JPH0421967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421967B2
JPH0421967B2 JP57136769A JP13676982A JPH0421967B2 JP H0421967 B2 JPH0421967 B2 JP H0421967B2 JP 57136769 A JP57136769 A JP 57136769A JP 13676982 A JP13676982 A JP 13676982A JP H0421967 B2 JPH0421967 B2 JP H0421967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
tape
layer
woven
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57136769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927405A (ja
Inventor
Hisao Koga
Kenji Ishibashi
Nobuo Noda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57136769A priority Critical patent/JPS5927405A/ja
Publication of JPS5927405A publication Critical patent/JPS5927405A/ja
Publication of JPH0421967B2 publication Critical patent/JPH0421967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は銅線等金属線織込布テープならびに同
テープを使用した電力ケーブルに係わる。
〔背景技術〕
第1図に従来からある金属線織込布テープ使用
の電力ケーブルの一例を断面図で示す。
1は油通路であり、2は油通路となる亜鉛鍍鋼
帯スパイラルであり、このスパイラル2の外周
に、導体4相互間にクラフト紙3により絶縁を施
し、6本の導体4が撚合わされ、その上にバイン
ダーテープ5を巻付け、その上に内部導電層とし
てカーボン紙テープ層6が巻回され、その上にク
ラフト紙テープを巻回して絶縁層7が形成され、
その最外層にカーボン紙テープ層8、絶縁遮蔽層
9が形成され、その上に銅線織込布テープ層10
が形成され、更にその上に波付アルミ被覆11が
施され、波付アルミ被覆11の表面には、合成樹
脂例えばビニルかポリエチレンによる防食層12
が施される。
以上のように構成される電力ケーブルにおい
て、絶縁遮蔽層9の外側にある銅線織込布テープ
層10は次のような理由から設けられるものであ
る。
すなわち、その一つは次のように絶縁遮蔽層を
機械的に保護することにある。
(イ) 製造上金属シース(アルミ被覆、鉛被覆)を
施す前、ローラーや押出のポイント等で絶縁遮
蔽層が外傷を受けるのを防止する。
(ロ) 布設中、布設後(負荷時)金属シースとコア
とが相対的にずれる(動く)場合に絶縁遮蔽層
が外傷を受けるのを防ぐ。
また他の一つは電気的に絶縁遮蔽層と金属シー
スとを接続し、ほぼ連続的に接続することによつ
て、(イ)充電電流をシースに流し、(ロ)絶縁遮蔽層と
金属シースとをケーブル長手方向に全く同電位に
する。この結果、負荷電流による誘起電圧、サー
ジ電流による誘起電圧の発生を防止し、(ハ)、(ロ)と
同様の理由で、絶縁遮蔽層と金属シースとの間の
容量分布による分担電圧をなくし、放電等による
ケーブル劣化を防止するものである。
このような目的で、一般的に銅線織込布テープ
は従来からこの種電力ケーブルに使用されている
が、電力ケーブルの重量、サイズが大きくなつて
きているので、そのテープ構造を抜本的に変更す
る必要が生じてきた。すなわち、従来のものは、
金属線織込布テープの基布そのものが薄手であつ
たが、ケーブルの大型化、重量化により、その変
形に耐えるように、厚手のものを使用する必要が
出てきた。このように基布が厚手のものとなるの
で、これに対応して織込む金属線そのものも、そ
の材料、織り方等において改善する必要がある。
〔発明の開示〕
そこで、本発明は0.25mm以上の厚手の基布にお
いて、その導電性を確保するため、前記基布にお
ける織込金属線に撚線を織込んだ布テープまたは
撚線をタテ糸として織込ピツチをヨコ糸3本また
はそれ以上とばして織込んだ金属線織込布テープ
を前記電力ケーブルの絶縁遮蔽層上に巻回し、そ
の上に金属シースを備える電力ケーブルを提供し
ようとするものである。
〔従来例と実施例〕
第2図に従来の金属線織込布テープの一例を示
す。
従来の金属線織込テープの基布21の厚さは通
常0.25mm以下である。タテ糸としては銅の単線2
2が用いられ、1本のタテ糸に対し、相隣るヨコ
糸23は交互にタテ糸の上下面にあるように織込
まれる。これをヨコ糸一本とばしという。なお、
タテ糸として前記銅の単線とともにヨコ糸と同じ
材質のタテ糸があることはいうまでもない。
第3図に本発明の一実施例を示す。
すでに触れたように、薄手であると破れたり、
めくれたりして保護テープとしての役割を保てな
いので、太く、重いケーブルを対象に基布31の
厚さは0.25mm以上とされる。このように基布31
が厚くなると従来の太さの銅線では布糸に銅線が
埋もれて表面に出てこないので、金属線の径を太
くする必要がある。この場合単線だと腰が強く、
銅線の剛性に糸が負けて、銅線に布糸がまつわり
ついた形となり、銅線が表面に出ない。従つてタ
テ糸として太くて且つ腰の弱い銅撚線32を用い
ることが極めて都合よく、撚径0.25mm以上の銅撚
線が用いられ、織込ピツチは図に示すように銅撚
線32のタテ糸に対し、相隣る2本またはそれ以
上のヨコ糸33がともにタテ糸の上面または下面
に交互にあるように織込まれる。これをヨコ糸2
本または2本以上とばしという。
このような構成により、銅線の剛性を小さくし
(オイラーの座屈の理論)、表面に銅線を浮き出す
ことができる。なおヨコ糸は綿糸その他の繊維が
使用される。またタテ糸は前記銅撚線と繊維糸よ
りなる。
これに対して、単線で織込ピツチを大きくした
場合は機械的に弱いこともあり、上述のように銅
撚線を使用することが特に推奨されるのである。
他の金属撚線を用いてもよい。
以上のように織込まれた金属線織込布テープ
を、第1図において説明した電力ケーブルの銅線
織込布テープ層10に換えて巻回し、金属線織込
布テープ層を形成し、その上に第1図に示すよう
に波付アルミ被覆11を施こす。波付アルミ被覆
11は本発明による金属線織込布テープ層と十分
導電接触を保つことができる。
〔作用、効果〕
以上本発明は厚手の基布、すなわち0.25mm以上
の基布のタテ糸として金属撚線を使用しているの
で、電力ケーブルの大重量化、大サイズ化に対し
て機械的に十分耐え得る金属線織込布テープ層を
形成し、また金属線織込布テープにおけるタテ糸
を撚線とし、タテ糸の長さ方向で、ヨコ糸を2本
またはそれ以上交互にとばし、そのテープ両面に
十分撚線を露出させ、これを巻回した際、その下
側となる絶縁遮蔽層9と上側となる波付アルミ被
覆11(第1図参照)の間にあつて、両層に十分
電気的接触を保つことができる。
以上説明のように本発明によれば、従来の絶縁
遮蔽層の上に金属線織込布テープ層を有する電力
ケーブルの大重量化、大サイズ化に対し、優れた
電力ケーブルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属線織込布テープ層を備える電力ケ
ーブルの一例の断面図である。第2図は在来使用
されている銅線織込布テープを示す。第3図は本
発明の銅線織込布テープの一実施例を示す。 1……油通路、2……亜鉛鍍鋼帯スパイラル、
3……クラフト紙、4……導体、5……バインダ
ーテープ、6……カーボン紙テープ層、7……絶
縁層、8……カーボン紙テープ層、9……絶縁遮
蔽層、10……銅線織込布テープ層、11……波
付アルミ被覆、12……防食層、21,31……
基布、22……銅単線、23,33……ヨコ糸、
32……銅撚線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 厚さ0.25mm以上の基布のタテ糸に撚径0.25mm
    以上の金属撚線を用い、上記タテ糸の金属撚線に
    対し、ヨコ糸が2本またはそれ以上、交互に前記
    金属線の上下面にくるように織込まれていること
    を特徴とする電力ケーブル用金属線織込布テー
    プ。 2 電力ケーブルの金属線織込布テープ層に、厚
    さ0.25mm以上の基布のタテ糸に撚径0.25mm以上の
    金属撚線を用い、上記タテ糸の金属撚線に対し、
    ヨコ糸が2本またはそれ以上、交互に前記金属線
    の上下面にくるように織込んだ金属線織込布テー
    プを用いることを特徴とする電力ケーブル。
JP57136769A 1982-08-04 1982-08-04 電力ケ−ブル用金属線織込布テ−プならびに同テ−プ使用の電力ケ−ブル Granted JPS5927405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136769A JPS5927405A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 電力ケ−ブル用金属線織込布テ−プならびに同テ−プ使用の電力ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136769A JPS5927405A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 電力ケ−ブル用金属線織込布テ−プならびに同テ−プ使用の電力ケ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927405A JPS5927405A (ja) 1984-02-13
JPH0421967B2 true JPH0421967B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=15183078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136769A Granted JPS5927405A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 電力ケ−ブル用金属線織込布テ−プならびに同テ−プ使用の電力ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927405A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142011U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 株式会社 潤工社 編組導体
JPS63121333U (ja) * 1987-01-31 1988-08-05
JP3243652B2 (ja) * 1992-05-28 2002-01-07 株式会社竹原機械研究所 繊維の切断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536518B2 (ja) * 1972-11-21 1980-09-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536518U (ja) * 1978-08-31 1980-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536518B2 (ja) * 1972-11-21 1980-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927405A (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216202A (en) Metal-shielded cable suitable for electronic devices
US3474189A (en) Electric power cable
RU177359U1 (ru) Кабель электрический силовой
KR100363600B1 (ko) 내화성전선
JPH0421967B2 (ja)
CN208873504U (zh) 一种耐高温耐腐蚀无卤阻燃高压引接电缆
US4756596A (en) Optical unit for composite overhead ground wire
JPH01298605A (ja) シールド付フラットケーブル
JP4267419B2 (ja) 風力発電機用電力ケーブル
JP5253870B2 (ja) 走水防止ケーブル
US1821908A (en) Composite wire cable
JP6460925B2 (ja) 電力ケーブル
US2140270A (en) Electric cable
JP2585591B2 (ja) 光ファイバ複合単心電力ケ−ブル
US2967902A (en) Paper screening tapes for high tension electric cables
RU47132U1 (ru) Кабель для систем связи, сигнализации и блокировки
JPH0641290Y2 (ja) 単心交流電力用水底ケ−ブル
US2181084A (en) Electrical cable
GB2101392A (en) An electric and/or optical cable
CN218414008U (zh) 额定电压110kV交联聚乙烯绝缘环纹铝套阻水型电力电缆
CN217113876U (zh) 一种27.5kV电气化铁路用耐扭电缆
CN220691741U (zh) 微波紫外固化设备专用高压电缆
JP3585774B2 (ja) 信号ケーブル
JP3983420B2 (ja) 走水防止ケーブル
JPH0369123B2 (ja)