JPH04219517A - 回転体支持装置 - Google Patents

回転体支持装置

Info

Publication number
JPH04219517A
JPH04219517A JP40238790A JP40238790A JPH04219517A JP H04219517 A JPH04219517 A JP H04219517A JP 40238790 A JP40238790 A JP 40238790A JP 40238790 A JP40238790 A JP 40238790A JP H04219517 A JPH04219517 A JP H04219517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
rotating body
support member
locking
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40238790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanabe
健 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP40238790A priority Critical patent/JPH04219517A/ja
Publication of JPH04219517A publication Critical patent/JPH04219517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転体支持装置に関し
、詳しくは回転体を、その軸方向の移動を規制しつつ支
持体に支持可能な支持部材を具えた回転体支持装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の回転体支持装置におけるスラスト
方向の規制について、図6および図7に従って説明する
【0003】図6に示す規制部材11は通常グリップ止
め輪と呼ばれるものであり、その内径が回転軸12の外
径より若干小さめに設定してあって、回転軸12への取
付に際しては、この内径を専用の取付工具により広げ、
矢印の方向より軸12に沿って図に示される所定位置に
止め輪11が送り込まれる。そして止め輪11の有する
弾性を利用して、その圧力によって生ずる摩擦力により
止め輪11を回転軸12上に固定する。なお、13は回
転軸12を回転保持するための軸受部材であり、この軸
受部材13は、支持壁14によって支持されており、回
転軸12の不図示の他方の端部側においても、これと対
称的に止め輪11と軸受部材13および支持壁14とが
設けられていて、このような対の支持装置により回転軸
12を所定の位置に位置決めすることができる。
【0004】図7に示す規制部材21は通称E形止め輪
と呼ばれるものであり、かかるE形止め輪21を回転軸
の周りに設けられた溝12Aに、矢印で示すように軸と
は直角の方向から押し込むことによって、回転軸12上
に軸受部材13を位置決めする。なお、この軸受部材1
3は支持壁14によって支持されており回転軸12の他
方の端部側においてもこれと対称的にE形止め輪21と
軸受部材13および支持壁14とが設けられていて、こ
れらの対をなす支持装置により回転軸12を位置決めす
ることができる。
【0005】なお、上述したような規制部材を使用しな
いで支持体に対し回転体をスラスト方向の位置決めする
支持装置も知られている。以下、図示はしないが実開昭
57−44224に開示されている例は回転軸とその伝
動機械部品との結合において伝動機械部品に弾性の係止
爪を形成し、この係止爪によりスラスト方向の変位を規
制するようにしたものである。また、実開昭58−76
819に開示されている例は、回転体または揺動体に円
錐形の爪を形成して支持軸に入れやすくし、回転体また
は振動体のスラスト方向の止めを行なうものである。更
にまた、実公昭60−27217に開示されている例の
ように、回転体の爪部に長孔を設けて爪を変形しやすく
し、回転体を支持軸に嵌入しやすくしてスラスト方向の
止めを行なうようにしたものもある。
【0006】これらの提案例は軸受やギヤ等に爪部を設
け、その爪の弾性を利用して、いわゆるパッチン止めに
より軸と嵌合させ、支持軸に対してスラスト位置決めす
るものであり、先に説明した従来例のように、特別の規
制部材や専用の工具が不要で、組立作業性の点では改善
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の回転体支持装置では、例えば図6や図7
に示したように支持される軸受部材に対して回転軸のス
ラスト方向の位置決めを行うのに止め輪等の特別の規制
部材を要し、かつその着脱のためには工具が必要であり
、作業性の点で好ましくない。また、規制部材を用いず
に回転体のスラスト方向の位置決めを行うために係止爪
を設けるという種の提案例は、装着時の作業性としては
改善されているものの、取外しに際して特別な工具を必
要とするばかりでなく、操作を誤まって、係止爪を変形
させたり破損する恐れがあった。
【0008】本発明の目的は、かかる従来の欠点を除去
し、回転軸等回転体の軸方向の移動を規制することがで
き、しかも着脱が容易で工具を用いる必要のない支持部
材を具えた回転体支持装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、支持壁により支持される回転体に対し
、その回転する軸方向の位置決めが可能な回転体支持装
置において、前記支持壁に支持孔を設けると共に前記回
転体に係止部を形成し、前記支持孔に外周部が係着され
るほぼ筒状をなす支持部材の内周部に前記回転体を嵌合
可能となして、該支持部材の内周部に沿ってその軸方向
に弾性の係止腕を延在させ、該係止腕に、前記回転体の
係止部に係止可能な係止爪と、該係止爪の引外し時に前
記係止腕の操作が可能な取手部と、該取手部の動作の規
制が可能な規制部とを設け、前記支持部材を介して前記
回転体を前記支持壁に支持させるようにしたことを特徴
とするものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、回転軸等の回転体を支持壁ま
たは軸受部材等の支持体に支持させるにあたり、支持部
材の外周部を支持体に係着させると共に、支持部材の嵌
合孔に回転軸を差込んで、支持部材の係止腕に設けた係
止爪を係止腕の動作を規制しながら回転軸の係止溝に係
止させることにより、回転軸の軸方向の位置決めと共に
回転軸を支持部材を介して支持体に支持させることがで
き、また、取外しの際は係止腕の弾性を利用し、その取
手部を介して係止腕を撓ませ、規制部に向けて偏倚させ
ることにより係止爪を支持体の係止溝から容易に引外す
ことができる。
【0011】
【実施例】以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳
細かつ具体的に説明する。
【0012】図1〜図3は本発明による支持部材の一例
を示す。これらの図において、支持部材1はその全体が
ほぼ円筒状に形成されていて、長さがL1,内径がD1
 の内周部2、長さがL2 ,外径がD2 の外周部3
、円周の一部が筒軸方向に切欠かれ、厚さがL3 の鍔
部4と、その切欠き部5に沿ってその底部5Aから外方
に延在された係止腕6および同じく底部5A近傍から係
止腕6の外側を取囲むようにして支持部材1と一体に形
成された規制部7とを有する。
【0013】また、6Aは係止腕6の端部に形成され、
係止腕6の後述する引外し操作時に使用される取手部、
6Bは係止腕6の端部から内周部2に向けて突設された
係止爪である。係止爪6Bの外側に突出した部分には段
付き6Cが形成されていて、更に係止爪6Bの内側の部
分には内周部2に向けた傾斜面6Dが形成されている。 なおここで、係止腕6は支持部材1と一体に例えば樹脂
系材料などの弾性を有する材料で形成されるもので、そ
の厚さtおよび腕長さlは係止腕6が2点鎖線で示す状
態にまで撓むのに好適なように設定されるものとする。 そして、このように係止腕6を変形させた状態で係止腕
6の撓み動作が規制部7の内側によって規制されると共
に、この状態でその係止爪6Bを支持部材1の内周面の
線より外側に退避させることができる。
【0014】このように構成した支持部材1を用いた支
持装置の具体例については後述するが、上述のようにし
て形成した係止腕6においては図2に示すように矢印方
向の撓み量がδで規制されるため、係止腕6が折損した
りする虞がない。
【0015】ちなみに、係止腕6の長さをs,厚さをt
,撓み量をδとし、これを片持梁としてモデル化した時
の歪量をεとすると、次式で表わされる。
【0016】
【数1】
【0017】しかして、本実施例では、この歪量とが材
料の弾性限界の伸びを起えないように設定されるもので
、具体例としてs=9mm,t=1mm,δ=3mmと
した場合の歪量εは、
【0018】
【数2】
【0019】となった。
【0020】なお本支持部材1の材質にはポリアセター
ル(POM)(コポリマ)を使用したが、その破断伸び
は一般的に60%と文献等に記載されており、安全率と
しては60/5.55=10.8倍となり、係止腕6が
上述の変形によって破断する恐れのないことはいうまで
もなく、ある程度の変形のくり返し動作に対しても十分
に耐えうることが分る。
【0021】ただし、実際には係止腕6をたわみ量δま
で変形させる必要がなく、その前に後述するようにして
係止爪6Bが部材1に嵌入される軸に沿って乗上げられ
、その係止溝に係止させることができる。
【0022】次に図4を用いて支持部材1の着脱動作に
ついて説明する。
【0023】図4の(a)に示すように、回転軸10に
は、支持部材1の軸方向の移動を禁止するための溝10
Aが設けられており、その軸端には支持部材1が嵌め易
いように適切な形状の面取り10Bが形成されている。 そこで、まず、この(a)に示すように矢印方向から支
持部材1を回転軸10に挿入する。なお、その挿入の向
きは図示のごとく係止腕6があとから回転軸10に導か
れるように支持部材1を保持し、その状態で支持部材1
の内周部2に軸端を嵌め入れるようにする。そうすると
(b)に示すごとく、係止爪6Bの傾斜面6Dが軸端の
面取り部10Bに接触するので更に矢印方向に支持部材
1を挿込むことによって徐々に係止腕6を撓ませ、最後
に(c)に示すように、係止爪6Bを軸10の溝10A
に係止させ、軸10のスラスト方向の位置を規制させる
ことができる。なお図4の(a)から(c)までの動作
は、工具等を必要とせず、また、従来のように、グリッ
プ止め輪やE形止め輪といった規制部材を用いずに、ワ
ンタッチで容易に組立作業を行なえることを示している
【0024】また、サービスメンテナンス等で分解作業
のために、支持部材1を取外す場合には、図4の(d)
に示すように、係止腕6の取手部6Aを人間の指や爪で
矢印Uの方向に押し上げ、係止腕6を撓ませた上、支持
部材1を矢印Hで示す方向に移動させることで、工具等
を必要とせずに、容易に支持部材1を軸10からはずす
ことができる。
【0025】ついで図5により、これまでに述べてきた
支持部材1を用いて回転軸10を支持壁間に支持させる
ようにする支持装置としての構成について説明する。
【0026】これらの図において、14Aおよび14B
は互いに平行配置された支持壁であり、支持壁14A,
14Bにはそれぞれ支持部材1を介して回転軸10を支
持するための支持孔8,8が設けてある。なお、これら
の支持孔8,8には、支持部材1の外径D2 (図2参
照)に対応した円形の孔部8Aと、更に支持部材1の上
方に突出している規制部7の幅に対応した幅を有する溝
形の孔部8Bとが形成されていて、図5の(a)に示す
ように支持部材1の外周部3を支持孔8にそれぞれ嵌合
わすことができる。
【0027】しかして、嵌合わせたときに、支持部材1
の鍔部4が支持壁14A,14Bの外向きの面にそれぞ
れ当接すると共に、支持部材1の規制部7が図5の(b
)に示すように支持壁14A,14Bの溝形の孔部8B
に嵌め込まれた状態に保たれる。従って、(a)に示す
ように、支持部材1,1を介して回転軸10を支持壁1
4A,14Bに支持させた状態では、支持部材1,1自
体の軸方向の移動および回動動作が支持壁14A,14
Bによって拘束されると共に、回転軸10の軸方向、す
なわち、スラスト方向の移動が支持部材1,1の係止腕
6の回転軸10への係止によって拘束される。
【0028】なお、図5の(a)に示すような組立状態
とするには、例えば支持壁14Aの側では支持部材1を
回転軸10に対し、図の左側から差込むようになし、更
に支持部材1の規制部7か支持壁14Aの溝形孔部8B
の位置にくるようにして押込むことにより係止腕6を溝
10に係止させ、回転軸10の一方の端部を支持部材1
を介して支持壁14Aに支持させることができる。よっ
て、次には支持壁14Bの側で図の右側から同様にして
支持部材1を押込むことにより、第3A図に示す支持状
態とすることができる。
【0029】また、上述の実施例では2つの支持壁間に
回転体の軸方向の移動を規制するようにして支持させる
場合について述べたが、図示はしないが支持部材の外周
部に支持壁からの抜止め手段(例えば弾性爪)を設ける
と支持部材の係止腕に設けた係止爪と回転体側の係止溝
との係合の仕方を限定することにより、1つの支持壁に
支持部材を設けるだけで、回転体の軸方向の移動を規制
するように構成可能であることはいうまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、前記支持壁に支持孔を設けると共に前記回転体に係
止部を形成し、前記支持孔に外周部が係着されるほぼ筒
状をなす支持部材の内周部に前記回転体を嵌合可能とな
して、該支持部材の内周部に沿ってその軸方向に弾性の
係止腕を延在させ、該係止腕に、前記回転体の係止部に
係止可能な係止爪と、該係止爪の引外し時に前記係止腕
の操作が可能な取手部と、該取手部の動作の規制が可能
な規制部とを設け、前記支持部材を介して前記回転体を
前記支持壁に支持させるようにしたので、支持部材を介
して回転体を支持壁から工具などを特別に使用すること
なく容易に着脱することができ、作業性の向上と共にメ
ンテナンスの点においても大いに貢献することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる支持部材の構成を示す正面図で
ある。
【図2】本発明にかかる支持部材の構成を示す断面図で
ある。
【図3】本発明にかかる支持部材の構成を示す上面図で
ある。
【図4】本発明による支持部材の回転軸への装着動作お
よび取外し動作の説明図である。
【図5】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図6】従来例の構成を示す斜視図である。
【図7】従来例の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1  支持部材 2  内周部 3  外周部 4  鍔部 6  係止腕 6A  取手部 6B  係止爪 7  規制部 8  支持孔 8A  円形孔部 8B  溝形孔部 10  回転軸 10A  溝 14,14A,14B  支持壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持壁により支持される回転体に対し
    、その回転する軸方向の位置決めが可能な回転体支持装
    置において、前記支持壁に支持孔を設けると共に前記回
    転体に係止部を形成し、前記支持孔に外周部が係着され
    るほぼ筒状をなす支持部材の内周部に前記回転体を嵌合
    可能となして、該支持部材の内周部に沿ってその軸方向
    に弾性の係止腕を延在させ、該係止腕に、前記回転体の
    係止部に係止可能な係止爪と、該係止爪の引外し時に前
    記係止腕の操作が可能な取手部と、該取手部の動作の規
    制が可能な規制部とを設け、前記支持部材を介して前記
    回転体を前記支持壁に支持させるようにしたことを特徴
    とする回転体支持装置。
JP40238790A 1990-12-14 1990-12-14 回転体支持装置 Pending JPH04219517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40238790A JPH04219517A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 回転体支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40238790A JPH04219517A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 回転体支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04219517A true JPH04219517A (ja) 1992-08-10

Family

ID=18512205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40238790A Pending JPH04219517A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 回転体支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04219517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509362A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 ノルマル サイズの小さい水平材を介して広がった壁や天井を固定するシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509362A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 ノルマル サイズの小さい水平材を介して広がった壁や天井を固定するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391350A (en) Structure for mounting a brake pad abrasion detector
US4995643A (en) Device for fixing a water meter on to a base and method relating thereto
JPH06201020A (ja) 歯車の軸からの抜止め構造
JP7078379B2 (ja) 連結部材、流体機器接続治具及び流体機器接続構造
JPS6293523A (ja) クラツチレリ−ズ軸受組立体
JPH04219517A (ja) 回転体支持装置
JPH05215245A (ja) 自動車のギヤボックスのクラッチレリース軸受用の一体シール型の案内管
JP5029829B2 (ja) パッキン装着用治具
JPS59187168A (ja) 歯車および歯車を軸へ着脱する方法
JP6120409B2 (ja) 減速機
JP2004324828A (ja) 止め輪
JP2004203163A (ja) シフトレバー装置
EP1342517A3 (en) Attaching a bottom to a can body
TW202032028A (zh) 脫落防止具
JPH03194239A (ja) トーショナルダンパー
JP2007263161A (ja) シャフト嵌合構造
EP1961689A1 (en) Fastening device, component, kit and method adapted for manufacturing said device
JP7173998B2 (ja) C型止め輪取付治具、及びそれを用いたc型止め輪の取付方法
JPS582894Y2 (ja) 穴用同心止め輪
JPS6323651Y2 (ja)
WO2020031981A1 (ja) ホースクランプ
JPH03239805A (ja) 自己拡張型固定ボルト
WO2004010013A1 (ja) 軸用止め輪
JPH0741915Y2 (ja) 羽根車取付装置
JP2008256188A (ja) 密封装置