JPH04221597A - 靴下のつま先縫製装置 - Google Patents

靴下のつま先縫製装置

Info

Publication number
JPH04221597A
JPH04221597A JP41335390A JP41335390A JPH04221597A JP H04221597 A JPH04221597 A JP H04221597A JP 41335390 A JP41335390 A JP 41335390A JP 41335390 A JP41335390 A JP 41335390A JP H04221597 A JPH04221597 A JP H04221597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
template
toe
sock
sock fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41335390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Fukuyama
福山 善信
Takayuki Iwai
岩井 隆行
Hiroyuki Kita
博之 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKATORI HAITETSUKU KK
Takatori Corp
Original Assignee
TAKATORI HAITETSUKU KK
Takatori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKATORI HAITETSUKU KK, Takatori Corp filed Critical TAKATORI HAITETSUKU KK
Priority to JP41335390A priority Critical patent/JPH04221597A/ja
Publication of JPH04221597A publication Critical patent/JPH04221597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • D05B23/007Sewing units for assembling parts of knitted panties or closing the stocking toe part
    • D05B23/009Toe closers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、靴下のつま先縫製装
置、更に詳しくは靴下生地を型板に挿入するだけで靴下
生地のつま先開口部を自動的に縫製することができるつ
ま先縫製装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10はつま先縫製前の靴下生地1を示
しており、足部2の先端に位置するつま先3の開口部4
は細い糸による編目部5と太い糸による捨編部6によっ
て開口縁が処理されている。
【0003】上記靴下生地1は、つま先縫製工程におい
て、細い糸による編目部5でカットして捨縁部6を除去
した後、開口縁を横方向に閉じた状態で縫い合わせて開
口部4が処理される。
【0004】従来、上記のような靴下生地1のつま先開
口部4を縫製するために用いられている自動リンキング
方式は、ダイヤル状に植えてある針状ポイントにつま先
3を、編目を一つ一つ拾って刺し、この後、ガイドによ
り細い糸による編目部5を挾持して捨編部6をカット除
去し、つま先の開口縁を縫い合わすようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のような自動リン
キング方式では、靴下生地をポイントに刺すという作業
が必要になるため、作業能率が極めて悪く、つま先縫製
コストが高くつくという問題がある。
【0006】そこでこの発明は、型板に靴下生地を挿入
するだけでつま先開口部の縫製が自動的に行なえ、作業
能率の向上とつま先縫製のコストダウンを図ることがで
きる靴下のつま先縫製装置を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、軌道に沿って移動自在となる靴
下生地挿入型板の上部で靴下生地のつま先開口部と対応
する位置に横溝を設け、停止する型板の横溝と対向する
位置に拡開と縮小及び型板に対する進退動が自在となり
、前進位置で横溝内に進入して拡開し、靴下生地のつま
先開口部を拡開保持した後退動して型板からつま先開口
部を引張り出す一対の開閉爪を配置し、前記型板の移動
方向に沿って開閉爪で引張り出されたつま先開口部の近
傍をベルトで挾持して送る搬送機構を配置し、この搬送
機構で送られる靴下生地のつま先開口部を送りの途中に
設けたミシンで縫製するようにした構成を採用したもの
である。
【0008】
【作用】靴下生地を挿入した型板が開閉爪と対向する位
置で停止すると、開閉爪は縮小状態で前進動してその先
端がつま先開口部から横溝内に進入し、開閉爪は前進位
置で拡開してつま先開口部を横方向に拡開保持し、次に
拡開状態で後退動してつま先開口部を拡開保持したまゝ
型板から引張り出し、引張り出した爪先開口部の近傍を
搬送機構のベルトが挾持すると開閉爪はつま先開口部か
ら抜けて後端位置に戻り、この後ベルトによって靴下生
地を型板の移動方向に沿って送り、移動途中に配置した
ミシンによりつま先開口部を縫い合わせる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図1はつま先縫製装置の平面図、図2は同
上の正面図である。
【0011】つま先縫製装置は、本体フレーム11の上
面で前半部の位置に靴下生地1を挿入する型板12の循
環機構13を設置し、本体フレーム11の上面で一段高
くなった後半部の位置に型板12に挿入した靴下生地1
のつま先開口部4を縫い合わせるつま先縫製機構14を
位置して構成されている。
【0012】前記型板12の循環機構13は、上面で開
口する溝を設けた長円形のトラック状に形成した軌道1
5を本体フレーム11上に固定し、この軌道15に多数
の型板12を軌道15に沿って移動するように取付け、
軌道15で囲まれた内側の位置に送り機構16を設けて
形成されている。
【0013】上記型板12は上端が半円形のプレートを
用い、軌道15に装着した移動部材17に下端部が固定
され、軌道15の外周部に起立状となるよう配置されて
いると共に、この型板12の外面側で上端部に、挿入し
た靴下生地1のつま先開口部4と対応する横溝18が設
けられている。
【0014】移動部材17は軌道15に外嵌するコ字状
で軌道15の溝内に嵌合する転子19を有し、軌道15
の溝に沿って型板12を移動させるようになっている。
【0015】前記送り機構16は、軌道15内の両端部
にプーリ20、21を設置し、両プーリ20と21間に
中間プーリ22、23、24を設け、両プーリ20、2
1間に巻回したエンドレスベルト25の後部走行側を中
間プーリ22、23、24で誘導し、ベルト25の前部
走行側を直線走行させると共に後部走行側を移動部材1
7から離反させるようにしている。
【0016】エンドレスベルト25の外周に係合爪26
が一定の間隔で取付けられ、この係合爪16が移動部材
17に設けた係合段部27に係合することにより、型板
12を一定の間隔で強制的に移動させることになる。
【0017】図1において、エンドレスベルト25はモ
ータでの駆動で同図反時計方向へ走行し、従って型板1
2は両プーリ20と21間の前部走行部分及び同図右側
プーリ20と中間プーリ22の間を一定間隔の配置で強
制的に送られると共に、中間プーリ22と同図左側のプ
ーリ21との間では係合爪26が係合段部27から離脱
するため、この間では型板12の強制送りが停止し、型
板12は後方からの型板12の突き押しによって順送り
されながら移動することになる。
【0018】前記つま先縫製機構14は、エンドレスベ
ルト25の係合爪26による送りが解かれて中間プーリ
22の部分で停止する型板12に対して進退動する一対
の開閉爪31、32と、型板12と開閉爪31、32の
間で上下動する一対の挟み板33、34と挟み板33、
34と型板12の間で上下動する昇降テーブル35と、
昇降テーブル35の下方に位置し、停止した型板12を
両側から保持する位置決めストッパー36と、停止する
型板12の内側に位置し、この型板12に挿入した靴下
生地1を両側から挟んで上に上げる押上部材37と、上
記挟み板33、34の後端側に延長状となるよう配置し
た上下一対の固定挟み板38、39と昇降テーブル35
の後端側に延長状となるよう配置した固定の縫製テーブ
ル40と、上記昇降テーブル35から縫製テーブル40
上の直上に配置した搬送機構41と、縫製テーブル40
上に針42が位置するように本体フレーム11上に設置
したミシン43とで構成されている。
【0019】図3乃至図6はつま先縫製機構14の具体
的な構造を示しており、本体フレーム11上で定位置に
停止した型板12と対応する位置にプレート44が設置
され、このプレート44に開閉爪31、32と可動挟み
板33、34及び昇降テーブル35が取付けられている
【0020】上記プレート44の上面中央に型板12と
直角の配置となるレール45が固定され、このレール4
5上に載置した摺動体46上に型板12と対向する垂直
の板47を立設し、この板47とプレート44の後端に
固定したシリンダ48を連結し、摺動体46を型板12
に対して進退動自在としている。
【0021】板47の上端に設けたガイドレール49上
で一対の開閉爪31、32がこのレール49に沿って移
動自在となるよう支持され、開閉機構50によって両開
閉爪31と32は平行状態で拡開と縮小が付与される。
【0022】上記開閉機構50は、摺動体46の後端部
にブラケット51を介して固定したシリンダ52と一方
開閉爪31の延長状後端を連結すると共に、一方開閉爪
31の下面横方向に設けたラック53と他方開閉爪32
の下部横方向に設けたラック54の各々に板47に枢止
したピニオン55を噛合させて構成され、シリンダ52
で一方の開閉爪31を移動させると、ラック53、54
とピニオン55の作用で他方開閉爪32に相反する移動
を与え、これによって両開閉爪31、32を同調して開
閉動させることになる。
【0023】上記開閉爪31、32はその先端爪先が互
いに相反する外側に屈曲し、拡開時に靴下生地1のつま
先開口部4に対して係合するようになっていると共に、
図5に示すように停止する型板12の横溝18と等しい
高さ位置となるよう配置され、前進位置で爪先が横溝1
8内に進入するようになっている。
【0024】この開閉爪31、32は図3に実線で示す
退動位置にあるとき縮小し、この状態で前進すると拡開
し、開閉状態で後退した後再び縮小する運動が付与され
ることになる。
【0025】前記プレート44の中間部両側に角形の保
持筒56、56を貫通状に固定し、プレート44の下部
で両保持筒56、56間に横軸57を回動自在に架設し
、横軸57の両保持筒56、56内に位置する両端部に
ピニオン58を固定すると共に、両保持筒56、56内
には前後の位置にピニオン58と噛合するラック杆59
、60を上下動自在に収納し、両側に位置する一方ラッ
ク杆59、59の上端に上部挟み板33を固定し、他方
ラック杆60、60の上端間に下部挟み板34が固定さ
れている。
【0026】前記横軸57の一方端部に固定したレバー
61に本体フレーム11上のシリンダ62が連結され、
シリンダ62の伸縮による横軸57の回動でピニオン5
8とラック杆59、60により上下の挟み板33と34
が相反する上下動を同調して行ない、開閉爪31、32
の高さ位置で靴下生地1を挾持することになる。
【0027】前記昇降テーブル35は図5に示すように
、プレート44上に設置したシリンダ63で上下動し、
開閉爪31、32が型板12から引張り出した靴下生地
1の下面を上昇位置で支持するようになっている。
【0028】前記靴下生地1の押上部材37は、図5と
図6に示すように、定位置に停止する型板12の内側と
対向する位置にロッドレスシリンダ64を立設し、この
シリンダ64によって上下動する昇降台65上に一対の
挾持爪66、66を枢止し、一方挾持爪66をロータリ
ーソレノイド67で駆動すると共に、両挾持爪66、6
6を互いの根元部分に形成したギヤ68の噛合によって
連動し、該ソレノイド67で挾持爪66、66を開閉動
させる。
【0029】この押上部材37は下降位置で挾持爪66
、66が閉じ、型板12に挿入した靴下生地1を両側か
ら挾持すると共に、開閉爪31、32による靴下生地1
の引張り出し時に上昇動し、引張り出しが円滑に行なえ
るようにする。
【0030】前記固定の挟み板38、39と縫製テーブ
ル40は、ミシン43を介して本体フレーム11上に固
定され、固定の挟み板38、39は可動の挟み板33、
34が靴下生地1を挟んだ状態の延長状となり、また縫
製テーブル40は上昇した昇降テーブル35の上面と同
じ高さ位置になっている。
【0031】前記搬送機構41は、図3と図4に示すよ
うに、本体フレーム11上でミシン43の図示左側の位
置に立設した支持ブラケット69でプーリ軸70を支持
し、このプーリ軸70の先端に縫製テーブル40上へ延
びる板状ブラケット71を固定し、この板状ブラケット
71の先端に昇降テーブル35の直上に位置する昇降ブ
ラケット72を軸73で枢止し、昇降ブラケット72の
後端に連設したレバー74と板状ブラケット71の間に
設けたシリンダ75の伸縮で昇降ブラケット72に上下
の揺動を付与するようになっている。
【0032】上記昇降ブラケット72の先端に枢止した
プーリ76とプーリ軸70のプーリ77間にエンドレス
のベルト78を巻回すると共に、板状ブラケット71の
先端で上下にベルト78のガイドプーリ79、80を取
付け、昇降ブラケット72が図4に示すように上昇位置
にあるとき、ベルト78の昇降テーブル35上に位置す
る部分は上昇して待機し、定位置に停止する型板12か
らの靴下生地1の引張り出しに支障を与えないと共に、
引張り出し後は昇降ブラケット72が下降し、ベルト7
8は昇降テーブル35とで靴下生地1を挟み、モータ8
1によるベルト78の駆動で靴下生地1を型板12の移
動方向へ送ることになる。
【0033】尚、図1に示すように、突き出しによって
順送りされる型板12の移動途中につま先開口部の縫製
後の靴下生地を引下げる引下げ機構82や最前端の型板
が係合爪26によって引出されるのを制御するストッパ
ー83が配置してあり、これら引下げ機構82やストッ
パー83及び位置決めストッパー36は、その詳細を省
略したが、前記した押上部材37と同様の構造を有して
いる。
【0034】また、ミシン43には図3に示すように、
針42の近接位置に靴下生地1の細い糸による編目部5
を切断するメス84が配置されている。
【0035】この発明のつま先縫製装置は上記のような
構成であり、次につま先開口部の縫製方法を説明する。
【0036】図1に示すように、型板12が一定の間隔
で直線移動する部分の適当な位置でオペレータが型板1
2に対して靴下生地1をそのつま先開口部4が横溝18
側に臨むように挿入する。
【0037】靴下生地1を挿入した型板12は、軌道1
5に沿って移動し、中間プーリ22の部分で係合爪26
が移動部材17の係合段部27から離れる位置で停止す
ると、位置決めストッパー36が作動してこの型板12
を定位置に位置決めする。
【0038】このとき、図7に示すように開閉爪31、
32は収縮して退動位置で待機し、可動挟み板33と3
4は上下に開離していると共に、昇降テーブル35と押
上部材37は下降位置に待機し、ベルト78の先端側は
昇降ブラケット72の上昇により上昇位置に保持されて
いる。
【0039】型板12が定位置に停止すると、シリンダ
48の伸長作動により開閉爪31、32が収縮状態のま
ま前進動し、図8の如く前進位置31a、32aで上下
の挟み板33、34間を通過してその先端が靴下生地1
のつま先開口部4から横溝18内に進入し、この前進位
置でシリンダ52が伸長作動して両開閉爪31、32は
両側の拡開位置31b、32bに移動し、爪先がつま先
開口部4の両側に係合してこのつま先開口部4を両側に
引き伸して保持する。
【0040】両開閉爪31、32は次に拡開状態のまゝ
図9の如く退動位置31c、32cに戻り、靴下生地1
のつま先開口部4を型板12から引張り出し、捨編部6
が上下の挟み板33、34間を通過するように引出す。
【0041】このとき、押上部材37が両側から靴下生
地1を挟んだ状態で上昇し、つま先開口部4の引張り出
しに合わせて靴下本体1を押上げ、上記引張り出しが円
滑に行なわれるようにすると共に、昇降テーブル35も
シリンダ63の伸長で上昇し、引張り出された靴下生地
1の型板12と上下挟み板33、34間に位置する部分
の下面を支持する。
【0042】開閉爪31、32が退動位置に戻るとシリ
ンダ62が伸長作動し、上下の可動挟み板33、34が
互いに接近動して閉じ、靴下生地1の細い糸による編目
部5を上下から挾持し、挟み板33、34が閉じると開
閉爪31、32はシリンダ52の収縮で縮小し、つま先
開口部4の保持を解く。
【0043】これによって靴下生地1のつま先開口部4
は挟み板33と34で持ちかえられて、両側に引伸され
た扁平状態が保持され、細い糸による編目部5と捨編部
6の厚みの違いにより挾持部分が抜けることはない。
【0044】尚、捨編部6が挟み板33、34に接触し
て正確な位置合せができるよう、図9(D)に示すよう
に、型板12と挟み板33、34の間に上下に開閉自在
の位置合せローラ85、86を設置し、開閉爪31、3
2で引張り出された靴下生地1を両ローラ85、86で
挟んで引き戻すようにしてもよい。
【0045】可動挟み板33、34が靴下生地1を挾持
すると、位置決めストッパー36及び押上部材37が拡
開して型板12を解放し、次にシリンダ75の伸長で昇
降ブラケット72が下降し、ベルト78の先端側が下降
動して靴下生地1の上下挟み板33、34に近接する位
置を昇降テーブル35上に押圧挾持し、ベルト78の回
動で靴下生地1を型板12と共に軌道15に沿って移動
させる。
【0046】靴下生地1は昇降テーブル35上を摺動し
ながら移動すると共に、細い糸による編目部5は上下挟
み板33、34間をスライドし、ベルト78による移動
により靴下生地1は縫製テーブル40上に載り移り、細
い糸による編目部5は固定の挟み板38、39間に進入
する。
【0047】縫製テーブル40上に靴下生地1が移動す
ると昇降ブラケット72は上昇すると共に、昇降テーブ
ル35は下降動し、上下の可動挟み板33、34も開き
、次の靴下生地の進入に備えると共に、縫製テーブル4
0上を移動する靴下生地1は固定の挟み板38、39間
から抜出た直後に捨編部6がメス84によるカットで除
去されると共に、捨編部6を除去したつま先開口部4が
ミシン43の針42によってその全長が自動的に縫い合
わされる。
【0048】つま先縫製後の靴下は引下機構82で型板
12に戻された後、型板12の移動途中の適当な位置で
手動や周知の手段で型板12から抜取られ、型板12は
循環機構13で再び靴下挿入位置へと移動することにな
る。
【0049】
【発明の効果】以上のように、この発明によると型板に
対して靴下生地を挿入するだけで、つま先開口部の縫製
が自動的に行なうことができ、つま先縫製作業の省力化
と能率向上とにより縫製作業のコストダウンを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】つま先縫製装置の全体構造を示す平面図である
【図2】つま先縫製装置の一部切欠正面図である。
【図3】つま先縫製装置の縫製機構を示す横断平面図で
ある。
【図4】つま先縫製装置の縫製機構の一部切欠正面図で
ある。
【図5】図4の矢印X−Xに沿う縦断側面図である。
【図6】図5の矢印Y−Yに沿う横断平面図である。
【図7】型板の靴下生地と開閉爪及び挟み板の関係を示
す初期の状態の説明図である。
【図8】型板の開閉爪前進状態を示す説明図である。
【図9】型板の靴下生地引張り出し状態を示す説明図で
ある。
【図10】靴下生地の平面図である。
【符号の説明】
12  型板 13  循環機構 14  つま先縫製機構 15  軌道 16  送り機構 17  移動部材 18  横溝 31  開閉爪 32  開閉爪 33  挟み板 34  挟み板 35  昇降テーブル 37  押上部材 38  固定の挟み板 39  固定の挟み板 40  縫製テーブル 41  搬送機構 42  針 43  ミシン 78  ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  軌道に沿って移動自在となる靴下生地
    挿入型板の上部で靴下生地のつま先開口部と対応する位
    置に横溝を設け、停止する型板の横溝と対向する位置に
    、拡開と縮小及び型板に対する進退動が自在となり、前
    進位置で横溝内に進入して拡開し、靴下生地のつま先開
    口部を拡開保持した後退動して型板からつま先開口部を
    引張り出す一対の開閉爪を配置し、前記型板の移動方向
    に沿って、開閉爪で引張り出されたつま先開口部の近傍
    をベルトで挾持して送る搬送機構を配置し、この搬送機
    構で送られる靴下生地のつま先開口部を送りの途中に設
    けたミシンで縫製するようにしたことを特徴とする靴下
    のつま先縫製装置。
JP41335390A 1990-12-21 1990-12-21 靴下のつま先縫製装置 Pending JPH04221597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41335390A JPH04221597A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 靴下のつま先縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41335390A JPH04221597A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 靴下のつま先縫製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04221597A true JPH04221597A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18522022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41335390A Pending JPH04221597A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 靴下のつま先縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04221597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522709A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ゴールデン レデイ カンパニー ソチエタ ペル アチオーニ ソックス等の筒状編物品を処理しその爪先部を縫合する装置及び方法
WO2016038509A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Santoni S.P.A. Method and apparatus for sewing an open end of a tubular textile item to make the toe of a sock or of a leg of a stocking

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522709A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ゴールデン レデイ カンパニー ソチエタ ペル アチオーニ ソックス等の筒状編物品を処理しその爪先部を縫合する装置及び方法
WO2016038509A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Santoni S.P.A. Method and apparatus for sewing an open end of a tubular textile item to make the toe of a sock or of a leg of a stocking
CN106687637A (zh) * 2014-09-11 2017-05-17 山德霓股份公司 用来缝合管状纺织物品的开口端以制造长袜的腿部的或袜子的趾部的方法和设备
JP2017526829A (ja) * 2014-09-11 2017-09-14 サントーニ エス.ピー.エー. 管状繊維物品の開放端を縫ってソックスのつま先またはストッキングの脚のつま先を製造する方法および装置
US10724164B2 (en) 2014-09-11 2020-07-28 Santoni S.P.A. Method and apparatus for sewing an open end of a tubular textile item to make the toe of a sock or of a leg of a stocking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2238654A1 (de) Geraet fuer die anbringung von taschen
JP5630915B2 (ja) ソックス等の筒状編物品を処理しその爪先部を縫合する装置及び方法
JPS61502476A (ja) タオルの整列、切断、および縁縫い装置
JPH07108353B2 (ja) 種々の製品,特に皮革製品を縫製するための改良された自動機械
DE102007003449B4 (de) Automatische Einfassmaschine
JP2627853B2 (ja) パンティストッキングの製造方法および装置
JPH0312909B2 (ja)
JPH04221597A (ja) 靴下のつま先縫製装置
US4343255A (en) Automated placket shirt machine
US4131993A (en) Means for engaging a slider automatically on a slide fastener chain
US4137856A (en) Apparatus for forming a permanent end loop in a fabric web
DE2145816A1 (de) Verfahren und geraet fuer die automatische herstellung von bekleidungsstuecken
EP0177159A1 (en) Hosiery toe closing method and apparatus
EP1386991A2 (en) Sewing method, particularly for closing the toe of hosiery items or an axial end of tubular articles in general, and apparatus for performing the method
CN109338601B (zh) 一种全自动的电控式皮带圈加工成型装置
CN109972304B (zh) 缝纫机
CN109183289B (zh) 一种自动化的皮条对折缝合机
DE3217403A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum gegenseitigen ausrichten und positionieren der kanten zweier oder mehrerer zu vernaehender stoffstuecke
EP0075477A1 (en) Hosiery toe closer
US3608506A (en) Method and apparatus for affixing a zip fastener to a supporting article
US4548146A (en) Method of and apparatus for sewing towel fabric end
JP2745201B2 (ja) 靴下の爪先縫製機のガイドスリットへの自動挿入機及び挿入方法
CN106245237B (zh) 嵌条缝制缝纫机
JPH0634873B2 (ja) オーバーロックミシンの空環巻込み装置
JPH03236894A (ja) ネクタイ縫合機のネクタイ裁断片折合せ装置