JPH04214844A - 高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04214844A
JPH04214844A JP3914791A JP3914791A JPH04214844A JP H04214844 A JPH04214844 A JP H04214844A JP 3914791 A JP3914791 A JP 3914791A JP 3914791 A JP3914791 A JP 3914791A JP H04214844 A JPH04214844 A JP H04214844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
less
toughness
stainless steel
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3914791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342501B2 (ja
Inventor
Toshihiro Uehara
利弘 上原
Rikizo Watanabe
力蔵 渡辺
Nobuhito Nakama
仲摩 信人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOKU UCHU KOGYOKAI
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
NIPPON KOKU UCHU KOGYOKAI
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOKU UCHU KOGYOKAI, Sumitomo Precision Products Co Ltd, Hitachi Metals Ltd filed Critical NIPPON KOKU UCHU KOGYOKAI
Priority to JP03914791A priority Critical patent/JP3342501B2/ja
Priority to DE69107439T priority patent/DE69107439T2/de
Priority to EP91308914A priority patent/EP0498105B1/en
Priority to US07/893,888 priority patent/US5288347A/en
Publication of JPH04214844A publication Critical patent/JPH04214844A/ja
Priority to US08/093,860 priority patent/US5358577A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3342501B2 publication Critical patent/JP3342501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度かつ高靭性と耐
食性が共に要求される部材に使用されるのに適した高強
度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】高強度材料としては、AISI4340
,300M等に代表される低合金系高抗張力鋼が一般に
良く知られている。これらは、熱処理条件を選べば、約
180kgf/mm2以上の高強度を得ることができる
。しかし、これらは低合金鋼であり、耐食性に大きく寄
与するCrが1%弱と少ないため、耐食性が不十分であ
る。そこで、これらの材料を耐食性が要求される用途に
用いる場合には、従来よりCrメッキ、Niメッキなど
の表面処理が施されていた。 しかし、これらの表面処理による耐食性向上の方法は、
工数がかかる上、表面処理層が剥がれた場合、腐食がそ
の部分で局部的に進行することがあり、また、部品、部
位によっては表面処理を行なうことが困難であることな
どの問題があった。
【0003】一方、耐食性が重視される用途に対しては
、一般にステンレス鋼がよく使用される。ステンレス鋼
は耐食性が優れているものの、一般によく知られている
SUS304に代表されるオーステナイト系ステンレス
鋼や、SUS430に代表されるフェライト系ステンレ
ス鋼などは強度が低いため、耐食性だけでなく強度も同
時に要求されるような用途には適さない。これに対して
、高い強度を持つステンレス鋼として、析出硬化型ステ
ンレス鋼がある。これは、時効処理によって時効硬化さ
せて強度を高めることができるステンレス鋼であり、市
販の析出硬化型ステンレス鋼としては、17−4PH,
15−5PH,PH13−8Moなどがよく知られてい
る。これらの析出硬化型ステンレス鋼の強度レベルは、
時効処理条件によって変わるが、概略、17−4PHで
約120kgf/mm2、15−5PHで約135kg
f/mm2、PH13−8Moで約150kgf/mm
2である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの析出硬化型ス
テンレス鋼は、高強度を有しているが、低合金系高抗張
力鋼である4340, 300Mなどに比べれば、まだ
強度が低いレベルにある。したがって、4340,30
0M並の高強度が要求され、かつ、ステンレス鋼並の耐
食性が要求される用途に対しては、耐食性に関しては問
題ないものの、強度の点からこれら既存の析出硬化型ス
テンレス鋼を適用することは不可能である。そこで、4
340,300M並の高強度を持つ耐食性の優れたステ
ンレス鋼があれば、これらの厳しい用途に対して広く利
用できる可能性がある。また、一般に高強度材は靭性が
低いので、高強度材を実用的に使用し、また、その高強
度という利点を十分生かすためには、靭性はなるべく高
い値の方へ改善することが望まれていた。
【0005】低合金系高抗張力鋼である4340は18
0kgf/mm2の強度レベルで、破壊靭性値(KIC
値)が約200kgf/mm2×(mmの1/2乗)で
あり、また、既存の析出硬化型ステンレス鋼の靭性レベ
ルは、破壊靭性値(KIC値)で、17−4 PH 約
200kgf/mm2×(mmの1/2乗)、15−5
PH,PH13−8Mo 約250kgf/mm2×(
mmの1/2乗)である。すなわち、析出硬化型ステン
レス鋼は、強度レベルが低合金系高抗張力鋼に比べて低
い割には、必ずしも靭性が高くない。
【0006】一方、高強度を有し、比較的高い靭性を有
するステンレス鋼の例は、非常に高い強度をもつステン
レス鋼として、米国特許Re.26,225号に耐熱高
強度ステンレス鋼が、また、米国特許3,756,80
8号にステンレス鋼がそれぞれ開示されている。米国特
許Re.26,225号に開示されている耐熱高強度ス
テンレス鋼 Steel77(AFC77, 0.16
%C−14.36% Cr−0.48%V−4.90%
Mo−13.60%Co−0.05%N−0.042%
Al−残部Fe)および米国特許3,756,808号
に開示されているステンレス鋼 AFC260(0.0
7%C−0.25%Si−0.25%Mn−1.85%
Ni−15.5%Cr−4.5%Mo−13.0%Co
−0.15%Nb−0.03%N−残部Fe)およびA
lloyB(0.16%C−1.03%Ni−13.9
4%Cr−0.09%V−5.22%Mo−13.67
%Co−0.22%Nb−0.032%N−残部Fe)
は、17−4PH,15−5PH,PH13−8Moな
どに代表される他の析出硬化型の高強度ステンレス鋼に
比べて高い強度と高い靭性を持っていることが米国特許
3,756,808号の第2図に示されている。この中
でもっとも強度、靭性が高いレベルに位置しているAl
loyBでは、強度が180kgf/mm2(約260
Ksi)であり、この強度レベルでの靭性は、約400
kgf/mm2×(mmの1/2乗){約115Ksi
×(inの1/2乗)}であることが示されている。
【0007】この合金の強度、靭性は熱処理条件に大き
く依存することが、米国特許3,756,808号およ
び米国特許3,873,378号に示されている。米国
特許3,756,808号によると、AlloyBにお
いて、このような高強度高靭性が得られる熱処理条件は
、927℃で1時間のオーステナイト化を行ない、室温
まで冷却した後、1150℃に加熱保持後、そのまま1
038℃まで冷却し、1038℃で、1時間保持後、冷
却するというオーステナイト化を行ない、さらに−73
℃で1時間サブゼロ処理し、最後に427℃で2時間の
2回の焼もどしを行なうという条件である。
【0008】ここで、1段目の927℃のオーステナイ
ト化処理は、Nb炭化物のサイズと分布を調整するため
の処理であり、これによって次の2段目の高温のオース
テナイト化処理時の結晶粒粗大化を防ぐものである。ま
た、2段目の1150℃と1038℃のオーステナイト
化処理は、1150℃という高温でオーステナイトを安
定化させ、この時同時に生成する脆い相であるデルタ・
フェライトを1038℃で保持することによって消失さ
せるものであり、このオーステナイト化処理後、冷却す
ると残留オーステナイトが多く残るため、靭性と伸びを
高くすることができる。ただし、残留オーステナイト量
の調整によって、靭性および伸びを高めるためには、残
留オーステナイト量および分布をうまく制御しなければ
ならず、大型化した場合に残留オーステナイト量および
分布の制御が難しくなることが心配される。また、42
7℃での焼もどしは、強度を高める効果が大きい。
【0009】本発明者は、AlloyBの組成を有する
合金について実験的手法によって詳細に調べた結果、実
施例に示す通り、上記の熱処理を施しても、米国特許3
,756,808号に示されるような高強度かつ高靭性
が得られず、また、耐力についても低い値しか得られな
かった。このようにステンレス鋼において高強度と高靭
性の両特性を共に得ることは非常に難しい。本発明の目
的は、従来の市販の高強度ステンレス鋼並の耐食性を有
し、より高い強度と高い靭性を兼ね備えた高強度高靭性
ステンレス鋼およびその製造方法を提供することである
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記のAF
C77,AFC260およびAlloyBの強度と靭性
を、耐食性を劣化させずに大幅に改良することを目的と
して、化学成分および熱処理条件を広範にわたり、鋭意
検討した。その結果、以下のことを新規に見出した。す
なわち、まずNb,Vは、一次炭化物を形成することに
よって、結晶粒の粗大化を防ぐ作用があるが、一方では
その一次炭化物の存在により、靭性の低下をまねく。そ
こで、Nb,Vは無添加、または低目の添加とした方が
靭性を向上させることができる。また、Moも多量に含
まれると靭性を害するので、Moを低くすることで、さ
らに靭性を向上させることができる。このように靭性を
高いレベルにした上で、強度を高くする目的でCの狙い
を高目にすると良いことを見出した。さらに既存のステ
ンレス鋼ではむしろ不純物として位置づけられていたS
iを強度を高めるために積極的に添加し、この鋼を本発
明方法である焼もどしを120〜450℃の温度範囲内
で行なうことによって、高強度、高靭性をバランス良く
得ることができることを新規に見出した。
【0011】本発明鋼は、従来鋼であるAFC77,A
FC260,AlloyBなどに比べてフェライト形成
元素であるMoが大幅に低目であり、一方オーステナイ
ト安定化元素がやや高目であることから、オーステナイ
ト組織がより安定であり、デルタ・フェライト組織が現
れにくい。そこで、本発明鋼に対しては、前述のような
高温、低温の2段のオーステナイト化処理を行なわなく
ても、1段のオーステナイト化処理のみで、デルタ・フ
ェライトを残留させず、かつ靭性を高めるのに必要な残
留オーステナイト量を十分確保できることを実験的に新
たに見出した。また、本発明鋼に対して焼もどし温度に
ついても詳細に検討した結果、高強度かつ高靭性を得る
焼もどし条件を新たに見出した。
【0012】すなわち、本発明の第1発明は、重量%に
て、C 0.16%を越え0.25%未満、Si2.0
%以下、Mn 1.0%以下、Ni 2.0%以下、C
r 11〜15%、Mo 0.5%以上3.0%未満、
Co 12〜21%、残部実質的にFeよりなることを
特徴とする高強度高靭性ステンレス鋼であり、第2発明
は、重量%にて、C 0.17〜0.23%、Si 0
.25%を越え0.8%以下、Mn 1.0%以下、N
i 0.5〜1.5%、Cr 12〜13%、Mo 1
.5〜2.5%、Co 14.5〜16.5%、残部実
質的にFeよりなることを特徴とする高強度高靭性ステ
ンレス鋼であり、第3発明は重量%にて、C 0.16
%を越え0.25%未満、Si 2.0%以下、Mn1
.0%以下、Ni 2.0%以下、Cr 11〜15%
、Mo 0.5%以上3.0%未満、Co 12〜21
%、およびV 0.1〜0.5%、Nb 0.1%未満
の1種または2種を含み、残部実質的にFeよりなるこ
とを特徴とする高強度高靭性ステンレス鋼であり、第4
発明は重量%にて、C 0.17〜0.23%、Si 
0.25%を越え0.8%以下、Mn 1.0%以下、
Ni 0.5〜1.5%、Cr 12〜13%、Mo 
1.5〜2.5%、Co 13.0〜16.5%、およ
びV 0.1〜0.5%、Nb 0.1%未満の1種ま
たは2種を含み、残部実質的にFeよりなることを特徴
とする高強度高靭性ステンレス鋼である。さらに第5発
明は、第1ないし第4発明のいずれかに記載の組成より
なるステンレス鋼を950〜1150℃で固溶化処理し
たのち急冷し、その後、−50℃〜−100℃でサブゼ
ロ処理し、さらに120℃〜450℃で焼もどしを行な
うことを特徴とする高強度高靭性ステンレス鋼の製造方
法である。
【0013】
【作用】以下に本発明における各元素の作用、および熱
処理条件の限定理由について述べる。Cは、強度および
靭性に大きく影響する元素であり、従来知られているこ
の種の合金よりは高目にする。0.16%以下では強度
が低下し、一方0.25%以上では靭性が低下すること
から、強度と靭性のバランスを考慮し、0.16%を越
え0.25%未満とした。望ましくは0.17〜0.2
3%がよい。Siは、焼もどし軟化抵抗を高めるのに有
効な元素であり、焼もどし温度を高めることができるだ
けでなく、同一焼もどし温度での強度を高めることがで
きる元素である。特に120℃付近よりも300〜45
0℃付近での強度向上の効果が大きい。 しかし、2.0%を越えて添加すると靭性に有害である
ことから、2.0%以下とした。最も強度と靭性のバラ
ンスがよいのは、0.25%を越え、0.8%以下であ
る。強度および熱処理条件との兼ね合いで焼もどし温度
が低くても差し支えない場合には、必ずしも多量に添加
する必要はないが、Siが添加されている方がより好ま
しい。
【0014】Mnは脱酸剤、脱硫剤として作用する元素
であるが、脱酸、脱硫が十分行なわれている場合には、
必ずしも必要がなく、1%を越えて添加してもより一層
の向上効果はないことから1%以下とした。望ましくは
0.5%程度がよい。Niは靭性を高めるのに有効な元
素であるが、2%を越えて添加すると、オーステナイト
が安定化するため耐力が低下することから、2%以下と
した。強度、靭性のバランスを考慮すると、望ましくは
0.5〜1.5%がよい。Crは、耐食性を高める重要
な元素であり、ステンレス鋼には不可欠の元素であるが
、11%より少ないと効果が少なく、一方、15%を越
えて添加してもより一層の向上効果が少なく、また強度
が低下することから11〜15%とした。望ましくは1
2〜13%がよい。
【0015】Moは、強度および耐食性を高めるのに有
効な元素であるが、0.5%より少ないと効果が少なく
、一方、3%以上添加すると、フェライトまたは金属間
化合物を形成しやすくなり靭性を害することから、0.
5%以上3%未満とした。望ましくは、1.5〜2.5
%がよい。Coは、強度、靭性を高めるのに有効な元素
であるが、12%より少ないと効果が少なく、一方21
%を越えて添加すると靭性を害することから12〜21
%とした。望ましくは13〜16.5%がよい。但し、
Nb,Vなどの1次炭化物形成元素を含まない場合のC
oの望ましい範囲は14.5〜16.5%である。Nb
は、Cと反応して炭化物を形成し、強度、靭性に有効な
Cの効果を減じることから、0.1%未満とした。また
、Nbは炭化物を形成することによって結晶粒の粗大化
を防止する効果があるが、0.1%以上添加すると、粗
大な一次炭化物を形成して、靭性および熱間加工性を害
することからも0.1%未満とすることが重要である。
【0016】Vは、Nbと同様、Cと反応して炭化物を
形成し、結晶粒の粗大化を防止する効果があるが、Vの
みでは効果が少なく、Nbと共に添加する方が有効であ
る。しかし、0.1%より少ないと効果が少なく、一方
0.5%を越えて添加してもより一層の向上効果が少な
く、一方、過剰の添加では粗大な一次炭化物を形成し靭
性および熱間加工性を害することから0.1〜0.5%
とした。上述のようにNb,Vの少量の添加は、一次炭
化物を形成し、結晶粒の粗大化を防止する効果があり、
小型鋼塊では、上記の規定量で粗大な炭化物を形成する
こともなく有効に働く。しかし、大型鋼塊の場合には、
Nb,Vの上記規定量の添加によっても粗大な一次炭化
物を形成し、熱間加工性および靭性を害することから、
大型のものに対しては実用上、Nb,Vはむしろ添加し
ない方が望ましい。
【0017】次に製造方法について説明する。固溶化処
理は、合金元素を母相中に固溶させるだけでなく、高温
でオーステナイト組織を得るために行なう処理であり、
オーステナイト組織から急冷することによってマルテン
サイト組織を得るものである。固溶化処理温度は、95
0℃より低いと合金元素が十分固溶せず、一方、115
0℃より高いと結晶粒が粗大化しやすく、また、デルタ
フェライトが生成し、機械的性質を害することから、9
50〜1150℃とした。本発明合金は、マルテンサイ
ト変態終了点(Mf点)が室温より低いため固溶化処理
後の急冷のみでは完全なマルテンサイト組織が得られず
、オーステナイト組織が多く残留し、耐力が低下するの
で、固溶化処理の後、室温まで急冷したのち、さらに−
50℃〜−100℃でサブゼロ処理を行なう必要がある
。サブゼロ処理を行なうことによって残留オーステナイ
トを減少させ、耐力などの機械的特性を改善できる。
【0018】サブゼロ処理の後、高強度、高靭性をバラ
ンス良く得るために、120〜450℃で焼もどしを行
なう必要がある。焼もどし温度は、120℃より低いと
Fe炭化物の析出によるマルテンサイトの分解が起りに
くく、強度は高いが靭性が低くなり、一方450℃より
高いと、焼もどしによる炭化物の析出硬化で強度は高く
なるが、靭性が劣化することから、焼もどし温度は12
0〜450℃とした。また、この焼もどし温度範囲内に
おいて、高目の焼もどし温度を用いるのが望ましく、か
つ、より高い強度と高い靭性を得るには、前述のとおり
Siが添加されていることが望ましい。
【0019】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。表1
に示す組成の鋼を真空炉にて溶解し、10kgのインゴ
ットを作製した。これを1200℃で均質化処理した後
、熱間加工により、20mmt×45mmWの平角材に
仕上げ、さらに760℃で焼鈍した。ここで表1の鋼1
〜32は発明鋼、鋼33〜36は比較鋼、鋼37,38
は従来鋼で、鋼37は米国特許3,756,808号に
開示されているAlloyB、鋼38は米国特許Re.
26,225号に開示されているAFC77である。 これらの鋼に対して、表2ないし表4に示すように本発
明方法である950〜1150℃の範囲内の温度で1時
間の固溶化処理を行ない、油冷し、さらに−75℃で2
時間のサブゼロ処理を行ない、その後、120〜450
℃の範囲内の温度で2時間保持後、空冷する焼もどしを
2回行なった。また、一部の鋼に対して比較方法として
、本発明方法と同じ固溶化処理およびサブゼロ処理の後
、450℃より高い温度での焼もどしを行なった。また
従来鋼37に対して、米国特許3,756,808号に
開示されている熱処理方法である、927℃で1時間保
持後、空冷し、さらに1150℃で1時間保持後、10
38℃まで冷却し、1038℃で1時間保持後、空冷す
るオーステナイト化処理を行ない、その後−75℃で2
時間のサブゼロ処理を行ない、さらに260℃、427
℃で焼もどしを行なった。以上の各熱処理の後、常温引
張試験を行ない、0.2%耐力、引張強さ、伸び、絞り
を測定した。また、破壊靭性試験を室温で行ない、破壊
靭性値(KIC)を測定した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】表2ないし表4に示すように、本発明鋼1
〜32は、本発明方法によると、いずれも約175kg
f/mm2以上の高い引張強さと約250kgf/mm
2×(mmの1/2乗)以上の高い破壊靭性を併せ持つ
ことがわかる。しかし、表4の最後に示すように本発明
鋼1,2に対して本発明方法の焼もどし温度より高い4
82℃で焼もどしを行なった場合、靭性が大きく低下し
ており、一方、本発明鋼1〜32で示されるように焼も
どし温度が120〜450℃である本発明方法を用いる
ことによって高耐力高強度高靭性を得ることができるこ
とがわかる。また、比較鋼33〜36は、本発明方法に
よっても、引張強さ、破壊靭性のいずれか一方が低く、
高強度と高靭性を併せ持ってはいない。従来鋼37,3
8は、本発明方法または、米国特許3,756,808
号に開示されている従来方法、または比較方法{本発明
方法より高い温度(450℃を越える温度)で焼もどし
する方法}のいずれを用いても、引張強さ、破壊靭性の
いずれか一方、もしくは両方が低く、理由は明確ではな
いが、高強度、高靭性の特性を共には満足しなかった。
【0025】また、本発明鋼1〜32、および従来鋼3
7について、塩水噴霧試験によって耐食性を調べた。そ
の結果を表5に示すが、本発明鋼は従来鋼と同様、錆の
発生は起らず、良好な耐食性を持つことがわかる。
【0026】
【表5】
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明鋼は従来に
ない高強度、高靭性および良好な耐食性を併せ持つステ
ンレス鋼であり、本発明による適正な熱処理を施すこと
により、例えば航空機の脚材、ボルト材などに代表され
るような高強度、高靭性、高耐食性が同時に要求される
ような部材、部品に使用すれば従来の鋼と比較して軽量
化がはかれるとか、厳しい腐食環境の高強度材として信
頼性と寿命が向上するなどの工業上顕著な効果を有する
ものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量%にて、C 0.16%を越え0
    .25%未満、Si 2.0%以下、Mn1.0%以下
    、Ni 2.0%以下、Cr 11〜15%、Mo 0
    .5%以上3.0%未満、Co 12〜21%、残部実
    質的にFeよりなることを特徴とする高強度高靭性ステ
    ンレス鋼。
  2. 【請求項2】  重量%にて、C 0.17〜0.23
    %、Si 0.25%を越え0.8%以下、Mn 1.
    0%以下、Ni 0.5〜1.5%、Cr 12〜13
    %、Mo 1.5〜2.5%、Co 14.5〜16.
    5%、残部実質的にFeよりなることを特徴とする高強
    度高靭性ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】  重量%にて、C 0.16%を越え0
    .25%未満、Si 2.0%以下、Mn1.0%以下
    、Ni 2.0%以下、Cr 11〜15%、Mo 0
    .5%以上3.0%未満、Co 12〜21%、および
    V 0.1〜0.5%、Nb 0.1%未満の1種また
    は2種を含み、残部実質的にFeよりなることを特徴と
    する高強度高靭性ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】  重量%にて、C 0.17〜0.23
    %、Si 0.25%を越え0.8%以下、Mn 1.
    0%以下、Ni 0.5〜1.5%、Cr 12〜13
    %、Mo 1.5〜2.5%、Co 13.0〜16.
    5%、およびV 0.1〜0.5%、Nb 0.1%未
    満の1種または2種を含み、残部実質的にFeよりなる
    ことを特徴とする高強度高靭性ステンレス鋼。
  5. 【請求項5】  請求項1ないし4のいずれかに記載の
    組成よりなるステンレス鋼を950〜1150℃で固溶
    化処理したのち急冷し、その後、−50℃〜−100℃
    でサブゼロ処理し、さらに120℃〜450℃で焼もど
    しを行なうことを特徴とする高強度高靭性ステンレス鋼
    の製造方法。
JP03914791A 1990-05-28 1991-02-08 高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3342501B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03914791A JP3342501B2 (ja) 1990-05-28 1991-02-08 高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
DE69107439T DE69107439T2 (de) 1990-05-28 1991-09-30 Hochfester rostfreier Stahl mit guten Zähigkeitseigenschaften, und Verfahren zu seiner Herstellung.
EP91308914A EP0498105B1 (en) 1990-05-28 1991-09-30 High strength and high toughness stainless steel and method of manufacturing the same
US07/893,888 US5288347A (en) 1990-05-28 1992-06-04 Method of manufacturing high strength and high toughness stainless steel
US08/093,860 US5358577A (en) 1990-05-28 1993-07-20 High strength and high toughness martensitic stainless steel and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756090 1990-05-28
JP2-137560 1990-05-28
JP03914791A JP3342501B2 (ja) 1990-05-28 1991-02-08 高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214844A true JPH04214844A (ja) 1992-08-05
JP3342501B2 JP3342501B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=26378479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03914791A Expired - Lifetime JP3342501B2 (ja) 1990-05-28 1991-02-08 高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0498105B1 (ja)
JP (1) JP3342501B2 (ja)
DE (1) DE69107439T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100989A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Nippon Steel Corp 加工肌荒れのないCr−Ni系ステンレス鋼薄板とその製造方法
CN115029644A (zh) * 2022-06-23 2022-09-09 西安必盛激光科技有限公司 提高扎管芯棒自润滑性和热强性的粉末及激光熔覆方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424028A (en) * 1993-12-23 1995-06-13 Latrobe Steel Company Case carburized stainless steel alloy for high temperature applications
EP1540024A1 (en) * 2002-09-16 2005-06-15 BorgWarner Inc. High temperature alloy particularly suitable for a long-life turbocharger nozzle ring
CN102527892B (zh) * 2011-12-31 2013-09-18 上海加宁新技术研究所 一种高电阻率、高磁导率马氏体不锈钢锻件制造方法
CN102990313B (zh) * 2012-11-13 2015-06-17 合肥市田源精铸有限公司 一种高强度液压泵齿轮加工工艺
CN109023077B (zh) * 2018-09-05 2020-09-04 江阴兴澄钢管有限公司 09MnNiD低温用高纯净钢
GB2622172A (en) * 2021-08-06 2024-03-06 Halliburton Energy Services Inc High strength stainless steel material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26225E (en) * 1967-06-20 Heat-resistant high-strength stainless steel
GB833240A (en) * 1956-07-18 1960-04-21 Firth Vickers Stainless Steels Ltd Improvements relating to ferritic alloy steels
GB882187A (en) * 1959-05-14 1961-11-15 United Steel Companies Ltd Improvements in steel
US3756808A (en) * 1971-08-12 1973-09-04 Boeing Co Stainless steels
US3873378A (en) * 1971-08-12 1975-03-25 Boeing Co Stainless steels
NL7201424A (en) * 1972-02-03 1973-08-07 Glass moulding alloy - consisting of iron contg carbon silicon,manganese,chromium,and cobalt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100989A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Nippon Steel Corp 加工肌荒れのないCr−Ni系ステンレス鋼薄板とその製造方法
CN115029644A (zh) * 2022-06-23 2022-09-09 西安必盛激光科技有限公司 提高扎管芯棒自润滑性和热强性的粉末及激光熔覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498105A1 (en) 1992-08-12
DE69107439T2 (de) 1995-06-22
DE69107439D1 (de) 1995-03-23
JP3342501B2 (ja) 2002-11-11
EP0498105B1 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
US5358577A (en) High strength and high toughness martensitic stainless steel and method of manufacturing the same
JPS60145361A (ja) オーステナイト型ステンレス鋼合金およびそれから作成した物品
JP2019183255A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2002146470A (ja) 靱性に優れた低焼入れまたは焼ならし型低合金ボイラ鋼管用鋼板およびそれを用いた鋼管の製造方法
JP2001107195A (ja) 低炭素高硬度・高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH04214844A (ja) 高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
KR20150074697A (ko) 저 니켈 함유 스테인리스강
US20020164261A1 (en) Cast shaped article made from high strength, precipitation-hardenable stainless steel and a process for making same
JP2000319726A (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPH06271975A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
KR101301617B1 (ko) 고강도 고인성 소재 및 이를 이용한 타워 플랜지 제조방법
JP2003286543A (ja) 長時間クリープ特性に優れた高強度低Crフェライト系ボイラ用鋼管およびその製造方法
JP2000160300A (ja) 高耐食性を有する655Nmm−2級低C高Cr合金油井管およびその製造方法
JPH0830253B2 (ja) 加工性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2665009B2 (ja) 高強度マルテンサイトステンレス鋼及びその製造方法
JPH06264189A (ja) 低温衝撃特性のすぐれた高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
JP2817136B2 (ja) 溶接部強度の優れた高強度低合金耐熱鋼
JPH07188840A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JPS6369950A (ja) 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH05171366A (ja) マルテンサイトステンレス鋼物体及びそれを製造する方法
JPH07110970B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法
EP3255171A1 (en) Maraging steel
JP2672430B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9