2003-10-14 Carnegie Mellon University Programmable gate array based on configurable metal interconnect vias
US6465282B1 (en) * 2001-09-28 2002-10-15 Infineon Technologies Ag Method of forming a self-aligned antifuse link
US7390726B1 (en) 2001-10-02 2008-06-24 Actel Corporation Switching ratio and on-state resistance of an antifuse programmed below 5 mA and having a Ta or TaN barrier metal layer
US7459763B1 (en) 2001-10-02 2008-12-02 Actel Corporation Reprogrammable metal-to-metal antifuse employing carbon-containing antifuse material
US6965156B1 (en) 2002-12-27 2005-11-15 Actel Corporation Amorphous carbon metal-to-metal antifuse with adhesion promoting layers
US6728126B1 (en) 2002-12-20 2004-04-27 Actel Corporation Programming methods for an amorphous carbon metal-to-metal antifuse
US20030062596A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Actel Corporation Metal-to-metal antifuse employing carbon-containing antifuse material
US6624485B2 (en) 2001-11-05 2003-09-23 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional, mask-programmed read only memory
US6853049B2 (en) 2002-03-13 2005-02-08 Matrix Semiconductor, Inc. Silicide-silicon oxide-semiconductor antifuse device and method of making
US20030183868A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Peter Fricke Memory structures
US6737675B2 (en) 2002-06-27 2004-05-18 Matrix Semiconductor, Inc. High density 3D rail stack arrays
US6657277B1 (en) * 2002-07-19 2003-12-02 United Microelectronics Corporation Method for forming antifuse via structure
US6927474B1 (en) * 2003-05-01 2005-08-09 National Semiconductor Corporation Method of programming an antifuse
DE112004000060B4 (de) * 2003-07-18 2011-01-27 Nec Corp. Schaltelemente
US6897543B1 (en) 2003-08-22 2005-05-24 Altera Corporation Electrically-programmable integrated circuit antifuses
US7177183B2 (en) 2003-09-30 2007-02-13 Sandisk 3D Llc Multiple twin cell non-volatile memory array and logic block structure and method therefor
US7157782B1 (en) 2004-02-17 2007-01-02 Altera Corporation Electrically-programmable transistor antifuses
US8501277B2 (en) * 2004-06-04 2013-08-06 Applied Microstructures, Inc. Durable, heat-resistant multi-layer coatings and coated articles
CN102473676B (zh) * 2009-07-22 2014-10-08 株式会社村田制作所 反熔丝元件
US8519509B2 (en) 2010-04-16 2013-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9685958B2 (en) * 2013-11-14 2017-06-20 Case Western Reserve University Defense against counterfeiting using antifuses
US9627395B2 (en) 2015-02-11 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Enhanced channel mobility three-dimensional memory structure and method of making thereof
US9478495B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Sandisk Technologies Llc Three dimensional memory device containing aluminum source contact via structure and method of making thereof
US11221359B2 (en) 2019-03-15 2022-01-11 International Business Machines Corporation Determining device operability via metal-induced layer exchange

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748490A (en) * 1985-08-01 1988-05-31 Texas Instruments Incorporated Deep polysilicon emitter antifuse memory cell
US4823181A (en) * 1986-05-09 1989-04-18 Actel Corporation Programmable low impedance anti-fuse element
US4899205A (en) * 1986-05-09 1990-02-06 Actel Corporation Electrically-programmable low-impedance anti-fuse element
US4876220A (en) * 1986-05-16 1989-10-24 Actel Corporation Method of making programmable low impedance interconnect diode element
DE3927033C2 (de) * 1988-08-23 2000-12-21 Seiko Epson Corp Halbleiterbauelement mit Antifuse-Elektrodenanordnung und Verfahren zu seiner Herstellung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970956A2 (en) 2007-03-14 2008-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008258598A (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US8981524B2 (en) 2007-03-14 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a plurality of antifuse memory cells
US9356030B2 (en) 2007-03-14 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device having antifuse with semiconductor and insulating films as intermediate layer
US8822996B2 (en) 2008-09-19 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9735163B2 (en) 2008-09-19 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0452091A2 (en) 1991-10-16
DE69123074D1 (de) 1996-12-19
EP0452091B1 (en) 1996-11-13
ATE145301T1 (de) 1996-11-15
JP3095811B2 (ja) 2000-10-10
US5070384A (en) 1991-12-03
DE69123074T2 (de) 1997-03-06
EP0452091A3 (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095811B2 (ja) 電気的プログラム可能な非融解型素子、該素子を含む半導体デバイス、及び該素子の形成方法
KR0162073B1 (ko) 프로그램 가능한 저 임피던스 상호 접속 회로 소자
JP3268800B2 (ja) 電気的プログラマブルアンチヒューズ素子及び該素子の形成方法並びに半導体デバイス
US4943538A (en) Programmable low impedance anti-fuse element
US5552627A (en) Electrically programmable antifuse incorporating dielectric and amorphous silicon interlayers
US5391518A (en) Method of making a field programmable read only memory (ROM) cell using an amorphous silicon fuse with buried contact polysilicon and metal electrodes
JP3256603B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5485031A (en) Antifuse structure suitable for VLSI application
EP0455414A1 (en) Integrated circuits having antifuses
US5210598A (en) Semiconductor element having a resistance state transition region of two-layer structure
US6495395B2 (en) Electrical and thermal contact for use in semiconductor devices
JP2007073576A (ja) ヒューズ素子及びその切断方法
JPH06188386A (ja) 強誘電体集積回路及びその製造方法
US5904507A (en) Programmable anti-fuses using laser writing
JPH0439232B2 (ja)
KR0159450B1 (ko) 앤티퓨즈소자
US5789796A (en) Programmable anti-fuse device and method for manufacturing the same
JPH02153552A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH06510634A (ja) アモルファスシリコンアンチヒューズ及びその製造方法
US6159836A (en) Method for forming programmable contact structure
US5434448A (en) Programmable contact structure
JPS6249651A (ja) アンチヒユ−ズ、その製法、電気的にプログラム可能なメモリ・セル、メモリ・セルをプログラムする方法
KR910001191B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH1022481A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置
JPH0817931A (ja) アンチヒューズ装置及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11