JPH04225808A - 液体から固体粒子を分離する方法と装置 - Google Patents

液体から固体粒子を分離する方法と装置

Info

Publication number
JPH04225808A
JPH04225808A JP3076608A JP7660891A JPH04225808A JP H04225808 A JPH04225808 A JP H04225808A JP 3076608 A JP3076608 A JP 3076608A JP 7660891 A JP7660891 A JP 7660891A JP H04225808 A JPH04225808 A JP H04225808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
dehydration chamber
solid particles
container
solids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3076608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117473B2 (ja
Inventor
Hans Stedfeldt
ハンス シュテットフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from US07/745,848 external-priority patent/US5250198A/en
Publication of JPH04225808A publication Critical patent/JPH04225808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117473B2 publication Critical patent/JP3117473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/001Filters in combination with devices for the removal of gas, air purge systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/115Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration open-ended, the arrival of the mixture to be filtered and the discharge of the concentrated mixture are situated on both opposite sides of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/117Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/118Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration open-ended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • B01D29/54Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/666Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps by a stirrer placed on the filtrate side of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • B01D29/682Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles with a rotary movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/92Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging filtrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/06Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums
    • B01D33/073Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/06Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums
    • B01D33/11Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/35Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition
    • B01D33/37Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • B01D33/39Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in parallel connection concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/48Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D33/50Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/48Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D33/50Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • B01D33/506Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles with a stirrer placed on the filtrate side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/72Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/74Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for discharging filtrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/08Regeneration of the filter
    • B01D2201/081Regeneration of the filter using nozzles or suction devices
    • B01D2201/084Nozzles placed on the filtrate side of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/28Position of the filtering element
    • B01D2201/282Filtering elements with a horizontal rotation or symmetry axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/28Position of the filtering element
    • B01D2201/287Filtering elements with a vertical or inclined rotation or symmetry axis

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体から固体粒子を分離
する方法と装置に関し、特に、市町村や個人の汚水処理
施設にて生成されるスラッジや、工業的な稼働にもとづ
いて生成されるスラッジを、脱水や濃縮するなどして、
液体から固体粒子を分離する方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1987(昭和62)年8月27日に公
開された国際公開WO87/05005号から、スラッ
ジを処理するための方法と装置とが公知である。そこに
記載されている脱水処理は不連続な処理であり、また十
分な容量を得るために装置の寸法を大きくしなければな
らない。しかしながら、脱水装置の構成は、この脱水装
置を収容すべき容器またはコンテナの寸法によって制約
を受ける。
【0003】図4は、国際公開WO87/05005号
に述べられたスラッジの脱水および濃縮装置の構成を示
す。この装置はスラッジコンテナ1を有し、このコンテ
ナ1は、開口円筒状に形成されて、円錐状の底部を備え
ている。コンテナ1は、「ニュー  スウェーディシュ
  テクノロジー」誌の1989年の第8巻第1号の第
2ページに述べられているようなプール状あるいはボウ
ル状とすることもできる。
【0004】スラッジコンテナ1は、脚2にて支持され
ている。固体粒子を含んで脱水されるべき懸濁液は、入
口通路3によってコンテナ1へ移送される。入口通路3
は、空気抜きバルブ4と分岐管5とを有しており、この
分岐管5は、コンテナ1内へ供給されるスラッジ懸濁液
をサンプルするために用いられる。コンテナ1内で処理
されるべきスラッジ懸濁液のための他の入口部6が、こ
のコンテナ1の円錐状の底部の先端に接続されている。 この入口部6は、偏心ねじポンプのなどのポンプ7を備
えている。この入口部6とポンプ7とは、脱水されたス
ラッジをポンプアウトするために用いられることもある
。しかし一般的には、脱水されたスラッジは、前記円錐
状の底部の先端に接続されたバルブを有する底部取出口
8から排出される。
【0005】コンテナ1の内部には、排水ユニット9が
配置されている。この排水ユニット9は、内部スクリー
ンジャケット26と外部スクリーンジャケット25とで
構成されて上向きに開口した、二重壁構造の円筒状の脱
水室10を有している。内部ジャケット26と外部ジャ
ケット25とは、環状のベース部材27によって互いに
接続されている。これら二つのジャケット25、26と
、底部における環状のベース部材27とによって、環状
の横断面を有する前記脱水室10を構成している。
【0006】脱水室10は、この脱水室10の底部のベ
ース部材27を始端とする排出路14を介して、液位パ
イプ15に接続されている。この液位パイプ15には、
この液位パイプ15に沿ってそれぞれ異なった高さに配
置された、バルブ付き排出口16が取り付けられている
。たとえば制御装置(図示せず)によっていずれか一つ
の排出口16を選択することにより、脱水プロセスを所
定の液位まで拡げることができる。これによって、コン
テナ1内におけるジャケット25、26の外側に残るス
ラッジ中の固体成分が、所要の、かつあらかじめ計算さ
れた程度まで増加される。
【0007】内部および外部スクリーンジャケット26
、25は、そのコンテナ1の内部側に向いた表面に堆積
するスラッジによって閉塞されるおそれがある。この表
面の洗浄を行うために、従来の排水ユニット9には、排
水サイクル間において使用されるフラッシュ装置が設け
られている。このフラッシュ装置は、円筒状の脱水室1
0の長さ方向の軸心に沿って配置される鉛直方向の中心
パイプ20を有している。このパイプ20は、脱水室1
0の底端において横梁28にジャーナル支持されるとと
もに、この脱水室10の開口上端において、回転接合部
17を介してフラッシュ液路19に接続されている。こ
のフラッシュ液路19は、フラッシュ液すなわち水を調
節すめためのバルブ18を有している。
【0008】中心パイプ20は多数の分岐パイプ21を
有しており、各分岐パイプ21の先端には、単数または
複数のノズル22が設けられている。ノズル22が脱水
室10のジャケット26に対しいくぶん傾斜するように
方向づけられているため、このノズル22を通って供給
される加圧状態の水によって、フラッシュ装置に回転が
付与される。このようにして、回転するフラッシュ装置
のノズル22からの加圧状態の水が、内部スクリーンジ
ャケット26に作用するとともに、この内部スクリーン
ジャケット26を通って外部のジャケット25にも作用
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の公知の装置では
、その動作が不連続になる。すなわち、脱水されたスラ
ッジを取り除いてコンテナ1内を空にしたあとでフラッ
シュ装置を使用することになるため、脱水プロセスが洗
浄動作によって中断されることになる。
【0010】なぜなら、上記国際公開WO87/050
05号で述べられた装置では、スクリーンジャケットの
壁部が脱水プロセス中にスラッジによって徐々に閉塞さ
れ、ジャケットの壁部を通しての排水除去のための速度
がだんだん遅くなり、そして最終的には排水の除去動作
が完全に停止してしまうからである。脱水プロセスにお
いてこのような完全な閉塞が生じるまでの動作時間は、
脱水すべきスラッジ中の固体の量に依存する。よって、
スラッジの濃度が高くなると、それにつれて脱水を行え
る時間が短くなる。また、他の要因によっても、脱水処
理の時間に影響が及ぼされる。この要因として、不適切
なポリマーの使用、スラッジ中へのポリマーの混合の不
十分、スラッジ中の脂肪分の量などがある。このように
国際公開WO87/05005号にて公知の装置では、
時間の経過ごとに、スクリーンジャケットの壁部を洗浄
する必要がある。
【0011】この公知の脱水装置においてフラッシュ装
置を使用できるようにするためには、このフラッシュ装
置を使用するための容器すなわちコンテナの内部から、
スラッジを除去しなければならない。このことから脱水
処理のための実動時間は制限を受け、かつ、容器すなわ
ちコンテナを空にしなければならない洗浄期間によって
中断を余儀なくされる。
【0012】本発明の目的は、国際公開WO87/05
005号に述べられた公知の脱水処理の効率を格段に向
上させることにある。このような効率の向上は、容器す
なわちコンテナの内部におけるスラッジの脱水とまった
く同時にスクリーン状のジャケットの壁部を洗浄できる
ようにすることで、達成可能である。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の方法は、コンテナ内に配置されるとともに二重
のスクリーンジャケット壁を有した1またはそれ以上の
数の排水ユニットを用いて、これらスクリーンジャケッ
ト壁間に脱水室を構成し、固体を取り除いた液体をこの
脱水室から排水装置を介して除去するとともに、コンテ
ナ内における排水ユニットの外側に残った脱水および濃
縮後のスラッジを底部取出口を介して除去し、スクリー
ンジャケット壁の間の脱水室内で固体が除去された前記
液体を、スクリーンジャケット壁に作用する乱流の状態
として、コンテナ内において懸濁液に面する壁面に堆積
した固体を取り除くものである。
【0014】排出ユニット内における固体が除去された
液体への乱流動作は、スクリーンジャケットの壁部間の
脱水室部分に加圧流体を導入することによって、得られ
る。この流体は空気のような気体であってもよいし、ま
た水のような液体であってもよい。液体を用いる場合に
は、前記排出装置を通って除去された液体を好適に利用
することができる。
【0015】また本発明にもとづく、スラッジ容器内に
挿入される1またはそれ以上の数の排水ユニットを備え
た排出装置は、二重のスクリーンジャケット壁にて構成
される脱水室と、前記脱水室に接続されて、この脱水室
内に集められかつ固体が除去された液体を取り除くため
の排水装置と、前記容器に接続されて、前記排水ユニッ
トの外側における前記容器の内部に残る脱水および濃縮
されたスラッジを除去するための底部取出口と、固体が
除去された脱水室内の液体を循環させて、容器内の懸濁
液に面するジャケット壁面に堆積した固体を取り除かせ
るために、各排水ユニットの脱水室の内部に配置された
乱流発生手段と、を有する構成としたものである。
【0016】本発明にもとづく方法を使用するにあたり
、それ自体は公知のフラッシュ手段は、用いなくてもよ
い。しかし、乱流発生装置とフラッシュ手段とを組み合
わせれば、スラッジ処理効率の高い排水装置を得ること
ができる。この場合には、国際公開WO87/0500
5号に示されかつ述べられているように、排水ユニット
を中空の円筒状に形成するとともに、その中心部にフラ
ッシュ手段を配置すればよい。そして、乱流発生手段を
脱水室の内部に設置すればよい。最も効果的な排水ユニ
ットを得るためには、円筒状の排水ユニットを回転させ
るとともに、フラッシュ手段と乱流発生手段とを固定し
た位置に設ければよい。
【0017】
【作用】本発明の方法によれば、脱水室内で液体に乱流
動作を行わせることで、排水装置の容量を著しく増大さ
せることができるのみならず、一般に用いられているポ
リマーの使用量を減少あるいは完全に省略させることが
できる。したがって本発明によれば、運転コストを低減
させることができる。
【0018】
【実施例】本発明によれば、脱水処理の効率は、真の脱
水サイクルの長さを増大させることによって大幅に改善
される。これは、脱水処理中に脱水室10の内部の液体
を激しく流動させることによって達成される。このよう
な激しい流動は、種々の方法によって得ることができる
が、図1〜3を参照して、以下にいくつかの好ましい実
施例を説明する。
【0019】図1〜3で用いられている参照番号であっ
て、図4の参照番号と同じものは、同様の機能を有する
同様の部材に付与されている。図1に示される排水ユニ
ット9は、本発明にもとづく乱流発生手段を備えている
。この図示の乱流発生手段の実施例においては、二つの
チューブ30、31が設けられており、これらチューブ
30、31は脱水室10の内部に導かれ、かつベース部
材27に向かって開口する開口部32を有している。チ
ューブ30、31の先端は、ベース部材27に接近して
位置されており、たとえばベース部材27の上方30〜
40センチメートルに位置されている。両チューブ30
、31は、矢印Fで示される圧縮流体の供給源に接続さ
れている。
【0020】使用される流体Fは液体であってよく、た
とえば部材14、15、16で構成される排出系からの
水をポンプ(図示せず)で加圧したものを利用できる。 しかしながら、使用される流体Fは、コンプレッサやフ
ラスコ(図示せず)から得られる圧縮空気であることが
好ましい。この空気は、スクリーンジャケット25、2
6の壁部に沿う定常的な泡の流れを形成する。この泡の
流れは、脱水室10の内部における固形物が除去された
液体を、スクリーンジャケット25、26に対し作用す
るように激しく流動させる。よって、コンテナ1内の懸
濁液に対面した壁面における固形物の堆積が防止される
【0021】脱水室10の内部における激しい流動を助
長するために、チューブ30、31とスクリーンジャケ
ット25、26との間に相対的な回転運動が付与される
。図1に示される実施例においては、乱流発生手段すな
わちチューブ30、31を静止させた状態で、モータ3
3により排水ユニット9を駆動することによって、回転
運動が得られる。
【0022】乱流発生手段の変形実施例が、図2に示さ
れている。ここでは、チューブ30、31の端部が、ノ
ズル35を有したマニホルド34に接続されている。ノ
ズル35は、加圧された流体Fを脱水室10内のスクリ
ーンジャケット25、26に沿わせるために、この流体
Fを上向きに方向付ける。
【0023】図2に示される変形例では、乱流発生手段
が静止した構造であり、かつ排水ユニット9が図1の場
合と同様の回転構造であるようにすることもできる。し
かし、この図2の例では、駆動手段33’が乱流発生の
ためのチューブ30、31を回転させ、かつ排水ユニッ
ト9が固定位置に保持される構成になっている。ここで
駆動手段33’は、駆動モータと、流体源を二つのチュ
ーブ30、31に接続するためのスイベルリンクとを含
んでいる。
【0024】本発明にもとづく排水装置の第2の実施例
が、図3において部分的に示されている。すなわち図3
では乱流発生手段のみが図示されており、この乱流発生
手段は、図1、2、4に示された構成と同様にして脱水
室10内に設けられる。この乱流発生手段は、脱水室1
0のベース部材27にほぼ平行な、少なくとも一つの流
体分配チューブ36を有している。液分配チューブ36
の壁部は開孔されて開口部37を有し、この開口部37
から、脱水室10を構成するスクリーンジャケット25
、26に対し加圧流体を供給する。開口部37は、ノズ
ルの形態とすることができる。流体分配チューブ36は
、図1または2に示されたのと同様の構成で流体源に接
続された二つのチューブ30、31から、流体の供給を
受ける。
【0025】破線で示されるように、乱流発生手段は、
一つの分配チューブ36以外の、より以上の数の分配チ
ューブ36’を含んでいてもよい。すなわち、脱水室に
沿って互いに異なった高さに配置された多数の分配チュ
ーブ36、36’を設けてもよい。各分配チューブ36
、36’には、各分配チューブごとに個別の鉛直チュー
ブ30、31によって流体を供給してもよいし、あるい
は使用されるすべての分配チューブ36、36’に共通
するチューブ30、31によって流体を供給してもよい
。流体分配チューブ36を用いることで、排水ユニット
9と乱流発生手段との間に相対的な回転を付与する必要
がなくなる。よって、図1および2にそれぞれ示される
モータなどの駆動手段33、33’は不要になる。
【0026】図3に示される第2実施例の原理にもとづ
いて構成される排出装置は、円筒形でない脱水室10に
も適用させることができる。すなわち脱水室10を、ス
ラッジコンテナ1の内部において互いに間隔をおいて配
置される平らな容器状に構成できる。その場合には、分
配チューブ36、36’は、この脱水室10の非円筒形
状に対応して形成される。
【0027】上述の図1〜3のすべての実施例において
は、脱水室10にに流体Fを導入するために二つのチュ
ーブ30、31を使用している。チューブの好ましい数
は2であるが、1以上の任意の数を採用することができ
る。
【0028】上記においては、本発明にもとづく排出装
置の好ましい実施例をいくつか説明したが、請求の範囲
にて定義される発明概念を逸脱しない他の解決手段によ
っても、本発明に関する課題を解決することができる。 したがって、乱流発生手段は、脱水室10の内部の液体
に浸漬される機械的な攪拌手段の形態をとることもでき
る。この攪拌手段は、モータによって駆動される。
【0029】いまのところ、加圧流体Fとして圧縮空気
を使用すると、最良の結果が得られる。脱水室10に導
入されるべき圧縮空気の量は、壁部の表面に堆積するス
ラッジ中の固形分の性状に関係する。また脱水室10か
ら排出される排水の速度にも依存する。
【0030】圧縮空気Fは、これを間欠的に供給するの
が好ましい。このため、脱水されかつ濃縮されたスラッ
ジをコンテナ1の底部取出口8を通して排出する操作を
開始する直前に、圧縮空気の供給が開始される。そうす
ることで脱水の「完了」したスラッジか移動され、さら
なる被処理水がスクリーンジャケット25、26に到達
し、これを通過して排水となる。もって、スラッジ中に
おける固体粒子の量が増大する。
【0031】本発明が好適に使用される態様を図示する
目的で、本発明にもとづく液体から固体粒子を分離する
方法を実現するための排水装置の明確な実施例を上記に
おいて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。したがって、当業者によってなされるどのような
修正や変形や等価な配置も、請求の範囲によって規定さ
れる本発明の範囲に属すると考えるべきである。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明の方法によると
、スクリーンジャケット壁の間の脱水室内で固体が除去
された前記液体を、スクリーンジャケット壁に作用する
乱流の状態として、コンテナ内において懸濁液に面する
壁面に堆積した固体を取り除くようにしたため、スラッ
ジの脱水とまったく同時にスクリーンジャケットの壁部
を洗浄できることになって、脱水プロセスが洗浄動作に
よって中断されることがなく、このため効率良く脱水処
理を行うことができる。
【0033】また本発明の装置によると、二重のスクリ
ーンジャケット壁にて構成される脱水室と、前記脱水室
に集められて固体が除去された液体を取り除くために、
この脱水室に接続された排水装置と、前記排水ユニット
の外側における前記コンテナの内部に残る脱水および濃
縮されたスラッジを除去するために、前記コンテナに接
続された底部取出口と、固体が除去された脱水室内の液
体を循環させて、容器内の懸濁液に面するジャケット壁
面に堆積した固体を取り除かせるために、各排水ユニッ
トの脱水室の内部に配置された乱流発生手段とを有する
構成としたため、この装置により上記本発明の方法を容
易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の排水ユニットを備えたス
ラッジコンテナの側立面断面図である。
【図2】図1のコンテナと排水ユニットとの変形実施例
を示す図である。
【図3】本発明にもとづく排水ユニットに挿入されるべ
き乱流発生装置の第2実施例の斜視図である。
【図4】二重壁構造の排水ユニットを収容した従来のス
ラッジコンテナの側立面断面図である。
【符号の説明】
1    スラッジコンテナ 8    底部取出口 9    排水ユニット 10    脱水室 14    排出路 25    外部スクリーンジャケット26    内
部スクリーンジャケット27    ベース部材 30    チューブ 31    チューブ 32    開口部 33    モータ 34    マニホルド 35    ノズル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コンテナ(1) 内に収容された懸濁
    液であって固体粒子を含むものから液体を分離するとき
    の排水機能を改良するための方法であり、特にスラッジ
    を脱水および濃縮することによって液体を分離するに際
    し、前記コンテナ内に配置されるとともに二重のスクリ
    ーンジャケット壁(25,26) を有した1またはそ
    れ以上の数の排水ユニット(9) を用いて、これらス
    クリーンジャケット壁(25,26) 間に脱水室(1
    0)を構成し、固体を取り除いた液体をこの脱水室(1
    0)から排水装置(14,16) を介して除去すると
    ともに、コンテナ(1) 内における排水ユニット(9
    ) の外側に残った脱水および濃縮後のスラッジを底部
    取出口(8) を介して除去するための方法であって、
    スクリーンジャケット壁(25,26) の間の脱水室
    (10)内で固体が除去された前記液体を、スクリーン
    ジャケット壁(25,26) に作用する乱流の状態と
    して、コンテナ(1) 内において懸濁液に面する壁面
    に堆積した固体を取り除くことを特徴とする液体から固
    体粒子を分離する方法。
  2. 【請求項2】  スクリーンジャケット壁(25,26
    ) の間の脱水室(10)内に挿入されたチューブ(3
    0,31) を通る加圧流体を導入することによって、
    脱水室(10)内における固体が除去された液体に乱流
    動作を付与することを特徴とする請求項1記載の液体か
    ら固体粒子を分離する方法。
  3. 【請求項3】  流体が圧縮空気などの気体であること
    を特徴とする請求項2記載の液体から固体粒子を分離す
    る方法。
  4. 【請求項4】  流体が水などの液体であることを特徴
    とする請求項2記載の液体から固体粒子を分離する方法
  5. 【請求項5】  使用される流体が、固体を除去された
    液体であって、前記排水装置(14,16) を経て排
    出されたものであることを特徴とする請求項4記載の液
    体から固体粒子を分離する方法。
  6. 【請求項6】  スクリーンジャケット壁(25,26
    ) の間の脱水室(10)内で固体が除去された液体の
    乱流動作を、この液体に浸漬される機械的な攪拌手段に
    よって得ることを特徴とする請求項1記載の液体から固
    体粒子を分離する方法。
  7. 【請求項7】  排水ユニット(9) を中空の回転式
    円筒体で構成して、脱水室(10)内に挿入されるチュ
    ーブ(30,31) と、この脱水室のスクリーンジャ
    ケット壁(25,26) との間に相対回転運動を付与
    することを特徴とする請求項2記載の液体から固体粒子
    を分離する方法。
  8. 【請求項8】  コンテナ(1) 内に収容された懸濁
    液であって固体粒子を含むものから液体を分離するため
    の1またはそれ以上の数の排水ユニット(9) を備え
    た排出装置であり、特にスラッジを脱水および濃縮する
    ことによって液体を分離するようにしたものであって、
    二重のスクリーンジャケット壁(25,26) にて構
    成される脱水室(10)と、前記脱水室(10)に集め
    られて固体が除去された液体を取り除くために、この脱
    水室に接続された排水装置(14,16) と、前記排
    水ユニット(9) の外側における前記コンテナ(1)
     の内部に残る脱水および濃縮されたスラッジを除去す
    るために、前記コンテナに接続された底部取出口(8)
     と、固体が除去された脱水室内の液体を循環させて、
    コンテナ(1) 内の懸濁液に面するジャケット壁面に
    堆積した固体を取り除かせるために、各排水ユニット(
    9) の脱水室(10)の内部に配置された乱流発生手
    段(30 …37) と、を有することを特徴とする液
    体から固体粒子を分離する装置。
  9. 【請求項9】  乱流発生手段は前記脱水室(10)内
    に導入される複数のチューブ(30,31) を含み、
    このチューブは、その先端が脱水室の底部(27)に接
    近して位置するように配置されて、脱水室の底部に向け
    液体を導入させてその流れ方向を偏向させることにより
    、この液体を脱水室のスクリーンジャケット壁(25,
    26) に沿わせるように構成されていることを特徴と
    する請求項8記載の液体から固体粒子を分離する装置。
  10. 【請求項10】  チューブ(30,31) はノズル
    (35)を備えつけたマニホルド(34)に接続され、
    このノズル(35)は、脱水室(10)のスクリーンジ
    ャケット壁(25,26) に沿わせるべく乱流状態の
    液体を方向付けるように構成されていることを特徴とす
    る請求項9記載の液体から固体粒子を分離する装置。
  11. 【請求項11】  乱流発生手段は、脱水室(10)の
    底部(27)に平行な少なくとも一つのチューブ(36
    ,36’)を有し、このチューブは、脱水室(10)内
    に乱流状態の液体を導入するための開孔(37)をその
    壁部に有することを特徴とする請求項8記載の液体から
    固体粒子を分離する装置。
  12. 【請求項12】  脱水室(10)は中空の回転式の円
    筒体にて構成され、この円筒体の内部に乱流発生手段が
    多数の液体供給チューブの形態で突出され、かつ、これ
    ら円筒体とチューブとの間に相対回転運動を発生させる
    モータを有することを特徴とする請求項8記載の液体か
    ら固体粒子を分離する装置。
JP03076608A 1990-05-25 1991-04-10 液体から固体粒子を分離する方法と装置 Expired - Fee Related JP3117473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2017588 1990-05-25
US07/745,848 US5250198A (en) 1991-08-16 1991-08-16 Method for separating solid particles from a liquid
US07/943,518 US5246580A (en) 1991-08-16 1992-09-11 Apparatus for separating solid particles from a liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225808A true JPH04225808A (ja) 1992-08-14
JP3117473B2 JP3117473B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=27114522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03076608A Expired - Fee Related JP3117473B2 (ja) 1990-05-25 1991-04-10 液体から固体粒子を分離する方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5246580A (ja)
JP (1) JP3117473B2 (ja)
CA (1) CA2017588C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000539A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Swing Corp ろ過濃縮システム及びろ過濃縮システムの運転方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314752B1 (ko) * 1998-12-30 2002-09-26 주식회사 환경기연 고액분리장치
WO2002056995A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Nicholas Jackson Water filter
AU2003216310A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 Gordon Construction, Inc. Self-cleaning fluid filter system
US6758344B2 (en) 2002-02-21 2004-07-06 Gordon Construction, Inc. Self-cleaning fluid filter system
GB0326629D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Evolution Aqua Ltd A fluid filtration system and method of filtering fluid
US20050199551A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Gordon Robert R. Method and system for filtering sediment-bearing fluids
WO2006011921A2 (en) * 2004-03-10 2006-02-02 Gordon Construction, Inc. Method and system for filtering sediment-bearing fluids
US7468082B2 (en) * 2004-04-28 2008-12-23 Gordon Robert R Self cleaning gas filtering system and method
WO2011152221A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 日産自動車株式会社 電解液供給装置
US8647516B2 (en) * 2010-09-03 2014-02-11 Johnny Leon LOVE Filtration method with self-cleaning filter assembly
US9816282B2 (en) * 2013-08-16 2017-11-14 Robert Stanley Chick Self cleaning swimming pool filter
KR101892513B1 (ko) * 2016-07-19 2018-08-30 비에이치아이 주식회사 복수기용 집수정
CN106145534A (zh) * 2016-08-09 2016-11-23 天津大学 污水处理系统
USD816799S1 (en) * 2017-03-15 2018-05-01 Bryce Paul Bell Environmental waste water filtering system
DE102018131208A1 (de) * 2018-12-06 2020-06-10 Mutec-Markgraf Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Trennen von Suspensionen
RU196518U1 (ru) * 2019-09-05 2020-03-03 Игорь Витальевич Погрешаев Устройство для удаления жидкой фракции из канализационных отходов

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1413660A (en) * 1972-10-18 1975-11-12 Euroflow Systems Ltd Filter apparatus
DE3787097T2 (de) * 1986-02-14 1993-12-09 Hans Stedfeldt Verfahren und vorrichtung zur abtrennung fester teilchen aus einer flüssigkeit.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000539A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Swing Corp ろ過濃縮システム及びろ過濃縮システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2017588C (en) 1997-03-18
CA2017588A1 (en) 1991-11-25
US5246580A (en) 1993-09-21
JP3117473B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04225808A (ja) 液体から固体粒子を分離する方法と装置
JP3772172B2 (ja) ドラム形の精選又は洗浄装置
US3784017A (en) Liquid-solids separator
US6451213B2 (en) Methods and apparatus for de-watering sludge
SU1074410A3 (ru) Способ промывки волокнистого сырь и устройство дл осуществлени этого способа
KR102105375B1 (ko) 2단 섬유여과조 및 이를 포함하는 수처리 장치
KR100485311B1 (ko) 오폐수 처리장치
KR102369292B1 (ko) 슬러지 탈수 시스템
US5250198A (en) Method for separating solid particles from a liquid
KR100280975B1 (ko) 부정수중 슬러지를 원심분리하는 청정장치
JP2000042312A (ja) 濾過方法および濾過装置
JPH07108110A (ja) スラリー濃縮方法及び濃縮装置
RU2106893C1 (ru) Фильтр
RU1780804C (ru) Отстойник с фильтрационной системой
JPH09150016A (ja) 濾過方法、濾過装置、およびこれを用いた濾過システム
RU2173489C2 (ru) Способ и устройство для разделения среды на содержащую твердое вещество и на жидкую составляющую
RU2157346C1 (ru) Устройство для биологической очистки сточных вод
SU1546434A1 (ru) Устройство дл коагул ции и отделени шлама от воды
RU2091177C1 (ru) Устройство для очистки сточных вод и других жидкостей
RU2125970C1 (ru) Флотатор для очистки сточных вод "циклон-1" зарубина м.п.
SU1388092A1 (ru) Фильтрующа центрифуга
SU1724314A2 (ru) Радиальный сгуститель
SU981234A1 (ru) Устройство дл разделени газов и жидкостей
SU1379272A1 (ru) Установка дл разделени скоагулированных водных суспензий
KR200331326Y1 (ko) 오폐수 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees