JPH0421540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421540B2
JPH0421540B2 JP59157670A JP15767084A JPH0421540B2 JP H0421540 B2 JPH0421540 B2 JP H0421540B2 JP 59157670 A JP59157670 A JP 59157670A JP 15767084 A JP15767084 A JP 15767084A JP H0421540 B2 JPH0421540 B2 JP H0421540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mordenite
zeolite
adsorbent
lithium
adsorption capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59157670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135850A (ja
Inventor
Kyoharu Hashiba
Tadao Takebayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP59157670A priority Critical patent/JPS6135850A/ja
Publication of JPS6135850A publication Critical patent/JPS6135850A/ja
Publication of JPH0421540B2 publication Critical patent/JPH0421540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一酸化炭素吸着容量の高い新規な吸着
剤に関する。一酸化炭素(CO)は合成化学原料
として近時特に注目されている。 COを含む混合ガスからCOの分離回収法とし
て、従来からの深冷分離法、銅液洗浄法に加え、 COSORB法、金属カルボニル精製分離法など
が提案されている。 現在、優れた分離方法と言われているものに、
ゼオライトによる吸着分離法がある。例えば、水
蒸気改質ガスやエチレンプラント脱メタンガス等
のオフガスから水素を回収する場合に応用されて
いる。 この方法は、ゼオライトの他に活性炭、活性ア
ルミナを積層状に充てんした吸着塔でPSA方式
(Pressure Swing Adsorption)によりメタン、
CO2,COを吸着除去するもので、主としてゼオ
ライトがCOを捕捉している。 CO捕捉に適したゼオライトには、A型あるい
はX型をCaイオン交換した、所謂5A,10Xと称
されるものがある。例えば、5A型ゼオライトの
CO吸着容量は30℃、760mmHgにて24.2Ncc/g
である。本発明の目的は、これら5A型、10X型
を凌ぐ、より高い吸着容量をもつ吸着剤を提供す
ることにある。 ゼオライトは沸石水を含む結晶性アルミノケイ
酸塩であり、天然に産するものと合成されるもの
がある。組成は次の酸化物モル組成で表わされ
る。 M2/oO・Al2O3・xSiO2・yH2O (ここでMは価数nの陽イオン、xは2以上の
数、yは0以上の数) ゼオライトはメタン型のSiO4四面体を基本構
造とし、そのSiO4四面体の頂点の酸素原子は互
いに共有している。又、一部のSiは、Alと置換
し、そのAlO4四面体の負電荷は、アルカリ金属
またはアルカリ土類金属などの陽イオンと結合す
ることにより電気的に中和されている。 ゼオライトはSiO4四面体あるいはAlO4四面体
の三次元的な結合のしかたによつて、2〜10数オ
ングストロームのいずれかの均一な細孔を形成し
ている。 ゼオライトはこの細孔を利用して気体、液体の
脱水剤として、あるいは特定の分子のみを吸着分
離する分子篩として工業的に広く用いられてい
る。本発明に係るモルデナイトはゼオライトの一
種で、天然品と合成品とがあり、X線回折により
他のゼオライトと容易に区別することができる。
合成モルデナイトは格子定数a=18.1Å、b=
20.5Å、c=7.5Åの斜方晶系に属し、その細孔
は12員酸素環から成る細孔径6.7×7.0Åのチヤン
ネルと8員酸素環から成る細孔径2.9×5.7Åのチ
ヤンネルを有している。 モルデナイトの化学式は一般にNa2O・Al2O3
(10〜30)SiO2・yH2Oで表わされる。即ち、
SiO3/Al2O3モル比が10〜30と他のゼオライトに
比べシリカ比の高いことが特徴であり、耐熱性、
耐酸性に優れ吸着剤、触媒として工業的に広く使
用されている。 COに対する選択性の高い吸着剤として米国特
許4019879号明細書に於いて、SiO2/Al2O3モル
比が20〜200のZSM−5型ゼオライトに、Cu2+
オンを用いてイオン交換し、水蒸気を含む300℃
のCO気流中で6時間加熱することにより得た
Cu+型ゼオライトが開示されている。 本発明者らは、これら吸着剤よりも優れた吸着
剤の開発に鋭意取り組み、還元等の処理が何ら必
要ない新規なCO吸着剤を見い出した。即ち、カ
チオンの10〜100%がリチウムイオンで交換され
たモルデナイトはCO吸着量が高く、CO吸着剤と
して極めて優れていることである。 以下本発明を詳細に説明する。 本発明の新規な吸着剤を製造する為の出発物質
としてのモルデナイトは、天然産でもよいが、合
成モルデナイトが望ましく、特にシリカ比10〜15
のモルデナイトが望ましい。合成モルデナイトは
シリカ源、アルミナ源及びアルカリ源から成る反
応混合物を水熱合成することによつて製造するこ
とができる。リチウム交換は、塩化リチウム、炭
酸リチウム、硝酸リチウムなどのリチウム塩水溶
液で行うことができる。モルデナイトの粉又は成
形体をリチウム塩水溶液と触媒させることによつ
て、容易にイオン交換できる。その処理温度は特
に限定されないが高い交換率を得る為に40〜100
℃が望ましい。接触後、固液分離、洗浄、乾燥す
る。 リチウムイオン交換率は、 交換率(%)=(モルデナイト中のLi2O)
/(モルデナイト中のAl2O3)(モル比)×100 と定義し、10〜100%である必要があり、望まし
くは50〜100%である。高い交換率を得る為に、
イオン交換を繰り返し行うことが望ましい。成形
体をイオン交換した場合は、乾燥後、焼成し大部
分の水分を除去すれば本発明の新規吸着剤が得ら
れる。一方、モルデナイト粉をイオン交換した場
合は、洗浄後あるいは乾燥後にシリカゾル、アル
ミナゾル、粘土等のバインダー及び有機物等の成
形助剤を用いて成形し、成形後焼成する事により
新規吸着剤が得られる。なお、リチウムイオン交
換したモルデナイト粉そのものも本発明による新
規吸着剤であることはいうまでもない。本発明で
得られる新規吸着剤は、COを含有する混合気体
からCOを分離する優れた性能を発揮する。特に
水素を主成分とする混合ガスからPSA法によつ
てCOを分離するのに適している。 次に実施例で本発明を更に詳述する。 実施例 1 SiO2/Al2O3モル比10のNa−モルデナイトを、
塩化リチウム水溶液を交換液として100℃で2時
間撹拌処理してイオン交換を行つた。処理後、
別し、温水で充分洗浄し、100℃で乾燥した。得
られたゼオライトのLiイオン交換率は39%であつ
た。このリチウム交換モルデナイトを350℃で2
時間真空脱気した後30℃に保持し、CO平衡吸着
容量を測定した結果、CO分圧760mmHgの条件下
で33.4Ncc/gと高い値を示した。 実施例 2 実施例1で処理して得られた乾燥粉を、同様の
操作を繰り返しイオン交換を行つた得られたゼオ
ライトのLiイオン交換率は56%である。得たリチ
ウム交換モルデナイトを実施例1と同一条件下で
CO吸着容量を測定した。760mmHgにて
36.2Ncc/gのCO吸着容量を示した。 実施例 3 実施例2で処理して得られた乾燥粉を同様の操
作で繰り返しイオン交換を行つた。得られたゼオ
ライトのLiイオン交換率は80%である。 実施例1と同一条件下でCO吸着容量を測定し
た。760mmHgにて41.7Ncc/gという高いCO吸
着容量であつた。 比較例 実施例で用いた未処理のNa−モルデナイトを
実施例1と同一条件でCO吸着容量を測定した。
760mmHgにて29.9Ncc/gのCO吸着容量にすぎ
なかつた。 実施例 4 実施例3で調製したリチウム交換モルデナイト
粉末を、結合剤を用いて1.5mm径の円柱状に成形
した。これを空気中で500℃で加熱焼成した。そ
の後350℃で2時間真空脱気した。 このようにして得た吸着剤を内径80cm、高さ
120cmの円筒吸着塔2基に充填し表−1に示す条
件で15vol%のCOを含有するH2ガスのPSA法に
よる連続精製を行つた。 運転開始後2時間目に定常に到達した。回収
率、製品量、精製度などの結果は表−2に示し
た。 PSA法プロセスは、3塔以上の多塔システム
にすることにより、精製度および回収率の向上を
もたらすことができる。又、本発明の実施例で明
らかなようにCO吸着容量の高い新規な吸着剤に
より吸着塔規模と吸着剤充填量を大幅に削減する
ことができる。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
図−1 実施例3で得られたリチウム交換モル
デナイトの粉末X線回折図。(Cu−Kα)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カチオンの10%〜100%が、リチウムイオン
    で交換されたモルデナイト型ゼオライトからなる
    一酸化炭素吸着剤。
JP59157670A 1984-07-30 1984-07-30 一酸化炭素吸着剤 Granted JPS6135850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59157670A JPS6135850A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 一酸化炭素吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59157670A JPS6135850A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 一酸化炭素吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135850A JPS6135850A (ja) 1986-02-20
JPH0421540B2 true JPH0421540B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=15654811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59157670A Granted JPS6135850A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 一酸化炭素吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135850A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020051049A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 신현준 일산화탄소 가스의 제거용 흡착제 및 제거방법
JP5875111B2 (ja) * 2012-02-21 2016-03-02 住友精化株式会社 一酸化炭素の分離回収方法および分離回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135850A (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036925B2 (ja) 凝集ゼオライト吸着剤と、その製造方法および工業ガスの非極低温分離での利用
US4019879A (en) Selective adsorption of carbon monoxide from gas streams
US5912422A (en) Method for purifying hydrogen based gas mixture using a lithium- exchanged X zeolite
EP0409135B1 (en) Improved chabazite for gas separation
KR0140513B1 (ko) 압력 순환 흡착용 흡착베드
JP5375890B2 (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
AU768949B2 (en) Zeolite adsorbents, method for obtaining them and their use for removing carbonates from a gas stream
EP2038042A1 (en) Process and zeolitic materials for the separation of gases
AU742832B2 (en) Decarbonating gas streams using zeolite adsorbents
US3078637A (en) Process for the removal of carbon dioxide from ethylene
JP4025228B2 (ja) 空気のサイズ/形態的選択分離用モレキュラーシーブ吸着剤の調製法
KR100803771B1 (ko) 공기로부터 산소의 선택적 흡착을 위한 분자체 흡착제의제조 공정
JPH0421540B2 (ja)
JP2004506509A (ja) ガスの分離方法
JP4873108B2 (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
EP0681867A1 (en) Gas separation with lithium containing ZSM-2 Metallosilicates
JP2639562B2 (ja) 水素psa用ゼオライト吸着剤およびその製造法
JPS60156548A (ja) 一酸化炭素捕集剤及びその製法
JPH0141380B2 (ja)
JPS6240283B2 (ja)
KR100827634B1 (ko) 공기의 크기/형태 선택적 분리를 위한 분자 체 흡착제의제조방법
CA1304343C (en) Adsorbents for use in the separation of carbon monoxide and/or unsaturated hydrocarbons from mixed gases
JPS59223220A (ja) 天然のゼオライトを改質して酸素及び/又は窒素ガスの濃縮に適した吸着物質または成型体を得る方法
JPS6096507A (ja) 吸着法による酸素ガスの選択的濃縮法
JPS6096508A (ja) 吸着法により酸素ガスを濃縮する方法