JPH04222859A - 難燃性組成物 - Google Patents

難燃性組成物

Info

Publication number
JPH04222859A
JPH04222859A JP8074891A JP8074891A JPH04222859A JP H04222859 A JPH04222859 A JP H04222859A JP 8074891 A JP8074891 A JP 8074891A JP 8074891 A JP8074891 A JP 8074891A JP H04222859 A JPH04222859 A JP H04222859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
flame
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8074891A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Vincent J Notorgiacomo
ビンセント・ジエームズ・ノウトーギアコモ、ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/496,722 external-priority patent/USH1030H/en
Priority claimed from US07/496,728 external-priority patent/USH1031H/en
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH04222859A publication Critical patent/JPH04222859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L73/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing oxygen or oxygen and carbon in the main chain, not provided for in groups C08L59/00 - C08L71/00; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、難燃性ポリマー組成物、特に一
酸化炭素と少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物と
の線状交互コポリマーをベースとする難燃性組成物に関
する。
【0002】一酸化炭素と1種以上のエチレン性不飽和
化合物との一般的な種類のポリマーは、ここ数年公知と
なっている。米国特許第2,495,286号によると
、一酸化炭素含有量の比較的低いこのようなポリマーは
、過酸化ベンゾイルなどの遊離ラジカル触媒の存在下に
製造される。英国特許第1,081,304号では、触
媒としてパラジウムのアルキルホスフィン錯体の存在下
に製造した、一酸化炭素含有量の高いこのようなポリマ
ーについて開示している。
【0003】さらに最近では、今日ポリケトン類として
公知の一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのこの
種の線状交互ポリマーは、一つにはその改良製造法が故
に非常に興味深い。このような方法は例えば、欧州特許
出願第181 014号及び同第121965号に示さ
れている。開示された方法では、触媒として、中でもパ
ラジウムなどの第VIII属の金属化合物、pKaが2
以下の非ハロゲン水素酸のアニオン及びリンの二座配位
子を使用している。 得られたポリマーは食品及び飲料用容器、並びに自動車
業界用の部品または建築業界で使用する構造部材の製造
に有用な、一般に高分子量の熱可塑性ポリマーである。
【0004】一般的な適用に使用される任意のプラスチ
ック材料に関しては、材料が着火したり燃焼したりする
結果に何等かの関心が払われるであろう。ある種のポリ
マーは他のものよりもより燃焼しやすいことが知られて
いる。例えばポリ塩化ビニルなどのポリマーは、燃焼時
に難燃効果のあるガス組成物を発生する。燃焼時にこの
ような難燃性のガス組成物を発生しないようなポリマー
に関しては、前記ポリマーと、バインダーが発火したり
及び/または火が拡大するのを遅延させるような潜在能
力を有する化合物とを混合することが通常実施されてい
る。このような化合物は一般に難燃性組成物と呼称され
る。このような化合物の難燃効果とは一般に、例えば分
解などの高温に於ける前記化合物の化学反応から発生し
、その結果、難燃性化合物を生成することである。
【0005】一酸化炭素と少なくとも1種のオレフィン
性不飽和化合物との線状交互コポリマー、並びに少なく
とも難燃性を付与し得る量の、1個以上のポリハロゲン
で置換された環を含有する少なくとも1種の有機ハロゲ
ン化合物、並びに酸化アンチモン、金属ホウ酸塩及びそ
の混合物からなる群から選択される化合物を含む難燃性
ポリマー組成物は、初期の分野、未発行の欧州特許出願
公開第390291号の目的である。これらの組成物を
使用すると高度な難燃性が達成され得るが、特にその燃
焼中に組成物のドリップ挙動に関した幾つかの点に於い
てさらに改良が求められている。本発明の目的は、この
ように改良された難燃性組成物を提供することである。
【0006】継続的且つ広範な調査及び実験結果として
、前述の難燃性ポリマー組成物にポリテトラフルオロエ
チレンを添加することによって、前記化合物をドリップ
させなくできることが知見されたが、この目的のために
は一般的に比較的ほんの少量のポリテトラフルオロエチ
レンが必要なだけである。さらに予想外にも、このよう
な組成物はUL(Underwriters  Lab
oratories)94 V−0 引火性試験に合格
するほどの難燃特性を保有することが知見された。
【0007】従って本発明は、一酸化炭素と少なくとも
1種のオレフィン性不飽和化合物との線状交互ポリマー
、並びに1個以上のポリハロゲンで置換した環を含有す
る少なくとも1種の有機ハロゲン化合物と、酸化アンチ
モン、金属ホウ酸塩及びその混合物からなる群から選択
される化合物との少なくとも難燃性を付与し得る量とを
含む難燃性ポリマー組成物であって、本組成物はさらに
組成物がドリップしないようにするのに十分な量のポリ
テトラフルオロエチレンを含む該組成物に関する。
【0008】本発明の組成物を製造するポリマーは、一
酸化炭素と少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物と
の線状交互ポリマーである。エチレン性不飽和化合物と
しては、20個以下の炭素原子が好適であるが、好まし
くは10個以下の炭素原子を含み得、完全(wholl
y)脂肪族炭化水素(例えばエチレン並びに、例えばプ
ロピレン、ブテン−1、オクテン−1及びドデセン−1
等の他のα−オレフィン類)、脂肪族分子上に芳香族置
換基を有する芳香族脂肪族化合物、特にエチレン性不飽
和物の炭素原子上に芳香族置換基を有する芳香族脂肪族
化合物(例えば、スチレン、p−メチルスチレン、m−
メチルスチレン及びp−エチルスチレン)、並びにO、
N、P及びハロゲンなどのヘテロ原子を含む不飽和化合
物(例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、酢酸ビニル、ウンデセン酸、6−クロロヘキセン、
N−ビニルピロリドン及びビニル−ホスホン酸のジエチ
ルエステルなどの化合物によって例示される)が挙げら
れる。一酸化炭素とエチレンとのコポリマー、または一
酸化炭素、エチレン及び3個以上の炭素原子の脂肪族α
−オレフィン、特にプロピレンとのターポリマーが好ま
しい。
【0009】ポリマーの物理的特性は、部分的には分子
量によって、及びポリマーがコポリマーであるかまたは
ターポリマーであるかによって決定され得る。一般的な
融点は、175℃〜300℃、特に約210℃〜280
℃の範囲である。
【0010】本発明の難燃性組成物中の好ましいターポ
リマーは、ポリマー中のエチレン対プロピレンのモル比
が少なくとも2:1、好ましくは10:1〜100:1
の一酸化炭素、エチレン及びプロピレンとのターポリマ
ーである。
【0011】上述したような有機ハロゲン化合物は、塩
素及び/または臭素基含有の化合物が好適であり、臭素
基含有の化合物が好ましい。これらは、ポリハロゲン化
脂環式化合物{例えば、過塩素ジシクロペンタジエン、
ビス(ヘキサクロロ−2−ノルボルネノ)[a,e]シ
クロオクタン及びペンタブロモクロロシクロヘキサン}
、ポリハロゲン化芳香族化合物[例えば、2,3,4,
5,6−ペンタブロモエチルベンゼン、1,2−ビス(
2,4,6−トリブロモフェノキシ)−エタン、デカブ
ロモジフェニルオキシド、テトラブロモビスフェノール
A、テトラブロモビスフェノールA炭酸塩のオリゴマー
またはテトラブロモビスフェノールAのエーテル誘導体
]である。
【0012】有機ハロゲン化合物は、好ましくはa)一
般式
【0013】
【化5】 (式中、xは1〜5の整数を表す)のユニットを含む臭
素化ポリスチレン、b)一般式
【0014】
【化6】 (式中、p及びqは各々2〜5の整数、好ましくは3〜
5の整数を表す)の臭素化ジフェニルエーテル、c)一
般式
【0015】
【化7】 (式中、yは2〜4の整数を表す)のユニットを含む臭
素化ポリフェニレンオキシド、d)一般式
【0016】
【化8】 (式中、Rは水素原子、C1〜C10のアルキル基、フ
ェニル基、ナフチル基、C6H4Br基またはC6H2
Br3基を表し、R’は単結合、炭素原子2〜4個を有
するアルキレン基、p−フェニレン基、またはp,p’
−ジフェニレン基を表し、Zは塩素または臭素を表す)
の塩素化及び臭素化フタルイミド、並びにe)テトラブ
ロモビスフェノールA/炭酸塩のオリゴマー、好ましく
は2,4,6−トリブロモフェニルで停止したテトラブ
ロモビスフェノールA/炭酸塩のオリゴマーからなる群
から選択される化合物である。
【0017】c)及びd)で記載された化合物が好まし
い。というのもこれらの化合物は、以後記載される溶融
加工時に誘発する組成物の熱劣化が少ないからである。
【0018】前記臭素化ポリスチレンは、フェニル環1
個当たり平均して臭素原子2〜4個の臭素化度であるの
が好ましい。臭素化ポリフェニレンオキシドの平均臭素
化度は、フェニル環1個当たり臭素原子2.5〜3.5
個であるのが好ましい。上述した一般式の少なくとも2
ユニット、好適には少なくとも100ユニットを含む化
合物が好ましい。
【0019】典型的な臭素化ジフェニルエーテル類とし
ては、ペンタブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモ
ジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル
、デカブロモジフェニルエーテルなどがある。デカブロ
モジフェニルエーテルは、耐熱性を高めるために好まし
く、オクタブロモジフェニルエーテルは分散性を高める
ために好ましい。
【0020】上記のフタルイミドの中でも、臭素化フタ
ルイミドが特に好ましい。他に好適なテトラハロフタル
酸誘導体としては、テトラブロモフタル酸無水物、テト
ラクロロフタル酸無水物及びジアリルテトラブロモフタ
レートが挙げられる。
【0021】使用される有機ハロゲン化合物のハロゲン
含有量は重要ではないが、ハロゲン含有量の高い化合物
が好適であり、特に50重量%以上であるのが好ましい
。 本明細書中に呈示された有機ハロゲン化合物は、市販で
入手可能な化合物である。
【0022】平均して3個の臭素原子が各フェニル基に
結合している臭素化スチレン、デカブロモジフェニルエ
ーテル、ポリジブロモフェニレンオキシド、1,2−エ
チレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、及び1〜
10個のテトラブロモビスフェノールA/炭酸塩の繰り
返しユニットを含む2,4,6−トリブロモフェニルで
停止したテトラブロモビスフェノールA/炭酸塩のオリ
ゴマーからなる群から選択される有機ハロゲン化合物を
選択すると、良好な結果を得ることができる。
【0023】本発明の難燃性組成物中で使用され得る金
属ホウ酸塩は、ホウ酸亜鉛が好適であり、ホウ酸亜鉛水
和物(例えば、Zn[B3O3(OH)5]H2O、Z
nO.B2O3.2H2O、3ZnO.2B2O3.5
H2O、2ZnO.3B2O3.3.5H2O及びその
混合物)が好ましく、特に2ZnO.3B2O3.3.
5H2Oが水和したホウ酸亜鉛として好ましい。コスト
的理由のため及び機械的特性を提供するための両方の理
由から、アルカリ土類金属炭酸塩も配合してホウ酸塩の
部分と置き換えるのが好ましい。
【0024】本発明の実施例(practice)中に
使用され得る例示的な酸化アンチモンとしては、三酸化
アンチモン(Sb2O3)、四酸化アンチモン(Sb2
O4)、五酸化アンチモン(Sb2O5)及び同様物が
あり、三酸化アンチモンが特に好ましい。
【0025】本発明の組成物中に使用され得る難燃性組
成物は、一般に細かいパウダーの形態で利用し得、平均
粒径は0.05ミクロン〜100ミクロンの範囲である
が、より小さい平均粒径またはより大きい平均粒径も除
外されるものではない。
【0026】本発明中で使用される他の成分としては、
市販で入手可能な材料のポリテトラフルオロエチレン(
PTFE)がある。PTFEは組成物をドリップさせな
いようにするのに十分な量で使用される。全組成物をベ
ースとして0.1〜5重量%の量が好ましい。特にPT
FEが0.3〜1重量%の組成物が好ましい。
【0027】有機ハロゲン化合物(類)は、得られた組
成物が難燃性であるようにするのに十分な量で使用され
る。
【0028】ポリマー、有機ハロゲン化合物及びPTF
Eの以下の相対量が好ましい(総ての数字は全組成物に
対する重量%を表す)。
【0029】   パッケージ                  
        好ましい範囲     より好ましい
範囲 ポリケトンポリマー             
      50〜98重量%        60〜
85重量%  酸化アンチモン及び/または金属ホウ酸
塩  1〜30重量%        3〜15重量%
  有機ハロゲン化合物              
      2〜40重量%         5〜2
0重量%  PTFE               
                   0.1〜5重
量%        0.3〜1重量%注:百分率は実
際の組成物中では合計して100パーセントになるべき
である。
【0030】酸化アンチモン及び/または金属ホウ酸塩
対有機ハロゲン化合物量の相対量は、好ましくは1:1
〜1:5、より好ましくは1:1〜1:2.5の重量比
である。
【0031】難燃剤は、例えば、チオ硫酸アンモニウム
塩、アスベスト、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金
属重炭酸塩(例えば、重炭酸カリウムまたは酸化第1ス
ズ若しくは酸化第2スズ)などの他の材料と一緒に使用
され得る。しかしながら、本発明の好ましい組成物は、
上述の難燃剤がポリケトンに対して難燃性を付与するた
めに用いられる実質的に単独な材料として利用されるよ
うな組成物である。
【0032】好ましい態様に於いて、組成物は、少量の
、市販で入手可能なα−オレフィン/不飽和カルボン酸
コポリマーも含む。このコポリマーは、α−オレフィン
と、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸と、場合によ
り少量の第3モノマーとのコポリマーである。α−オレ
フィン/α,β−エチレン性不飽和カルボン酸ポリマー
は、全ブレンド物をベースとして0.1重量%〜10重
量%の量で存在する。同ベースとして0.5重量%〜3
重量%の量が好ましい。オレフィン/不飽和ポリマーの
α−オレフィン成分は10個以下の炭素原子を含むα−
オレフィンが好適であり、エチレンが好ましい。オレフ
ィン/不飽和酸ポリマーの不飽和カルボン酸成分は、1
0個以下の炭素原子を含むα,β−エチレン性不飽和カ
ルボン酸が好適である。 中でもアクリル酸及びメタクリル酸が好ましい。
【0033】難燃性組成物は、難燃性化合物またはその
混合物をポリケトンポリマーとくまなく混合することに
よって製造され得る。本方法によってポリケトンポリマ
ーの少なくとも外層全体にわたって前記難燃性化合物と
の均一な混合物となりさえすれば、組成物の形成方法は
重要ではない。製造されたままの形態で有用な組成物の
調製に於いては、組成物の最も外側の層部分のみにこの
ような難燃性化合物を配合する必要がある。しかしなが
ら殆どの適用では難燃性組成物が製造されると、これら
の組成物はさらに加工されるので、その様な適用に於い
てはポリケトンポリマーと難燃性化合物との実質的に均
一な混合物を製造することが好ましい。一態様に於いて
は、粒状形態の成分をドライブレンドして組成物を製造
し、続いて熱及び圧力を付与して実質的に均一な組成物
に転換する。そして、溶融するまでポリケトンポリマー
を加熱して組成物を製造し、次いで難燃性組成物を高剪
断の混合機または押出機を使用してポリマーとくまなく
混合する。
【0034】ポリマー及び難燃性化合物に加えて、ポリ
マー組成物は、組成物の難燃特徴を損なわない他の添加
剤を配合し得る。これらの添加剤の例としては、可塑剤
、離型剤及び抗酸化剤が挙げられ、これらは、難燃性組
成物と一緒にまたは別個にブレンドまた他の従来法によ
って添加される。
【0035】難燃性組成物は、射出成形、圧力成形また
は他の従来法によって加工され得る。これらの組成物は
、難燃性に加えて柔軟性及び強度の特性によって特徴付
けられ、種々の用途で有用であり、特に高温に暴露され
ても難燃性であるという特徴がある。
【0036】本発明をさらに以下の実施例によって説明
する。
【0037】
【実施例】使用したポリケトンは、酢酸パラジウム、ト
リフルオロ酢酸及び1,3−ビス[ジ(2−メトキシフ
ェニル)ホスフィノ]プロパンから作成した触媒組成物
を使用して調製した、一酸化炭素、エチレン及びプロピ
レンとの線状交互ターポリマーである。このポリマーは
、融点220℃で、60℃、メタクレゾール中で測定し
た極限粘度数(LVN)は1.8dl/gであった。
【0038】ポリマーは、1,3,5−トリ(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−2,4,
6−トリメチルベンゼン(市販で入手可能な抗酸化剤)
0.5重量%及びエチレン/メタクリル酸コポリマー0
.5重量%を含んでいた。
【0039】このポリマーを使用して最終組成物中でハ
ロゲンレベルが6重量%であるような添加量で組成物を
作成し、以下の市販で入手可能な難燃性添加剤を試験し
た。
【0040】A=各フェニル基に結合した臭素原子を平
均3個有する臭素化ポリスチレン、 B=デカブロモジフェニルエーテル、 C=ポリジブロモフェニレンオキシド、D=1,2−エ
チレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、 E=1,2−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミ
ド)ホワイト、 F=臭素化エポキシ及び酸化アンチモン、並びにG=2
,4,6−トリブロモフェニルで停止したテトラブロモ
ビスフェノールA−炭酸塩のオリゴマー各配合物は、三
酸化アンチモン(Sb2O3)及びポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)も含んでいた。コンパウンディン
グ及び成形条件を以下に記載する。
【0041】ベント(ガス抜き)しないで二軸押出機で
、組成物を混合してコンパウンディングし且つ水浴中に
ペレット化した。押出温度は225〜235℃で、スク
リュー速度は50〜100/分であった。
【0042】テストサンプルを、以下の条件下に射出成
形機で成形した。
【0043】バレル温度……230,240,250℃
成形温度……80℃ 圧力……100 MPa(15000 psi)スクリ
ュー速度……160/分 時間……15秒、10秒冷却 UL試験及び機械的試験結果を表1に示す。
【0044】比較例 添加剤A、C、E及びGを以下の様に配合してさらに評
価した。
【0045】A)同量の難燃剤を用いるが、酸化アンチ
モンは使用しない。
【0046】B)酸化アンチモンを使用せず、且つ難燃
剤を2倍量使用した。
【0047】C)難燃剤の元の量の2/3及び酸化アン
チモン及びPTFEの対応量。
【0048】新規な12種の配合物のいずれもがV−O
ランクの製品を産出しなかった。
【0049】
【表1】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一酸化炭素と少なくとも1種のオレフ
    ィン性不飽和化合物との線状交互コポリマー、並びに少
    なくとも難燃性を付与し得る量の、1個以上のポリハロ
    ゲンで置換された環を含有する少なくとも1種の有機ハ
    ロゲン化合物、並びに酸化アンチモン、金属ホウ酸塩及
    びその混合物からなる群から選択される化合物を含む難
    燃性ポリマー組成物であって、さらに組成物をドリップ
    させないようにするのに十分な量のポリテトラフルオロ
    エチレンを含むことを特徴とする該難燃性ポリマー組成
    物。
  2. 【請求項2】  a)一般式 【化1】 (式中、xは1〜5の整数を表す)のユニットを含む臭
    素化ポリスチレン、b)一般式 【化2】 (式中、p及びqは各々2〜5の整数を表す)の臭素化
    ジフェニルエーテル、c)一般式 【化3】 (式中、yは2〜4の整数を表す)のユニットを含む臭
    素化ポリフェニレンオキシド、d)一般式【化4】 (式中、Rはハロゲン原子、C1〜C10のアルキル基
    、フェニル基、ナフチル基、C6H4Br基またはC6
    H2Br3基であり、R’は単結合、2〜4個の炭素原
    子を有するアルキレン基、p−フェニレン基またはp,
    p’−ジフェニレン基であり、Zは塩素または臭素を表
    す)の塩素化及び臭素化フタルイミド、並びにe)2,
    4,6−トリブロモフェニルで停止したテトラブロモビ
    スフェノールA/炭酸塩のオリゴマーからなる群から選
    択される有機ハロゲン化合物であることを特徴とする請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】  有機ハロゲン化合物が、平均して3個
    の臭素原子が各フェニル基に結合した臭素化スチレン、
    デカブロモジフェニルエーテル、ポリジブロモフェニレ
    ンオキシド、1,2−エチレン−ビス(テトラブロモフ
    タルイミド)並びに、1〜10個のテトラブロモビスフ
    ェノールA/炭酸塩の繰り返しユニットを含む2,4,
    6−トリブロモフェニルで停止したテトラブロモビスフ
    ェノールA/炭酸塩のオリゴマーからなる群から選択さ
    れることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】  酸化アンチモンが三酸化アンチモンで
    あることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】  組成物が組成物の重量をベースとして
    有機ハロゲン化合物5〜20重量%、並びに酸化アンチ
    モン、金属ホウ酸塩及びその混合物からなる群から選択
    される化合物3〜15重量%を含むことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】  組成物がポリテトラフルオロエチレン
    を0.1〜5重量%含むことを特徴とする請求項1〜5
    のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】  組成物がポリテトラフルオロエチレン
    を0.3〜1重量%含むことを特徴とする請求項6に記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】  交互コポリマーが一酸化炭素−エチレ
    ンコポリマーまたは一酸化炭素−エチレン−プロピレン
    のターポリマーであることを特徴とする請求項1〜7の
    いずれか1項に記載の難燃性組成物。
  9. 【請求項9】  ターポリマー中のエチレン:プロピレ
    ンのモル比が、少なくとも2:1であることを特徴とす
    る請求項8に記載のターポリマーを含む難燃性組成物。
JP8074891A 1990-03-21 1991-03-19 難燃性組成物 Pending JPH04222859A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49676090A 1990-03-21 1990-03-21
US07/496,722 USH1030H (en) 1990-03-21 1990-03-21 Flame retardant composition #2
US496728 1990-03-21
US496722 1990-03-21
US07/496,728 USH1031H (en) 1990-03-21 1990-03-21 Flame retardant composition #4
US496760 1990-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222859A true JPH04222859A (ja) 1992-08-12

Family

ID=27414032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074891A Pending JPH04222859A (ja) 1990-03-21 1991-03-19 難燃性組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0448176A1 (ja)
JP (1) JPH04222859A (ja)
CA (1) CA2038643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029964A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Daikin Industries, Ltd. Composition de resine ignifuge a inhibiteur d'egouttement

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1275915B1 (it) * 1995-03-16 1997-10-24 Enichem Spa Composizioni polimeriche autoestinguenti
CN1200133A (zh) * 1995-10-16 1998-11-25 国际壳牌研究有限公司 阻燃剂聚酮聚合物共混物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818786A (en) * 1988-06-08 1989-04-04 Shell Oil Company Polymer blend of carbon monoxide/olefin copolymer and a polyvinylidine fluoride polymer
US4870133A (en) * 1988-12-16 1989-09-26 Shell Oil Company Polymer blend of polyketone polymers with tetrafluoroethylene
US4885318A (en) * 1989-03-31 1989-12-05 Shell Oil Company Polyketone flame retardant composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029964A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Daikin Industries, Ltd. Composition de resine ignifuge a inhibiteur d'egouttement

Also Published As

Publication number Publication date
CA2038643A1 (en) 1991-09-22
EP0448176A1 (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030674A (en) Flame retardant composition #3
JPH06279673A (ja) 無ハロゲン、耐炎性ポリアミド成形材料
GB2075532A (en) Polyethylene terephthalate moulding compositions
US4761449A (en) Flame retardant compositions
US4921897A (en) Flame retardant composition containing zinc borate
US4885328A (en) Flame retardant compositions
US4885318A (en) Polyketone flame retardant composition
JPH04222859A (ja) 難燃性組成物
US4525513A (en) Flame retardant polyamide composition
KR0163032B1 (ko) 난연성 중합체 조성물
JPS62172050A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6011946B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US4145330A (en) Flame retardant polypivalolactone compositions
USH1031H (en) Flame retardant composition #4
USH1030H (en) Flame retardant composition #2
EP0383978A1 (en) Flame retardant polyester resins
JPH11246778A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0127104B2 (ja)
JPH0556782B2 (ja)
JPH11158329A (ja) 難燃性樹脂組成物
AU603741B2 (en) Flame-retardant resin composition
JPH06184431A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
EP0733082A1 (en) Flame resistance polyamide resin composition
JP3373096B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
GB2240108A (en) Polyamide compositions