JPH04223785A - 映像信号補間処理方法 - Google Patents

映像信号補間処理方法

Info

Publication number
JPH04223785A
JPH04223785A JP2414489A JP41448990A JPH04223785A JP H04223785 A JPH04223785 A JP H04223785A JP 2414489 A JP2414489 A JP 2414489A JP 41448990 A JP41448990 A JP 41448990A JP H04223785 A JPH04223785 A JP H04223785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation processing
signal
field
average value
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Mizuta
水田 雅士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2414489A priority Critical patent/JPH04223785A/ja
Priority to US07/805,615 priority patent/US5231497A/en
Publication of JPH04223785A publication Critical patent/JPH04223785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像処理装置におけるフ
ィールド信号をインターレス信号に変換する際の映像信
号補間処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープレコーダ(VTR)、ビデ
オディスクあるいは画面メモリを用いた映像信号装置で
は、1フィールド分の映像信号のみを用いてインターレ
ス信号を得る場合がある。この場合、第1の例として同
一信号によって、2フィールドインターレスを行う方法
がある。例えば、図8Aに示す奇数(ODD)フィール
ド信号が与えられているときに、図8Bに示すように偶
数(EVEN)フィールドには奇数フィールドど同一の
信号を出力するようにする。ここで図8Cは図8Bのラ
インを対応して横から見たものである。また、第2の例
として平均値補間処理方法が知られている。図9は、こ
の平均値補間処理方法を実現するための平均値補間回路
を示している。この平均値補間回路は奇数信号が1ライ
ン遅延回路2と1/2割り算回路4に入力されており、
さらに1ライン遅延回路2の出力信号が1/2割り算回
路6に入力される。この1/2割り算回路6と1/2割
り算回路4の出力信号を加算器8で加算し、この加算器
8の出力信号と入力奇数信号とを、奇数あるいは偶数信
号で選択する。これによって、図10Aのように与えら
れているフィールドの2ラインの平均値補間処理により
、図10Bに示すように他のフィールドが生成されるも
のである。なお図10Dは図10Cのラインを対応して
横から見たものである。このように1フィールド分の映
像信号のみを用いてインターレス信号に変換している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の第1の例では、図8Bに示す偶数ライン(a)、奇数
ライン(b)間でラインフリッカが発生して、斜め線が
階段状になり、またVジッタ状に見えるという欠点があ
る。すなわち、垂直方向の変化が激しい高い周波数成分
を有するところがインターレスキャリヤによって折り返
され、30Hzのフリッカとなる。所謂、垂直方向の映
像変化点の中心がフィールドによって相違するものであ
る。また、第2の例の平均値補間処理方法では前記の第
1の例に対して斜め線が滑らかであり、ラインフリッカ
が低減する。しかし、このライン平均として得られた映
像信号は525/2ラインでデップ点を有するような垂
直のLPFでろ波されたものであり、見かけ上の先鋭度
が落ちるものとなる。さらに垂直方向に細かく変化する
(例えば、細かい横縞)ところは、大面積のフリッカに
なる。極端な例として、図11Aに示すような奇数フィ
ールドの映像が1ラインごとに変化する映像信号を平均
値補間処理すると図11B(なお、図11Cは、この図
11Bを横から見たものであり、偶数フイールドが平均
化されている。)に示すように生成さたフィールドはD
C成分が大きくなり、図12に示すように与えられたフ
ィールドとは絵柄が異なってしまう等の欠点がある。
【0004】本発明の映像信号補間処理方法は、この課
題に鑑みてなされ、斜め線の階段状変化およびVジッタ
状のラインフリッカが減少するとともに、見かけ上の先
鋭度が低下せず、さらに垂直方向の細かい変化部でフリ
ッカが発生せずに良好な補間処理ができる優れた映像信
号補間処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば、図1
乃至図6の映像信号補間処理方法に示すように、1フィ
ールド分の映像信号のみを用いてインターレス信号を得
る映像信号補間処理方法において、垂直方向に変化のな
い部分では、与えられたフィールドの信号をそのまま用
いて他フィールドとし、あるいは平均値補間処理とし、
垂直方向にステップ状に変化する部分では平均値補間処
理とし、垂直方向に細かく繰り返す変化のある部分では
、与えられたフィールドの信号をそのまま用いて他フィ
ールドを生成するように補間処理を施すものである。
【0006】
【作用】この発明の映像信号補間処理方法では、斜め線
の階段状変化およびVジッタ状のラインフリッカが減少
するとともに、先鋭度が低下せずさらに垂直方向の細か
い変化部でフリッカが発生せずに、良好な補間処理がで
きるものとなる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の映像信号補間処理方法の一
実施例を図面を参照して詳細に説明する。この補間処理
方法は垂直方向に変化のない部分では、(1)与えられ
たフィールドの信号をそのまま用いて他フィールドとす
る補間処理とし、あるいは平均値補間処理とする。また
、(2)垂直方向にステップ状に変化する部分では平均
値補間処理とし、続いて、(3)垂直方向に細かく繰り
返す変化の、ある部分では与えられたフィールドの信号
をそのまま用いて他フィールドを生成するものである。 このような(1),(2),(3)の補間処理の適応に
は周知のロジカルフィルターを用いれば良い。
【0008】図1はロジカルフィルターの基本構成を示
している。ここで最小値検出回路(以下、必要に応じて
MINと記載する)20、22、24は比較される2つ
の信号の小さい方を出力し、最大値検出回路(以下、必
要に応じてMAXと記載する)30、32、34は大き
い方を出力するものである。故に、MIN24とMAX
34の出力を加算部40で合成し、且つ、この出力を1
/2にしたロジカルフィルターの出力Xは、X=1/2
[MIN{MAX(A,B),MAX(B,C)}+M
AX{MIN(A,B),MIN(B,C)}]で表さ
れる。
【0009】図2は3つの入力信号のAライン,Bライ
ン,Cラインのレベル差で表わされる8つの入力パター
ンについて、その結果である出力Xを示したものである
。ここで図2の(f)、(g)の入力パターンでは3つ
のAライン,Bライン,Cラインの最大値と最小値の平
均値が出力されており、他の入力パターンと区別されて
いる。
【0010】図3は図2のロジカルフィルターを補間処
理回路に適用したものである。すなわち、この補間処理
回路は前記の(1)、(2)、(3)のように垂直方向
に変化のない部分では、与えられたフィールドの信号を
、そのまま用いて他フィールドとし、あるいは平均値補
間処理とし、さらに、垂直方向にステップ状に変化する
部分では平均値補間処理とし、続いて、垂直方向に細か
く繰り返す変化のある部分では、与えられたフィールド
の信号をそのまま用いて他フィールドを生成する。垂直
方向に3ライン分の映像信号パターンから補間処理信号
、例えば、奇数フィールドのAライン,Bライン,Cラ
インが与えられたなら、ロジカルフィルターによって、
BラインとCラインの間に位置する偶数フィールドのラ
インが得られる。したがって、図3の出力Xは、X=1
/2[MIN{MAX(A,C),MAX(B,C)}
+MAX{MIN(A,C),MIN(B,C)}]で
表される。
【0011】図4は図3に示す補間処理回路の入力パタ
ーンと出力Xの補間処理結果を示している。図4におい
て、Bライン,Cライン間のmで補間処理しようとした
場合に注目すると、(a),(h)は垂直方向に変化の
ない部分であり、与えられたフィールドの信号をそのま
ま用いて、出力Xとして示すように他フィールドとなる
。(d)(e)のステップ状に変化する部分では、平均
値補間処理となっている。(b),(c)のステップ変
化後の平坦部では  与えられたフィールドの信号をそ
のまま用いて他フィールドとなる。(f),(g)は繰
り返し変化のある部分を示しており、与えられたフィー
ルドの信号をそのまま用いて他フィールドが生成される
【0012】図5は、この図4の補間処理を示すもので
あり奇数フィールド(1)から、ロジカルフィルターに
よって、偶数フィールド(2)が適正、すなわち、変化
のない平坦部(p)と、ステップ状に変化する部分(q
)と、繰り返し変化のある部分(r)が適性に生成され
ることを示している。
【0013】次に、このような処理を実現する具体的回
路を示す。図6は図3に示す補間処理回路をデジタル信
号処理で行う場合の構成である。30,32は1H遅延
ライン(例えば、FIFO)であり、コンパレータ34
、36、38によって、3つのAライン,Bライン,C
ラインのレベルの大小関係を調べる。すなわち、コンパ
レータ34でA>Bを比較してAラインのレベルが大き
い場合に出力信号を送出する。また、同様にコンパレー
タ36でA>Cおよびコンパレータ38でB>Cを比較
し、その比較結果をデコーダ40に入力する。そして、
デコーダ40で解析した制御信号でデジタルスイッチS
W1およびSW2を切り換える。すなわち、スイッチS
W1の出力はMIN{MAX(A,C),MAX(B,
C)}の結果が得られる。さらにスイッチSW2の出力
にはMAX{MIN(A,C),MIN(B,C)}の
結果が得られるようにする。これを加算器42で合成し
、1/2割り算部44でレベル整合の処理を施し、さら
に、奇数/偶数の信号をデコーダ40に入力することで
、奇数フィールドのデータから偶数フィールドのデータ
を補間処理によって求める場合は、奇数のときはスイッ
チSW1,SW2がBラインの位置に固定され、偶数の
ときはロジカルフィルターとしてスイッチSW1,SW
2が動くようにする。なお、このデジタル信号処理の補
間処理回はアナログ信号処理でも構成できる。
【0014】図7は、このアナログ信号処理のための回
路図等を示している。この場合、コンパレータ34、3
6、38、すなわち、図7AのMIN20,22,24
は図7Bに示すECL(エミッタ結合ロジック)比較器
を用いる。同様に図7CのMAX30,32,34は図
7Dに示すECL(エミッタ結合ロジック)比較器を用
いる。図7Bに示すECL比較器はトランジスタTR1
およびTR2のベースに入力されて比較される2つの信
号A、Bのから、小さいレベルの信号がエミッタに接続
された抵抗器R1と接地間に出力される。同様に図7D
に示すECL比較器はトランジスタTR4およびTR5
のベースに入力されて比較される2つの信号A、Bのか
ら大きいレベルの信号がエミッタの抵抗器R2と接地間
に出力される。他の構成、すなわち、補間処理を実行す
る場合の他の部分は図6に示す構成と同一にすれば良い
。このように、図6に示すデジタル信号処理の補間回路
では、斜め線の階段状変化およびVジッタ状のラインフ
リッカが減少するとともに、見かけ上の先鋭度が低下せ
ずさらに垂直方向の細かい変化部でフリッカが発生せず
、比較的簡単な構成で良好な補間処理ができるものとな
る。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、この
発明の映像信号補間処理方法は、与えられたフィールド
の信号をそのまま用いて他フィールドとし、あるいは平
均値補間処理として斜め線の階段状変化が低減し、さら
に垂直方向にステップ状に変化する部分では平均値補間
処理として、Vジッタ状のラインフリッカが減少する。 また垂直方向に細かく繰り返す変化のある部分では与え
られたフィールドの信号をそのまま用いて他フィールド
を生成するようにしているため、見かけ上の先鋭度が低
下せずさらに垂直方向の細かい変化部でフリッカが発生
し難いものとなり、良好な補間処理ができる効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像信号補間処理方法を実現するため
のロジカルフィルターの基本構成図である。
【図2】図1のロジカルフィルターの基本構成図の動作
説明に供され、入力信号のA,B,Cラインがレベル差
の8つの場合の結果を示す図である。
【図3】図1に示す基本構成のロジカルフィルターを本
発明の映像信号補間処理方法に適用した補間処理回路の
ブロック線図である。
【図4】図3に示す補間処理回路の動作説明に供され、
入力パターンと出力の補間処理結果を示す図である。
【図5】図4にあって、奇数フィールドから偶数フィー
ルドが適正に生成される状態の補間処理を示す図である
【図6】本発明の映像信号補間処理方法を実現するため
のデジタル信号処理における補間処理回路を示すブロッ
ク線図である。
【図7】A,B,C,Dは補間処理回路がアナログ信号
処理の場合ののECL比較器の構成を示す回路図である
【図8】A,B,Cは従来の動作説明に供され、1フィ
ールド分の映像信号のみを用いてインターレス信号を得
る場合の補間処理の動作説明に供される図である。
【図9】従来の平均値補間処理方法が適用される平均値
補間処理回路の構成を示すブロック線図である。
【図10】A,B,Cは図9に示す平均値補間処理回路
における平均値補間処理の動作説明に供される図である
【図11】A,B,Cは図10における平均値補間処理
の説明に供される図である。
【図12】図10における平均値補間処理の説明に供さ
れ、与えられたフィールドとは絵柄が異なってしまう場
合を示す斜視図である。
【符号の説明】
20、22、24  最小値検出回路(MIN)30、
32、34  最大値検出回路(MAX)34、36、
38  コンパレータ 40  デコーダ SW1、SW2  デジタルスイッチ 42  加算器 44  1/2割り算部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1フィールド分の映像信号のみを用い
    てインターレス信号を得る映像信号補間処理方法におい
    て、垂直方向に変化のない部分では、与えられたフィー
    ルドの信号をそのまま用いて他フィールドとし、あるい
    は平均値補間処理とし、垂直方向にステップ状に変化す
    る部分では平均値補間処理とし、垂直方向に細かく繰り
    返す変化のある部分では、与えられたフィールドの信号
    をそのまま用いて他フィールドを生成するように補間処
    理を施すことを特徴とする映像信号補間処理方法。
JP2414489A 1990-12-26 1990-12-26 映像信号補間処理方法 Pending JPH04223785A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414489A JPH04223785A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 映像信号補間処理方法
US07/805,615 US5231497A (en) 1990-12-26 1991-12-12 Method of interpolating one video image field to create an interlaced image field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414489A JPH04223785A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 映像信号補間処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223785A true JPH04223785A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414489A Pending JPH04223785A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 映像信号補間処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5231497A (ja)
JP (1) JPH04223785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529903A2 (en) * 1991-08-23 1993-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image processing system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298862A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Seiko Epson Corp 画像処理方法及び画像表示装置
JP3365333B2 (ja) * 1999-03-03 2003-01-08 日本電気株式会社 解像度変換装置
JP2004320507A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sony Corp 映像信号処理装置、映像信号処理方法、撮像装置、再生装置、受信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799804B2 (ja) * 1981-07-13 1995-10-25 ソニー株式会社 フィルタ装置
JPH0669227B2 (ja) * 1984-07-11 1994-08-31 ソニー株式会社 Y/c分離器
JPH02131689A (ja) * 1988-07-22 1990-05-21 Toshiba Corp フィールド内補間回路
NL8802365A (nl) * 1988-09-27 1990-04-17 Philips Nv Werkwijze en schakeling voor het verwerken van een beeldsignaal.
GB2231460B (en) * 1989-05-04 1993-06-30 Sony Corp Spatial interpolation of digital video signals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529903A2 (en) * 1991-08-23 1993-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image processing system
EP0529903A3 (en) * 1991-08-23 1995-03-22 Mitsubishi Electric Corp Image processing system
US5550936A (en) * 1991-08-23 1996-08-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5231497A (en) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740842A (en) Video signal processing circuit for processing an interlaced video signal
JP3177543B2 (ja) 映像信号のノイズ低減装置
US5119193A (en) Video-signal processing device
JPH10501953A (ja) 動き補償されたフィールドレート変換
US5497203A (en) Motion detection circuit for high definition television based on muse
JPH04223785A (ja) 映像信号補間処理方法
JPH08280039A (ja) ビデオ画像のフィルタ装置およびフィルタ方法
JPH0662283A (ja) ビデオ信号のノイズ低減システム
JP3946780B2 (ja) ビデオ信号同期装置
KR100268018B1 (ko) 비선형적 신호 처리 장치 및 그 방법
JP2580891B2 (ja) 走査線補間回路
JP2554116B2 (ja) テレビジョン受像機
US5696847A (en) Method and apparatus for processing a signal
US5161016A (en) Method of interpolating an image signal using a slope correlation and a circuit thereof
EP0076542A1 (en) Line standard conversion circuit for a television signal
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JP3721941B2 (ja) 走査線補間装置
JP4206726B2 (ja) 補間装置
JP3168660B2 (ja) 走査変換方法
JP2551113B2 (ja) ノイズ低減装置
JP2603957Y2 (ja) 走査線補間回路
JP3815166B2 (ja) 動き検出回路
JP2634647B2 (ja) Muse信号処理回路
JP3014123B2 (ja) Muse―edtvコンバータ
JP2714251B2 (ja) フィールド変換装置