JPH04217571A - エレベータの群連動制御装置 - Google Patents

エレベータの群連動制御装置

Info

Publication number
JPH04217571A
JPH04217571A JP2404573A JP40457390A JPH04217571A JP H04217571 A JPH04217571 A JP H04217571A JP 2404573 A JP2404573 A JP 2404573A JP 40457390 A JP40457390 A JP 40457390A JP H04217571 A JPH04217571 A JP H04217571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
rise
shuttle
local
elevators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2404573A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitagawa
博 北川
Tatsuo Yoshiji
吉次 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2404573A priority Critical patent/JPH04217571A/ja
Publication of JPH04217571A publication Critical patent/JPH04217571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、高層建物を低層部と
高層部で複数に分けて、各層部ごとに複数台のローカル
エレベータを群管理制御の下に就役させ、かつ、低層部
基準階から高層部基準階には直行運転するシャトルエレ
ベータを群管理制御の下に就役させるエレベータシステ
ムにおいて、各群に属するエレベータの制御を連動して
制御するエレベータの群連動制御装置に関する。
【0003】
【従来の技術】超高層ビルにおいては、床面積の有効面
積を広くとるために、ビル内設備の配置、面積を極力効
率的、かつ、最小になるように努めている。そして、こ
の要求はエレベータに関しても適用され、特にエレベー
タの場合には、ビルの縦の交通機関であり、その設置台
数が増加するとエレベータ面積も大きくなるので、輸送
能力は大きくしたまま、占有面積を可能な限り狭いもの
にするために努力が払われている。
【0004】その1つの解決方法は、ビルを高層部と低
層部とに分け、各々独立して複数台のエレベータを就役
させ、低層部から高層部に行くためには、低層部基準階
から高層部基準階へ直行運転されるシャトルエレベータ
を利用し、高層部基準階で高層部ローカルエレベータに
乗り換えるようにするエレベータシステムを採用するこ
とである。
【0005】図3はこのようなシャトルエレベータを用
いたエレベータシステムの従来例を示しており、高層部
ローカルエレベータH、シャトルエレベータS、そして
低層部においては低層群、中層群、高層群それぞれに分
けられた低層部ローカルエレベータLL、LM、LHか
ら構成されている。そして、高層部ローカルエレベータ
H及びシャトルエレベータSも、通常は、複数台が同時
に就役し、群管理制御の下に運転されるようになってお
り、図4に示すようなシステム構成をとっている。
【0006】すなわち、高層部ローカルエレベータ群管
理制御装置20には、高層部ローカルエレベータ情報収
集部21と高層部ローカルエレベータホール人数情報収
集部22が備えられ、これらの情報収集部21,22か
らの入力情報を下にして高層部ローカルエレベータ群管
理制御装置20が単体制御装置23−1〜23−Nに指
令を与え、また各単体制御装置23−1〜23−Nは、
この指令を受けて巻き上げ電動機24−1〜24−Nの
回転制御を行うことにより、高層部ローカルエレベータ
群の群管理制御を行うようにしている。また、シャトル
エレベータ群管理制御装置25にも、シャトルエレベー
タ情報収集部26とシャトルエレベータ人数情報収集部
27が備えられ、これらの情報収集部26,27からの
入力情報を下にしてシャトルエレベータ群管理制御装置
25が単体制御装置28−1〜28−Nに指令を与え、
また各単体制御装置28−1〜28−Nは、この指令を
受けて巻き上げ電動機29−1〜29−Nの回転制御を
行うことにより、シャトルエレベータ群の群管理制御を
行うようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のエレベータシステムでは、シャトルエレベータ群
管理制御装置と高層部ローカルエレベータ群管理制御装
置とは、各々独立して自群のエレベータの群管理制御を
行っており、また、各群のエレベータごとに定員、速度
が固定されているために、次のような問題点があった。
【0008】高層部ローカルエレベータの利用状況に応
じてシャトルエレベータを運転することができないため
に、特に建物が事務所ビルとして使用されているような
場合には、朝の出勤時には短時間に利用者が集中する。 このような場合、利用者はシャトルエレベータで高層部
基準階へ行き、そこで高層部ローカルエレベータに乗り
換えて目的階まで行くのであるが、この時、短時間に集
中する利用者を輸送する能力がシャトルエレベータには
十分備わっており、一方、高層部ローカルエレベータの
輸送能力がシャトルエレベータよりも劣っているような
場合には、利用者は高層部基準階で高層部ローカルエレ
ベータに乗り換える利用者の積み残しが発生して、高層
部基準階のホールが高層部ローカルエレベータの利用者
であふれてしまい、次々に低層部からシャトルエレベー
タで上がってくる利用者がシャトルエレベータから降り
られなくなってしまう事態が発生することがあるという
問題点があった。
【0009】そこで、シャトルエレベータの速度を遅く
して高層部ローカルエレベータの輸送能力よりも劣った
ものとすることも考えられるが、このようにすれば、出
勤時の短時間の混乱を避けることができるようになるが
、反面、短時間の集中が過ぎた平常時間帯のサービスが
低下してしまう問題点が生じる。同時に、退勤時間帯に
おいては、高層部ローカルエレベータの輸送能力が勝っ
ているために、高層部基準階に低層部へ下りようとする
利用者で混雑するようになる問題点も生じる。さらには
、高層部ローカルエレベータ群のうちの1台でも故障が
発生すれば、高層部ローカルエレベータの輸送能力が低
下するために、出勤時間帯と同様に高層部基準階に利用
者があふれるようになる問題点も生じる。
【0010】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みなされたもので、高層部ローカルエレベータの基準階
での利用者の利用状況に応じてシャトルエレベータの輸
送能力を自動的に調整し、高層部基準階での混雑を防止
し、利用者へのサービスの低下を来すこともないエレベ
ータの群連動制御装置を提供することを目的とする。
【0011】[発明の構成]
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、建物を低層
部と高層部に分け、高層部に複数台の高層部ローカルエ
レベータを群管理制御の下に就役させ、低層部基準階か
ら高層部基準階まで複数台のシャトルエレベータを群管
理制御の下に直行運転するように就役させ、かつ、前記
高層部ローカルエレベータ群とシャトルエレベータ群と
を連動制御するエレベータの群連動制御装置において、
高層部ローカルエレベータの群管理制御を行う高層部ロ
ーカルエレベータ群管理制御装置に、高層部ローカルエ
レベータの高層部基準階での利用状況データを収集する
利用状況データ収集部と、この利用状況データ収集部の
収集した利用状況データと、高層部ローカルエレベータ
群に関する固定データから単位時間当たりの輸送可能人
数を算出する評価予測部とを設け、シャトルエレベータ
の群管理制御を行うシャトルエレベータ群管理制御装置
に、高層部ローカルエレベータ群管理制御装置からの輸
送可能人数情報を得て自群の輸送人数が高層部ローカル
エレベータの輸送可能人数を超えないような輸送速度を
算出し、この輸送速度で自群に属する各シャトルエレベ
ータに速度制御指令を与える輸送能力判定部を設けたも
のである。
【0013】
【作用】この発明のエレベータの群連動制御装置では、
出勤時のように利用者が上方向に短時間に集中するよう
な場合、あるいは高層部ローカルエレベータの1台ある
いは複数台が故障したような場合、高層部ローカルエレ
ベータ基準階での高層部ローカルエレベータの輸送力を
高層部ローカルエレベータ群管理制御装置で算出し、そ
の演算結果をシャトルエレベータ群管理制御装置に送る
【0014】シャトルエレベータ群管理制御装置では、
自群のシャトルエレベータが高層部ローカルエレベータ
の輸送能力に見合った輸送能力となるような速度を決定
し、この決定した速度までシャトルエレベータの速度を
落として運転する。
【0015】そして、高層部基準階の利用者の混雑が緩
和された後では、シャトルエレベータを本来の運転速度
に戻して運転し、平常時間帯のサービスの低下を防止す
る。
【0016】さらに、退勤時間帯のように高層部ローカ
ルエレベータからの利用者で高層部基準階に混雑が発生
するような場合には、この利用状況を把握してシャトル
エレベータは輸送能力を上げるように速度を速めて運転
するように制御し、混雑防止を図る。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。図1はこの発明の一実施例のシステム構成を示し
ており、エレベータ設置ビルを低層部と高層部とに分け
、高層部に高層部ローカルエレベータ群が設置され、低
層部に低層部ローカルエレベータ群が設置され、さらに
低層部基準階と高層部基準階とを直行運転で結ぶための
シャトルエレベータ群が設置されている。
【0018】そして、高層部ローカルエレベータ群を制
御するために高層部ローカルエレベータ群管理制御装置
1が備えられている。この高層部ローカルエレベータ群
管理制御装置1は、高層部ローカルエレベータの群管理
制御を行うための群管理制御部2を備え、この内部に評
価予測部3が設けられている。また、高層部ローカルエ
レベータ群管理制御装置1は、高層部ローカルエレベー
タのデータ収集のためのデータ収集部4と高層部ローカ
ルエレベータの固定データを記憶する固定データ部5と
を備え、データ収集部4には各高層部ローカルエレベー
タの情報を入力するエレベータ情報入力部6と高層部各
階ホールの人数を入力するホール人数情報入力部7が接
続されている。
【0019】さらに、高層部ローカルエレベータ群管理
制御装置1には、高層部ローカルエレベータ各々の運行
を制御するための単体制御装置8−1〜8−Nと、この
単体制御装置8−1〜8−Nによって回転制御される巻
き上げ電動機9−1〜9−Nが接続されている。
【0020】一方、シャトルエレベータ群を制御するた
めにシャトルエレベータ群管理制御装置10が備えられ
ており、このシャトルエレベータ群管理制御装置10は
、シャトルエレベータの群管理制御を行うための群管理
制御部11を備え、この内部に輸送能力判定部12が設
けられている。また、シャトルエレベータ群管理制御装
置10は、シャトルエレベータのデータ収集のためのデ
ータ収集部13とシャトルエレベータの固定データを記
憶する固定データ部14とを備え、データ収集部13に
は、各シャトルエレベータの情報を入力するエレベータ
情報入力部15と各階ホールの人数を入力するホール人
数情報入力部16が接続されている。
【0021】さらに、シャトルエレベータ群管理制御装
置10には、シャトルエレベータ各々の運行を制御する
ための単体制御装置17−1〜17−Nと、この単体制
御装置17−1〜17−Nによって回転制御される巻き
上げ電動機18−1〜18−Nが接続されている。
【0022】次に、上記の構成のエレベータの群連動制
御装置の動作について次に説明する。評価予測部3は、
各高層部ローカルエレベータごとのエレベータ情報入力
部6からのエレベータ情報と、ホール人数情報入力部か
らの高層部各階のホール人数情報と、固定データ部5か
らの建物及びエレベータに関する固定データを基にして
、各階ホールでの呼びに対して応答するまでの応答時間
(待ち時間)を予測演算する。
【0023】そして、この評価予測部3で得た高層部基
準階での待ち時間から、固定データ部5のエレベータの
積載人数、エレベータ台数データを基にして、単位時間
に高層部基準階からの輸送可能人数及び高層部基準階に
到着したエレベータのかご内荷重から基準階で降りる降
り人数を算出し、各々の輸送可能人数信号HUPと降り
人数信号HDP信号をシャトルエレベータ群管理制御装
置10に送る。
【0024】シャトルエレベータ群管理制御装置10で
は、輸送能力判定部12がこの信号HUP,HDPを取
り込むと共に、シャトルエレベータ自身の現在のエレベ
ータ速度Voでの輸送可能人数を算出し、その輸送可能
人数信号SPをこれらの輸送可能人数信号HUP、降り
人数信号HDPと比較し、図2のフローチャートに示す
処理によりシャトルエレベータ自身の輸送速度を制御す
る。
【0025】すなわち、図2のフローチャートに示すよ
うに、ステップS1で入力される高層部ローカルエレベ
ータからのHUP,HDP信号から、まず高層部基準階
から高層部へ輸送できる人数と基準階で降りる降り人数
とのいずれの方が多いかをステップS3で比較し、この
比較において、人数の多い方とステップS2で入力され
たシャトルエレベータの輸送可能人数信号SPとを比較
する(ステップS4,S11)。
【0026】そこで、HUP>HDPであれば、SPと
HUPとを比較し(ステップS4,S5)、シャトルエ
レベータの輸送可能人数SPが高層部ローカルエレベー
タの輸送可能人数HUPよりも大きければ、これは高層
部基準階に利用者があふれるようになる可能性があるた
め、次のステップS6,S7において、シャトルエレベ
ータの輸送可能人数SPが高層部ローカルエレベータの
輸送可能人数HUPよりも少なくなるまでシャトルエレ
ベータの運行速度を徐々に下げて行き、求められた速度
Vdをシャトルエレベータの運行速度に指定する(ステ
ップS8)。
【0027】ステップS3において、降り人数HDPが
輸送可能人数HUPよりも大きければ、ステップS11
〜S15において、同様にHDPとシャトルエレベータ
の輸送可能人数SPとを比較し、HDPの方がSPより
も大きければ、高層部基準階が、それから低層部へ降り
ようとする利用者であふれる可能性があるために、シャ
トルエレベータの運行速度を輸送可能人数SPがHDP
を超える速度まで上昇させ、その速度Vuをシャトルエ
レベータの運行速度に指定する。
【0028】次に、HUPとHDPがほぼ等しい場合(
ステップS9)、利用者の動きが上昇も下降もバランス
していることになり、シャトルエレベータの速度は現状
のままの速度Voでよいとする(ステップS10)。
【0029】こうして、輸送能力判定部12で高層部ロ
ーカルエレベータの輸送能力に見合ったシャトルエレベ
ータの輸送能力となるようにシャトルエレベータの速度
が決定されると、この速度信号をシャトルエレベータ単
体制御装置17−1〜17−Nに送り、各単体制御装置
17−1〜17−Nはこの信号を受けて、指定された速
度信号に基づく速度パターンを発生させ、巻き上げ電動
機18−1〜18−Nを速度制御する。
【0030】なお、このシャトルエレベータの速度パタ
ーンの設定変更は、シャトルエレベータが低層部基準階
または高層部基準階に到着して完全に停止した状態で実
行することにより、走行中の速度変化により乗客がショ
ックを受けることがないように配慮する。
【0031】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、高層部
ローカルエレベータに対する利用者の多い少ないによっ
てシャトルエレベータ側の輸送能力を調整するようにし
ているため、出勤時間帯や退勤時間帯のように、高層部
ローカルエレベータとシャトルエレベータとの間の輸送
能力の差により高層部基準階で大勢の利用者があふれて
しまう混乱を避けることができ、しかも、平常時間帯に
はシャトルエレベータの輸送能力を本来の定格のものに
戻すことによりサービスの低下を来すこともないものに
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のブロック図。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャート。
【図3】従来例の説明図。
【図4】従来例のブロック図。
【符号の説明】
1  高層部ローカルエレベータ群管理制御装置2  
群管理制御部 3  評価予測部 4  データ収集部 5  固定データ部 6  エレベータ情報入力部 7  ホール人数情報入力部 8−1〜8−N  ローカルエレベータ単体制御装置9
−1〜9−N  巻き上げ電動機 10  シャトルエレベータ群管理制御装置11  群
管理制御部 12  輸送能力判定部 13  データ収集部 14  固定データ部 15  エレベータ情報入力部 16  ホール人数情報入力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  建物を低層部と高層部に分け、高層部
    に複数台の高層部ローカルエレベータを群管理制御の下
    に就役させ、低層部基準階から高層部基準階まで複数台
    のシャトルエレベータを群管理制御の下に直行運転する
    ように就役させ、かつ、前記高層部ローカルエレベータ
    群とシャトルエレベータ群とを連動制御するエレベータ
    の群連動制御装置において、前記高層部ローカルエレベ
    ータの群管理制御を行う高層部ローカルエレベータ群管
    理制御装置に、高層部ローカルエレベータの高層部基準
    階での利用状況データを収集する利用状況データ収集部
    と、この利用状況データ収集部の収集した利用状況デー
    タと高層部ローカルエレベータ群に関する固定データか
    ら単位時間当たりの輸送可能人数を算出する評価予測部
    とを設け、前記シャトルエレベータの群管理制御を行う
    シャトルエレベータ群管理制御装置に、前記高層部ロー
    カルエレベータ群管理制御装置からの輸送可能人数情報
    を得て自群の輸送可能人数が前記高層部ローカルエレベ
    ータの輸送可能人数を超えないような輸送速度を算出し
    、この輸送速度で自群に属する各シャトルエレベータに
    速度制御指令を与える輸送能力判定部を設けて成るエレ
    ベータの群連動制御装置。
JP2404573A 1990-12-20 1990-12-20 エレベータの群連動制御装置 Pending JPH04217571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404573A JPH04217571A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 エレベータの群連動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404573A JPH04217571A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 エレベータの群連動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217571A true JPH04217571A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18514234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404573A Pending JPH04217571A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 エレベータの群連動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110167859A (zh) * 2017-01-12 2019-08-23 三菱电机株式会社 电梯的组群管理控制装置以及电梯的组群管理控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118444A (ja) * 1974-03-07 1975-09-17
JPS62240277A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 株式会社日立製作所 エレベ−タの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118444A (ja) * 1974-03-07 1975-09-17
JPS62240277A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 株式会社日立製作所 エレベ−タの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110167859A (zh) * 2017-01-12 2019-08-23 三菱电机株式会社 电梯的组群管理控制装置以及电梯的组群管理控制方法
CN110167859B (zh) * 2017-01-12 2021-05-07 三菱电机株式会社 电梯的组群管理控制装置以及电梯的组群管理控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895223A (en) Method for sub-zoning an elevator group
EP0810176B1 (en) Group-controlled elevator system
CA2472532C (en) Method for controlling an elevator installation operated with zoning and an elevator installation
US9365392B2 (en) System having multiple cabs in an elevator shaft and control method thereof
JP5844232B2 (ja) 群管理エレベータシステム
CN110775744B (zh) 多轿厢电梯以及多轿厢电梯控制方法
JP2011111253A (ja) エレベータの群管理制御システムおよびその群管理制御方法
JP2638694B2 (ja) エレベータ群内のエレベータの選択方法
GB2284489A (en) Elevator operation control system
JP2008024413A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP7036052B2 (ja) マルチデッキエレベータの群管理システム
JPS6354628B2 (ja)
JPH07309539A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JP4959124B2 (ja) エレベータの制御装置および制御方法
JPH04217571A (ja) エレベータの群連動制御装置
CN112209188B (zh) 电梯的群管理系统
JP3893638B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP4293631B1 (ja) エレベータシステム
JP6880291B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP2013001478A (ja) エレベータシステム
JPH04371469A (ja) エレベータの群管理制御システム
CN105035890A (zh) 群管理电梯装置
JPH07133082A (ja) ダブルデッキエレベーター
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JP4107734B2 (ja) エレベータ運転方式