JPH04216650A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH04216650A
JPH04216650A JP2411483A JP41148390A JPH04216650A JP H04216650 A JPH04216650 A JP H04216650A JP 2411483 A JP2411483 A JP 2411483A JP 41148390 A JP41148390 A JP 41148390A JP H04216650 A JPH04216650 A JP H04216650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
capacitance
holding state
electrostatic chuck
semiconductor manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kunioka
達也 國岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2411483A priority Critical patent/JPH04216650A/ja
Publication of JPH04216650A publication Critical patent/JPH04216650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置もしく
は検査装置においてウエハの保持状態を確認する方法お
よびこの方法を用いた半導体製造装置もしくは検査装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置もしくは検査装置におい
てはウエハを平坦度良く保持することが精度を満足する
ために非常に重要であるが、実際にはダストや保持機構
の不調等によって平坦度良く保持されないことがある。 このような状態で処理または測定を行っても結果的に精
度が満足されないので、この処理または測定に要した時
間が無駄となる。従って、ウエハを保持したときにウエ
ハが平坦度良く保持されているか確認し、保持されてい
ないときに再度保持しなおしたり、該当ウエハをプロセ
スから外すことは生産効率の向上には不可欠である。
【0003】特に真空・静電チャック内蔵のパレットに
おいては、まず吸着力の強い真空チャックを働かせてウ
エハを基準面であるパレット表面に強制的に吸着するこ
とによりウエハの反りを矯正して平坦度をだし、その後
静電チャックを働かせて平坦度を保持するので真空チャ
ックを働かせたときに平坦度を確認することが重要であ
る。
【0004】従来はレーザや白色光をウエハに照射して
その反射からウエハの形状を測定して保持状態を確認し
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザや白色光
を用いる方法には、■ウエハの反射率がある程度大きく
なければならない、■ウエハ全面の保持状態を確認する
には走査しなければならず測定に時間を要する、■測定
方法上ウエハの上方から測定しなければならないのでウ
エハ上方に測定ユニットを取り付けるスペースが必要で
ある、■測定ユニットが複雑であり形状が大きい、■測
定結果からの保持状態の可否の判断が難しいなどの問題
があった。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するために■
ウエハの反射率の影響を受けない、■短時間で測定でき
る、■ウエハ下方から測定できる、■簡単な構造である
、■測定結果から保持状態の可否の判断が容易であるウ
エハ保持状態確認方法およびこの方法を用いたウエハ保
持状態確認機構を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明におけるウエハ保
持状態確認方法およびウエハ保持状態確認機構は静電容
量を測定してこの結果をもとにウエハの保持状態を確認
することを主要な特徴とする。
【0008】本発明の構成は下記に示す通りである。即
ち、半導体製造装置もしくは検査装置におけるウエハ保
持部において、ウエハとウエハ下面に設置された電極間
の静電容量または、ウエハとウエハ下面に設置された複
数の電極による合成容量を測定し、この結果をもとにウ
エハの保持状態を確認する方法としての構成を有するも
のであり、或いはまた、
【0009】真空・静電チャックを内蔵したパレットを
使用する半導体製造装置もしくは検査装置において、ウ
エハと静電チャック用電極間の静電容量または複数の静
電チャック用電極間の静電容量を測定し、この結果をも
とにウエハの保持状態を確認する方法としての構成を有
するものであり、或いはまた、
【0010】ウエハ保持状態確認方法に使用し、ウエハ
とウエハの下面に設置した電極、またはウエハとウエハ
下面に設置した複数の電極によりキャパシタが構成して
あり、このキャパシタの静電容量を測定する回路及びこ
の測定値をもとにウエハに吸着状態を判断する回路を具
備することを特徴とする半導体製造装置もしくは検査装
置としての構成を有するものであり、或いはまた、
【0
011】ウエハ保持状態確認方法に使用し、静電チャッ
ク用電極間の静電容量を測定する回路とこの測定値をも
とにウエハの吸着状態を判断する回路を具備することを
特徴とする半導体製造装置もしくは検査装置としての構
成を有するものである。
【0012】
【作用】図1および図2は本発明によるウエハ保持状態
確認方法の説明図である。1はウエハ、4は静電容量計
、6はステージ、7は測定電極である。図1に示すよう
にウエハが平坦度良く保持されていないとウエハとステ
ージ内に設置された測定電極との距離dが部分的に理想
的に保持された場合の値d0 より大きくなるので、ウ
エハと測定電極間の静電容量C1 は理想的に保持され
た場合の値C10より小さくなる。また、図2のように
測定電極が2分割されている場合も同様にウエハが平坦
度良く保持されていないとdがd0 より大きくなるの
でウエハと測定電極間の静電容量C2 、C3 は理想
的に保持された場合の値C20、C30より小さくなる
【0013】従って、ステージが図1のような構造のと
きは測定値Cm1(=C1 )から静電容量の変化分Δ
C1 =C1 −C10を、図2のような構造のときは
測定値Cm2(=C2 ・C3 /(C2 +C3 )
)から合成容量の変化分ΔC2 =Cm2−〔C20・
C30/(C20+C30)〕を求めればこの静電容量
の変化分がウエハの保持状態の指標となる。式より、Δ
C1 (またはΔC2 )の絶対値が小さいほうが理想
的な保持状態に近い。
【0014】上記手法では静電容量を測定しているだけ
であるのでウエハ表面の反射率の影響は受けず、測定は
高速である。また、ウエハ下方に測定電極を設置するの
みであるから構造は簡単である。さらに、ウエハ全面に
渡る保持状態が静電容量の変化という一つの数値で表現
されるので、閾値を設けるなどして保持状態の可否判断
が容易に行なえる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を静電・真空チャック
を内蔵したパレットを例に詳述する。図3は静電チャッ
ク用電極が2分割されている双極型静電真空チャックの
構成図である。図3において1はウエハ、2はパレット
、3は静電チャック用電極、4は静電容量計、5は真空
チャック、11は比較器である。
【0016】以上のように構成された実施例についてそ
の動作を説明する。
【0017】ウエハ1を真空チャック5でパレット2に
吸着した状態で2枚の静電チャック用電極3間の静電容
量Cm2を静電容量計4で測定する。本実施例では2枚
の静電チャック用電極3が同面積かつパレット2の表面
からの深さが同じであるのでC20=C30=εS/d
0 となる。ここでεはパレット2の誘電率、Sは静電
チャック用電極3の1枚(半円)の面積である。これら
Cm2、C20、C30からΔC2 を計算し、ΔC2
 ≒0ならばウエハ1がパレット2に平坦度良く保持さ
れていると判断する。
【0018】実際には浮遊容量等の影響があるので、平
坦度が良かったときのCm2の値を記録しておきこの値
を基準にして許容できるCm2の範囲を実験から決定す
る必要がある。しかし、このCm2の許容範囲が決まれ
ば吸着状態の可否判断は機械的に容易に行うことができ
る。図3では比較器11がこれを行っている。
【0019】実測では、6インチのウエハの平坦度が5
μm程度悪くなるとCm2の値は数10pF変化する。
【0020】以上により、■ウエハの反射率の影響を受
けずに、■短時間で、■ウエハ下方から、■簡単な機構
でウエハの保持状態を確認することができる。さらに、
測定結果から容易に保持状態の可否の判断が行なえる。
【0021】本実施例では静電チャック用電極間の静電
容量を測定する時に静電チャックを働かせていないが、
図4に示すように静電容量計に静電チャック用高電圧が
掛かるのを防ぐためキャパシタを接続し、かつ静電チャ
ック用高圧電源を交流的に切り離すために高圧電源と直
列にインダクタを挿入すれば静電チャックを働かせた状
態で静電容量を測定することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、ウエハの保持状態を容
易に確認することができる。従って、本発明は電子ビー
ム描画装置等の半導体製造装置および検査装置でのイン
プロセス測定に適用することが可能であり、生産効率の
向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウエハ保持状態確認方法の第1の
構成の説明図である。
【図2】本発明によるウエハ保持状態確認方法の第2の
構成の説明図である。
【図3】双極型静電・真空チャックにおける実施例であ
る。
【図4】静電チャックを働かせた状態での静電容量の測
定回路の実施例である。
【符号の説明】
1  ウエハ 2  パレット 3  静電チャック用電極 4  静電容量計 5  真空チャック 6  ステージ 7  測定電極 8  静電チャック用高圧電源 9  インダクタ 10  キャパシタ 11  比較器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体製造装置もしくは検査装置にお
    けるウエハ保持部において、ウエハとウエハ下面に設置
    された電極間の静電容量または、ウエハとウエハ下面に
    設置された複数の電極による合成容量を測定し、この結
    果をもとにウエハの保持状態を確認する方法。
  2. 【請求項2】  真空・静電チャックを内蔵したパレッ
    トを使用する半導体製造装置および検査装置において、
    ウエハと静電チャック用電極間の静電容量または複数の
    静電チャック用電極間の静電容量を測定し、この結果を
    もとにウエハの保持状態を確認する方法。
  3. 【請求項3】  ウエハ保持状態確認方法に使用し、ウ
    エハとウエハの下面に設置した電極、またはウエハとウ
    エハ下面に設置した複数の電極によりキャパシタが構成
    してあり、このキャパシタの静電容量を測定する回路及
    びこの測定値をもとにウエハに吸着状態を判断する回路
    を具備することを特徴とする半導体製造装置。
  4. 【請求項4】  ウエハの保持状態確認方法に使用し、
    静電チャック用電極間の静電容量を測定する回路とこの
    測定値をもとにウエハの吸着状態を判断する回路を具備
    することを特徴とする半導体製造装置。
JP2411483A 1990-12-17 1990-12-17 半導体製造装置 Pending JPH04216650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411483A JPH04216650A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411483A JPH04216650A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216650A true JPH04216650A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18520492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411483A Pending JPH04216650A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191099A (ja) * 1994-09-30 1996-07-23 Nec Corp 静電チャック及びその製造方法
US6791176B2 (en) 1998-12-02 2004-09-14 Formfactor, Inc. Lithographic contact elements
JP2009059976A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd 基板保持機構及びこの基板保持機構を用いる半導体装置の製造方法
US7508220B2 (en) 2003-01-15 2009-03-24 Asml Netherlands B.V. Detection assembly and lithographic projection apparatus provided with such a detection assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191099A (ja) * 1994-09-30 1996-07-23 Nec Corp 静電チャック及びその製造方法
US6791176B2 (en) 1998-12-02 2004-09-14 Formfactor, Inc. Lithographic contact elements
US7508220B2 (en) 2003-01-15 2009-03-24 Asml Netherlands B.V. Detection assembly and lithographic projection apparatus provided with such a detection assembly
JP2009059976A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd 基板保持機構及びこの基板保持機構を用いる半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7202691B2 (en) Non-contact method for acquiring charge-voltage data on miniature test areas of semiconductor product wafers
KR101798607B1 (ko) 기판 재치대
JP5413816B2 (ja) テンプレートの検査方法及び検査装置、ナノインプリント装置、ナノインプリントシステム、並びにデバイス製造方法
JP5147202B2 (ja) 光学式欠陥検査装置
US8421008B2 (en) Pattern check device and pattern check method
CN110718495A (zh) 接合装置和接合方法
US6650135B1 (en) Measurement chuck having piezoelectric elements and method
US20180269096A1 (en) Device and method for aligning substrates
JPH04216650A (ja) 半導体製造装置
US9002493B2 (en) Endpoint detector for a semiconductor processing station and associated methods
JP2003337153A (ja) チップ部品の特性測定方法および特性測定装置
TWI360854B (en) Carrier wafer position device and examination meth
TW202015499A (zh) 電路板的背鑽孔方法
US5444389A (en) Method and apparatus for measuring lifetime of minority carriers in semiconductor
KR102395738B1 (ko) 계측 장치, 리소그래피 장치, 물품의 제조 방법 및 계측 방법
US6927077B2 (en) Method and apparatus for measuring contamination of a semiconductor substrate
US6184046B1 (en) Non-contact voltage stressing method for thin dielectrics at the wafer level
TW202020923A (zh) 基板定位器件及電子束檢測工具
JP4130901B2 (ja) 半導体検査用標準ウエハ、半導体の検査方法および半導体検査装置
JP4683409B2 (ja) マスクブランク用ガラス基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、及び露光用マスクの製造方法
JPH0743323B2 (ja) 表面異物検査装置
JP2000216231A (ja) 静電吸着装置及び半導体製造装置
KR100213451B1 (ko) 일렉트론/이온 빔 조사형 측정장치의 배열판 및 그 제조 방법
US7319223B2 (en) Method and apparatus for characterizing a recess located on a surface of a substrate
JPS63169244A (ja) 試料保持装置