JPH04213987A - 画像データの高能率符号化装置 - Google Patents

画像データの高能率符号化装置

Info

Publication number
JPH04213987A
JPH04213987A JP2410247A JP41024790A JPH04213987A JP H04213987 A JPH04213987 A JP H04213987A JP 2410247 A JP2410247 A JP 2410247A JP 41024790 A JP41024790 A JP 41024790A JP H04213987 A JPH04213987 A JP H04213987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
circuit
data
switching
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2410247A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kojima
雄一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2410247A priority Critical patent/JPH04213987A/ja
Publication of JPH04213987A publication Critical patent/JPH04213987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像データを回線を
介して伝送したり、記録媒体に記録する時に、そのデー
タ量を圧縮できる画像データの高能率符号化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像高能率符号化方式としてフィールド
内/動き補償フレーム間予測DCT方式が良く知られて
いる。DCT(Discrete Cosine Tr
ansform)は、画像データの1次元、2次元或い
は3次元のブロック内の画素データを変換行列により直
交変換して変換係数を求め、この係数を伝送し、受信側
では、係数と変換行列とからもとの画素データを求める
逆変換がなされる。
【0003】DCTとフレーム間予測符号化とを組み合
わせたハイブリッド符号化が知られている。この符号化
は、入力画像データと予測値(即ち、同一位置の前フレ
ームのローカル復号値)の差分をDCTで符号化し、符
号化出力(係数データ)を量子化し、量子化出力を可変
長符号化して出力するものである。また、動き補償を組
み合わせたフレーム間符号化も知られている。動き補償
は、平行移動した画像に関しては、その移動量だけ戻し
たものが前フレームの画像と同一、即ち静止画像である
ことを利用し、このような場合では、移動量を示す動き
ベクトルのみを伝送するものでありる。更に、シーンチ
ェンジのように、フレーム間の相関がない場合には、入
力画像データをフィールド内或いはフレーム内で直交変
換する符号化方式が提案されている。かかる高能率符号
化は、フィールド内或いはフレーム内DCTと動き補償
予測DCTとを適応的に切り替えるものである。以下の
説明では、入力画像データがインターレス走査しており
、フィールド内のDCTを行うものとし、動き補償フレ
ーム間予測符号化DCTを単に、MCフレーム間DCT
と称する。この方式の性能は、フィールド内DCTとM
Cフレーム間DCTとの切り替えの方式と、動き検出方
式によって大きく左右される。
【0004】動き検出方式の一つとして、ブロックマッ
チングが知られている。これは、2次元の複数画素の集
合であるブロックに関して、現フレームのブロックとこ
のブロックの位置をずらした前フレームの複数の位置の
ブロックのそれぞれとのフレーム差分の絶対値の和を演
算し、それぞれの和の中の最小値を動きベクトルとして
検出するものである。これと同様のマッチングが1フレ
ームの全体に適用され、フレーム差分の絶対値の最小和
がしきい値より大きい時には、シーンチェンジがあった
としてフィールド内DCTが選択されるように、フィー
ルド内DCTとMCフレーム間DCTの切り替えの制御
がなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ブロックマッチングを
利用して切り替え制御を行ったとしても、DCTの場合
、変換後の係数を可変長符号化した伝送すべき情報量が
必ずしも最少となるとは限らない。例えば画像信号の直
流成分のみに変化があった場合には、マッチングの最小
和が大きいが、伝送すべき情報量が少ない。或いは、ブ
ロックの対角線方向の縞のパターンは、マッチングの最
小和が小さいが、可変長符号化に不利な係数パターンで
あり、伝送情報量が多い。
【0006】この問題を解決するために、フィールド内
DCTとMCフレーム間DCTとを実際に行い、得られ
た係数データに基づいて両者の切り替えを制御する方法
、又はこの係数データを可変長符号化して発生情報量を
演算し、発生情報量に基づいて両者の切り替えを制御す
る方法が提案されている。
【0007】しかしながら、実際にDCTを行い、得ら
れた係数データを利用するこの方法は、ハードウェア規
模が大きい欠点がある。また、フィールド内とフレーム
間の切り替えに関してのみ実際のDCTを行った結果を
利用し、動き検出は、ブロックマッチングにより行なう
改良されたものは、ハードウエアの規模がさほど大きく
ならない意味で、実用上有用ではあるが、特に精細な画
像の伝送において性能向上がそれほど期待できない問題
がある。
【0008】従って、この発明の目的は、DCT等の直
交変換のためのブロックサイズ及び動き補償の範囲を決
めたときに、発生情報量を最少とすることができ、ハー
ドウェアの規模を小さくできる画像データの高能率符号
化装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、動き補償フ
レーム間直交変換符号化とフィールド内直交変換符号化
とが適応的に切り替えられる画像データの高能率符号化
装置において、遅延されたローカル復号値と入力画像デ
ータとの差分を計算し、差分を直交変換符号化し、この
直交変換符号化で発生した係数データに関して、係数デ
ータを量子化及び可変長符号化したときの発生情報量を
シミュレートする回路をN組有し、入力画像データに対
して、フィールド内の直交変換符号化を行い、発生情報
量をシミュレートする回路を1組有し、N+1個のシミ
ュレート回路からのシミュレートされた発生情報量を比
較して、最適な動き補償制御信号と、フレーム間符号化
とフィールド内符号化とを切り替えるための制御信号を
生成するようにしたことを特徴とする画像データの高能
率符号化装置である。
【0010】
【作用】フィールド内直交変換符号化とMCフレーム間
直交変換符号化とを統一的に扱、発生情報量が最少なる
ものをシミュレーションにより検出している。従って、
回路規模の増加を最小限に抑えることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について、図面を
参照して説明する。図1において、1がディジタル画像
信号例えばディジタルビデオ信号が供給される入力端子
である。入力端子1に対して、DCT変換回路20 と
減算器31 ,32 ,・・・,3N とが接続され、
これらの減算器30 〜3N に対して  DCT変換
回路21 ,22 ,・・・,2N が接続される。
【0012】DCT変換回路20 ,21 ,22 ,
・・・,2N には、シミュレート回路40 ,41 
,42 ,・・・,4N がそれぞれ接続され、シミュ
レート回路40 〜4N の出力が比較回路5に供給さ
れる。シミュレート回路40 〜4N は、量子化と可
変長符号化をシミュレートし、ブロック毎の発生情報量
を演算する回路である。 比較回路5は、シミュレート回路40 〜4N で得ら
れた発生情報量を互いに比較し、発生情報量が最少のも
のを識別するための切り替えフラグFを発生する。
【0013】入力ディジタルビデオ信号が遅延回路6を
介して減算器7及びスイッチング回路SW1の一方の入
力端子aに供給される。遅延回路6は、切り替えフラグ
Fが形成される迄に要する時間、入力画像データを遅延
させるために設けられている。減算器7の減算出力がス
イッチング回路SW1の他方の入力端子bに供給される
。スイッチング回路SW1の出力がDCT変換回路8で
直交変換され、係数データが量子化器9に供給され、量
子化出力が可変長符号化回路10で可変長符号化される
。このようにして得られた伝送データが伝送路16へ送
出される。比較回路5からの切り替えフラグFも伝送路
16へ送出される。
【0014】また、量子化回路9の出力が量子化出力を
代表値に復号する代表値回路11、逆DCT変換回路1
2を介して加算器13に供給される。加算器13の出力
に得られたローカル復号値が遅延回路14に供給される
。遅延回路14は、N+1個のタップを有し、遅延量が
最小のタップからのローカル復号値が動き補償回路15
に供給され、動き補償回路15からの前フレームのロー
カル復号値が減算器7に供給される。この動き補償回路
15は、比較回路5からの切り替えフラグFに応答して
、その動き補償量、即ち遅延量が制御される。減算器7
からは、フレーム差分が得られ、このフレーム差分がD
CT変換回路8に供給される。スイッチング回路SW1
は、切り替えフラグFにより、フィールド内DCTのと
きに入力端子aが選択され、MCフレーム間DCTのと
きに入力端子bが選択されるように、制御される。後述
のように、切り替えフラグFは、伝送情報量が最少であ
る動き補償量と対応したコード信号であって、スイッチ
ング回路SW1は、この切り替えフラグFがフィールド
内符号化が最適なことを意味する値の時に、入力端子a
を選択し、それ以外の時に、入力端子bを選択する。
【0015】シミュレート回路40 は、入力画像デー
タをフィールド内DCTしたときの発生情報量を演算し
、シミュレート回路41 〜4N は、N個の互いに異
なる動きベクトルのそれぞれで動き補償したときのMC
フレーム間DCTの発生情報量を演算する。Nは、通常
、30から250の範囲の中で設定される。遅延回路1
4のN個のタップには、N個の動きベクトルと対応する
量、遅延されたローカル復号値が取り出される。従って
、この各タップからのローカル復号値と入力画像データ
とを減算した結果、フレーム間差分が各減算器31 〜
3N から得られる。遅延回路14は、水平及び垂直方
向の両方向の遅延を行うことができる。
【0016】図2は、各シミュレート回路の一例である
。31で示すROMは、係数データの量子化と、量子化
出力の可変長符号化とを行った時の発生情報量をシミュ
レートするものである。このROM31には、入力端子
32からの係数データと、入力端子33からの係数切り
替え信号と、入力端子34からの量子化器切り替え信号
とがアドレスとして供給される。係数データは、8〜1
2ビット長である。直流分、交流分、或いは交流分の次
数等に応じて量子化パターンが異なるときには、そのパ
ターンの種類に応じた2〜3ビット長の係数切り替え信
号が供給される。通常、発生情報量が伝送路16の伝送
容量を超えないように、量子化器が切り替えられるので
、この量子化器切り替え信号(3〜4ビット)もROM
31に供給される。
【0017】ROM31からは、係数毎の発生情報量、
即ち係数を可変長符号化したときのビット長を示すデー
タ(例えば4〜5ビット)が読み出される。ROM31
の出力が加算器35に供給される。加算器35の出力が
出力端子36に取り出されると共に、単位遅延回路37
及びANDゲート38を介して加算器35に供給される
。加算器35及びそのフィードバックループが累算器を
構成し、ANDゲート38には、入力端子39からブロ
ック毎の先頭の係数の入力時に‘L’となるリセット信
号が供給される。従って、出力端子36には、1ブロッ
クの発生情報量(約10ビット)の出力データが得られ
る。この発生情報量が前述のように、比較回路5に供給
され、N個の発生情報量の中の最小値が検出される。
【0018】図3は、比較回路5の一例を示す。シミュ
レート回路41 〜4N のそれぞれの出力が入力端子
411 〜41Nに供給される。レジスタ42及びデー
タセレクタ43が交互に直列接続され、シフトレジスタ
が構成される。各データセレクタ43には、入力端子4
4からデータ取込み制御信号が供給されている。このレ
ジスタ42及びデータセレクタ43からなるシフトレジ
スタには、データ取込み制御信号により並列的に発生情
報量のデータが取り込まれ、直列にデータが最終段のデ
ータセレクタ43から出力される。
【0019】シフトレジスタからのデータがレジスタ4
6及びデータセレクタ47に供給される。データセレク
タ47の出力がレジスタ48を介して比較回路46及び
データセレクタ47に帰還される。データセレクタ47
は、比較回路46の比較に基づいてより小さい方のデー
タをレジスタ48に対して選択的に出力する。従って、
レジスタ48には、N個のデータ中の最小値がホールド
される。
【0020】49は、0から昇順にN−1の値を発生す
るカウンタである。カウンタ49は、入力端子44から
のデータ取込み制御信号によりリセットされる。カウン
タ49の出力(カウント値)がデータセレクタ50に供
給される。データセレクタ50の出力(例えば8ビット
)がレジスタ51を介してデータセレクタ50に帰還さ
れる。カウンタ49に対するクロック(図示せず)は、
比較回路46に供給されるデータのクロックと同一又は
同期したものである。データセレクタ50は、比較回路
46の出力で制御される。若し、レジスタ45からの新
たなデータがレジスタ48にホールドされているデータ
よりも小さい時には、比較回路46の出力によりデータ
セレクタ50がカウンタ49の出力を選択する。若し、
そうでないときには、データセレクタ50がレジスタ5
1にホールドされているデータを選択する。このように
して、N個の発生情報量の中で最小のものと対応する値
の切り替えフラグFが出力端子52に得られる。上述の
切り替えフラグFにより、スイッチング回路SW1が制
御され、また、動き補償回路15の遅延量が制御される
【0021】可変長符号化回路10の出力データと切り
替えフラグFが受信側に伝送される。受信側では、可変
長符号の復号化回路21と、代表値回路22と、逆DC
T変換回路23とが設けられている。逆DCT変換回路
23の出力が加算器24とスイッチング回路SW2の一
方の入力端子aとに供給され、加算器24の出力信号が
スイッチング回路SW2の他方の入力端子bに供給され
る。スイッチング回路SW2は、受信された切り替えフ
ラグFで制御され、その出力端子25には、復号出力が
取り出される。
【0022】この復号出力が遅延回路26と動き補償回
路27を介して加算器24にフィードバックされる。受
信された切り替えフラグFにより動き補償回路27の遅
延量が制御される。このように、受信側の構成は、送信
側に比してハードウエアの規模が小さいので、放送形式
のような1対n型の画像伝送に適している。
【0023】図4は、この発明の他の実施例を示す。図
1に示す実施例と異なる点は、破線が囲んだ背景予測回
路28を設けている点であり、他の図1と対応する構成
には、同一参照符号を付して、その説明を省略する。但
し、16a及び16bは、それぞれ伝送路16と接続さ
れる出力端子を示している。背景予測回路28は、重み
付け係数w1の乗算器61と、加算器62と、フレーム
遅延回路63と、重み付け係数w2の乗算器64とから
なる。フレーム遅延回路63からの1フレーム前の画像
データに重み付け係数w2を乗じたものと、加算器13
からのローカル復号値に重み付け係数w1を乗じたもの
とが加算器62で加算される。フレーム遅延回路63か
らの背景予測値が減算器3Mに供給され、入力画像デー
タから減算される。
【0024】減算器3Mは、上述の一実施例の減算器3
Nに加えて設けられたもので、減算器3Mの出力がDC
T変換回路2Mとシミュレート回路4Mとを介して比較
回路5に供給される。上述と同様にして、比較回路5は
、シミュレートされた発生情報量が最少のものと対応す
る切り替えフラグFを発生する。このフラグFでスイッ
チング回路SW1及び動き補償回路15が制御されるの
は、既に説明したのと同様である。
【0025】なお、この発明は、CCIT  H.26
1勧告案或いはISOの提案による標準方式の高能率符
号化との互換性を容易に保つことができる。また、この
標準方式のわくを越え、例えば動き補償フィールド間予
測DCTや背景予測DCT等も同様に統一的に扱うこと
も可能である。また、この発明は、DCT以外の直交変
換符号化を使用しても良い。更に、伝送情報量を伝送路
の容量に適応して制御するバッフアリング回路を設けて
も良いことは勿論である。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、フィールド内DCT
及びMCフレーム間予測DCTを統一的に扱い、その最
適化をはかることが可能である。つまり、この発明は、
ローカル復号値を使用して、フィールド内符号化とフレ
ーム間符号化とを切り替えを制御し、また、最適な動き
補償量を求めているので、伝送情報量を最少とできる。 また、この発明は、回路規模の増加を最小限にとどめる
ことができる。然も、主要な回路を多重構成とすること
により信頼性向上をはかることが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例のブロック図である
【図2】図2はこの発明の一実施例の一部であるシミュ
レート回路の一例のブロック図である。
【図3】図3はこの発明の一実施例の一部である比較回
路の一例のブロック図である。
【図4】図4はこの発明の他の実施例のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1  入力端子 20 〜2N 、8  DCT変換回路40 〜4N 
  シミュレート回路 5  比較回路 14  遅延回路 15  動き補償回路 16  伝送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  動き補償フレーム間直交変換符号化と
    フィールド内直交変換符号化とが適応的に切り替えられ
    る画像データの高能率符号化装置において、遅延された
    ローカル復号値と入力画像データとの差分を計算し、上
    記差分を直交変換符号化し、この直交変換符号化で発生
    した係数データに関して、上記係数データを量子化及び
    可変長符号化したときの発生情報量をシミュレートする
    回路をN組有し、上記入力画像データに対して、フィー
    ルド内の直交変換符号化を行い、発生情報量をシミュレ
    ートする回路を1組有し、上記N+1個のシミュレート
    回路からのシミュレートされた発生情報量を比較して、
    最適な動き補償制御信号と、上記フレーム間直交変換符
    号化と上記フィールド内直交変換符号化とを切り替える
    ための制御信号とを生成するようにしたことを特徴とす
    る画像データの高能率符号化装置。
JP2410247A 1990-12-12 1990-12-12 画像データの高能率符号化装置 Pending JPH04213987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410247A JPH04213987A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 画像データの高能率符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410247A JPH04213987A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 画像データの高能率符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213987A true JPH04213987A (ja) 1992-08-05

Family

ID=18519435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410247A Pending JPH04213987A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 画像データの高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252503A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高能率符号化装置
US5543843A (en) * 1991-07-19 1996-08-06 Sony Corporation Communication jack nose cleaning tool
US5610660A (en) * 1994-03-16 1997-03-11 Fujitsu Limited Multiplexing system for inserting synchronous words to picture image coded data
JP2001244819A (ja) * 1999-12-17 2001-09-07 Canon Inc タイル分割を伴うデジタル信号符号化

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543843A (en) * 1991-07-19 1996-08-06 Sony Corporation Communication jack nose cleaning tool
JPH05252503A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高能率符号化装置
US5610660A (en) * 1994-03-16 1997-03-11 Fujitsu Limited Multiplexing system for inserting synchronous words to picture image coded data
JP2001244819A (ja) * 1999-12-17 2001-09-07 Canon Inc タイル分割を伴うデジタル信号符号化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453799A (en) Unified motion estimation architecture
EP0542195B1 (en) Interframe predicting method and picture signal coding/decoding apparatus
KR100767557B1 (ko) 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치
JP3268306B2 (ja) 画像符号化方法
JP3358620B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
KR960006762B1 (ko) 화상부호화를 위한 효율적인 2차원 데이타의 주사선택회로
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
WO1999029113A1 (en) Transcoding
JPH08223577A (ja) 動画像符号化方法及び装置、並びに動画像復号方法及び装置
JPH07112284B2 (ja) 予測符号化装置及び復号化装置
JPH08265765A (ja) イメージ符号化システムとこれに用いる動き補償装置
JP3586474B2 (ja) デジタル信号符号化装置
KR20010083718A (ko) 영상 압축 부호화를 위한 변환 및 역변환 방법 및 장치
JPH04213987A (ja) 画像データの高能率符号化装置
JPH07193818A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2947103B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JP2507199B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
KR100323235B1 (ko) 저 복잡도의 동영상 인코더 장치 및 방법
JP3188081B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JPH05236456A (ja) 動画像符号化方法および装置
KR100207391B1 (ko) 적응적인 벡터 양자화를 이용한 영상 부호화 시스템 및 그의 움직임 정보 검출 방법
JP4100067B2 (ja) 画像情報変換方法及び画像情報変換装置
JP3186406B2 (ja) 画像合成符号化方法及び画像合成装置
JP4000581B2 (ja) 画像符号化装置および方法
JPH10150665A (ja) 予測画像の作成方法及び画像符号化方法及び画像符号化装置