JPH04219658A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH04219658A
JPH04219658A JP7803991A JP7803991A JPH04219658A JP H04219658 A JPH04219658 A JP H04219658A JP 7803991 A JP7803991 A JP 7803991A JP 7803991 A JP7803991 A JP 7803991A JP H04219658 A JPH04219658 A JP H04219658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction grating
optical
information recording
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7803991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ouchida
茂 大内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7803991A priority Critical patent/JPH04219658A/ja
Publication of JPH04219658A publication Critical patent/JPH04219658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク等の光情報
記録媒体からの反射光を用いて情報の記録、再生、消去
を行う光情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における光情報記録再生装置として
は、例えば、特開昭64−55745号公報に開示され
ているものがある。すなわち、図5に示すように、レー
ザ光源1から出射された光は、回折素子2の一面に形成
された回折格子面3に入射し、0次光と±1次光との3
本の光束4a,4b,4cに分離される。これら3つの
光束は、その回折素子2の他面に形成されたホログラフ
ィックグレーティング面5を透過した後、図示しない対
物レンズにより集光され図示しない光情報記録媒体とし
ての光ディスクの表面に照射される。この時、0次光4
aは情報の読取りに用いられ、±1次光4b,4cはそ
の表面のトラック状態を検知して反射光となり、再び回
折素子2のホログラフィックグレーティング面5に入射
する。そして、そのホログラフィックグレーティング面
5に入射した3本の光束は回折されてそれぞれ3本ずつ
の2組のビーム6a,6b,6c、7a,7b,7c(
計6本のビーム)に分割され、受光素子8の表面に導か
れる。
【0003】この場合、受光素子8には6分割された受
光面a,b,c,d,e,fが形成されており、6本の
ビームが光スポットの状態で6つの受光面のそれぞれに
導かれ、これにより、情報の再生信号Rfや、フォーカ
スエラー信号Fo、トラックエラー信号Trの検出を行
うことができる。
【0004】各信号の値は、ウェッジプリズム法を用い
て、 Fo=(a+d)−(b+c)  …(1)Tr=e−
f                  …(2)Rf
=a+b+c+d          …(3)により
検出することができる。
【0005】図6(a)〜(c)は、フォーカスエラー
信号Foを検出する際の受光素子8の面上に照射される
光スポットの様子を示すものである。(a)は合焦時、
(b)はその合焦時よりも光ディスクに近づいた時、(
c)はその合焦時よりも光ディスクから遠ざかった時の
様子をそれぞれ示すものである。このように光スポット
のビーム径の大小関係を利用して信号の検出を行うこと
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような回折素
子2を設けることによって、レーザ光源1と受光素子8
とを同一平面内に配置することができるため、コンパク
ト化した構成で安定した信号の検出を行うことができ、
しかも、このような構成にすることによりコンパクトデ
ィスクや追記型のディスクに対応させることは可能であ
る。しかし、このような構成では書替え型の光磁気ディ
スクには対応させることはできず、回折素子2に偏光分
離機能を持ち合わせていないため、光磁気信号の検出を
行うこともできない。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明では
、レーザ光源から出射された光をコリメートレンズによ
り平行化した後、対物レンズにより集光し光情報記録媒
体の表面に照射して情報の記録等を行うと共に、その光
情報記録媒体からの反射光を受光素子により検出するこ
とにより情報の再生や、フォーカスエラー信号、トラッ
クエラー信号の検出を行う光情報記録再生装置において
、前記レーザ光源の出射光路上にその出射光を0次光と
1次光とに分岐し前記光情報記録媒体の面上に少なくと
も2つの光スポットを形成させる第一光分岐回折格子を
配設し、この第一光分岐回折格子を通過し前記光情報記
録媒体により反射された光を±1次光に分離する第二光
分岐回折格子を配設し、この第二光分岐回折格子より得
られた±1次光の2光束のうちの少なくとも一方の光路
上に回折効率が偏光方向に依存する偏光分離回折格子を
配設した。
【0008】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、第一光分岐回折格子及び第二光分岐回折
格子のうちの少なくとも一方は、その格子形状を格子1
周期内で左右非対称に形成した。
【0009】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
発明において、第一光分岐回折格子は、レーザ光源から
照射される光スポットの中心部が当る領域に光遮断部を
形成し、その光スポットの周辺部が当る領域に回折格子
を形成した。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明は、偏光分離機能をもつ偏
光分離回折格子を設けたので光磁気信号を検出すること
ができるため書替え型の光磁気ディスクにも対応させる
ことができ、また、そのような偏光分離回折格子と第一
及び第二光分岐回折格子とにより構成されるため、フォ
トリソや2P法等の量産技術により小型化、軽量化、低
コスト化を図ることが可能となり、また、第一光分岐回
折格子によりマルチビーム化を行っているため磁界変調
オーバーライトにより高速転送化を実現することができ
る。
【0011】請求項2記載の発明は、格子形状を格子1
周期内で左右非対称に形成したので、+1次光と−1次
光との間に光強度差を付けることができ、これにより一
段と光利用効率を向上させ高C/Nを確保することがで
きる。
【0012】請求項3記載の発明は、光スポットの中央
部が照射される領域は光遮断部とされ回折格子が形成さ
れていないため、光情報記録媒体に導かれる2つの光ス
ポットは共に超解像現象により小さくなり、これにより
記録密度を一段と向上させることができると共に高速転
送化を一段と図ることができる。
【0013】
【実施例】まず、請求項1,2記載の発明の一実施例を
図1ないし図3に基づいて説明する。レーザ光源として
の半導体レーザ9から出射された光の光路上には、第一
光分岐回折格子10が設けられている。この第一光分岐
回折格子10は、出射光を0次光11と1次光12とに
分岐する働きがあり、これにより2つの光に分岐された
光は光情報記録媒体としての光磁気ディスク13の面上
に少なくとも2つの光スポットを形成させることができ
る。
【0014】前記第一光分岐回折格子10を通過した光
の光路上には、第二光分岐回折格子14が配設されてい
る。この第二光分岐回折格子14は、前記光磁気ディス
ク13により反射された光を+1次光15,−1次光1
6に分離する働きがある。この第二光分岐回折格子14
は、その格子形状が格子1周期内で左右非対称(又は、
ブレーズ化)に形成されている。
【0015】前記第二光分岐回折格子14より分岐して
得られた+1次光15,−1次光16の2光束のうちの
一方の光路上(ここでは+1次光15)には、回折効率
が偏光方向に依存する偏光分離回折格子17が配設され
ている。また、+1次光15が前記偏光分離回折格子1
7により透過光Tと回折光Kとに分離された光路上及び
−1次光16の光路上には、受光素子18が配設されて
いる。なお、前記第二光分岐回折格子14と前記光磁気
ディスク13との間の光路上には、コリメートレンズ1
9と対物レンズ20とが配設されている。
【0016】このような構成において、半導体レーザ9
から出射された光は、第一光分岐回折格子10を通過す
ることにより0次光11と1次光12とに分岐される。 この時、−1次光16も発生するが、ここでは特に利用
しないのでその説明は省略する。また、第一光分岐回折
格子10の格子形状をブレーズ化すれば−1次光の発生
は抑えられるため光利用効率は向上する。
【0017】そして、第一光分岐回折格子10を通過し
て得られた0次光11と1次光12とは、第二光分岐回
折格子14を透過し、コリメートレンズ19により平行
光となり、対物レンズ20により集光され光磁気ディス
ク13の面上に照射され、これにより、2つの光スポッ
トP,Qを形成する。
【0018】ここで、それら2つの光スポットP,Qに
ついて述べる。0次光11による光スポットPは、消去
用及び記録用である。すなわち、光磁気ディスク13上
にある図示しない磁界コイルに応じてデータをオーバー
ライトしていくためのものであり、高出力を有する。一
方、1次光12による光スポットQは、低出力な読出し
専用のスポットであり、光スポットPで記録されたデー
タをその直後に読み出す機能をもっている。
【0019】このように2つの光スポットP,Q(マル
チビーム化)を用いたことにより、データを書き込んだ
直後に読み出すことができるため、従来の1ビームの場
合に比べて光磁気ディスク13の回転待ち時間が少なく
なり、これにより転送速度を大幅に向上させることがで
きる。また、2つの光スポットP,Qの間隔やパワー比
は、第一光分岐回折格子10のピッチや深さによってあ
る程度任意に変えられるため最適設計が図りやすく、2
つの半導体レーザを使うタイプのマルチビームに比べて
も、同等な性能で小型化を図ることができる。
【0020】次に、光磁気ディスク13により反射され
た光は、対物レンズ20、コリメートレンズ19を介し
て再び第二光分岐回折格子14に入射する。この時、そ
の反射光は+1次光15、−1次光16に分けられ、+
1次光15は微小ピッチ(波長以下)の偏光分離回折格
子17へと導かれる。この偏光分離回折格子17は回折
効率に偏光依存性をもつため、偏光方向により透過光T
と回折光Kとに分離されそれぞれ受光素子18に導かれ
る。これにより、それら受光素子18からの出力信号の
差を求めることにより光磁気信号を検出することができ
る。この光磁気信号に関しては、光スポットQからの反
射光について検出するだけでよい。また、ここでは、第
二光分岐回折格子14は、格子形状が格子1周期内で左
右非対称(又は、ブレーズ化)に形成されているため、
+1次光15と−1次光16との間に光強度差を付ける
ことができ、これにより、一段と光利用効率を向上させ
高C/Nを実現して信号検出を行うことができる。
【0021】次に、フォーカスエラー信号、トラックエ
ラー信号を検出する方法について述べる。ここでは、ナ
イフエッジ法とプシュプル法との組合せによる方法につ
いて述べる。図2に示すように、第二光分岐回折格子1
4を2分割形状とすることにより、図3に示すような受
光素子18によって、フォーカスエラー信号Foと、ト
ラックエラー信号Trとを検出することができる。すな
わち、0次光11を用いて検出する場合は、Fo=(e
+h)−(f+g)          …(4)Tr
=(e+f)−(g+h)          …(5
)により検出することができ、また、1次光12を用い
て検出する場合は、 Fo=(a+d)−(b+c)          …
(6)Tr=(a+b)−(c+d)        
  …(7)により検出することができる。
【0022】なお、必ずしも2ビームそれぞれに対して
フォーカスエラー信号Foとトラックエラー信号Trと
の両方を検出する必要がなければ、第二光分岐回折格子
14の形状を無分割直線状として2つの光スポットP,
Qで信号検出することも可能である。
【0023】上述したように、偏光分離機能をもつ偏光
分離回折格子17を設けたので、光磁気信号を検出する
ことができ、これにより書替え型の光磁気ディスクにも
対応させることができる。また、そのような偏光分離回
折格子17と第一光分岐回折格子10及び第二光分岐回
折格子14を用いて構成しているため、フォトリソや2
P法等の生産方法を利用して量産化することができ、こ
れにより小型化、軽量化、低コスト化を図ることが可能
となる。さらに、第一光分岐回折格子10によりマルチ
ビーム化を行っているため、磁界変調オーバーライトに
より高速転送化を実現することが可能となる。
【0024】次に、請求項3記載の発明の一実施例を図
4に基づいて説明する。ここでは、第一光分岐回折格子
10は、半導体レーザ9から照射される光スポットSの
中心部が当る領域には光遮断部(黒く塗布した部分)S
aが形成され、また、その光スポットSの周辺部が当る
領域には回折格子Sbが形成されている。
【0025】このように光スポットSの照射される中央
部には回折格子がなく光遮断部Saとなっているため、
1次光12のみならず0次光11にも超解像現象を生じ
させることができるため2つの光スポットを光磁気ディ
スク13の面上で一段と小さく集光させることができ、
これにより記録密度を一段と向上させることができると
共に、高速化をより一段と図ることができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、レーザ光源から
出射された光をコリメートレンズにより平行化した後、
対物レンズにより集光し光情報記録媒体の表面に照射し
て情報の記録等を行うと共に、その光情報記録媒体から
の反射光を受光素子により検出することにより情報の再
生や、フォーカスエラー信号、トラックエラー信号の検
出を行う光情報記録再生装置において、前記レーザ光源
の出射光路上にその出射光を0次光と1次光とに分岐し
前記光情報記録媒体の面上に少なくとも2つの光スポッ
トを形成させる第一光分岐回折格子を配設し、この第一
光分岐回折格子を通過し前記光情報記録媒体により反射
された光を±1次光に分離する第二光分岐回折格子を配
設し、この第二光分岐回折格子より得られた±1次光の
2光束のうちの少なくとも一方の光路上に回折効率が偏
光方向に依存する偏光分離回折格子を配設したので、偏
光分離機能をもつ偏光分離回折格子を用いたことにより
光磁気信号を検出することができるため書替え型の光磁
気ディスクにも対応させることができ、また、そのよう
な偏光分離回折格子と第一及び第二光分岐回折格子を用
いてフォトリソや2P法等の量産技術により小型化、軽
量化、低コスト化を図ることが可能となり、さらに、第
一光分岐回折格子を用いてマルチビーム化を行っている
ため磁界変調オーバーライトにより高速転送化を実現す
ることができるものである。
【0027】請求項2記載の発明は、第一光分岐回折格
子及び第二光分岐回折格子のうちの少なくとも一方は、
その格子形状を格子1周期内で左右非対称に形成したの
で、+1次光と−1次光との間に光強度差を付けること
ができ、これにより一段と光利用効率を向上させ高C/
Nを確保することができるものである。
【0028】請求項3記載の発明は、第一光分岐回折格
子は、レーザ光源から照射される光スポットの中心部が
当る領域には光遮断部を形成し、その光スポットの周辺
部が 当る領域には回折格子を形成したので、光スポットの中
央部が照射される光遮断部には回折格子がないため、光
情報記録媒体に導かれる2つの光スポット径は共に超解
像現象により一段と小さくなり、これにより記録密度を
一段と向上させることができると共に高速転送化を一段
と図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2記載の発明の一実施例を示す構成
図である。
【図2】第二光分岐回折格子の表面形状の様子を示す正
面図である。
【図3】光スポットの照射される受光素子面上の様子を
示す正面図である。
【図4】請求項3記載の発明の一実施例である第一光分
岐回折格子の様子を示す斜視図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【図6】フォーカスエラー信号を検出する際の受光素子
面上の様子を示す正面図である。
【符号の説明】
9        レーザ光源 10      第一光分岐回折格子 11      0次光 12      1次光 13      光情報記録媒体 14      第二光分岐回折格子 15      +1次光 16      −1次光 17      偏光分離回折格子 18      受光素子 19      コリメートレンズ 20      対物レンズ P,Q,S    光スポット Sa      光遮断部 Sb      回折格子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レーザ光源から出射された光をコリメ
    ートレンズにより平行化した後、対物レンズにより集光
    し光情報記録媒体の表面に照射して情報の記録等を行う
    と共に、その光情報記録媒体からの反射光を受光素子に
    より検出することにより情報の再生や、フォーカスエラ
    ー信号、トラックエラー信号の検出を行う光情報記録再
    生装置において、前記レーザ光源の出射光路上にその出
    射光を0次光と1次光とに分岐し前記光情報記録媒体の
    面上に少なくとも2つの光スポットを形成させる第一光
    分岐回折格子を配設し、この第一光分岐回折格子を通過
    し前記光情報記録媒体により反射された光を±1次光に
    分離する第二光分岐回折格子を配設し、この第二光分岐
    回折格子より得られた±1次光の2光束のうちの少なく
    とも一方の光路上に回折効率が偏光方向に依存する偏光
    分離回折格子を配設したことを特徴とする光情報記録再
    生装置。
  2. 【請求項2】  第一光分岐回折格子及び第二光分岐回
    折格子のうちの少なくとも一方は、その格子形状を格子
    1周期内で左右非対称に形成したことを特徴とする請求
    項1記載の光情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】  第一光分岐回折格子は、レーザ光源か
    ら照射される光スポットの中心部が当る領域に光遮断部
    を形成し、その光スポットの周辺部が当る領域に回折格
    子を形成したことを特徴とする請求項1記載の光情報記
    録再生装置。
JP7803991A 1990-10-12 1991-04-11 光情報記録再生装置 Pending JPH04219658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7803991A JPH04219658A (ja) 1990-10-12 1991-04-11 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27375490 1990-10-12
JP2-273754 1990-10-12
JP7803991A JPH04219658A (ja) 1990-10-12 1991-04-11 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04219658A true JPH04219658A (ja) 1992-08-10

Family

ID=26419111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7803991A Pending JPH04219658A (ja) 1990-10-12 1991-04-11 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04219658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0831469A2 (en) * 1996-09-24 1998-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Hologram optical pick-up using two laser sources

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0831469A2 (en) * 1996-09-24 1998-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Hologram optical pick-up using two laser sources
EP0831469A3 (en) * 1996-09-24 1998-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Hologram optical pick-up using two laser sources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
US6778475B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup for detecting at least three light beams separated from one or more light sources
JPH09180240A (ja) 光ヘッド
JP3276132B2 (ja) 光ヘッド
JP2001222825A (ja) 光検出器、光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報再生装置
JP2801746B2 (ja) 光情報記録再生装置及び二重回折格子
JPH06195744A (ja) 光記録再生装置および光記録媒体
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2751884B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH04219658A (ja) 光情報記録再生装置
JP2576641B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2886353B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH04216342A (ja) 光情報記録再生装置
JP2695451B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2788442B2 (ja) 互換形光ピックアップ装置
JP2915597B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3389416B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2790729B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2683004B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2644108B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH0640398B2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JP2716791B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH11238234A (ja) 光ディスク記録再生装置の光学ヘッド
JPH10222853A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH09161309A (ja) 光ヘッド