JPH04224058A - 誘導加熱タンディッシュ - Google Patents

誘導加熱タンディッシュ

Info

Publication number
JPH04224058A
JPH04224058A JP41393890A JP41393890A JPH04224058A JP H04224058 A JPH04224058 A JP H04224058A JP 41393890 A JP41393890 A JP 41393890A JP 41393890 A JP41393890 A JP 41393890A JP H04224058 A JPH04224058 A JP H04224058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
tundish
induction heating
inclusion
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41393890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749141B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamanaka
敦 山中
Yasuhiro Hashimoto
康裕 橋本
Takeshi Sugawara
健 菅原
Susumu Aoyanagi
青柳 邁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP41393890A priority Critical patent/JPH0749141B2/ja
Publication of JPH04224058A publication Critical patent/JPH04224058A/ja
Publication of JPH0749141B2 publication Critical patent/JPH0749141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼の連続鋳造におい
て非金属介在物による品質要求レベルの向上を可能とす
る誘導加熱装置を有するタンディッシュに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造用タンディッシュ内の溶湯の加
熱度(以下SHという)は鋳片品質及び操業の安定性に
大きな影響を及ぼす。
【0003】従ってSHを目標とする範囲に常にコント
ロールすることが品質及び操業上望ましいが、一般的に
は溶湯の大気中あるいは耐火物への熱放散の影響により
、特に鋳造の初期および末期においてSHの低下を十分
に補償することができなかった。
【0004】そこで近年、連続鋳造タンディッシュに加
熱機能を付与して鋳造初期及び末期のSHの低下を防止
する試みが行なわれている。具体的には誘導加熱、プラ
ズマ加熱が用いられる事が多い。
【0005】連続鋳造の鋳造末期の溶鋼は取鍋スラグの
タンディッシュへの流入の影響やSHの低下等により一
般に介在物品質が悪化する。溝型誘導加熱の場合タンデ
ィッシュ内の溶鋼ヘッドが低くなるとピンチ効果が発生
し2次電流回路が遮断されて、溶湯の加熱ができなくな
る。
【0006】従って最も介在物品質が悪化する鋳造の末
期においては、誘導加熱による介在物品質の改善効果が
得られない。
【0007】誘導加熱方式の従来の報告例としては、特
公昭63―39343の様にTD底面と接する無段差の
中空耐火物で両空間を連結したものが挙げられる。しか
しこの方式では鋳造末期の介在物品質が悪い溶湯が鋳型
に注ぎ込まれて鋳片の品質が悪化するという問題点があ
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】連続鋳造における誘導
加熱装置としては、図4に示すようにタンディッシュを
遮蔽ブロック1によって、取鍋から溶鋼を受け入れる受
湯部2と溶鋼を鋳型に注入する給湯部3とに仕切り、該
遮蔽ブロックには上下方向に貫通する空間4を設けて、
誘導加熱用コイルを巻いた鉄心4―1を通し、受湯部と
給湯部とを遮蔽ブロックに埋設された複数の中空耐火物
5で連通せしめた装置が適用されている。
【0009】この誘導加熱装置を用いた鋳造においては
、一般に取鍋から注入された溶鋼が受鋼部から給湯部へ
移動する過程で、中空耐火物内において溶鋼は2次電流
によって加熱される。
【0010】取鍋からの注入が終了すると、タンディッ
シュ内溶鋼湯面レベルが低下してピンチ効果により誘導
電力の供給が出来なくなり溶鋼のSHが低下する。
【0011】従って鋳造末期の溶鋼は低SHとなり誘導
攪拌による介在物浮上効果も期待できず更には溶鋼ヘッ
ド低下によるタンディッシュ内のスラグの巻き込みが発
生する等介在物品質の非常に悪いものとなる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前期課題を解
決するためのものである。図1は本発明の要部縦断面図
、図2は平面断面図である。
【0013】本発明は、タンディッシュを遮蔽ブロック
1によって、取鍋から溶鋼を受け入れる受湯部2と溶鋼
を鋳型に注入する給湯部3とに仕切り、該遮蔽ブロック
には上下方向に貫通する空間4を設けて、誘導加熱用コ
イルを巻いた鉄芯を通し、受湯部と給湯部とを遮蔽ブロ
ックに埋設した2本の中空耐火物5で連通せしめた誘導
加熱タンディッシュにおいて、受湯部2と中空耐火物5
の間に高さh、幅d、長さlの湯溜り部6を受湯部の底
面7および中空耐火物の受湯部側の底面8より低い位置
に設けたものである。
【0014】湯溜り部の体積(h×l×d)は溶湯の介
在物品質要求レベルに応じて変化させることができる。 受湯部2と中空耐火物5の連結に際して、両者の間に高
さh、幅d、長さlの湯溜り部を設ける理由について、
以下に説明する。
【0015】取鍋注入終了後のタンディッシュ内溶鋼の
スーパーヒートは、一般に残溶鋼量の減少につれて低下
する。
【0016】加えて、誘導加熱を行おうとしても、溶鋼
高さが低いためピンチ効果による中空耐火物内の2次電
流通路の遮断により加熱が不可能となるので、残溶鋼と
溶鋼表面スラグのスーパーヒートが低下し、介在物浮上
効果が悪化する。
【0017】加えて誘導攪拌による介在物浮上効果もな
くなり、更に溶鋼ヘッドの低下と共に渦流が発生してタ
ンディッシュ内のスラグの巻き込み現象が起こる。
【0018】本発明の誘導加熱タンディッシュは、介在
物レベルの悪化した、すなわち介在物が濃厚となった溶
湯をタンディッシュ内の湯溜り部6内に残湯する事によ
り、介在物品質の悪い溶湯の鋳型への注入を防止して介
在物品質の優れた連続鋳造鋳片を得る事が出来る。
【0019】湯溜り部の体積は介在物品質要求レベルに
応じて変化させ必要以上の残湯による溶湯歩留の低下を
防止する。
【0020】
【作用】本発明によれば、中空耐火物の入口である受湯
部側の前面に溝を設けたので溶鋼の乱流による介在物の
付着、捕集効果もあり、湯溜り部の体積を介在物品質要
求レベルに応じて変化させ必要以上の残湯による溶湯歩
留の低下を防止しつつ介在物品質の優れた連続鋳造鋳片
を得る事が出来る。
【0021】すなわち、湯溜り部の体積を増大させれば
、タンディッシュ内での残湯量が多くなり、歩留の低下
をきたすので、鋼種によりその品質要求レベルが異なる
場合に、その要求レベルに応じて湯溜り部の体積を変更
し鋳造作業を行なうことにより、鋼種による両者の最適
点で操業を行なうことが可能となる。
【0022】
【実施例】棒鋼向けのAlキルド鋼を4ストランドのブ
ルーム連鋳機で鋳造した。容量35ton のT型TD
の1、2ストランド側、3、4ストランド側それぞれに
容量1000KWの誘導加熱装置を設置した。
【0023】高さh=0.2m、幅d=1.0mとして
長さlを変化させて湯溜り部の体積の異なるTDを用い
て鋳造を実施した。鋳造末期の鋳片の介在物成績を棒鋼
成品の超音波探傷成績で評価した。
【0024】図3に湯溜り部の体積と成品の超音波探傷
成績との関係を示す。湯溜り部の体積が大きくなるほど
成品の介在物成績は良好となることがわかる。したがっ
て、歩留の低下を考慮しつつ経済的に最も有利な条件で
品質要求レベルに応じて湯溜り部の体積を設定する。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、鋼種により異なる品質
要求レベルにより、湯溜り部の体積を最適に設定できる
ので、品質レベルを低下させることなく、最も経済的な
歩留として操業できる利点があり、産業上極めて有益で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる誘導加熱タンディッシュを示す要
部縦断面図である。
【図2】図1に示すタンディッシュの平面断面図である
【図3】中空耐火物入口の地金閉塞と湯溜り部の寸法の
関係を示す図である。
【図4】従来のタンディッシュの構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1  遮蔽ブロック 2  受湯部 3  給湯室 4  誘導加熱コイル設置スペース 5  中空耐火物 6  湯溜り部 7  受湯部の底面 8  中空耐火物の受湯部側の底面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  タンディッシュを遮蔽ブロックにより
    、取鍋から溶鋼を受け入れる受湯部と鋳型に注入する給
    湯部に仕切り、該遮蔽ブロックには上下方向に貫通する
    空間を設けて誘導加熱コイルを巻いた鉄心を通し、受湯
    部と給湯部とを遮蔽ブロックに埋設した2本の中空耐火
    物で連通せしめたタンディッシュにおいて、受湯部と中
    空耐火物の連結に際して、その間に、高さh、幅d、長
    さl、の湯溜り部を受湯部の底面および中空耐火物の受
    湯部側の底面より低い位置に設け、介在物の捕捉と介在
    物の濃厚化した溶鋼を残留させるようにした誘導加熱タ
    ンディッシュ。
JP41393890A 1990-12-26 1990-12-26 誘導加熱タンディッシュ Expired - Lifetime JPH0749141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41393890A JPH0749141B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 誘導加熱タンディッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41393890A JPH0749141B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 誘導加熱タンディッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224058A true JPH04224058A (ja) 1992-08-13
JPH0749141B2 JPH0749141B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=18522487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41393890A Expired - Lifetime JPH0749141B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 誘導加熱タンディッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749141B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108817365A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 温州大学 一种通道式中间包及其升温预热方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104249148B (zh) * 2013-06-28 2017-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种通道式中间包的压差式预热方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108817365A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 温州大学 一种通道式中间包及其升温预热方法
CN108817365B (zh) * 2018-07-05 2020-05-05 温州大学 一种通道式中间包及其升温预热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749141B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401504B2 (en) Apparatus and method for continuous casting
JPH02284750A (ja) 静磁場を用いる鋼の連続鋳造方法
CN101259523B (zh) 控制连续铸造结晶器内金属液流动的电磁制动装置
KR100918323B1 (ko) 전자기 교반 코일
Miyazawa Continuous casting of steels in Japan
JPH04224058A (ja) 誘導加熱タンディッシュ
CN201211558Y (zh) 一种控制连续铸造结晶器内金属液流动的电磁制动装置
JPH04224060A (ja) 連続鋳造用誘導加熱タンディッシュ
JPS62254954A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動の抑制方法
US4562879A (en) Electromagnetically stirring the melt in a continuous-casting mold
FR2861324B1 (fr) Procede de brassage electromagnetique pour la coulee continue de produits metalliques de section allongee
JP2002239695A (ja) 連続鋳造方法及び連続鋳造設備
JPH04224059A (ja) 誘導加熱タンディッシュ
JP2004098066A (ja) タンディッシュ内溶融金属の流動制御堰
JP2611559B2 (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JP4998705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3257222B2 (ja) 金属の連続鋳造用湾曲鋳型
JP3336962B2 (ja) 溶湯加熱方法と装置
JP2018058109A (ja) 下注ぎ造塊設備
JP3399627B2 (ja) 直流磁界による鋳型内溶鋼の流動制御方法
JPH04162954A (ja) 金属の連続的溶解および鋳造装置
KR100314847B1 (ko) 연속주조시 전자기력을 이용한 유동 제어장치
JPS63171248A (ja) アルミおよびアルミ合金鋳片ホツトトツプ鋳造用銅モ−ルド
JPH09277006A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH084878B2 (ja) 水平連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960109