JPH04220445A - 防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物 - Google Patents

防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04220445A
JPH04220445A JP2405106A JP40510690A JPH04220445A JP H04220445 A JPH04220445 A JP H04220445A JP 2405106 A JP2405106 A JP 2405106A JP 40510690 A JP40510690 A JP 40510690A JP H04220445 A JPH04220445 A JP H04220445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifogging
acid
film
polyethylene resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2405106A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Hayashida
林田 晴雄
Ryoichi Nomura
良一 野村
Satoru Koyama
悟 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2405106A priority Critical patent/JPH04220445A/ja
Priority to CA002058110A priority patent/CA2058110A1/en
Priority to EP91121841A priority patent/EP0492463B1/en
Priority to DE69113421T priority patent/DE69113421T2/de
Priority to BR919105552A priority patent/BR9105552A/pt
Publication of JPH04220445A publication Critical patent/JPH04220445A/ja
Priority to US08/026,096 priority patent/US5346944A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防曇性が改善された防
曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン系フィルムは、農業用又は
園芸用の植物栽培被覆材として、あるいは食品包装用と
して広く使用されている。これらのフィルムは、本来そ
の表面が疎水性である。そのために例えば農業用や園芸
用の植物栽培被ふく資材として用いた場合、それらの環
境の温度、湿度等の変化によってフィルム表面に曇りを
生じる事となり、これは太陽光線の透過性を悪くして種
子の発芽不良や苗の発育生長不良などの原因となる。 
 また、降雨や霧などによって樹脂表面にたくさんの水
滴が生成し、これは前述の様な害の他これら水滴が新芽
などに直接落下していためたりする原因となる。
【0003】食品包装用では、生じる水滴のために中が
見えなくなったり鮮度が悪く見えたりする原因となる。 従って通常これらの用途に使うフィルムには、親水基を
有する防曇剤が配合され、フィルム表面の曇り防止が行
なわれている。
【0004】また、この様なポリエチレン系フィルムに
は、取扱い作業性を良くするために、シリカ、タルク、
ゼオライト等のアンチブロッキング剤が添加されている
【0005】しかるに、ポリエチレン系フィルムで、相
当量の防曇剤を配合しても十分な防曇性が発現されず、
フィルム表面に水滴が付着して曇りを生じることがあり
、その因果関係については不明であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、防曇性に優れたフィル
ム用ポリエチレン系樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討の
結果、アンチブロッキング剤表面のOH基量が200 
μmol/g を越えると、防曇剤が水素結合によると
思われる作用により、アンチブロッキング剤表面に吸着
され、加工時およびフィルム化後において、分子運動の
自由度を束縛されることにより、フィルム表面への拡散
移行が著しく阻害され、防曇剤としての効果が発現でき
ないことを見い出し、本発明に至った。
【0008】すなわち本発明は、ポリエチレン系樹脂1
00 重量部に対して、 (a)表面のOH基量が200 μmol/g 以下で
あるアンチブロッキング剤を0.01〜3.0 重量部
、および、(b)防曇剤を0.05〜3.0 重量部配
合してなることを特徴とする防曇性フィルム用ポリエチ
レン系樹脂組成物に関するものである。
【0009】本発明において用いられるポリエチレン系
樹脂としては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレンの他、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−4
−メチルペンテン−1共重合体、エチレン−ヘキセン−
1共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−
デセン−1共重合体などのエチレン・α−オレフィン共
重合体、さらにはエチレンに共役ジエンや非共役ジエン
のような多不飽和化合物あるいはアクリル酸、メタクリ
ル酸、酢酸ビニル等を共重合成分とするものも含まれる
。これらの重合体は酸変性されたもの、例えば、α,β
−不飽和カルボン酸、脂環族カルボン酸、またはこれら
の誘導体でグラフト変性された重合体であってもよく、
ゴム状、ワックス状の重合体も含む。
【0010】本発明で用いるアンチブロッキング剤(a
)としては、表面のOH基量が200 μmol/g 
以下であるシリカ、クレー、タルク、けいそう土、長石
、カオリン、ゼオライト、カオリナイト、ウォラストナ
イト、セリサイト、無定形アルミノシリケート、無定形
カルシウムシリケート等があげられる。
【0011】また、表面のOH基量は以下の方法により
測定した。即ち、アンチブロッキング剤を120 ℃で
2時間、真空乾燥しシリカゲルデシケーター中で室温ま
で放冷した後、アンチブロッキング剤試料約2gを秤量
し、乾燥した100ml 三ツ口フラスコに入れ、脱水
したトルエン40mlを加える。系内を乾燥したN2ガ
スで置換後、トリエチルアルミニウムの11vol %
トルエン溶液をマグネチックスターラー攪拌下に加え、
アンチブロッキング剤表面のOH基とトリエチルアルミ
ニウムとの反応により発生するエタンガス量を定量し、
次式により表面OH基量(n)を算出する。 n=  PV/RTW 〔ここにn:表面OH基量(mol/g)、P:圧力(
atm)、V:エタンガス発生量(l)、R:気体定数
(atm ・l/mol・度K)、T:温度(度K)、
W:試料重量(g)〕
【0012】かかるアンチブロッキング剤(a)の量は
0.01〜3.0 重量部であることが必要である。添
加量が0.01重量部未満ではフィルムの抗ブロッキン
グ性が改良されず、3.0 重量部を越えると透明性が
低下する。なお、抗ブロッキング効果および透明性の点
から平均粒径が0.3 μ〜8μで、かつ粒径10μ以
上のものが5vol %以下のものが好ましいアンチブ
ロッキング剤である。ここで、平均粒径は、コールター
カウンターを用い、アンチブロッキング剤を電解液に超
音波で2分間分散させて測定した値を言う。
【0013】本発明で使用する防曇剤(b)としては、
多価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸
エステルのアルキレンオキサイド付加物、高級アルコー
ルアルキレンオキサイド付加物等があげられ、これらを
単独でも、あるいは二種以上混合しても良い。
【0014】ここで多価アルコール脂肪酸エステルの多
価アルコールとは、エチレングリコール、プロピレング
リコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、
ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ソ
ルビタン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、バチルアル
コール、マンニトール、グリコース等を言い、脂肪酸と
は、n−オクタン酸、iso−オクタン酸、ノナン酸、
デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
iso−パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、12
−ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、リシノレイン
酸、リノレン酸、リノール酸等が上げられる。また有機
二塩基酸又は酸性アミノ酸とは、コハク酸、グルタミン
酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、アルケニルコハク酸、ダイマー酸、グルタミン酸、
アスパラギン酸等を言う。
【0015】また、アルキレンオキサイド付加物とは、
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレン
オキサイドなどを付加させたものである。高級アルコー
ルアルキレンオキサイド付加物の高級アルコールとは、
炭素数が6個以上の飽和又は不飽和のアルコールを言う
【0016】防曇剤(b)の添加量が0.05重量部未
満であれば防曇効果が不足であり、3.0 重量部を越
えるとフィルムの透明性が損なわれたり、表面のベトツ
キが大きくなるため0.05〜3.0 重量部であるこ
とが必要である。
【0017】本発明の防曇性フィルム用ポリエチレン系
樹脂組成物を得るには、ポリエチレン系樹脂と(a)お
よび(b)を前記範囲で公知の方法、例えばタンブラー
ブレンダー、ヘンシェルミキサー等で混合する方法、混
合後更に単軸押出機、多軸押出機等で溶融混練造粒する
方法、あるいはニーダー、バンバリーミキサー等で溶融
混練造粒する方法を採用することができる。また、ポリ
エチレン系樹脂と(a)、ポリエチレン系樹脂と(b)
をそれぞれ別個に溶融混練したペレット同志を加えて、
前記範囲の組成物とすることもできる。本発明において
は、通常使用される安定剤、滑剤、耐候剤、UV剤、顔
料等を本発明の目的を損なわない範囲で配合してもよい
【0018】本発明の防曇性フィルム用ポリエチレン系
樹脂組成物は、通常の空冷インフレーション成形、空冷
二段冷却インフレーション成形、T−ダイフィルム成形
、水冷インフレーション成形等で加工することにより、
防曇性に優れたフィルムにすることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明するが本発明はこれによって限定されるもの
ではない。なお、実施例および比較例における性能の測
定は下記の方法によった。
【0020】(1)初期防曇性(低温防曇性)約10c
m×30cmのフィルムサンプルを作成し、水温を10
℃に保った上部開放型水槽を用いて、水面より約10c
m上に傾斜角5度の角度をつけてフィルムを並べて取付
け、水槽上部を覆い、5℃に保った恒温室内に入れて、
所定時間毎にフィルムの防曇(流滴)状態を観察する。 ◎…フィルムに水滴が付着することなく流滴し、水槽の
水面が良く見える。 〇…フィルムに水滴が付着することなく流滴しているが
、流滴の仕方がややにぶい。 △…フィルムに部分的に水滴が付着し、流滴が部分的で
あり、水槽の水面は水滴付着部分では見えない。 ×…フィルム全面に水滴が付着し、水滴の水面が殆ど見
えない。
【0021】(2)持続防曇性(高温防曇性)約10c
m×30cmのフィルムサンプルを作成し、水温を40
℃に保った上部開放型水槽を用いて、水面より約20c
m上に傾斜角5度の角度をつけてフィルムを並べて取付
け、水槽上部を覆い、23℃に保った恒温室内に入れて
、12時間放置する。この後、水温を60℃に上げ一定
に保つ。昇温後、所定時間毎にフィルムの防曇(流滴)
状態を観察する。防曇性の判定法は(1)に同じである
【0022】実施例1〜3、比較例1〜2住友化学工業
社製、エバテートH2021F(MFR=1.5g/1
0min、酢酸ビニル含量15wt%のエチレン−酢酸
ビニル共重合体)100 重量部に対して表面のOH基
量が異なるアンチブロッキング剤を0.3 重量部、防
曇剤としてジグリセリンジステアレート/グリセリンモ
ノステアレート=70/30(wt比)を1.5 重量
部それぞれ配合し、一軸押出機により溶融混練したペレ
ットを、プラコー社製K−40Rインフレ成形機に12
5 mmφでリップ間隙0.8 mmのダイを取りつけ
加工温度150 ℃、BUR=2.6 の条件下にイン
フレフィルム加工を行ない、厚さ50μのフィルムを得
た。得られたフィルムを用いて、防曇性の評価を行なっ
た。結果を表1に示す。
【0023】実施例4〜5、比較例3〜4住友化学工業
社製、スミカセンF208−0 (MFR=1.5g/
10min、密度=0.922g/cm3の低密度ポリ
エチレン)100 重量部に対して、表面のOH基量が
異なるアンチブロッキング剤を0.15重量部、防曇剤
としてジグリセリンジステアレート/グリセリンモノス
テアレート=70/30(wt比)を1.5 重量部そ
れぞれ配合し、一軸押出機により溶融混練したペレット
を、プラコー社製K−40Rインフレ成形機に125m
m φ、リップ間隙0.8 mmのダイを取りつけ加工
温度180 ℃、BUR=2.6 の条件下にインフレ
フィルム加工を行ない、厚さ50μのフィルムを得た。 得られたフィルムを用いて、防曇性の評価を行なった。 結果を表1に示す。
【0024】
【発明の効果】本発明により防曇性に優れたフィルム用
ポリエチレン系樹脂組成物が提供される。
【0025】
【0026】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレン系樹脂100 重量部に対し
    て、(a)表面のOH基量が200 μmol/g 以
    下であるアンチブロッキング剤を0.01〜3.0 重
    量部、および、(b)防曇剤0.05〜3.0 重量部
    を配合してなることを特徴とする防曇性フィルム用ポリ
    エチレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(b)防曇剤が多価アルコール脂肪酸エス
    テル、多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキ
    サイド付加物、高級アルコールアルキレンオキサイド付
    加物の一種もしくは二種以上の混合物である請求項1記
    載の防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物。
JP2405106A 1990-12-21 1990-12-21 防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物 Pending JPH04220445A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405106A JPH04220445A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物
CA002058110A CA2058110A1 (en) 1990-12-21 1991-12-19 Polyolefin resin composition
EP91121841A EP0492463B1 (en) 1990-12-21 1991-12-19 Polyolefin resin composition
DE69113421T DE69113421T2 (de) 1990-12-21 1991-12-19 Polyolefinharzzusammensetzung.
BR919105552A BR9105552A (pt) 1990-12-21 1991-12-20 Composicao de resina de poliolefina
US08/026,096 US5346944A (en) 1990-12-21 1993-03-04 Polyolefin resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405106A JPH04220445A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04220445A true JPH04220445A (ja) 1992-08-11

Family

ID=18514742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405106A Pending JPH04220445A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04220445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200628A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 包装用フィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049047A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd 防曇性ポリオレフインフイルムの製造法
JPS636038A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS63145350A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6443543A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Asahi Chemical Ind Packaging film
JPH02115244A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱安定性の優れた界面活性剤含有樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049047A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd 防曇性ポリオレフインフイルムの製造法
JPS636038A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS63145350A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6443543A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Asahi Chemical Ind Packaging film
JPH02115244A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱安定性の優れた界面活性剤含有樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200628A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 包装用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346944A (en) Polyolefin resin composition
TW474966B (en) A synthetic resin film for agriculture having an excellence in water pellets and fog proofing
EP2216362A1 (en) Polyolefin film compositions with permanent antifog properties, in particular for agro film applications and for packaging moist products
JPH04220445A (ja) 防曇性フィルム用ポリエチレン系樹脂組成物
JPH0693139A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム用防曇剤
JP3681827B2 (ja) 合成樹脂用防曇防霧剤、並びにこれを含有する合成樹脂組成物および農業用フィルム
JP4030653B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPS6365098B2 (ja)
JPH04238029A (ja) オレフィン系農業用積層フィルム
JP4651859B2 (ja) 防曇剤
JP3992842B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JP3992841B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPS58196258A (ja) 防曇剤
JPS6121493B2 (ja)
WO2002070597A1 (en) Anti-clouding agent composition
JPH023424B2 (ja)
JP2004008039A (ja) 農業用ポリオレフィン系防曇性フィルム
JP2903713B2 (ja) 帯電防止フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2004008038A (ja) 防曇性が良好な農業用ポリオレフィン系フィルム
JP6473551B1 (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、ポリオレフィン系樹脂組成物、およびポリオレフィン系樹脂フィルム並びに積層フィルム
JPS6050378B2 (ja) 施設園芸用被覆材
JP2002020555A (ja) 食品包装用防曇性フィルム
JP2002187980A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
KR0150173B1 (ko) 친수성 폴리올레핀 수지 조성물
JP3840654B2 (ja) 農業用無滴性樹脂フィルム